東京23区の新築分譲マンション掲示板「新宿エリアの住環境について話そう PART 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 新宿エリアの住環境について話そう PART 2
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2013-05-15 21:46:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】新宿区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】新宿エリアの住環境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:JR新宿駅とその周辺部

前スレ1000踏んでしまったので作りました。有意義な情報交換の場にしていきましょう。

※前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66042/
物件URL:無
施工会社:無
管理会社:無

[スレ作成日時]2010-07-20 14:11:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新宿エリアの住環境について話そう PART 2

748: 匿名さん 
[2011-12-12 11:41:31]
なんだかんだ言って、高いですからね。
買えない妬みがすごいですね。
749: 匿名さん 
[2011-12-12 11:47:32]
成子天神社周辺の取り壊し作業・再開発が本格化

新宿グランドタワーや新宿フロントスクエアに続く計画が動き出しましたね。
750: 匿名さん 
[2011-12-12 13:04:45]
作りすぎると家賃がさらに下がります。

買わずに賃貸が良いエリアです。
751: 匿名さん 
[2011-12-12 16:53:30]
まぁ、そう妬まずに(にっこり)
人気エリアにはどんどんできてきますね。
752: 匿名 
[2011-12-12 17:17:08]
ネガではないけど、西新宿はちょっと過供給気味かも。
富久や代々木、千駄ヶ谷に初台と散らばるといいんだけど。うまく行かないもんだね
753: 匿名さん 
[2011-12-12 21:56:09]
新宿は就業人口が減り続けている根本的な問題があるから発展性は無いです。
754: 匿名さん 
[2011-12-12 22:00:04]
なんかしらないけど、一人で必死だな(笑)
755: 匿名 
[2011-12-12 22:03:42]
753は何がしたいんだ?
対外PRスレでもマ ン セ ースレでもないとこで求められてない持論展開とは。

よっぽど暇なんだな(笑)
756: 匿名さん 
[2011-12-12 22:09:52]
本質の変化を見極める事が不動産の基本。

時代の流れの変化を敏感に感じる感性が重要。
757: 匿名 
[2011-12-12 22:16:10]
感性主導型流行予測なんて誰も求めてない。
スレ趣旨に反してあんまりしつこいと削除依頼出すよ?
758: 匿名さん 
[2011-12-13 11:35:29]
新宿グランドタワー内にサブウェイとリーベンハウスに次いで、
サンマルクカフェ住友不動産新宿グランドタワー店がオープンしましたね。
759: 匿名 
[2011-12-13 11:38:02]
小田急ヴィトン、初日からバカ売れだったそうで。
三越がなくなっても同地域で需要を取り込めてる感じ。
760: 匿名さん 
[2011-12-13 12:06:57]
アルコットは三越時代の負の遺産。
伊勢丹に吸収してもっらた今、向かいで営業してる意味がないですからね。
761: 匿名さん 
[2011-12-14 14:25:52]
パークハイアット東京で「オーガニックマーケット」-レストランで限定メニューも

 パークハイアット東京(新宿区西新宿3、TEL 03-5322-1234)で12月17日・18日、「オーガニック クリスマス マーケットatパーク ハイアット 東京 powered by オーガニックフェスタ」が開かれる。
http://www.parkhyatttokyo.com/News/news111101_001.html

762: 匿名 
[2011-12-15 09:13:03]
南口東京スクールオブビジネス所有地(サンルートの駅寄り、マック入ったとこ)が最近更地になりましたが
何が建つかご存知の方いますか?
763: 匿名さん 
[2011-12-15 19:44:02]
道路はさんだ北の土地はJR北海道体育館?と看板にありますね
764: 匿名さん 
[2011-12-16 23:44:44]
大久保通りに韓国食材扱う大型マーケット「チョンガーネ」-2000種そろえる 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111216-00000023-minkei-l13
769: 匿名さん 
[2011-12-19 21:03:07]
ここはお店のPRスレですかw
771: 匿名さん 
[2011-12-20 14:09:40]
これと言った話題もないですから。
772: 匿名さん 
[2011-12-20 14:17:04]
新宿区大久保1丁目の木造アパート・ローズハウス林荘で先月6日、5人が死亡した火災を受け、区は12日、区内の古い木造アパートの住民に防災意識の向上を呼びかける啓発活動を始めた。
来年1月末までに約600棟を訪問し、災害時の避難経路が確保されているか、火災報知機が付いているかなどを確認し、必要に応じて改善を促す。
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001112130004


776: 匿名さん 
[2011-12-20 21:43:34]
非正規、アパート暮らしの人たちの高齢化が進むとどうなっちゃうんでしょうね。
778: 匿名 
[2011-12-20 22:57:56]
公団ならともかく細切れの物件それぞれに大家と店子がいる感じだと、再開発も数十年はかかるね。
西新宿がやれたんだから、大久保も不可能ではないと思うが。
779: 匿名さん 
[2011-12-20 23:36:25]
これから東京駅周辺に集中、集積するから駄目でしょう。
781: 匿名さん 
[2011-12-20 23:46:55]
三菱地所が新宿開発で大損したのに懲りない会社がまだあるんだ。
783: 匿名 
[2011-12-21 00:35:03]
>779

バカのひとつ覚えみたいに東京駅を連呼するならどうして単独スレ立ててそっちでやらない?
と思ったけど持ち上げたいのは東京駅(からバス利用して相当離れた)周辺部だもんなあ。虎の威を借る狐
785: 匿名さん 
[2011-12-21 21:00:38]
オリンパスで今日は大騒ぎだったね。
788: 匿名 
[2011-12-24 18:26:29]
中村屋に続いて武蔵野館もか。東口にもジワジワ変化の波が。次は紀伊國屋か?
(Virgin→IN THE ROOM→)FOR EVER21の京王ビル、H&M、TOP SHOP、GUCCIにゼニアと計算高い外資の大型路面店が続いてるあたり、集客力ある立地ってことなんだろうな。
789: 匿名さん 
[2012-01-04 16:12:10]
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000082842.pdf
四谷駅前の再開発凄そうですね
793: 匿名さん 
[2012-01-05 21:42:49]
またアパート火災で悲劇です。
独居老人対策を急ぐ必要あり。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120105ddlk13040165000c.html
794: 匿名さん 
[2012-01-05 21:48:36]
未婚率が高くなってるから、
将来はさらに加速度的に増える。
区として何らかの制度を作る必要があるだろう。
795: 匿名さん 
[2012-01-05 21:55:06]
中野区あたりに比べて
高齢者比率が高いのかなあ。
796: 匿名 
[2012-01-07 14:19:25]
なんでも手近で揃っちゃうから単身者(のち高齢者)が住みやすいってのはあるかもね。広さが必要な家族持ちだと高くて買えない、とかも。
新しいのはワンルーム規制があるけど、古いのは行政に頑張ってもらわないと…と言いつつ、積極的な投票(有権)者=変化の嫌いな老人だったりするのが足枷。
797: 匿名さん 
[2012-01-08 02:56:35]
ワンルーム規制は時代に逆行してるわな。
東京都の4割が単身世帯で今後ドンドン単身者が増えていくのに。
798: 匿名さん 
[2012-01-08 07:11:34]
高齢化が進むと独居老人だらけになりますよ。
799: 匿名さん 
[2012-01-08 07:28:33]
どうせ近郊のアパート地帯が中心になるから、都心部はそんなに心配する必要は無いでしょ。
800: 匿名 
[2012-01-08 09:30:47]
ただ、ワンルームは昔ほど人気ないんですよね。いたずらに部屋数多く区分所有者も増えてしまうと、年数経ってから意見がまとまらなくて困るケースも出る。
狭い+古いが重なると店子獲得のためにダンピングも起こって、風紀や治安上の問題も出てきますし。

貴重な土地は有効利用するべき、だけど商業施設飽和状態、都営区営で共同住宅もナンセンス。街中なだけに、放置ともいかないのが難しいところ。
801: 匿名さん 
[2012-01-08 10:17:47]
独身者=低所得の図式が定着しつつある。
所得の二極化だね。
流行るのはアパートだけかw
803: 匿名さん 
[2012-01-08 12:50:12]
>>802
高台住民の高齢化が進むと
税収不足から財政難になるのでしょうか?
804: 匿名さん 
[2012-01-08 13:25:22]
大阪では、高齢者賃貸マンションが生活保護受給者の争奪戦らしい。
東京はこの先どうなるのでしょうね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00001037-yom-soci
808: 匿名 
[2012-01-09 10:00:25]
大久保あたりの低層密集地を再開発して高齢者用賃貸マンションはありかも。
それまで独居だった老人の集住促進。高額マンション建ててニーズある土地じゃないし、大規模災害の対策も兼ねられる。
老人票が欲しい区議レベルじゃ無理かな。
810: 匿名 
[2012-01-09 11:18:52]
戸山団地って段階的に建て替えしてませんでしたっけ(相当昔か)?
タワーは問題ないにしても、下が老人向けケアハウスでは上階も高いと売れないのでは。実は駅遠いしブランド立地でもないし。
公費を投入するなら半端に分譲考えるより、入居者が回転する前提で仕様も抑えた賃貸に割り切る方がいい気がします。
811: 匿名さん 
[2012-01-09 11:27:21]
賃貸で価格破壊ですか・・・
814: 匿名さん 
[2012-01-09 12:00:19]
他の区に引っ越した方が早いんじゃない?
818: 匿名さん 
[2012-01-09 12:29:08]
明治時代 [編集]
1887年(明治20年) - 東京府尋常中学校(後に東京府第一中学校) = 東京都立日比谷高等学校(東京都千代田区)
1901年 - 東京府第二中学校 = 東京都立立川高等学校(東京都立川市)
1900年 - 東京府第一中学校分校(後に東京府第三中学校) = 東京都立両国高等学校(東京都墨田区)
1894年 - 東京府尋常城北中学校(後に東京府第四中学校) = 東京都立戸山高等学校(東京都新宿区)
820: 匿名 
[2012-01-09 14:54:26]
一気に年齢層上がった感じ。
他が作られたブランドイメージにせよ、現在の戸山にそれと同程度でも付加価値見出だす人がいるんだろうか?特にマンションの場合。
821: 匿名さん 
[2012-01-13 03:00:04]
クローズアップ現代 1月12日放送
“無縁老人”をどう支えるのか
 ~生活保護急増の中で~
去年11月、東京・新宿の路地裏にある木造アパートが火災で全焼。住人のうち、5人の高齢者が焼死。しかし、遺骨を引き取る人も現れないまま、山梨の無縁墓地へ葬られていった。そのアパートは「福祉アパート」といわれる“身元保証人なし”の生活保護受給者専用の住まいだった。命が助かった住民を取材していくと、「生活保護・独り暮らし」の高齢者が急増し、支援が行き届かず孤立を深めている実態が浮かび上がってきた。本来、支援が届くはずの「生活保護」の受給者が、なぜ、社会に居場所を見つけられ“無縁化”してしまうのか?福祉が救いきれない“無縁老人”の姿を浮き彫りにし、急増する単身高齢者を支えるために、本当に必要な支援を考える。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3140

822: 匿名さん 
[2012-01-15 21:21:17]
新宿区はひょっとすると去年人口がかなり減ってしまったのでは?
823: 匿名 
[2012-01-15 21:41:53]
?なんでそう思うんですか?
824: 匿名さん 
[2012-01-15 21:43:49]
賃貸の過剰がすごい状況だからです。
825: 匿名 
[2012-01-15 21:52:43]
へー、そうなんだ(笑)
まともに相手してくれる人が出るといいねえ
826: 匿名さん 
[2012-01-16 01:11:09]
昨年は約2500人人口が増えました。
賃貸で住む人が減り、購入して住む人が大幅に増えたようです。
827: 匿名さん 
[2012-01-16 09:00:50]
新宿の韓国文化院 朝鮮民画21点を紹介
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120116/CK2012011602000029.ht...
828: 匿名さん 
[2012-01-16 17:12:29]
>>826さん
新宿区の人口は年間で1,115人減っているようです。
2010年12月が326,377人
2011年12月が325,262人

ソース
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index2.htm
830: 匿名さん 
[2012-01-16 20:08:33]
>>826の嘘は笑えるな。
そんなに新宿って切羽詰っているってことか。

中央線沿線は終わりみたいだな。
831: 匿名さん 
[2012-01-16 20:10:10]
おしゃれな東急沿線。

東急不動産は4月18日に、全27テナントが出店する東急プラザ表参道原宿をオープンする。「ここでしか、ここだからをカタチに」を開発コンセプトに、「日本のファッション、カルチャーの情報発信拠点にふさわしい初出店、新業態を取りそろえた」というアパレル、ファッション雑貨を中心とするテナント構成でオープンする。
 場所は、表参道と明治通りの交わる交差点の角地に立地。最寄り駅は、JR山手線原宿駅、東京メトロ表参道駅。
[住宅新報 2012年01月16日]
832: 匿名さん 
[2012-01-16 20:25:37]
>>830

2300人増えてるね。
約2500って嘘になってないじゃん。
833: 匿名さん 
[2012-01-16 20:35:07]
何必死になってるのよ。
世田谷区はこの1年で4千人も増えている勝ち組。

中央線沿線は中野区も杉並区も人口減少で衰退の真っただ中でしょ(笑)
835: 匿名 
[2012-01-16 20:39:19]
住環境スレなんだけどここ。ネガはよそ行ってやれ
836: 匿名さん 
[2012-01-16 20:39:47]
賃貸が激余りなのも良く分かる。

それに比べて城南は人気。
837: 匿名さん 
[2012-01-16 20:42:11]
>>835
人口が減っているのは住環境が悪いからでしょうか?
838: 匿名さん 
[2012-01-16 20:43:15]
環境がいいので人口が増えているのでしょう。
841: 匿名さん 
[2012-01-16 20:47:52]
10年で見たら23区全部の人口が増えているだろ(笑)
842: 匿名 
[2012-01-16 20:48:07]
>839

何がしたいのか意味不明。○○マ ン セ ー は巣じゃなくて州に帰ってやれ
843: 匿名さん 
[2012-01-16 20:48:46]
10年間毎年増えてます。
844: 匿名さん 
[2012-01-16 21:09:40]
東京駅から半径5km圏内で人口減少区は久々じゃないですか?

何が起こったのでしょうか?
846: 匿名さん 
[2012-01-16 23:21:24]
ネガ気違い。新宿区の住民は10年間毎年毎年増えてます。
847: 住まいに詳しい人 
[2012-01-16 23:44:23]
うん、確かに着実に増えている。
これちゃんと見ようね。

http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/file02_00030.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる