住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー麻布十番ってどうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. シティタワー麻布十番ってどうですか?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-07 17:24:29
 削除依頼 投稿する

1000を超えたので次スレをたてました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43353/

総戸数:528戸
売主:住友
施工:清水、奥村組

【タイトルを変更しました (仮)麻布十番超高層プロジェクト〜三田小山町東 → シティタワー麻布十番(2008.6.19 副管理人)】

所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   山手線 「田町」駅 バス9分 「中ノ橋」バス停から 徒歩2分
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:清水・奥村建設共同企業体

「シティタワー麻布十番」の次スレを立てる

※レスNo.が 950~1,000件に達した場合のみ次スレを立てて下さい

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/azabu/
施工会社:清水、奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2010-07-22 10:53:31

現在の物件
シティタワー麻布十番
シティタワー麻布十番
 
所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩4分
総戸数: 502戸

シティタワー麻布十番ってどうですか?【Part2】

110: 匿名さん 
[2010-11-09 01:27:24]
それより最近ネットで麻布の取り上げられ方すごくない?
芸能人とか当たり前だったけど、最近は夜カフェとか夜デリとか超充実!
111: 匿名さん 
[2010-11-09 01:34:01]
一度麻布に住むと青山とか代官山とか住めなくなるね。恵比寿に住んでた時代が懐かしい。。
113: 近所をよく知る人 
[2010-11-14 19:03:59]
QOLは麻布十番の圧勝。
青山は見掛け倒しで実用性の薄い土地柄だった。
114: 匿名さん 
[2010-11-14 20:23:14]
青山より麻布十番の方が上ってことで良いけど、あちこちスレ荒らしまわるのだけはやめてくださいね。
115: 匿名さん 
[2010-11-14 21:24:16]
そりゃ、下町情緒たっぷりの麻布十番の方が暮らしやすいでしょう。青山に住んでいる人はそんなの求めてないし。
113さんは何がいいたいのかね。
116: 匿名さん 
[2010-11-14 21:25:08]
相変わらず、北向き角部屋は、夜まっくらだねえ。
117: 近所をよく知る人 
[2010-11-14 23:54:11]
今日は東京タワー真っ青だね。
異様に綺麗。
118: 匿名 
[2010-11-15 02:45:04]
スミフは高いまま売れ残りが安く完売より評価されますから
119: 匿名 
[2010-11-15 03:06:21]
一度「麻布に住むと」なんて書くとまた叩かれますよ。
120: 匿名さん 
[2010-11-15 03:15:05]
てかここは三田だろう

麻布十番は不便だし

店はガキ向け
121: 匿名さん 
[2010-11-15 10:48:31]
ここは、麻布が生活圏ですから、麻布でよいのでは?
ちなみに、麻布が人気の理由は、以下のとおりだそうです。

=================================

『東京のどこに住むのが幸せか』より、引用

同書によれば、資産価値のある物件の立地条件として、以下の7つをあげている。

①かつて武家屋敷だった街
②もともとは農村だったエリアで、戦前から開発されていた街
③最低でも80年前後以上の歴史がある街
④地域コミュニティが温存され、都市文明に多様性と歴史的な厚みがある街
⑤古代から自然災害(水害や地震)の被害が起こりにくいエリアにある街
⑥パワーエリートやアッパーミドルクラスにとって職住近接が成立している街
⑦利便性だけではなく、教育環境、自然環境、医療環境など都市の基本インフラが総合的に整備されている街

その上で、

「では、そうした都市文明が成立している住宅街とは、具体的にどこなのか。
真っ先に浮かぶのが麻布や広尾の界隈だろう。都心、とくに麻布周辺の不動産の賃料や価格が日本の中(という世界中)で飛びぬけて高いのは、都市文明のすべてが揃っている完璧さの所以である。物価は高いが、麻布や広尾周辺のエリアには資産価値を上げる街の要素のすべてが揃っている」(33頁以下)

「いま、東京でもっとも人気があり資産価値が高い六本木や広尾などは…」(40頁)

などと記載されている。
122: 匿名さん 
[2010-11-15 11:37:57]
↑麻布を知らない人だね

123: 匿名 
[2010-11-15 14:00:48]
だから麻布じゃないって
124: 匿名さん 
[2010-11-15 15:00:51]
①麻布は武家屋敷に関しては大使館近辺のみ
④水害では有名
125: 匿名さん 
[2010-11-15 15:27:56]
「麻布」とはどこか、は、ここでの議論には馴染みませんね。
126: 匿名さん 
[2010-11-15 16:05:24]
麻布十番は飲食店も数ばかりで幼稚な店が多くイマイチだしジムもまともな本屋もない

スーパーが充実しているのがよい所だけど、三田だと遠すぎてそのメリットすらない
127: 匿名 
[2010-11-15 17:51:35]
東京タワーの見えるマンションは人気があるから、どうしても値がはりますね?
景気がよければ完売できる価値ある物件の一つであることは間違いない。
東京タワーの見える他の物件と比較検討する価値はありますね。
128: 近所をよく知る人 
[2010-11-15 20:28:54]
根付けがねー、高すぎる。

東京タワーが見える物件なんて近隣にいくらでもある中で、
ざっくり、単価が倍程度にものぼるこの物件を、すっ高値で
購入するというのはどうもすっきりしないね。

新築物件は購入した途端に3割価格が下がるのが相場だろうけど
この物件は5割以上の減価ではないかという感覚。

馬鹿を見たくない・・・。
129: 匿名さん 
[2010-11-15 20:34:03]
根付けってバカ!
130: 匿名さん 
[2010-11-15 20:37:27]
>新築物件は購入した途端に3割価格が下がるのが相場だろうけど

そりゃ郊外の話でしょ!
131: 匿名 
[2010-11-15 20:44:21]
ださい
132: 匿名さん 
[2010-11-15 21:18:22]
要するに、単に高くて買えなかったと言いたいだけだろうから、
釣られないほうがいいと思うよ。
133: ご近所さん 
[2010-11-15 21:37:37]
適正価格の5割り増しから倍近く吹っかけられた高値で
買ってあげて、売れなくて青くなってる金持ちデベを
助けてあげる義理なんて、余りないんじゃないかな?

中古が出る時期になれば、どうせ半分程度からのレンジで
どんどん物件が出てくるんだからすっ高値で、本来デベが
被るべき損失を、大して金もない個人(失礼)が補填して
やる必要なんて全くないんじゃないかな?まぁ、場所は
便利な十番の近くという便利な場所ではあるけど土地柄も
あんまりよくない(従って、地価も余り高くない場所に
建っていることはこのすれでも繰り返し出てきているしね。
こんな半端な物件に無駄金使うよりはもちっとパシッとした
いい物件を買うなり借りるなりした方が賢い選択肢なん
じゃないかと思うけどね。

すべてにおいて中途半端な割りに、割高。

これが、この物件の印象です。
134: 匿名さん 
[2010-11-15 21:42:29]
要するに、128で恥かいたから単にハンネかえただけだろうから、
釣られないほうがいいと思うよ
135: 匿名さん 
[2010-11-15 21:58:31]
たしかに、128=133はブレていて、恥ずかしいですね。
このマンションの値付けが高いかどうかは別として、
彼の中古市場の相場観のほうがヤバいですよね。
指摘を受けて修正するのは偉いですが、修正してコレですから…
136: ご近所さん 
[2010-11-15 22:29:56]
あれれ・・・
一番方角の良い角部屋だけでも、あれだけ売れ残っているというのに、
事実認識が狂っている(というより、意図的に目を瞑っているか、
意図的に事実誤認に持ち込もうとしている)のは、どちらなんでしょうか
ねぇ・・・。消費者は、あほではありませんよ。価値と対比して価格が
割高にすぎる物件はそれだけ引き合いも少なく、この物件のように、
売れ残りだらけ(角部屋の1階飛ばしの恥ずかしい字幕がまだすべてそろっている
状況・・・)ということになります。

どうしてもこの物件にこだわる、という理由は全く見つかりません(これといって
これしかない、という希少性に乏しい)が、仮にこの物件がほしいとしても、
中古物件で出てきてからでも十分でしょう。それまでの間、つなぎとして居住したい
場合でも分譲賃貸が割安な価格でどんどん出てくるので、それでお試しをしながら
じっくりと、価格と条件を考慮しつつ選ぶ・・・ということで全くかまわない
でしょう。

腰を落ち着けて価格がこなれてから買うか買わないかを決めるという、消費者にとって
ごく常識的な対応に反対するのは、既に高値掴みしてしまった方か、業者さんのいずれか
ではないでしょうかね。
137: 匿名さん 
[2010-11-15 22:44:42]
↑こいつアホだな
中古で値段が大幅に下がると予想していて、
中古でもいいから安く買いたいというのなら、
そうすればいいじゃん
業者さんだって、関係ないし、別に反対しないでしょう

結局自分の予想に自信がないんだろ?
138: 購入検討中さん 
[2010-11-15 22:49:46]
スミフは、3月末に完売した物件の担当者は値段を安くしすぎたと怒られます。
139: 匿名さん 
[2010-11-15 22:54:11]
まあ、こんなところでグチグチ言わないで、
予算に合ったマンションを楽しく検討すればいいんじゃない?
140: 匿名さん 
[2010-11-15 23:01:38]
デベの担当者も夜遅くまで張り付いての営業対策、
ご苦労なこった。
141: 匿名さん 
[2010-11-15 23:12:31]
困ったときの、「営業」決めつけは、見苦しい
そちらこそ、ご苦労なこった
142: 匿名さん 
[2010-11-16 01:38:16]
スミフは即完はヘタな値付け、竣工時までに9割、3ヶ月以内に完売がベスト、それ以上の期間の完成在庫は値付けミスだと販売責任者の事業部長が申しておりました。
143: 匿名さん 
[2010-11-16 04:02:14]
普通はそうかもしれないけど、さすがに
この規模、この価格帯で、3か月以内に完売はあり得ないでしょう
144: 匿名さん 
[2010-11-16 23:43:38]
今日、このマンションの前を通りかかったが、やはり素晴らしかった。
一長一短はあるが、1階に店舗が入っていないのが良い。
予算的に買えるのなら購入したい。

私的には以下で検討しようかと思っています。
一番:本物件(予算があえば)→ 最高
二番:芝のタワー(予算が合わなければ)→ 安くて建物はよい。
三番:最近販売された赤坂のタワー → 予算的には低層階しか無理そう。眺望を捨てられるか悩む。

145: 匿名さん 
[2010-11-16 23:46:10]
「予算があえば」ってどういうことですか?

値引きしてくれれば、ってこと?

中も見ないで、外観だけみて、また、担当者と話しもしないで、
ここを第一候補に検討するっていっているの?
146: 匿名さん 
[2010-11-17 00:12:39]
No.145 さん

今のところの話です。

おしゃるとうり、この3物件のモデルルームを見学してから、
自分の収入で購入できる部屋で最終検討する予定です。
(金利が上がらないうちに)
147: 匿名さん 
[2010-11-17 00:19:39]
ご覧になって、釣りだとわからないのでしょうか?

お気づきのとおり、本当に検討している人が「前を通りかかったが、素晴らしかった」
なんて思わないだろうし、
特殊事情がない限り、ここと芝のタワー?を比較すること自体ないだろうし、
「店舗が入っていない」マンションなんていくらでもあるし、

全部がネタでしょう。
148: 匿名さん 
[2010-11-17 02:13:07]
No.144 です。
釣りではありません。

議論になると嫌ですので、最後の書込に致します。

本当に検討している人が「前を通りかかったが、素晴らしかった」 なんて思わないだろうし
→ 検討中なので何回も歩いて、そう感じました。

特殊事情がない限り、ここと芝のタワー?を比較すること自体ないだろうし
→ 特殊な事情があります。ここの学区域は有名な越境学校「白、赤、青」の一つが存在する。
  芝の学区域は港区で一番の人気校(毎年、学区外からの入学希望者で最も抽選倍率が高い)が存在
  する。子持ちの私は子供の学区域は検討に値します。

「店舗が入っていない」マンションなんていくらでもあるし
→ 個人的に店舗がないタワーマンが好きなだけです。
149: 匿名さん 
[2010-11-17 13:05:57]
タワーマンっていうのは強いのか
150: 匿名さん 
[2010-11-17 15:40:17]
ガーディアン・トーキョーほどじゃないだろ
151: 匿名さん 
[2010-11-17 23:17:15]
>148さん
147ですが、すみませんでした。
3物件は全くタイプが異なるのに、外観だけで3つに絞る
というのが衝撃的だったもので、つい釣りかと。

外観で3つに絞ったというより、
お子様の学区+タワー+外観
ということで3つに絞られた訳ですね。

でも、高い買い物なので、モデルルームは沢山行かれてほうがよいですよ。
新築にこだわれるのでなければ(芝のタワーは半分中古のようなものですし)、
他の赤坂や白金高輪のタワー等も視野に入るのでは?
あと、この物件を買われるのであれば、
参考に隣のタワーのMRにも行かれたほうが判断しやすいと思います。
152: 匿名さん 
[2010-11-18 08:23:25]
勝どきの激安長谷工団地が坪200万で売り出したようですね。
ここも真似して坪230万で出していただければ買いますよ。
153: 匿名さん 
[2010-11-18 14:35:59]
別に、坪単価が高すぎるとは思わないけど、
沢山売れ残っている割には、ほとんどが90㎡以上だから、
買える人が限られる。
154: 匿名さん 
[2010-11-18 23:56:50]
>152

半値じゃん。そんなの売れ残りの長谷工物件以外あり得ないでしょ。
155: 匿名さん 
[2010-11-19 10:26:10]
半値じゃないだろうバカ
モデル行ってないヤツが適当なこと書込むなよ
156: 匿名さん 
[2010-11-19 17:21:11]
いやいや北向きは、半値以下ですよ。だって坪単価500万前後ですよ。
157: 匿名さん 
[2010-11-19 20:56:47]
一度見に行ったときは、高いな~という記憶で、
あきらめてしまったのだけど、坪500だっけ?

坪500なら、直ぐにあきらめない気がするのだがな。
もう少し高かったような???
158: 匿名さん 
[2010-11-19 21:19:36]
北向きの高層階は坪550万くらいでは。
159: 匿名さん 
[2010-11-19 21:53:29]
お金あれば、ここのpenthouseとか住んでみたい。
160: 匿名さん 
[2010-11-19 22:18:23]
逆に北向きの超低層だと坪400万くらいだったし、
階と向きで全然違うんだから、バカとか言う奴は頭がおかしいよ。
161: 匿名さん 
[2010-11-20 13:49:45]
>>160
こいつは検討者じゃないのがバレバレのクズ

ほとんどの部屋は500超えで高層階は600超え。
そうじゃなければこんなに長い期間売れ残らないよ。
230の倍で460とか言ってるのはバカだよ
162: 匿名さん 
[2010-11-20 22:45:20]
>161
これだから情弱は困るよ。笑われるから変なこと言うのはもうやめな。

今残っているのが坪単価た高いのはその通りだけれど、
売出し初期の頃には、安い方角、階もあったんだよ。
たとえば、これは、分譲価格に少し上乗せされている。正確な金額もわかるけれど、
失礼だから伏せておく。先回りしておくと、地権者の部屋ではないよ。

http://www.yuraku.jp/search/detail/index.asp?sch_bkn_no=E82K5025
163: 匿名さん 
[2010-11-21 00:27:47]
上の人は、どうしてバカだのクズだの言って興奮しているのだろう?
こういう人に狙われるリスクもあるし、恐ろしいマンションだね。
164: 匿名さん 
[2010-11-21 01:48:17]
情弱とかクズとかバカとか、どうしようもないのがいるね。
162も反論するならもう少しまともな物件を貼りなよ。
低層の地権者住戸で何カ月も仲介で売れ残ってる物件を時間をかけて探しているようだとキミも十分情弱だよ。
165: 匿名さん 
[2010-11-21 15:25:12]
そこ、見に行ったことありますが、地権者住戸ではなかったです。
166: 匿名さん 
[2010-11-21 19:20:27]
どうでもいいけど、議論がかみ合ってないような…

「半値」と言った人は、半値だから、そんなに安く売るわけない、という趣旨でしょう?
クズとかバカとか噛みついている人だって、それが安すぎるという点には賛同するんだろうから、
別にいいじゃん?
他の人をMRに行ったことがないことにしたいのかね?

ちなみに、私が春頃にMRに行ったときに紹介された部屋は、
北向き中層(やや低め)で、坪単価490万弱でした。
167: 匿名さん 
[2010-11-21 21:40:04]
490はない。
168: 匿名さん 
[2010-11-21 22:26:15]
ないと言われてもなぁ…

売れ残っている部屋の坪単価は高いのだろうけど、
80㎡以下のクラスで高層でなければ、そんなもんだよ。
超低層とか、隣とお見合いになる部屋はもっと安かった。

まぁ、頭が固くなっている人に何を言っても無駄かもしれないけどね。
169: 匿名さん 
[2010-11-21 22:46:05]
主張内容には賛同しないけど、前スレにこんな書き込みがありました。
こんなものかと。


No.953 by 匿名さん 2010-01-24 11:30
他と比較しにくいから比較しない、なんてこと言ってたら、
まさにカモ(業者にとってオイシイ客)だよ。

繰り返しになるが(単純比較が無意味とのコメントがあったので繰り返させてもらうが)、
シティータワー麻布十番の低層階、坪単価373万円(75㎡8,480万円)
アトラスタワーの低層階、坪単価380万円(85.35㎡、9,800万円)
というのは立地の点で勝敗がはっきりしていて、比較しやすい。
(=シティータワー麻布十番、割高)

そして、シティータワー麻布十番の中層階以降は、資料上の価格は坪単価470万以上と、
(階数、仕様の違いを考慮しても)低層階よりも更に割高。
(20%は軽く割高で、更に人気のない部屋が残っていること、
中古物件に片足突っ込んでいることも考慮すると25-30%程度は割高)

170: 匿名 
[2010-11-21 23:13:07]
高過ぎ 400半ばでよく買うねえ(笑) 相場は350〜390だね。 売ると320ぐらいか…。
171: 匿名さん 
[2010-11-21 23:14:42]
アトラスタワーは600以上だよ
分譲当初からね

本当に掲示板だけなんだね


アホ
172: 匿名さん 
[2010-11-21 23:15:59]
↑いいよ、煽らなくても…
173: 匿名 
[2010-11-21 23:18:41]
>>171 それが高いの もしかして君買ったね(*≧m≦*)ププッ
174: 匿名 
[2010-11-21 23:19:17]
図星
175: 匿名 
[2010-11-21 23:27:53]
ははは(笑)
176: 匿名 
[2010-11-21 23:28:09]
高杉(笑)
177: 匿名 
[2010-11-21 23:28:54]
個人的な主張は大事に
178: 匿名さん 
[2010-11-21 23:52:03]
ちなみにアホというのは、自分を名乗っているだけだから、みんなは気にするな。
179: 匿名さん 
[2010-11-22 00:05:32]
「匿名」(「さん」なし)さんは連投しないでもいいですよ。

アホとかバカとかいうのは苦し紛れのサインだから、汲み取ってやるのがスマートです。
彼は自分だけがMRに行ったとでも思っているのでしょう。
もしかしたら、あなたの言うように坪単価が高い部屋を買って後悔しているのかもしれません。

でもね、(過去には)安い部屋もあったけど、平均したら、さすがに450を下ると安すぎですよ。
実際の平均は500を超える(と営業の方が言っていた)から、高めではありますが…
180: 匿名さん 
[2010-11-22 00:12:56]
しかしこの連投はストレスたまりすぎ。アホとか高杉とかみっともないよ
子供相手に犯罪起こさないでね

価格は171も179も正しいよ。隣りも含めてこのエリアでは@500以上は普通だからね
181: 匿名さん 
[2010-11-22 00:38:50]
南〜西向きの中〜低層は@400万くらいのがあったね。安かったから、三井のタワマンとお見合いだったにもかかわらず、早々に売れちゃったみたいですね。
182: 匿名さん 
[2010-11-22 00:44:01]
169の
>中古物件に片足突っ込んでいることも考慮すると25-30%程度は割高)
は実感に即するね。
さしたる希少性もないのに高すぎる根付け。

それは、これだけ売れ残るのも無理もない気がするよ。
183: 匿名さん 
[2010-11-22 00:50:44]
根付け・・・オチを噛んじゃダメよ
184: 匿名さん 
[2010-11-22 03:28:14]
@500は、もはや普通じゃないと思うけど?
1年前ならまだしも。
185: 匿名さん 
[2010-11-22 07:34:23]
ここも高いとは思うけど、近隣のここ2年以内竣工のマンションの
売れ残り住居にいくと、いきなり2割引から商談を始めるところが
結構あります。高値販売で売れ残り物件の地合いは半年前(1割
引きぐらいから商談スタート)よりもかなり悪くなっている印象
です。
186: ご近所さん 
[2010-11-22 11:18:29]
そんなに割り引いているのですか、、、
結構ショックです。
デベにかけあったら、差額返還とかしてもらえるのでしょうか?
187: 匿名さん 
[2010-11-22 11:30:47]
また話題がループしてきた。
マンコミの高額物件には必ずいる
値引き3割バカに時代が追いついたのかも
188: 匿名さん 
[2010-11-22 11:50:57]
>185

まぁ、これからは回復傾向でしょうから、
少しすれば、状況はよくなるのではないでしょうか。

それに、一般論としては、いい部屋は少なくなって
きているのでしょうし。
189: 匿名さん 
[2010-11-22 12:32:51]
高くて買えなかった方が多いようで、お気の毒です。
190: 匿名 
[2010-11-22 21:19:47]
日本橋や大手町の不動産屋さんと違って大阪商人さんは低金利が続く限り安売りはしないようですよ。
8割売れ残ったりすれば話は違うかもしれませんが竣工後一年で在庫2〜3割は全く問題無いようです。
値下げはまずしないけど値上げするのは素早いのも大阪商人の特徴ですかね。
191: 匿名さん 
[2010-11-23 00:35:35]
今晩も安っぽい窓看板が寒さ寒しく連なってよく見えますよ。
あの北西角の窓看板がある並びの部屋が全部あいていると
なると販売サイドとしても営業成績上は相当こたえるのでしょうね。
192: 匿名さん 
[2010-11-23 01:06:51]
ここは東京でっせ。
193: 入居済みさん 
[2010-11-23 05:40:23]

 シ テ ィ タ ワ ー 三 田 一 番

にするべきだね。


194: 匿名さん 
[2010-11-24 14:53:13]
今のままでもいいけど、
そういう名前の駅が出来て最寄りになるなら、それでもいいね。
195: 匿名さん 
[2010-12-02 17:25:56]
結局Sakaki氏のお勧めはどっちだったの?
196: 匿名さん 
[2010-12-03 22:40:41]
どっちもぺけ。
197: 匿名さん 
[2010-12-04 01:36:01]
もしかして、商材買っちゃったの?
198: 匿名さん 
[2010-12-04 01:37:25]
豊洲の方がこちらの地域よりいいかも・・・。
199: 匿名 
[2010-12-04 02:02:10]
そ れ は 絶 対 に な い 。
200: 匿名 
[2010-12-04 08:32:24]
残り少ないし、値上げはあっても値下げは有り得ない状況。

201: 匿名さん 
[2010-12-04 13:34:06]
しかし、豊洲ってすごいな
そんなこと言っちゃって恥ずかしくないのかな?
202: 周辺住民さん 
[2010-12-11 15:09:24]
だってキャナリーゼだもーん!
恥ずかしかったら、豊洲からも東京タワーが見えるよ!って、芝に住んでる人に自慢しませんよ(^^)
気合い入ってマスカラ~。
あ、脱線脱線、私は三田一丁目も赤羽橋も麻布十番も好きですよ。
203: 匿名さん 
[2010-12-11 15:15:40]
いや、この辺住んでみて思ったのは想像以上に場所がいいわ。まじで買って良かったと思ってる。
204: 匿名 
[2010-12-12 12:14:54]
場所がいいというのは、便利って意味ですか?
205: 匿名 
[2010-12-12 12:17:20]
環境でないのは間違いない。
206: 購入経験者さん 
[2010-12-12 13:28:39]
本当に環境がいいのは、南青山ですよ。
いまなら、三菱の最高級ブランドマンション、南青山常盤松フォレストがお勧めですよ。
207: 匿名さん 
[2010-12-13 00:43:39]
今の季節、ヒルズやミッドタウン、表参道などのイルミネーションがとても綺麗ですね。
ここに住んでいると、付近に素敵な街が多すぎて、どこいこうか、かえって迷っちゃいます(笑)。
208: 匿名 
[2010-12-13 00:49:38]
ヒルズミッドタウン表参道に行くのにわざわざここを選ばなくても…行かないと近所にはタワーくらいしかないのは分かるが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる