株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「横濱紅葉坂レジデンス 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンス 【契約者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-17 20:02:38
 

契約者・入居予定の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60365/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77998/


公式サイト=http://www.momiji368.com/
新日鉄都市開発プレスリリース=http://www.nscp-net.com/news/2009/20091218.html

<全体物件概要>
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町四丁目111番2他(地番)
交通:地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩5分、根岸線桜木町駅より徒歩6分
総戸数:368戸(分譲対象は314戸を予定)
入居予定:2011年12月末予定

売主:新日鉄都市開発、三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、伊藤忠ハウジング
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工:戸田建設

[スレ作成日時]2010-07-27 14:04:46

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンス 【契約者専用】

803: 匿名さん 
[2011-08-16 09:32:34]
>>802

バイクに乗る人がいないのではなく、あきらめているだけです。
置き場があれば私だって原付買いたいですよ。
こんな坂道で自転車こぎたくない。
電動自転車より原付の方がらくだし
804: 匿名さん 
[2011-08-16 12:24:05]
紅葉坂交差点からの歩道は改善してもらいたいですね。
変に二股に分かれてるし、すっきりさせて、歩道を広げる計画はないでしょうか?
805: 匿名さん 
[2011-08-16 12:32:08]
>803
あなたの価値観ね
私の価値観は電動自転車の方がメットいらないし、免許いらないし楽です。
昔、既出の坂ネガに見えるのは私だけかしら。
806: 匿名さん 
[2011-08-16 13:20:44]
電動スクーターに乗りたいが置き場所がない
807: 契約済みさん 
[2011-08-16 16:32:08]
確かに坂が多いと自転車ではキツイですよね。しかも買い物する場所が近くにないとなると、車かバイクがあるととても便利です。この辺は二輪に乗られる方って多いのでしょうか。これまで住んできたマンションでは二輪の駐車場って比較的空いていたので…。逆に駐輪場として借りている方も多くいらっしゃいました。少し広めなので子供乗せ自転車や三輪車類も置けますしね。
808: 契約済みさん 
[2011-08-16 18:40:54]
ネガだと思います。本当にしつこい人だ。
809: 契約済みさん 
[2011-08-17 09:26:29]
アルコーブは半占有扱いと言う意味がわからないのですが、
半占有とはどういう状態を指すのでしょうか。
基本的に共有部と同じ定義と考えて良いのですかね?
810: 匿名さん 
[2011-08-17 12:26:35]
今日は神奈新聞花火大会ですね。横浜駅からの人の流れがすごそうです。
来年は、花火見た後、電車に乗らずにそのまま帰れるんですね。
811: 契約済みさん 
[2011-08-17 15:17:37]
↑ 6000発だから、見応え充分ですよね。
みなとみらい周辺は、すごい人で賑わうでしょうね!
812: 匿名さん 
[2011-08-17 17:10:45]
809
管理規約44ページをみましょう
813: 匿名 
[2011-08-17 21:09:52]
内覧会の案内が来ましたが、内覧会同行業者を頼む方いますか?私は頼む予定なんですが、どこに頼んだらいいか迷ってます。
814: 契約済みさん 
[2011-08-18 01:13:04]
前にこのマンションの近くに住んでいたことがあったんですが、花火大会のときは、

お昼前に会場付近に行き、花火がよく見える場所を陣取っておく。

一旦家にもどって、のんびりする。あるいは近くのカフェ等でまったりする。

夕方、陣取った場所に戻る。

花火を楽しむ☆

終了後、人でごった返す桜木町駅前を横目に、お家に帰る。

という感じで、とても楽しめましたよ☆
来年の花火が楽しみですね!
815: 契約済みさん 
[2011-08-18 09:45:48]
花火をナイスビューで楽しむには、やはり場所とりが必須ですね。
一度家に帰って、会場に冷たいビールを持っていくこともできるなんて
近いならではの事ですね。
うちも来年はそうしたいと思います!


816: 契約済みさん 
[2011-08-18 14:07:36]
来年は、のんびりした気持ちで花火を楽しめそうです。。。
帰りの混雑した電車に乗らなくていいのは、うれしいですね。
817: 内覧前さん 
[2011-08-19 10:32:00]
813さん
私も同行業者を検討していますが、とりあえず2、3に絞込み、
各社のクチコミ評価を調べているところです。
マンションコミュニティにも該当スレッドがあるので参考にしてます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3579/
818: 契約済みさん 
[2011-08-19 12:58:46]
やはり内覧会には、同行業者をお願いするご家庭が多いのでしょうか?
どうしようか、ちょっと悩んでいます。
819: 匿名さん 
[2011-08-19 17:34:53]
うちは連れて行きませんよ。
820: 契約済みさん 
[2011-08-19 18:24:33]
同行業者を頼むと、注意すべき点がわかっていいのかもしれませんよね。初めてのことで、業者がいないと不安な感じもありますから、我が家もいろいろな会社のクチコミ評価を参考に頼もうかどうしようかを検討しているところです。マンションコミュニティにもスレッドがあるんですね。参考にしてみます。
821: 匿名さん 
[2011-08-19 20:06:46]
家も頼む予定です。
最近は結構利用する人多いみたいですよ。
こんなページもありますが、素人だけではチェックしきれません。
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
822: 契約済みさん 
[2011-08-20 13:20:51]
内覧会、初体験なので不安です。
チェックのし忘れとかありそうなので、うちは、同行業者をお願いしようかと思っています。
823: 契約済みさん 
[2011-08-20 13:59:02]
821さん
内覧時のチェックポイント、たいへん参考になりました。細かいところまで確認しなきゃって意気込んで行っても、自分達だけではチェックミスとかありそうですからね。うちも同行業者を頼むことにしました。ただ、同行業者もピンキリだという話も聞いたことがあり、どこに頼もうか悩んでいます・・・
824: 契約済みさん 
[2011-08-21 00:12:59]
>817さん
チラと見ました。
75,000円で内覧業者を雇い・・・

思っていた以上の費用額ですね。
相場はどうなんでしょう?
費用と内容は比例するのでしょうか。
その金額があればインテリアや内装に使いたいとも思ってしまいます。
825: 契約済みさん 
[2011-08-21 14:12:13]
うちは、主人と二人で頑張って内覧しようと思ってます。
要チェックポイントを事前に予習しておけば、なんとかなるんじゃないかと思って。
同行業者にかかる費用もばかにならないからね。
826: 匿名 
[2011-08-21 16:58:01]
内覧の同行業者まで気が付きませんでした。うかつでした。カーテンレールの変更でカーテン業者(メック手配の)に連絡することしかしてませんでした。
827: 契約済みさん 
[2011-08-22 00:10:49]
内覧業者に頼みたいのですが、某有名建築士さんはあちこちのマンションを内覧した際の事を
詳しくブログに書いていますよね。

そういう事をされたら嫌なので悩んでいます。
828: 匿名さん 
[2011-08-22 11:19:43]
うちはもう内覧会同行を申込しました。内覧会前に売主側に要求することが結構あるのですね。すでに頼んでよかったと思わされました。やはり専門家でないと分からないことが多々あるのですごく心強いです。高額な買い物なのでこの出費は必要な物だと気づかされました。
829: 契約済みさん 
[2011-08-22 13:42:53]
たしかに、高い買い物なので、ここで同行業者の費用をケチるのもなぁって
思ってしまいました。
後で、後悔しないためにも、専門家にお任せした方がよいのかなぁ…と。
830: 匿名さん 
[2011-08-22 15:48:39]
75,000円で内覧業者は高いです。
831: 匿名さん 
[2011-08-22 15:58:45]
相場はいくら?
832: 匿名さん 
[2011-08-22 16:00:47]
内覧会と確認会の両方頼むと、その位いく業者もあるんじゃないですか。もし内覧会のみで75000円であれば高過ぎですね。
833: 契約済みさん 
[2011-08-22 16:03:00]
後で後悔するくらいなら、内覧業者にお願いしようと思っていましたは、業者によって、価格、サービス内容等違ってくるので本当に悩みます。価格によって、大したサービスを受けられないのであれば、一層のこと家族だけで内覧した方が良いのかもしれないかなと思ってます。その為には情報が必要かもしれないですが…。
834: 契約済みさん 
[2011-08-22 18:20:12]
内覧業者は価格差はあっても内容はそれほど変わらないですよ。ある程度実績のある業者であれば間違いないでしょう。私は自分で調べただけでは安心できないので業者を頼みました。
ちなみに金額は100平米超で3万以下です。
835: 契約済みさん 
[2011-08-22 18:24:43]
75000円の価値があるのか?どの程度まで指摘してくれるのか?業者もピンキリな気もするし…
逆に指摘無かった部分が住み始めてから支障が出てきたら?とか?
大手だししっかりやってくれそうな気もしますが…どうなんでしょう?悩ましい。
836: 匿名さん 
[2011-08-22 20:29:33]
75000円なんてどの業者見てもないけど。
837: 契約済みさん 
[2011-08-22 21:35:54]
>835さん
それなら尚更ご自分での判断の方が微妙なのでは・・・。素人だと、売り主側も早く終わらそうとするみたいですからね。売主に指摘のできない方は30分くらいで終わるとか。その点内覧業者同行であれば、すべて調べ終えるまで2時間~3時間。調べる場所はほぼどの業者もマニュアルで決まっているようなので逆に業者が見ないところを自分で調べるのがいいのではないでしょうか。口コミなどを見て業者の良し悪しは自分で判断して、安心感を買うと思えば安いのではと思ってしまうのは私だけでしょうか。
ネットで検索するとだいたい3万円~4万円が相場なのではないでしょうか。
7万5千円ていう業者はヒットしませんでした。
838: 契約済みさん 
[2011-08-23 00:13:53]
割り込んですみません・・・
「コクリコ坂から」見ましたか?
実在の坂なのでしょうか?どのあたりになるのでしょう。
映画はまだ見ていないのでネットで調べていたら、可愛らしいホームページを見つけてしまいました。
マンションから近いところに歴史あるパン屋さんがあるんですね!
嬉しい発見でした。
http://www.geocities.jp/coty_bakery/
地図&アクセスをクリックしてみて下さい。なかなか凝ってます。
引越しする前に行ってみたくなりました。
なんだかすごく懐かしいパンが売られているようですよ。
いいなあ横浜。紅葉坂にして良かった。
839: 匿名さん 
[2011-08-23 06:45:10]
港の見える丘公園辺りがその場所のはずです。
840: 契約済みさん 
[2011-08-23 13:40:33]
838さん
パン屋さんのHPを覗いてみました。
シベリアも甘食も美味しそうだった!
是非、食してみたいです。
地図&アクセス、たしかに凝っていますね。

内覧業者の相場は3~4万円ですか。
お願いするつもりはなかったのですが、そのくらいなら、お願いした方が安心なのかなぁ…
841: 匿名 
[2011-08-23 22:04:42]
コクリコ坂は宮崎さん(お父さん)がぶたいが未設定の原作の物語を読んで、勝手に映画の舞台を横浜に設定したんですよ。
息子さんに脚本を渡した時にそう言って、なぜ横浜なのかは教えてくれなかったそうです。
なので実際には存在しません。
842: 契約済みさん 
[2011-08-24 08:19:04]
バルコニータイルの見積を取ったのですが、インテリアオプションの金額より10万以上安い。もともとインテリアオプションで頼もうと思っていたので、浮いたお金で内覧会同行業者を頼むことにしました。
843: 契約済みさん 
[2011-08-24 15:45:18]
へぇ~、オプションで頼むと結構高くなるものなんですね。
やっぱりインテリア関係は自分で時間をかけて探したほうが、断然安くなるってことですか。
844: 契約済みさん 
[2011-08-24 19:31:50]
バルコニータイルって、10年後ぐらいに予定される大規模修繕の時は、
個人負担で、外さなきゃいけないのでは?!
自分が今入居しているマンションでは、大規模修繕時には
エアコン室外機以外のベランダ設置物は、全て個人負担で撤去&再設置しないといけませんでした。
施工会社に聞いたところ、それが一般的とのこと。
確かに、積立修繕費で撤去&再設置したら、不公平ですからね。
10年後とはいえ、ベランダタイルは、やはり躊躇してしまいます。
845: 契約済みさん 
[2011-08-24 21:07:34]
>844さん
もちろんそれを承知で設置するのですよ。10年に1回の数万円をケチってバルコニーをコンクリートのままにしておくのは私にはたえられません。部屋のフローリングと色を合わせたバルコニータイルだと、部屋が広くなった感じがしますしね。10年後に10万円かかったとしても、1年に1万円貯めれば問題なし。大した金額ではないです。
846: 契約済みさん 
[2011-08-24 23:49:19]
問題は、費用よりも修繕中のタイル置き場でしょう。
10年毎に廃棄して全て新しく設置するなら問題ありません。
修繕時に一時的に撤去する場合は、個人所有物は自室保管となるため、
数ヶ月間、部屋の中に置くことに。
テラス面積を考えると、タイルだけでも結構な量ですよね。
その上に、テラスで育てている植物なども部屋保管になることを考えたら、
やはり、我が家はタイルは辞めます。
847: 内覧前さん 
[2011-08-25 00:15:05]
コティベーカリーは、行ってみればわかりますが、
そんなに特別美味しいわけでもなく、店も狭く古いです。
気の良い老夫婦がやっていて、のんびり天気の話などして、
パンを買っていくようなところです。
近所にあれば行くけど、わざわざ足を運ぶような店ではないです。
期待が大きいとがっかりしますよ。
848: 匿名さん 
[2011-08-25 07:41:52]
>846
タイルを自室保管しなきゃいけないなんて規約あるわけないでしょう。もしあったとしても、誰がそんな規約を守りますかね?数ヶ月戻せないなら、業者に預かってもらうかトランクルームを借りるかするだけ。結局、問題は費用のみですよ。
見た目重視な人は、コンクリート打ちっぱなしのままのバルコニーでは満足できないと思います。
849: 契約済みさん 
[2011-08-25 09:45:09]
>>847

外観からは清潔感があまり感じられないので
買った事がありません。

もしかして中は綺麗なのですか?
美味しそうですよね。
850: 契約済みさん 
[2011-08-25 14:48:09]
うーん、バルコニータイル考えものですね。
見た目も良いし、おしゃれ感がUPしますからね、、、
10年後の大規模修繕のことも考えに入れながら検討し直してみよう。
851: 匿名さん 
[2011-08-25 20:03:29]
バルコニーはコンクリート打ちっ放しではなく、防水シートが貼られますよ。
今どきのマンションでコンクリート打ちっ放しだったらただの手抜き。
852: 契約済みさん 
[2011-08-25 20:20:42]
私も見た目を重視しちゃうタイプなので、バルコニータイル、あったらあったでいいなと思っています。インテリアオプションよりも10万円以上もお安くなる業者さんがあるんですね。うちも探してみようかな。安くなれば、その分他に使うことできますものね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる