株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その6)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2010-09-13 00:35:37
 

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42774/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61310/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68160/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71842/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74421/

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より)
中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
間取:1LDK+S+N~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.60平米~81.13平米
売主:コスモスイニシア
売主:大和ハウス工業 東京支社住宅事業部
売主:伊藤忠都市開発
売主:伊藤忠商事
販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング

[スレ作成日時]2010-07-22 00:18:03

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その6)

203: 匿名さん 
[2010-08-07 04:36:25]
>>202
では、反論どうぞ。
204: 匿名 
[2010-08-07 06:18:32]
>>201
カルトも憎しみを上手く利用しています。
某宗教(S)は、ストーカー騒音を信者にやらせています。

絶えず、外に向かって敵対意識を植え付けて、憎悪の塊となって、
粘着して、日夜嫌がらせに、励んでいます。(結束力が強まります)
(騒音おばさんも実は被害者で、S宗教にやられて、切れてしまったようです。)

新しい地での勧誘が心配です。やたら親切にしてきますが、
騙されないように気をつけてくださいね。
205: 匿名さん 
[2010-08-07 06:51:26]
>>204
そうそう、騒音おばさんが被害者って話、なぜか報道されませんよね。
マスゴミにも息が掛かってるんですかね。
どんだけ強大な権力を持ってるんだか。

ちなみにこの辺りはあまり信者はいませんよ。
ただ田無で、ある党の候補者が演説すると、ものすごい数の信者が集まってますがね~
206: 匿名さん 
[2010-08-07 06:59:07]
芝久保あたりが**かしら?
207: 匿名さん 
[2010-08-07 10:50:04]
イニシアさん、清水さん。あらゆる非難中傷のなか最後までよく漕ぎ着けた。なかなかの上物マンションだ。感心してます。購入者の皆様いい買い物でした。おめでとうございます。
208: 匿名さん 
[2010-08-07 13:58:24]
大手ゼネコンだから、工事にからむ
右翼・暴力団・総会屋・同和団体、市民団体などとの
トラブル処理のプロフェッショナルを用意してる。
わからずやの素人の相手などいわずもがな。
209: 匿名さん 
[2010-08-07 14:28:10]
まあ、すべて金で解決しているんだよwww
210: 匿名さん 
[2010-08-07 18:19:28]
まあ、すべて「清水」の名に しがみついているんだよ。
解らんでもないが・・・
211: 匿名さん 
[2010-08-07 21:14:30]
三鷹行きのバスが、朝夕に一時間に何本出るのかが問題だな。
それとルート。
ここが始発として、ムーバスの道を五日市街道に出るのか?
逆に、三鷹からのバスは、小金井公園前を通るのか?
向台5丁目はどうなるのか?
などなど。
212: 匿名さん 
[2010-08-07 21:23:40]
ヤマハから電動バイク「EC-03」が発売になるそうです。
このバイクは100%電気により走るそうですよ!
そして、その充電方法は一般家庭用のコンセントから出来るというお手軽さ!!!

あっこのマンションは対応してなかったんでしたっけwww
213: 匿名 
[2010-08-07 22:29:36]
ここに人が入居したら、それに乗ってずっと周りをグルグル走っててください。
214: 匿名さん 
[2010-08-07 22:32:33]
販売会社が私的整理から再建されたことで
何か影響があるのか教えてください。
215: 匿名さん 
[2010-08-07 22:49:00]
212
はだまって戸建てスレにいけばいい
216: 匿名さん 
[2010-08-08 01:13:58]
リアルな話すると、バイクくらいなら、家まで持って行っちゃえばいいんだよ。
そして、家で充電しちゃえば良いんだよ。
エレベータ乗ると思うし。
217: 匿名さん 
[2010-08-08 11:54:43]
バイクを買ってもお店に置き場がないんだよ。
218: 匿名さん 
[2010-08-08 12:02:50]
えッ
「バイクくらい・・・」ってエレベーターにですか?
ヴィーガーデンに荷物専用ありました?
219: 匿名さん 
[2010-08-08 13:38:51]
17人乗りエレベータが2基付くことになってる。
バイクが乗るかどうかは知らないけど。
220: 匿名さん 
[2010-08-08 14:06:58]
ママチャリ乗せてるとこもあるから、電動原チャリも乗るよ。
大丈夫、きっと。
221: 匿名さん 
[2010-08-08 17:50:46]
マンッション内の通路やエレベーターを バイクを転がすの?
まさか抱きかかえて家まで?

222: 匿名さん 
[2010-08-08 22:55:43]
バイクって行っても、電動自転車に毛が生えたような原チャだぜ。
余裕でエレベータ乗るぜ。
223: 匿名さん 
[2010-08-08 23:40:37]
そういうことではなく安全面でどうなのか…ってことでは?
224: 匿名 
[2010-08-09 07:26:52]
汚れのことかと思った。
225: 物件比較中さん 
[2010-08-09 08:40:02]
戸建てでエコ生活ってかっこいいかも
屋根のソーラーパネルで発電して、プラグインハイブリッドに充電でき、自転車も電動アシストでって考えるとね。
田無高校隣の飯田の物件って、自転車道に隣接していてバス停にも近くて検討していたんだけど
3600万円台で一気に完売したから諦めて見晴らしの良いマンションにしようと思ったけど、車の充電とか太陽光発電とか選択することすらできなんだよなマンションだと。
悩む。
どれも兼ね備えているマンションなら魅力あるけどね
226: 匿名さん 
[2010-08-09 08:59:41]
自転車は自分でこいだ方がエコじゃないか?
227: 匿名さん 
[2010-08-09 09:59:42]
太陽電池って、生涯発電電力量より、
生産工程で消費される電力量の方が多いんだよ。
228: 物件比較中さん 
[2010-08-09 10:03:57]
太陽光発電っていまは15年程度で元が取れてそれ以降はお得ってきいたんだけど。
229: 匿名さん 
[2010-08-09 10:35:20]
現状で、太陽光発電を導入しても、経済的でも、エコでもないよ。
ただ、環境ビジネス育成のための寄付だと思える人なら、
導入してもいいじゃないかな?
230: 物件比較中さん 
[2010-08-09 10:39:44]
でもさ、2倍で余剰電力買い取ってくれるし、数年後には一般家庭の電力料金に毎月数百円の上乗せがくるんだろ?
太陽光導入している家庭のために、導入してない家庭が広く浅く負担するって、いやなんだよね。
231: 匿名 
[2010-08-09 10:53:18]
>>227
今はそんなことなくて
2年位でもとは取れたはず。

金額的に元がとれるかというと全くだと思いますが
232: 匿名さん 
[2010-08-09 10:59:26]
ライフスタイルにもよると思うけど、
初期コスト、維持コストが、優遇制度つかって回収できるか疑問。

EV、HVもそうだけど。「うちはエコロジーを真剣に考えてる」って
アピールするアイテムだね。

まあ、そういうのに大金出すのは悪くないんじゃない?
ブランド物買うのと同じ。
233: 匿名さん 
[2010-08-09 11:02:59]
こちらの物件には太陽電池は関係ありませんので
よそでやってください。
234: 物件比較中さん 
[2010-08-09 11:17:01]
関係ないわけないでしょ。
マンションでも太陽光発電しているところありますよ。
235: 匿名さん 
[2010-08-09 11:44:05]
「こちらの物件には」
236: 匿名さん 
[2010-08-09 11:54:12]
私はレイトマジョリティで十分です。
237: 匿名さん 
[2010-08-09 12:52:30]
>>235
他の物件との比較材料としての「太陽光発電」の話題なんだけど。
別の話題を提供するならともかく、
流れ読めないなら、ROMに徹して下さい。
238: 匿名 
[2010-08-09 13:00:15]
235ではありませんが、
他との比較ならば、ここと比較検討できる太陽電池を持つ物件を紹介しては?

一連の話の流れではそのような意図は見えません。
239: 匿名 
[2010-08-09 13:13:07]
ないことをいくら話してもしょうがないよね。
240: 匿名さん 
[2010-08-09 13:45:19]
>>238
興味のない話題に不満なら、他の話題を提供するか、
ROMに徹するのが賢明です。

あなた自身が「太陽電池を持つ物件」の情報が本当にほしいのなら
もう少し丁重にその旨を依頼してみてはいかがですか?
241: 匿名 
[2010-08-09 14:52:30]
太陽電池や電気自動車非常に興味あります。

この物件から10km以内
近い価格と間取り


の物件での設備内容をご教示いただけますでしょうか。
242: 匿名さん 
[2010-08-09 15:18:04]
>>241にぴったりの物件があります。
http://www.iidasangyo.co.jp/
243: 匿名 
[2010-08-09 15:47:57]
>>242

太陽電池ついてます?
それと、マンションがいいです。
244: 匿名さん 
[2010-08-09 15:56:57]
設備のあるところでその質を問うのならともかく
最初から設備のないところで話をするセンスがわからない。
太陽光発電専用のスレでも探して(立てて)やったほうが
より有意義な情報交換ができると思いませんか。
245: 匿名さん 
[2010-08-09 18:01:35]
エコは今や、環境やエネルギーの問題にとどまらず、
ファッションやライフスタイルに深く影響してるから、
不動産を購入する際も、エコに関連する様々なものが、
判断材料になるのは当然です。
マンション検討版でそういう話題がでるのは、
趣旨に沿ってると思いますよ。

それから、太陽光発電に関しては、現在、設備がなくても、
投資に見合う、コスト回収が見込めるなら
管理組合の承認をとって、照明やエレベータの電源として
利用したり、余剰電力を販売して利益を修繕積立金に
還元するなどの運用は可能だと思います。

「スレ違い」に対して神経質に排除しようとする
気持ちもわからなくはありませんが、
話題がいろいろ飛んで、本題と関係ない話題に
なったりするのも、掲示板の醍醐味ととらえて、
流れを楽しんだ方がいいですよ。
罵り合いや中傷、荒らし行為は論外ですが。




246: 匿名さん 
[2010-08-09 18:15:45]
住宅に設置された太陽光発電装置の約3割が設置後12年以内に故障しているそうですよ。
修理費はもちろん自腹です。
247: 匿名 
[2010-08-09 18:40:39]
回収の効率が上がって、皆が導入すべきだという機運になるのはだいぶ先でしょうね。
先行投資を全員一致で納得するのはハードルがかなり高いです。
248: 匿名 
[2010-08-09 21:15:21]
とんでもなく独りよがりがいるなあ。
太陽電池、電気自動車男さん。

自分一人でも問題意識を持てば
他の人達が何度やめて欲しいと言っても
やり続けるその神経が理解できない。


あなたのその論理なら、例えば、

「エントランスを一つ潰してスイーツの店を誘致する」(思い付きです)


食品は今や、個人の味覚や消費カロリーの問題にとどまらず、
ファッションやライフスタイルに深く影響してるから、
不動産を購入する際も、食品に関連する様々なものが、
判断材料になるのは当然です。
マンション検討版でそういう話題がでるのは、
趣旨に沿ってると思いますよ。


とかいって、誰も賛同しなくても延々と
やり続けることができる。

契約者スレでも無いからそれこそ誰だって。

どう思います?電気自動車男さん。
249: 匿名 
[2010-08-09 21:19:57]
おっと 245 さんは、電気自動車男さんと別人?だったらすまん。
250: 匿名さん 
[2010-08-09 22:13:03]
所詮は道具の一つでしかない住まいです。見て美しく、住んで快適空間、外出して周辺環境が心地よい、これらを自己責任で判断して購入する。
こんな言い合いで盛り上がらないで。
251: 契約済みさん 
[2010-08-09 22:46:09]
こんばんは。

キッチンの面材がどこのメーカーかどうしても分かりません!

どなたかご存知の方、お教えくださいませ!
252: 匿名さん 
[2010-08-09 22:48:54]
ひとりよがりで結構
マンションに住むとEVは買えないと分かっているから結構
253: 契約済みさん 
[2010-08-09 23:08:26]
>>251
ヴィーガーデン通信は手元にないですか?
そこに書いてありましたよ。
すぐに出せるところにないし、ここに書いていいものかもわからないので教えられなくて申し訳ありません。
254: 匿名さん 
[2010-08-10 08:30:50]
ここえらく駅から遠いな
マンションのくせに
255: 匿名さん 
[2010-08-10 08:52:05]
マンション敷地内に開設される保育園って認定ですか、認可ですか、認可外ですか?
おわかりになるかた教えてください。
256: 匿名さん 
[2010-08-10 11:20:18]
営業さんに聞くのが一番いいですよ。
258: 匿名さん 
[2010-08-10 12:49:47]
>住宅に設置された太陽光発電装置の約3割が設置後12年以内に故障しているそうですよ。

いまは太陽光付けると7,8年で元取れるよ。

しかもメーカーは大体どこも10年保証ついてるし。

逆に12年経っても3割しか故障ないんだって感じ。

12年も使ったら7年で元取って、5年も光熱費儲かってプラス収支。

壊れたらまた買い換えればいいだけ。

太陽光の宣伝してるの?(笑)
259: 購入検討中さん 
[2010-08-10 13:13:36]
購入検討していて家族に相談したところ、
「マンション購入者の8~9割が後悔してるから辞めたほうがいい」といわれました。

そこでネットで検索してみたところ、こんなサイトがありました。

マンションを買って後悔した体験談
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/01_04.html

集合住宅ゆえの難しさは、まあなんとなく想像はできていましたが、
「修繕積立金が勝手に上がっていく」とか、「管理組合の同意なしには
何もできない」といった点は、え~そうなの!?って感じでした。

購入したみなさん、または同じく購入検討中のみなさんは上記サイト
のような内容はご存知でしたか?

また、知っていてあえてマンションを購入する理由はなんですか?

他のコミュニティサイトでもマンションに関する話題はほとんどネガティヴな
ものばかりです。それとも単に「隣の芝生は青く見える」ということなんでしょうか。

ご意見お願いします。
260: 匿名 
[2010-08-10 13:43:50]
自分も配偶者も生まれたときから集合住宅住まい。
初めから戸建ては頭になく、自然とマンションを買う方向に向いています。
集合住宅のいいところも悪いところも知っていますが、一軒家のそれを知りません。
冒険しないってだけの話ですね。
261: 匿名 
[2010-08-10 14:33:08]
一軒家だからって絶対に後悔しないとはいえない。
262: 匿名さん 
[2010-08-10 15:02:02]
そのサイトに挙げられているものをリスクと考えるなら、戸建てだってダメでしょう。日照や周辺騒音の問題は戸建てだって存在するわけですし。それならマンションに限らず住宅購入自体をやめて生涯賃貸で暮らすことを考えるべきだろうと思います。賃貸なら、耐え難い問題が起きたら比較的容易に引っ越しを決断できますしね。

そういや、友人が自宅を新築したら、まもなく向かいにヤ○ザの事務所ができてしまい、やむなく転居したなんて話があったなあ。
263: 匿名さん 
[2010-08-10 15:50:35]
>>259
同じサイトの「マンションを買ってよかった方、体験談を聞かせて!」は目に入らないんですか?
264: 購入検討中さん 
[2010-08-10 18:33:58]
>>262
「修繕積立金が勝手に上がっていく」とか、「管理組合の同意なしには
何もできない」とか、「管理会社がいい加減で修繕積立金がいつの間にか消えてしまい
補修もままならない」とかいう話については?
265: 匿名さん 
[2010-08-10 19:09:26]
「勝手に」「何も」「いい加減」というのは個々の話であって、
マンションに常につきものということではないでしょ。
自動車事故の可能性があるから自動車には乗りたくない、
みたいな発想なら、迷わず身を引いたらいいんじゃないですか。
266: 匿名 
[2010-08-10 19:16:56]
「修繕積立金が勝手に上がっていく」
……上がるものです。建物がだんだん古くなるので。
一軒家のメンテナンス費用は馬鹿にならないですよ。
外壁も10年ごとに塗り替えが必要だったり、
屋根が漏るといっては直し
ベランダが腐ってきたからといって直し。

この物件ぐらいの大規模だと同じ直すのでも
分母が大きいので比較的安く抑えられます。

「管理組合の同意なしには何もできない」
……共用部分はそうでしょうねぇ。
光ファイバーの件がたびたび出てましたが、
中古物件に若い人が入って住人の理解を
得られなかったんでしょうね。

「管理会社がいい加減で修繕積立金がいつの間にか消えてしまい…」
……これは監視するべき理事会にも責任があり、
つまりは住民の無関心が引き起こしている
と言えますね。
267: 匿名 
[2010-08-10 19:46:11]
ちなみに「勝手に上がる」は嘘です。
管理組合で検討して上げていくので。
268: 匿名さん 
[2010-08-10 21:23:24]
巷で騒がれた物件は早くに売ってしまいたい。業者の本音でしょうね。
269: 匿名さん 
[2010-08-10 21:38:48]
マンションと戸建てを比較して自分のライフスタイルに合ったものを選べばいいでしょ。
270: 匿名さん 
[2010-08-10 21:58:42]
やはり汚染土壌では植物は枯れるのだなあ。
271: 匿名さん 
[2010-08-10 23:12:16]
確かに、マンション東側の植木が枯れているのは気になる。
なんで、植えたそばから枯れるのか?木が悪いのか、季節的なものか。

それとなぜマンションを買うのかといった疑問。
この近辺で、この価格、仕様で戸建を買うのは予算的に厳しいからです。
以上。
272: 匿名さん 
[2010-08-10 23:19:52]
これ以上つっこまないでください。
一馬力で返せるぎりぎりの物件なんです。
本当は戸建てのほうが良いに決まっています。
2馬力なら戸建ても買えたのにな
273: 匿名さん 
[2010-08-11 00:57:43]
木が立ち枯れするのは季節的なもの。
こんな暑い時期に植えることなんてありえないから。
274: 匿名さん 
[2010-08-11 08:47:51]
No.975 by 匿名さん 2010-07-20 11:36
これから雨の降らない時期になるから植栽管理をしっかりやってね。
枯れたら元も子もないから。

No.977 by 匿名 2010-07-20 12:32
夕立をしらないのか?
これからゲリラ豪雨がはじまるんだぜ?

No.978 by 匿名さん 2010-07-20 12:51
引き渡しまで4カ月あるのに、さすがに枯らさないでしょ。



結果、枯れましたw

275: 匿名 
[2010-08-11 08:53:06]
枯れたまま引き渡しはないでしょ。
なんとかしてもらいましょう。
276: 匿名さん 
[2010-08-11 09:38:53]
粘着がいるなあ。
277: 匿名さん 
[2010-08-11 10:28:50]
植栽管理ができない会社だからあちこち手抜き工事されているのではないかと心配です。
278: 匿名さん 
[2010-08-11 11:12:33]
入居する人数分の目で追求していったらだいぶ拾えそう。
279: 匿名 
[2010-08-11 12:13:08]
植栽は普通、業者の枯れ保証がついてると思いますので、心配ないと思いますよ。
280: 匿名さん 
[2010-08-11 13:00:01]
>>265さんみたいな人は、結局分かってないから後で後悔するんでしょうね。
281: 匿名さん 
[2010-08-11 13:12:01]
本当に、頭痛が痛いですよね。
282: 匿名 
[2010-08-11 14:22:29]
>>280さん
まぁまぁ。それはちょっときつい言い方では。

もともとの質問者が、
「マンションでは不安だ
だってこんなに悪く言っている」
という言い方をしていることに対して、
265さんは自己責任の問題だと言っているのでしょうから。
283: 匿名さん 
[2010-08-11 14:49:54]
同一人物としか思えない誤読だな。
284: 匿名さん 
[2010-08-12 08:27:41]
枯れ保障って
土壌汚染が原因なのかはっきりしないと心配
285: 匿名さん 
[2010-08-13 10:42:49]
立ち枯れしてるのは1階住戸の庭を覆ってる2M程度の木の一部だけ。
286: 匿名さん 
[2010-08-13 12:43:12]
この熱帯気候のなか小さな樹が枯れやすいのは普通のこと、まして植えたてだからなおさら。すべて想定内でしょう。
287: 匿名さん 
[2010-08-13 12:50:35]
すべて気候のせいにするのですか。
早く秋になってはっきりするといいですね。
288: 匿名さん 
[2010-08-13 13:14:45]
なんだ、ごく一部だけですか。
289: 匿名さん 
[2010-08-13 22:57:00]
高熱で葉っぱが焼けちゃうんですよ。陽が落ちたら水をジャブジャブあげればいいのです。
290: 匿名 
[2010-08-14 17:22:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
291: 匿名さん 
[2010-08-15 08:11:22]
最初の1年はある程度は枯れるよ。
落ち着いたら植え治すんじゃない?
292: 匿名 
[2010-08-17 08:32:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
293: 匿名さん 
[2010-08-17 20:03:33]
ここ?すごい環境だねw

ヴィーガーデン 武蔵境 田無



東京都西東京市向台町3の旧石川島播磨重工業田無工場跡地から、国の基準の520倍の六価クロムや240倍のフッ素、鉛などが検出されていたことが判明
http://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/news/metal/japan/japanmetal.htm

http://hyacinth68.blog31.fc2.com/blog-entry-157.html


上記の件で補足。
別件で役所の人と話した際に聞いた話ですが
土の入れ替えじゃなくて、地面に空気を吹き込んで出てきた泥を回収したようだけど、
どれだけ効果があるのか、残存量は不明の模様だそうです。
294: 匿名さん 
[2010-08-17 20:41:26]
>>293

それ、後半ガセネタですよね。
295: 匿名さん 
[2010-08-17 21:51:10]
>>294
それまちBBSにあったネタのコピペだから
無視しておk
296: 匿名 
[2010-08-17 23:26:09]
ネタがなくて大変そうだね。
297: 匿名さん 
[2010-08-18 17:53:31]
>>294
契約者です。
貴重な情報どうもありがとうございます。

契約の際、ディベロッパーからもらった
重要事項説明書には、着工前に行った土壌調査では、
有害物質は基準値未満であった旨が明記されています。
もし、>>294の内容が事実であれば、
瑕疵担保責任に基づく契約の解除又は損害賠償請求
の対象となります。
事実確認および、ディベロッパーと協議の上、
厳正に対処したいと思います。

なお、>>294の内容が、事実に反するものであれば、
(それが他サイトの引用であれ)それを発信した者に対しては
相応の責任の追求がなされると思います。
もし、安易な気持ちで、裏づけの無い書き込みしたのであれば、
直ちに、その旨を明記し、訂正されることをお勧めします。

ネット上の書き込みは、一見匿名のようですが、
個人の特定は、容易であることをくれぐれもお忘れのないよう
ご注意ください。




298: 匿名 
[2010-08-18 17:53:39]
スルーで。
299: 297 
[2010-08-18 17:55:51]
>>297の訂正です。

>>294
>>293

>>294さんごめんなさい。
300: 契約済みさん 
[2010-08-19 08:35:49]
297は
ガセネタってじぶんで言っているのに
2ちゃんのコピペを貼られたぐらいで
スルーしなよ。
301: 匿名 
[2010-08-19 08:43:56]
日本語がおかしい。
302: 匿名さん 
[2010-08-19 08:57:29]
土の入れ替え方法は知らないけど、基準値を超えているって書かれていないのだからOK
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる