相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアガーデン弥生台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 泉区
  6. 弥生台
  7. グレーシアガーデン弥生台
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-18 22:40:52
 削除依頼 投稿する

グレーシアガーデン弥生台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:神奈川県横浜市泉区弥生台33
交通:相模鉄道いずみ野線 「弥生台」駅 徒歩8分
価格:未定
間取:2LDK+S-4LDK
面積:70.03平米-96.12平米

[スレ作成日時]2009-02-08 08:49:00

現在の物件
グレーシアガーデン弥生台
グレーシアガーデン弥生台
 
所在地:神奈川県横浜市泉区弥生台33番地1(地番)
交通:相模鉄道いずみ野線 「弥生台」駅 徒歩8分
総戸数: 130戸

グレーシアガーデン弥生台

42: 匿名さん 
[2009-07-24 17:36:00]
確かに。
遊水地といっても普段は水気のない広場ですからね。ただ実際大きな水害があった場合は少し心配です。
43: 契約済みさん 
[2009-07-24 19:03:00]
元遊水地ではないんですよ。
マンション建設後も地下階が遊水地として使われるため、雨の後は水溜まりがしばらくは残るんです。
そこから蚊が発生することは、他物件ではあるようですよ。
ただ、気になるほどではないそうです。
当物件が気になるところは、1階が地上よりも低いため、実質は地下1階だということですね。
それ以外は、綺麗な街並みで環境が抜群に良くて気に入ってます。
44: 契約済みさん 
[2009-07-27 19:16:00]
そうですね。遊水池うんぬんじゃなくて、あの潜った一階は風通し等、気になりますね。
夏は暑そうかなぁ、やっぱり。

雨がしばらく降らなくても、Cコート付近にある余水吐から常に水が流れている
音がします。構造説明会ではその理由の説明がありました。
さらさらと川のせせらぎのような音で、不快ではありませんでしたけど。
45: 近所をよく知る人 
[2009-08-16 19:28:00]
先日の雨の後、通りましたが、雨水の流れる音がすごかったですよ…
購入を検討してましたが、思いとどまりました。
46: 購入検討中さん 
[2009-08-16 21:18:00]
>先日の雨の後、通りましたが、雨水の流れる音がすごかったですよ…

えー、そうなんだー。
幹線道路に面してなくて静かな場所だと思い、購入を検討してたんですが…
バルコニーでワイン片手にくつろぎたいと夢見てたんですが、ダメですかねえ?
47: 物件比較中さん 
[2009-08-16 22:55:00]
ここの長期修繕計画ちょっと見せてもらったら、修繕積立金が25年間で750万くらい必要になるんですけど、それってどう思います?
遊水地の分も入っているのかと思ったのですが、そうでもないみたいです。
これに遊水地になにかあってさらに修繕が入ってきたらさらにお金がかかると思うと恐くてとても手が出ません。
ちなみにはっきりは覚えてないんですけど、最初6000円くらいで、5年ごとに修繕積立金が少しずつ上がっていって最終的に確か15000円くらいになります。それだけなら問題ないのですが、修繕一時金が10年目で75万くらい、20年85万くらい、24年目に210万!!くらいでした。一時金だけでも370万くらいになります。
一般的に見て普通ですか?他にも見てますが、私が見た中では圧倒的に高かったです。
そもそも210万って一括で払えない人が出てくると思うんですけど、その時はどうするんですかね?
もちろんあくまで計画ですので、実際は管理組合の方で決定するのだと思いますが、計画を了承して購入する訳ですから、購入された方は納得して購入されたのでしょうか?
購入された方、検討中の方、お詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。
48: 契約済みさん 
[2009-08-27 23:01:22]
あの計画はあくまでも一番高く見積もった結果らしいですから、実際の数字とは違うでしょう、
ということらしいです。国土交通省の通達で、今年からあういうものを出さなければいけなくなった
ということみたいです。実際的でない数字を出さなければいけない、というのがそもそもおかしい
ことだと思いますね。24年目の210万なんていうのは、エレベーターを全部新規に取り替えたら、
という前提らしいですからね。まず、有り得ないと思います。

修繕一時金をいくらにするかは、住民である管理組合で決めるそうですから、無謀な額にはしないはずです。

雨水の流れる音が気になるなら、窓を閉めればいいだけですよ。
年がら年中、ザアザアうるさいわけではないと思います。
49: 匿名さん 
[2009-10-02 17:51:22]
最近チラシ入ってきますね。
売れ行きどうなんでしょう?
ここも賑わってないし、良くはないのかな…?
50: 申込予定さん 
[2009-10-03 16:16:26]
要望書提出済み(契約はまだ)の者です。
9月下旬の時点では、半分ちょい(70戸弱)売れていました。
週末ごとに行って状況を確認すると、今は週1戸ペースくらいではけている感じでした。

私は実家が隣の緑園で土地勘もあり、環境など気に入りましたが、
そういった事情がなければ、やはり近隣の東戸塚や二俣川、緑園、湘南台などなどと比べ、
奥まっていて田舎、未開、という感じがありますので、その辺が苦手な人もいるかと思います。
でも緑園も、住み始めた20年前はスーパーすらなくド田舎でしたし、将来(特にJR直通開始後)に期待しても良いかなー、と。

あと、遊水地という点も、どうしたってイメージというものがあるので…
うちは色々検討のうえ、経験者の声も聞き、大丈夫と判断しましたが、
普通の土地と比べたら、まぁ大人気とはいかないのでは、と思います。

いずれにせよ、A棟の1階はまだ1戸も売れていませんでした。
特にA-1棟は、2~3階くらいの高さでも目の前をグラウンドで塞がれるので、厳しいかも。
ほかに残っているのは、広くて値段も高い部屋(お金さえあれば欲しい!)と、1階、東向きの棟、などが主でした。
全体的にどんどん上の階から埋まっていて、うちも滑り込みセーフだった感じがあります。
やはり日当たり、眺望、風通しは気になりますものね。
51: 台風 
[2009-10-07 06:48:59]
台風が来てるけど、雨水は流れ混むのかな。

いろいろ専門家に聞いてるけど、やめた方がいいとの意見が多いんだよね。
52: 物件比較中さん 
[2009-10-07 20:35:28]
明日の台風で、大丈夫だったら問題ないってことなのかな?遊水池だから、お昼前後に見に行けばピーク時の水量や水音なども確認できるわけだね。
53: 台風 
[2009-10-07 22:32:54]
最大級の台風が来るわけだから、明日の様子を見れば調整池に貯まった雨水の流れる音がわかるってことかな。

手前の一階は売れないでしょ、百万でも買わないかな。
54: 申込予定さん 
[2009-10-08 14:25:44]
今回ではありませんが、夏の大雨の時に一度見に行きました。
特に、問題に思えるような所は見つかりませんでした。素人目ですが……
音? も雨音に消されて気になりませんでした。
ただ、もともとC棟は検討していなかったので、あの余水吐というのは見に行っていません。
余水吐に面したお部屋とかだったら、気になるかもしれませんね。

でも台風時は、川沿いの家とか、むき出しの河川なわけだからもっと轟音でしょうし、
どんな家にすんでいても音はするかと思います。
戸建なんて、四方から吹き付ける雨音と雨戸のガタゴトで凄いです。
だからあんまり気にしすぎなくても良いかな~と思います。

とはいえ1階は確かに…
土砂崩れのニュースを見るとみな「何十年と住んでいるけど、こんなことは初めて」って言いますからね。
浸水や土砂崩れがあった場合、修繕費とか住民全体にかかってくるのでしょうか、やっぱり。
それとも保険がきいたりするのかな。
55: 台風 
[2009-10-10 09:39:06]
昨夜に見にいったけど、特に水の流れる音はしませんでした。
しかし、程よい部屋は埋まっていて、高い部屋か、一階だけが空いてました。

キャンセルした部屋はないかな
56: 台風 
[2009-10-10 09:41:00]
とこで、地下にある調整池って、壊れることってあるんですか?

構造説明会で教えてくれるのかな
57: ご近所さん 
[2009-10-10 11:09:45]
この遊水地は、他の遊水地に比べて水が溜まりやすいような気がします。

今回の台風では大丈夫でしたが、もっと雨が降ったら・・・

でも、そんなことより、マンションは50年も経てば建て替えますが、

このマンションの建て替えには莫大な費用がかかると思います。

土地価格がタダにもかかわらず、販売価格が高いのは、遊水地部分の工事費

が高いからだと思います。

普通の土地の上のマンションであれば、資産としての価値もありますが、

このマンションは将来的にマイナスの資産となるのではないでしょうか。

建て替えることもできず、売ることもできず、大変なことになりそう。



58: 申込予定さん 
[2009-10-11 00:51:40]
今日は、C棟の東向き1階の2戸を見学させてもらえました。
実際の建物の中に入り、オプションもカッコいい家具もない空の状態で見られて良かったです。
あそこの2部屋は、たまにオープンにしているようです
(しかし手袋もなしで見学させちゃって良いのでしょうか。半年もあるから、クロス張替え前提かな)。
わりと見学者の出入りがありました。

余水吐に近い部屋なので庭先で耳を澄ましましたが、
さすがに降雨から日が経っているせいか、音は聞こえませんでした。
庭の囲いも高く東向きなので、日照は難しい感じの部屋でしたが。
庭付き1階を見学用にするのって、1階の人気を上げる作戦かも、とか色々考えちゃいました。

50年後の資産価値ですか~。
そこまで考えるものなのですね。
販売価格、よそと比べるとむしろ低い方なので、そう莫大な費用…というイメージも湧かないのですが
(うちは、東戸塚や緑園都市が高くて諦めた口です)。
建て替え時のコストの比は、販売時の価格の比と同じようなものにならないのですかね。
50年後… いずれにせよ予測の難しい話ですね。
59: 契約済みさん 
[2009-10-11 11:34:40]
契約済みの皆さん、先日のマルチメディアコンセントの件 あれ納得できますか? 
60: もうじき契約 
[2009-10-11 22:44:53]
あ、何か言ってましたね。
要は、各部屋で差すだけでつながるのではなく、モデムとLAN配線(か無線)がいるってことでしょうか。
必須の設備とまでは思いませんが、今の住まいにはあるので残念。
快適度がちょっと落ちますね。

61: 匿名さん 
[2009-10-13 00:11:34]
泉区和泉町のひなた山遊水池の上に、METROっていう店舗が建ちましたが、ここは、遊水池部分がよく見えます。
マンションと店舗とでは、構造が全然違いますが、遊水池の上ってこんな感じなんだ~ってのがわかります。
ぞっとしますよ。
62: 台風 
[2009-10-14 08:15:28]
サービスルームのある部屋は売るときに不利ですか?
あと生活するうえで、普通の部屋と違いはありますか?
63: 購入検討中さん 
[2009-10-14 17:32:50]
サービスルームにも色々ありますが、居室と名付けられる条件を満たしていない場合ですよね。
理由は天井高や採光のようですが、ここの物件の場合、
サービスルームとなっている部屋が満たせていない条件とは、採光のようです。
どのタイプも、サービスルームとなっている部屋は、
窓のすぐ外が階段などで、光が遮られる位置になっています。

メインのリビングの採光ではないので、決定的なマイナス要素とまでは行かないと思いますが、
やはり比較の問題で、通常の居室であった場合よりは不利といえば不利かもしれません。
でも採光に関しては、メイン開口部が南向きかそうでないか、のほうが大きいですし、
物件の条件には採光のほかにも様々な要素がありますので、「やや」という程度ではないでしょうか?

暮らすうえでは、部屋が暗めになるのと、
窓を開けておいた時に、階段を上り下りする人たちの足音や目線が気になるかも、という点だと思います。
廊下なら横向きに素通りですが、階段だと、窓に向かってくる方向で歩く部分があるわけですから。
室内の構造自体は、ここの物件に関して言う限り、変わらないようです。
64: 購入検討中さん 
[2009-10-14 18:26:24]
すみません、No.63訂正です。
平面図で確認したら、さすがに、窓に面と向かって来る感じではなく、
階段はやや位置をずらしたり、目隠しは配慮されているようでした。
ただエレベーター前が窓という部屋は、目隠しスクリーンはエントランス階のみのようです。
65: 台風 
[2009-10-15 08:03:55]
サービスルームの件ありがとうございました。

一階以外は売れ行きはいいみたいですね。
66: 契約済みさん 
[2009-10-19 20:03:49]
契約済みの方(もうここは覗かないかな)、もしいらしたら、
オプション会はどうでしたか?
うちが参加できるのは次回になるんですが。
自分で後付けしたほうが安く済みそうなもの、
やっぱりオプションで付けたほうが便利そうなもの、色々あると思いますが、
全体的に入っている業者価格と外の相場との比較、どんな感じだったかが知りたいです。

あと、もらった紙一枚ペラのリストでは、うちが欲しいエコカラットとかフロアコーティング、人感センサーがありませんが、あのリストにあるものしかやっていないんでしょうか。
可能なら、ドアを引き戸に、とかもやりたいのですが。
カーテンとかも載っていなくて、えーっという感じです。


67: 契約済みさん 
[2009-10-19 22:25:57]
確かに、オプションで申し込むと高いものもありますよね。我が家も慎重に選んでいます。

今回うちが頼んだのは、防カビや防汚のコーティングです。他の怪しい業者にお願いすると心配なので、はじめから施行してもらおうと、今回申し込みました。あと、換気扇のフィルターもです。他はまだ検討中。。。

私たちは見ませんでしたが、カーテンもありましたよ。選んでいた人たちも結構いたみたいです。部屋のドアについては聞いたことがありませんので、たぶんないと思います。

68: 契約済みさん 
[2009-10-20 08:15:17]
N.66です。N.67さん、ありがとうございます。
なるほど、ではパンフレットに無かったものもあるのですね。
少し安心しました。
コーティング、床が白いので必要かも、と考えています。
自分でかけるワックスとどう違うか、あと値段など気になるところですが、
家具が入る前に全面できるのは魅力ですね。

ドアは、オプションというよりプラン変更の部類? かとも思うので早めに問い合わせてみます。
どうもありがとうございました。
69: 匿名さん 
[2009-10-21 08:46:35]
他のグレーシアに住んでいたものです。
業者が同じかどうかわかりませんが、フロアーコートは5年、10年もつみたいなこといわれて
やってみて大失敗でした。1ヶ月もかからないうちにあちこち剥げてきました。やらなきゃよかった!
あとカーテンは高すぎ!これも量販店のオーダーにすればよかった。
70: 周辺住民さん 
[2009-10-21 10:07:49]
5、10年もつようなものは保証書がついてきたりしないんですか?
1ヶ月ではがれたら、再度コーティングの依頼をすればやってくれそうなんですが。。。
てか、やってもらわないと詐欺ですよね。
71: 契約済みさん 
[2009-10-21 10:53:56]
NO.67の、オプション会へ行ってきた者です。NO.66さんに、誤解を与えていたら、と思い念のため書かせていただきます。


私の申し込んだ、防汚や防カビのものというのは、フロアーコーティングではありません。キッチンとかバスルームとか、そういったものでした。フロアコーティングがオプション会であったかどうかは、わかりません。あまり、お役に立てる情報でなくて、ごめんなさい。ただ、「こんなのもどうですか~?」と、送られてきたカタログ以外のものもチラホラ勧めていました。だから、あのカタログだけというわけではなさそうですよ。

ドアの件は、契約したお部屋が上のほうのフロアーだったら、なんとかなるかもしれないですね。どちらにしても、大きな買い物ですからできるだけ希望をきいていただけるといいですね。
72: 契約済みさん 
[2009-10-21 17:52:34]
No.66です。皆さん、ありがとうございます。
フロアコーティング、もたないなら自分でワックスにしようか……と思ってしまいますね。

No.67さん、ご丁寧にありがとうございます。なるほど、水周りのコーティングもあるんですね。
床は、コーティング無くても今までの生活で困ったわけではないですけれど、
お風呂なんかは防カビできるなら助かりますね。
考えてみます。

慎重に考えてらっしゃるということなので、オプション会の日に決めなくても良いのですね。
事前にも勉強して、慌てて選ばないように気をつけます。
73: なたね 
[2009-10-26 08:09:57]
昨日、管理会社の説明があったようですが、管理費の中に調整池の清掃費用は含まれてるんですか?
管理費とは別に支払うんでしょうか。
知ってる方がいましたら教えてください。
74: 匿名さん 
[2009-10-26 17:00:47]
最近よくチラシが入ってきますね。
売れ行きはどうなんでしょうか?
調整池の清掃費用、住民が支払うっていうのはどうなんでしょうか。
なんかちょっとイヤな感じがします。
75: 契約済みさん 
[2009-10-26 20:36:48]
販売担当者からも、その点について説明会で難色を示す方はいらっしゃいます、と言っていました。
気にしない人か、それもコミで納得した(もしくは渋々でも飲んだ?)人が購入する、ということになりますね。
管理規約集の中の収支予算案を見てみました。
費用は管理費の中に含まれていて、1戸あたり年間1万円くらいの負担という計算になります
(外注で年間136万円弱でしたので)。
大きな負担とは私は思いませんが、額の問題じゃなくて嫌だ、というご意見もあるかと思います。

売れ行きは、どのくらいが普通なのかよく分かりませんが、そう「飛ぶように」という感じではないのでは?
契約もろもろで出入りしながら1ヶ月くらい見ていたら、その間で4~5戸決まっていました。
今、70戸くらい売れたところみたいです。
残りのうち半数は、条件的に今イチか、価格高めの住戸ですし、
ここからのペースは遅いのではないでしょうか。
76: 契約済みさん 
[2009-11-18 20:20:37]
先日の収納セミナー、とても為になりました。ありがとうございました。
アンコールとかないでしょうか?
あとからあとから疑問点が出てきて、質問をもっとしたかったなぁと思いましたので。
77: 契約済みさん 
[2009-11-19 08:49:16]
えーっ そうなんですか、行きたかったな…
忙しかったのと、そんなに大したことないイベントかと勝手に思っていました。
どんな雰囲気だったのでしょう。参加者はどのくらいで?
いわゆる生活の知恵とか、裏ワザ伝授みたいなものでしょうか。
78: 契約済みさん 
[2009-11-20 19:31:14]
収納メーカーのアドバイザーの北之防忠男さんという方がいらっしゃって、
この日は主に収納で一番厄介な、衣類を中心にお話ししてくださいました。
参加者は40~50人ぐらいはいらっしゃったかなぁ。家族で来ている方も多かったので、
20家族ぐらいは余裕で来ていたと思いますよ。
こういうイメージで暮らしたい、と、インテリア優先で考えるのではなく、
一番大事なのは収納で、全ての物の家と部屋を引越し前にイメージして、
あらかた決めておくことが必要なのだそうです。
引越し前に必ず納戸、トランクルームには棚を作っておくことと
仰っていましたよ。
あと、カウンター下収納を予算があれば作りつけでつけておくといいそうです。
もう一回あるといいですねぇ。





79: 契約済みさん 
[2009-11-23 14:27:22]
No.77です。
No.78さん、詳しくありがとうございました。
充実してそうな内容ですね。20家族ですか。ますます、行けばよかった…
でも、収納計画を先に決める、そして納戸とトランクルームには棚、ですね!
参考にしたいと思います。
引渡しから引越しまでにどれだけ日程的に余裕を持てるかにもよりますが、楽しく前準備したいですね。
80: 入居予定さん 
[2009-12-05 01:16:06]
ちょっと前に話に出ていたコーティングのことなんですけど、ネットで探していたらオプションのものより高性能で安いものがいろいろ出てきたのでネットの会社でお願いしようかなと思います。

フロアコーティングについては前の書き込みを読んであまり効果が無いようだったら自分でワックスを塗るか、価格が折り合えばダメ元で頼んでしまうか検討中です。

ところで外部でコーティングを頼んでいる方っていますか?
どのように決められました?
結構価格も種類も様々で決め手に悩んでいます。教えてください。
81: マンコミュファンさん 
[2009-12-05 08:09:00]
フロアコーティングは万能ではありませんよ。その多くは素地であるフローリングの性能に左右されます。
「長く、美しく、新築時の状態を」っていうフレーズに乗せられないようにしましょうね。
そもそも、フロアコーティングのできるグレードの低いフローリングは、塗膜が柔らかく薄いものです。
そこに、コーティングしても塗膜を保護するだけで、フローリングの性能をアップするものではありません。
どうせ、お金をかけるのであれば、水廻りコーティング(防カビコーティング)や和室コーティングなど
の方が、よっぽど経年変化による見栄えを維持してくれます。根本的な解決を目指すなら、コストはかかりますが
フローリングの交換をお勧めします。その昔、ブリヂストンが製作していたフローリング性能は抜群でしたね。
あと、玄関の床などもコーティングすると良いですよ。他人様が一番、訪ずれる空間ですから。
82: マンコミュファンさん 
[2009-12-05 08:22:45]
北之防さん。スキンヘッドのおっさんですよね。
この人、もともとは某収納メーカーの達人です。
マンション販売などのイベントにひっぱりだこ、だよね。
機会があれば、一度は聞いておいて損は無いって方です。
この方の話しを聞けた人はラッキー!、聞けなかった人・・・。
でもね、システム収納の内容が充実していればこの人の話しは
全て無駄話しです。マンション売主が原価を抑えるために、
システム収納の便利パーツを付属させずに作っているだけです。
買主の生活に合わせて収納を工夫しなさいよってメッセージだと
思ってくださいね。
84: すみか 
[2009-12-10 19:57:52]
皆さんはオプションはどうしましたか?
食器洗浄器とか、浴槽テレビ、ウォッシュレット、絨毯とか
85: いつか買いたいさん 
[2009-12-20 02:59:24]
周辺舗装、植栽等も進んで
かなり素敵な感じになってました。
駅近だし、周辺状況も踏まえ条件的に
かなり魅力な物件と思いました。
86: 契約済みさん 
[2009-12-20 22:24:20]
私も先日、外観をまた見に行きました。
植栽、早めに植えるんですね。
やっぱり根付いてある程度育ってくれないと、入居時に寂しいですもんね。
桜などの樹木は、実際に見栄えがしてくるのは5年・10年経ってからでしょうが、
工事中に写真を撮っておいて後年になって比較してみるのも楽しいですよね。

いつもちょっと気になるのは、西側(ちょうどB棟の横)に一軒ある廃屋のような家です。
防犯上どうなのかな、と(周りの戸建の方々のほうが心配されているかもですが)。
住まないなら壊して空き地にして欲しいな。
87: 匿名さん 
[2009-12-23 18:22:36]
気になってます。
床暖房ほしかったんですが…ないんですよね?
オプションなんでしょうか?

88: ご近所さん 
[2009-12-27 09:02:43]
86さん

廃屋のような家。。。
指している家が同じであればですけど、ばっちり住んでますよ…
89: 匿名さん 
[2009-12-29 01:01:42]
No.86です。
えっ、そうなのですか?
一軒だけ周りとは明らかに造りや規模、雰囲気も違うので、
ご近所さんが、あぁあの家、と思われたのであれば、同じ家ですよね。

とても荒れているように見えて雨戸なども閉めきった感じだったもので……
じっくり観察したわけではないのです。なるほど、空家ではないのですね。
失礼いたしました。
90: 契約済みさん 
[2009-12-29 01:02:54]
↑ 匿名となってしまいましたが、86の契約済みです。
91: 契約済みさん 
[2010-01-31 22:39:36]
マンションの外観がほぼ完成していました。敷地面積が広くゆったり過ごせそうな空間になっていました。日当りもばっちりでした。入居日が待ち遠しい…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる