藤和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BELISTA(ベリスタ)横浜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 中央
  7. 1丁目
  8. BELISTA(ベリスタ)横浜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-21 16:35:32
 削除依頼 投稿する

BELISTA(ベリスタ)横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市西区中央1-80-19他
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩14分 (東口・西口)
    京急本線 「戸部」駅 徒歩3分 (駅舎)
    相模鉄道本線 「平沼橋」駅 徒歩4分 (駅舎)
価格:未定
間取:1R(studio)-2LDK
面積:32.13平米-54.92平米

[スレ作成日時]2008-10-13 21:43:00

現在の物件
BELISTA横浜
BELISTA(ベリスタ)横浜
 
所在地:神奈川県横浜市西区中央1丁目80番18、19(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩14分 (東口・西口)
総戸数: 199戸

BELISTA(ベリスタ)横浜

22: 周辺住民さん 
[2009-05-10 00:43:00]
一方、供給過剰でもありますが・・・。
23: 物件比較中さん 
[2009-05-10 16:12:00]
いくら駅近と言っても、施工が長谷工だからねぇ…どれだけ資産価値がでるかが問題です。
24: 匿名さん 
[2009-05-14 11:33:00]
モデルルームに行きました。確かに典型的な長谷工仕様ですね。直床、二重壁・・・後々、音に悩まされる要素が一杯。賃貸なら駅チカでいいんでkすけどね、購入にはちょっと踏み切れませんでした。
25: 購入検討中さん 
[2009-05-14 16:39:00]
数年は、駅に近くて、コンパクトなマンションは少ないですね。
共働きで、賃貸に住み続けるよりは買ってしまおう!
という考えなら買い物件だと思いますね。
資産価値をあげるより、落とさない方がいまは重要では?
26: 物件比較中さん 
[2009-05-18 00:49:00]
>>25
>資産価値をあげるより、落とさない方がいまは重要では?
そういう意味で不安ですね。
仕様も問題ですが、周辺環境も・・・。
賃料もよほど下げないとわざわざここに住もうという人も出てこないでしょう。
横浜を過ぎた京急、相鉄沿線は突然微妙な世界に入ります。
27: 匿名はん 
[2009-05-19 11:43:00]
資産価値なんて、下がるのが普通だと思います。
京急・相鉄は、人によっては住みやすいものです。
住み続ける街だと思いますね。
28: 購入経験者さん 
[2009-05-21 13:01:00]
>>27
>京急・相鉄は、人によっては住みやすいものです。
確かに。人によっては、ですね。
他所からの人にはあまり魅力的に映らないのか、中古相場でも突然落ちますね。
みなとみらい線と違って。
29: 匿名さん 
[2009-05-21 16:51:00]
>>26
>>28
>>>横浜を過ぎた京急、相鉄沿線は突然微妙な世界に入ります。

おそらく平沼、岡野町、戸部の辺りのことを指しているのかと思いますが、
微妙ではなく普通の世界に入るだけですよ。
横浜駅近やみなとみらい線のような良過ぎるイメージはありませんが、
雰囲気としては微妙ということはなく、ごく普通です。
風俗や貧民街などのダークな場所があるわけでもないですしね。

一度、賃貸でもいいからこの辺りに住んでみては? (冗談です)
住民たちに人気の理由がわかりますよ。
30: 物件比較中さん 
[2009-05-22 01:10:00]
>>29
この近辺は
>住民たちに人気の理由がわかりますよ。
というよりも、この近辺から出るだけの資力が無い人が多い、ということなのではないでしょうか。
そのため、何があるわけでもないのに、パッとしない感じです。
やはりポツンポツンと工場が多い(多かった)ため、そういう層中心の町としてある意味での成熟に達してしまったのでしょうかね。
31: 匿名さん 
[2009-05-22 06:58:00]
>>30
>>というよりも、この近辺から出るだけの資力が無い人が多い、ということなのではないでしょうか。

そういう方も多くいらっしゃいます。が、お金に余裕のある方もいらっしゃいます。
他の町から移住されて来られた方も、一度、別の場所に行ったけど住みやすさに戻られた方も。
他所へ移れる財力があっても生活に便利だから住み続けてる方は多いです。
まさに横浜らしく混在してますね。
ここら辺りより緑が多かったり、一定の層が住む住宅地は郊外へ行けばたくさんありますが、
そのような場所を望む方には合わないですね。
他所の人から見ると、横浜中心街に隣接してるので落差を感じるだけでしょう。
横浜開港で一番はじめに拓けた場所なので、普通に旧い下町です。
下町はどこも雑多な人々が暮らしてますよ。それも下町のいいところだと思いますけど。。。

この辺りの雰囲気がどうも気に入らない方は、このマンションの購入は止めた方がいいと思います。
(このマンションの立地はこの辺りでもっとも微妙な感じはします)
32: 契約済みさん 
[2009-05-22 11:21:00]
価格と住環境とライフスタイルを照らし合わせました。
わたしにとってはお得な物件なので、すぐ購入しました♪
残りも少なくなってきているので、思い立つ日が吉日。
立地と現状を考えれば安いくらいですね。
33: 契約済みさん 
[2009-05-22 23:20:00]
>>32さん

私も自分にとってはお得な物件だと思い、契約しました。
駅徒歩3分・横浜までも歩ける範囲で価格設定も妥当だと思ったからです。
眺望は前のマンションですが、階によっては日当たりも確保できる向きだった
ことも決め手でした。
実は、京急が横浜近くで減速する時にいつも「あ~この辺に住んでたらなぁ」と
思っていましたし。

確かに閑静ではないし、眺望や緑もないですが、自分の甲斐性を考えたら
すべて理想にかなうことはないですから、満足しています。
結局は「予算の縛りの中で自分が何を優先するか」ということかな、と。

ところで先日、マンションの建設地からスーパー(文化堂)経由で横浜に出てみました。
個人的には、お店の面積はちょっと狭くて野菜の品揃えは少ないと感じましたが、
価格的にはOKでした。晴れていたら横浜で降りて買い物してから歩いて帰っても
いいかな、という感じです。(雨の時は嫌かも…)
34: 契約済みさん 
[2009-05-23 08:26:00]
僕も購入しました。
他にもいくつか物件を見ましたが、やはり立地と価格を考えると魅力的でした。
また1人で住むので、ファミリータイプでないところも決め手でした。
横浜生まれ横浜育ちですが、戸部は環境的にも悪くないと思いますよ。
横浜やみなとみらいが徒歩圏内ということを考えると、むしろいいと思います。
来年の3月が今から待ち遠しいです!
35: 匿名さん 
[2009-05-23 09:01:00]
戸部の辺りは本当に便利で暮らしやすいです。横浜市の中心部としては妙なものもなく環境もGood!
マンションから横浜駅までは石崎川プロムナードを歩いていくと気持ちいいです。特に桜の季節は。
36: 物件比較中さん 
[2009-05-23 23:53:00]
私は妙に寂れた感じが拭えず、結局やめました。
横浜はちょっと離れると、京急、相鉄共に急に雑多で寂れた感じがします。
あと、京急の川崎方向も微妙ですね。
周りに意外と工場や作業場が多く、京浜工業地帯も近いため、作業着屋さんが目に付いたり・・・。
単なる好みの問題かもしれませんが、資産性も考慮した結果です。
37: 購入検討中さん 
[2009-05-24 19:53:00]
残り何戸ぐらいあるのでしょうか?
38: 契約済みさん 
[2009-05-24 21:19:00]
キャンセルが出る可能性もありますが、営業さんから
120戸くらい契約済と聞きましたので、残り80戸程度ですかね。
39: 契約済みさん 
[2009-06-03 09:34:00]
昨日封書が届いていて近隣住民から日照が悪くなるとの訴えが出ていて裁判になっています・・・というような内容のことが書いてあったのですが、マンションが建設されるうえではよくあることなのでしょうか?工事が延期になったり・・・とか心配になってしまって・・・。
40: 匿名さん 
[2009-06-03 12:40:00]
>>36
今回の施工会社さんについてご存知でしょうか。
日本最大のマンション建設屋である長谷エさんは
じつは度々近隣住民とモメることで業界では有名です。

良くも悪くもこの手のトラブルには慣れているのです。

ここからは個人の推論です。
私も現地を見ましたが確かに北側が他の建物と密接していて
事前説明がしっかりできていなければ反感をかうのは仕方ないでしょうね。
ただ、法を盾にできる状態でもあるので
極端に工事が延期になる可能性は、低い、と思いますよ。

余談ですが、ここに限らず長谷エさん施工の物件は
施工数がハンパなく多いため、どうしても仕上げのクオリティにムラがあることでも有名です。
念のため竣工後の内覧会では専門のチェック業者さんを雇うことをオススメします。
41: 匿名さん 
[2009-06-03 12:42:00]
40です。まちがえました。
>>39
です。
42: 契約済みさん 
[2009-06-03 22:04:00]
>>40さん

ありがとうございます!大手なりのデメリットもあるんですね・・・

内覧会までにいろいろ勉強したいと思います!
専門の施工業者さんも調べてみますね!
43: 匿名さん 
[2009-06-04 07:04:00]
>>39

このマンション周辺の用途地域は商業地域です。
日照権(日影規制も)は法律上ないわけです。
私個人としては、商業地域で日照権を主張する方が社会的でない気がします。
このマンションも日照権(日影規制)を主張することはできないのです。
まぁ、そんなことを考える人はこの立地を選ばないでしょうけど。
それに、もう十分南側には高さ限度いっぱいの建物が並んでますしね。
国道1号線の遮音壁と考えればありがたいものです。
利便性が良い立地の割に、安価なところがこのマンションの一番の特徴かと思います。
44: 購入経験者さん 
[2009-06-08 21:21:00]
>>43みたいな事をいうほど、自物件に同じようなことが起こると騒ぎ出すんですよね・・・。
本当の意味でのリスクを認識せず、結局のところ対岸の火事としてしか見れないのでしょう。
45: 匿名さん 
[2009-06-22 01:59:00]
まだ、結構残っていますね。
46: 匿名さん 
[2009-06-24 05:25:00]
そうですね。
正直、もうちょっと早いペースで売れちゃうかなぁと思ってたんですが・・・
自分が何かココの悪いトコロを見落としてるんでしょうか。

有識者の人にデメリットを羅列してもらえると
それを踏まえつつ納得しながら検討をできそうなんですが
誰かお願いできません??
47: 契約済みさん 
[2009-06-24 09:43:00]
有識者ではありませんが・・・

Dタイプ・・・(デメリット)キッチンが壁向き。ベッドルームからリビングを通らないとトイレやバスに行けない。(メリット)料理をあまりしなければ、リビングを広くとれる。
E2タイプ・・・(デメリット)間取りが同じE1はSICがあるのにE2にはない。(メリット)その分E1タイプよりは価格が低い。
※E・Fタイプはベッドルームから直接バストイレにいけるのはいいと思うんだけど・・・
Iタイプ・・・(デメリット)よく見かける1LDKの間取り。(メリット)飽きは来にくいかも?
Jタイプ・・・ウォークスルークローゼットが便利な人には便利だし、不便な人には不便。
Gタイプ・・・(デメリット)このサイズでウォークインがない。路を挟んだグリフィンと近い。(ベランダは向かい合っていない)
G・Hタイプ・・・(メリット)駅から一番近い位置。エントランスの上なので便利。角部屋なので窓がある。

スタジオ(B・C)と横広で使い勝手の良さそうな(K)は完売。E1・F1も残りわずか。
HPが正しいことを前提とすれば、「分譲対象外」はF2。これは最後に出すでしょう。
この前まで他の数部屋も分譲対象外でしたが、いまは売り出しになっていますね。

Dタイプの中層階は確かに苦戦しそうな感じですが、使い方次第だと思います。
結局は、ライフスタイルと使い勝手と値段とのバランスをどう考えるかだと思います。
という感じですね・・・。
48: 匿名さん 
[2009-06-24 16:41:00]
平沼の賃貸に5年住んでいる者の意見として、買わない理由を挙げるとすれば、

エリア自体の資産性は決して高くない。賃貸需要は多いが、毎年何本も新築マンションが建つため、ダブつき気味

住環境良好とは言えない平沼エリアの中でも、立地は悪い方の部類。横浜駅までの距離が微妙かつ両面をビル、その外を国道と川に挟まれている

住民の大半が独身女性と思われるため、10年後ですら住民構成に疑問

狭すぎて家族構成の変化に対応できない。賃貸には出せても投資効率は悪いし、近所にマンションはいくらでもあるので高くは売れない可能性が高い

ひとことで言うと、賃貸マンションみたいなサイズの物件をわざわざ買う意味が見いだせないというところでしょうか。頭金あるなら家賃代わりと割り切って買うのもいいと思います。借りたら40平米で11~12万ですかね・・
49: 申込予定さん 
[2009-06-25 13:33:00]
角部屋のGとHは出て間もないんですよね♪
50: 匿名さん 
[2009-06-28 19:07:00]
結局日照権のゴタゴタはどうなったのでしょう?
51: 物件比較中さん 
[2009-06-28 20:01:00]
価格表見てたんですが、一番左端のF2(1LDK)がここだけ全部分譲対象外って書いてあるんですが、これってどうしてなんですか?マンション関係に詳しい方、教えてください。
52: 匿名さん 
[2009-06-29 09:49:00]
51さん

最後の分譲用じゃないでしょうか?
GとかHとかも、先日まで分譲対象外になっていましたから。
53: 物件比較中さん 
[2009-06-30 22:26:00]
52さん。返答ありがとうございます。では、後から、そこが分譲されるって事なんですねー。
54: 購入検討中さん 
[2009-07-01 17:18:00]
Kタイプにキャンセルが出たようですね。迷っています。

ここは独立型(ボードじゃない)のバルコニーが魅力的ですね。
55: 匿名さん 
[2009-07-18 23:12:00]
Kは収納少なすぎ。
あのクローゼットじゃ独り者でもキツイ。
ハンガーロッカーも嫌だよな・・・。
56: 匿名さん 
[2009-08-16 06:51:00]
戸部駅表示より横浜駅表示の方が、土地勘のない人には分かりやすいからでしょう。
57: 匿名さん 
[2009-08-23 15:11:02]
戸部駅3分経由で、横浜駅に出るのと、徒歩14分で横浜駅に出るのと、どっちがよい方法かしら?
ちょっと、手狭な感じですが、コンパクトに暮らせそうかな。
うーん、後々買い替えを考えたとき、資産価値はたいしたことない?

58: 地元不動産業者さん 
[2009-08-23 15:15:08]
チャリ5分で横浜駅というのがベストだろう。
59: 匿名さん 
[2009-08-23 19:19:44]
横浜駅東口の自転車置き場はいっぱいです。放置自転車はすぐにもっていかれます。
通勤・通学であれば、戸部駅を利用するのが楽だと思います。雨もありますし。
将来の売却については、もともとが安いから、下落率にするとそんなに悪くはならないと予想します。
余裕があれば売却せずに賃貸にすることも考えられます。将来の経済情勢によりますね。
60: 匿名さん 
[2009-08-23 19:31:31]
あと、横浜駅までバスを利用する人もいます。
バス停はすぐ近くですし、本数も多いし、朝の道路渋滞もありません。夕方に帰宅する場合は少し道路が混雑しますが、流れてますので問題にはなりません。
横浜市の郊外だとバスは避けたい交通手段ですが、この辺りでは利用する気にさせる交通手段です。
61: 物件比較中さん 
[2009-08-25 14:43:53]
チャリ5分!!  いいですが、自転車置き場がまんぱいでは、困りますね。。。。
やはり、戸部駅3分は魅力的な距離。
横浜駅まで、道が流れているなら、バス便もありですね。

いろいろ、選択肢があるのでよく検討してみます!
62: 匿名さん 
[2009-08-26 16:06:04]
戸部駅徒歩3分の立地はいいね。
チャリ5分の横浜駅でもいいけど。

単身者なら、このくらいの収納でも許せるか。
シンプルな暮らしをしてるなら、ここは、ありだな。

63: 匿名さん 
[2009-09-06 10:45:28]
朝の渋滞がたいしたことないのなら、バスを使って横浜駅までという交通手段もいいですね。
お天気のいい日なら、歩いても14分だし。その方が、健康的でいいかな。

ここは、カフェライブラリーやフィットネスクラブ、カフェラウンジなどいろいろ施設も充実していますね。
朝から焼きたてのパンとコーヒーがいただけるなんて、ホテル住まいのようで憧れます。
毎朝、マンション内でドイツのメーカーから輸入したパンを焼きあげるとのことで、ちょっと期待しています。
少し収納力には欠けるかなとも思いますが、子どものいない夫婦なので、シンプルな暮らしができるかなと、前向きに検討しているところです。
64: 匿名さん 
[2009-09-06 21:29:53]
ここから横浜駅までは石崎川沿いの歩道が気持ちいいですね。
桜も綺麗だし。

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
65: 匿名さん 
[2009-10-14 19:12:35]
ここの販売は順調ですか?
京急線 戸部駅の利用者がどんどん増えているので、耐震工事だけでなく、駅舎/ホームの抜本的作り直しを京急と横浜市はやってくれませんかね。
66: 匿名はん 
[2009-10-15 09:58:52]
HPを見る限りでは、残り7ですね。
このご時世では順調じゃないでしょうか?
67: 匿名さん 
[2009-12-08 22:04:04]
みんな独身なのに3000万位出してココ買うんだろ?
金持ってる奴多いんだなあ
68: 匿名さん 
[2009-12-08 23:08:55]
この場所なら永住できるからいいんじゃねぇ。
69: 匿名さん 
[2009-12-10 09:29:45]
建物の覆いの一部が外されて、外壁が見えてきましたね。
70: 匿名さん 
[2010-02-17 09:37:38]
完売おめでとうございます
71: いつか買いたいさん 
[2010-07-16 00:29:37]
BELISTA横浜や周りの同規模マンションはベランダに布団を干してはいけないのですか?
落ちたら危ないから禁止ですか?
お住まいの方は洗濯物をベランダに干しますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:BELISTA(ベリスタ)横浜

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる