横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚ってどうですか(5)?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 川上町
  7. BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚ってどうですか(5)?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-03 18:32:00
 

BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚を検討中の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
最後のスレッドになると思いますが、完売まで情報の交換をお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市戸塚区川上町91-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「東戸塚」駅 徒歩1分
価格:5330万円-9740万円
間取:1LDK-3LDK
面積:62.86平米-106.45平米

設計・監理:類設計室
施工:熊谷組
事業主:藤和不動産

[スレ作成日時]2009-05-13 14:07:00

現在の物件
BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚
BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区川上町91-1他(地番)
交通:横須賀線・湘南新宿ライン東戸塚駅 徒歩1分
間取:2LDK
専有面積:97.51m2
販売戸数/総戸数: / 187戸(事業協力者住戸2戸含む)

BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚ってどうですか(5)?

146: 匿名さん 
[2009-05-25 09:19:00]
>東戸塚の東急は昔から人気あるし売上も順調。

少なくとも昔は人気ありませんでしたが(旧店舗時代)。
客が自分を含めて2~3人しかいないというのが日常光景だった。

>二俣川の西友のおにぎり?そこが特別安いだけじゃないの?
>駅前で最安値を求めるのはさすがに無理だよ。

都内の駅前だろうとどこだろうと全国の西友はすべて同じ価格ですよ。
ウォールマート傘下になってからの西友の低価格戦略には目を見張るものがある。

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/28f9673980fae729...
「KY(カカクヤスク)でいこう!」。昨年、世界最大の小売会社ウォルマートの100%子会社になった西友。その西友が昨年11月から全394店で始めた新しい低価格政策だ。
 このKY作戦で、同社は1700品目に及ぶ値下げを実施。他社チラシでより安い商品があれば、PBなど一部商品を除いて値引きするという「他社チラシ価格照合制度」まで繰り出し安さをアピール。流行語にもなった「KY(空気読めない)」に引っ掛けたこともあり、マスコミも消費者も直ちに反応した。
147: 匿名さん 
[2009-05-25 10:06:00]
>以前の
私は前の店舗によく行ったよ。なぜって、急いでるときでも レジが早い=客が並んでいない から、
ささっと欲しいものだけ買って出てこられたから。
レジが早いから店内にあまり人がいないと思ったのかもね。
肉とかさかなもよかったし。果物もちょっと高くてもいいものが置いてあるから吟味しなくても
安心して買えたし。

今は、まだ新しいレジの人たちが慣れていないから時間がかかることがあるけれどね。早くなれて欲しいなあ。
148: 匿名さん 
[2009-05-25 14:50:00]
東急・ガーデン・ダイエー

安さは、ダイエーが一番で、ガーデン<東急<ダイエー

品揃えは、ダイエーが一番で、ガーデン<東急<ダイエー

生鮮食品の新鮮さは、ガーデンが一番で、ダイエー<東急<ガーデン

という印象なのですが、どうでしょう?


それから、143さん、
生鮮食品が安い、横浜駅の地下街ってどのあたりでしょう?
横浜駅にはよく行くので、よさそうだったら行ってみたいと思っています。
149: 匿名さん 
[2009-05-25 14:57:00]
東急ストアは夜9時台、10時台に行くと電車が着いた後なんかは長蛇の列だよ。西口は9時に閉まっちゃうから11時まで営業はうれしい。
とんかつやとキャラバンコーヒーは微妙だけどね。
150: 匿名はん 
[2009-05-25 16:37:00]
143でないがここでしょ、やっぱり。

http://www.cial.co.jp/floor_guide/b1f.htm

ここは初めていったらすごい活気で驚くと思う。しかも横浜駅の真下で。。
野菜、魚は競争原理もはたらいてるし。回転もいいみたい。(レジは共通)
となりの東急はたしかにやばいかんじです。(東戸塚はしらん)
151: 匿名さん 
[2009-05-25 19:45:00]
148です。

150さんのHPみました。

魚屋さんと八百屋さんは2軒はいっているのですね!
2軒入っているのはいいかも。

今度行ってみようと思います。

(でも、東戸塚住民としては地元スーパーも利用しないとなんですけどね。^^;
やっぱりなくなっちゃったら不便ですし・・)
152: 匿名さん 
[2009-05-25 21:52:00]
横浜駅の東急が人気が無いというのは初めて聞きましたが、それが本当なら、
食料品は特別なものでない限り普通は家の近所か車で行けるところで買い物しますから、
横浜駅の東急は人気無いのかもしれません。
特別なものとは、贈答品とかスーパーでは売っていないような珍しい食材、特価品などです。

しかし場所も利用する人も違う店で人気があるかどうかの比較は出来ないと思います。
横浜で人気の魚屋さんや八百屋さんが東戸塚西口にあったら混雑するとは思えませんしね。
153: 匿名さん 
[2009-05-25 21:58:00]
西友は広告の品は安いけど、その他は普通かな。
154: 入居済み住民さん 
[2009-05-25 23:09:00]
ここに越してくる前は仕事柄、よく横浜駅を利用していました。

東急ストアーの夕方のレジは毎日すごい混雑でしたよ。
あまりに混むので大抵は向かい側の東急雑貨売り場の方のレジを使っていました。

九州屋の野菜・果物と吉川水産の魚介類も良かったですよ。
それぞれ専門屋ですから、どこのスーパーよりも種類が豊富で安い。
余談ですが、吉川水産の恵方巻き(海鮮太巻き)美味しかったですね。

でもこちらに来てからは、横浜では買わずに東戸塚の東急を利用しています。

商品に希望することがあれば、直接売り場の方にお願いするようにしていますよ。
155: 匿名さん 
[2009-05-26 07:10:00]
>>148
東急・ガーデン・ダイエーの比較、同意。
ただし、その3店以外を挙げてよければ東戸塚徒歩圏内で一番安いのは
「うおしち+フジ青果」だと思う。
いつ行っても道の両側違法駐車だらけだが。
156: 匿名さん 
[2009-05-26 09:02:00]
新鮮さはどこも大差ないと思います。
高級なものは一見良いものに見えがちですが実は解凍肉・解凍魚だったりします。
野菜も葉がしなびていたり、ブロッコリーの茎に「す」が入っていたり、トマトから汁が出ていたり。
その時によって状況は異なるので、ガーデンが常に新鮮で良いものかと言うとそうでもない。
八百屋等の専門店でも実は同じです。しかも大量に仕入れることが出来るスーパーの方が安いこともしばしば。
でも、うおしち・フジ青果は頑張ってくれてますね。
157: 匿名さん 
[2009-05-26 11:18:00]
八百屋も通常は青果市場経由です。ですから八百屋だから取れたてで新鮮という事はないですよ。
むしろ最近のスーパーは、農家と直接契約をし市場を通さず直接仕入れしている場合も多くなっています。
スーパーは冷蔵保存や売り場も冷蔵ですが、八百屋は外気温のところが多く、野菜や果物の傷みも早いです。
ですから同じように朝仕入れても、夕方には八百屋のものは傷んでいることが多いのです。

また、大手スーパーは国産のものが多いですが、個人商店や個人経営の八百屋では意外にも中国産のものがあります。
スーパーの場合、キャベツを半分で売っていますが、八百屋は逆に2つでいくらという方法で
安く売ったりしているので、大量に買う人は八百屋の方が安かったりしますが、逆に
1人・2人暮らしで少量しかいらない人はスーパーの方が良かったりします。
スーパーでも、お店によって売り方や仕入れの方法も違うので、ほうれん草はこっちのスーパーが安いけど
トマトはあっちのスーパーが安い、もしくは新鮮ということが当然あります。

結論、どちらが新鮮とか安いとか、どちらが良いとか簡単には言えないと思います。
個人的には、ガーデンの果物は見た目は綺麗なものが多いですが、甘みが少ないことが多いような気がします。
158: 匿名さん 
[2009-05-26 12:20:00]
もうスーパーのお話はお腹いっぱいです
159: 匿名さん 
[2009-05-26 16:42:00]
>都内の駅前だろうとどこだろうと全国の西友はすべて同じ価格ですよ。

違いますよ。
160: 匿名さん 
[2009-05-26 21:03:00]
どっちが高いか安いかを論じるときは全く同じ商品で比較するべきだろう。
「日清カップヌードル」「キューピーマヨネーズ」「カルビーポテトチップス」
「明治のチョコ」「コカコーラ2L」・・・
で、こういうどこのスーパーでも売っている全く同じ商品で比較すると、
明らかに東急ストアの方がダイエーより高い。
161: 匿名さん 
[2009-05-26 22:08:00]
西友はグロサリー商品群(非生鮮食品)に関しては全国一律価格。解説はここに詳しい。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=213908&lindID=2

それ以外でも、総菜部門の『68円おにぎり』と『298円弁当』に関しては全国一律。
最近それに『49円コロッケ』が加わった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090515-00000029-oric-ent
162: 匿名さん 
[2009-05-26 22:41:00]
>>160
生鮮食品はどうですか?野菜・果物・肉・魚・お惣菜・・・
「日清カップヌードル」「キューピーマヨネーズ」「カルビーポテトチップス」
「明治のチョコ」「コカコーラ2L」は全て常温品ですよね。
163: 匿名さん 
[2009-05-26 23:08:00]
No158 同感
スーパー安売り自慢はほかに行ってやってくれや。すこし図に乗りすぎだよ。
それとも1円2円に一喜一憂するやつらだけ住むのかこのマンション。
164: 匿名さん 
[2009-05-26 23:28:00]
生鮮食料品に関しては、安いのは、平戸のユータカラヤ、上永谷のつるかめ。
しかし電車賃を払ってもよければ、神奈川県内最安なのは恐らく大船商店街だろう。
165: 匿名さん 
[2009-05-26 23:37:00]
しかしクレアにああも大々的に値下げを宣伝されたら、
ベリスタもたまりませんね。
同じ駅近の売れ残りで徒歩はべりスタのほうが近いがあっちは
東口だしね。ターゲットも同じだし。
向うの価格持ち出して、交渉されるんでしょうね。
値引きはやはり内々でやらないと回りに迷惑掛けるね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる