マンション雑談「愛知の新交通システムとマンション【破綻・廃線危機ばかり】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 愛知の新交通システムとマンション【破綻・廃線危機ばかり】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-17 23:46:08
 削除依頼 投稿する

愛知の新交通システム。

あおなみ線(名古屋市)・・・経営破たんしたばかり。名古屋市が支援表明し経営をJR
委託しようとするも、経営建て直し困難な為にJRは難色。
何時まで税金投入が理解され支援し続けることが出来るかが焦点。

桃花台新交通(小牧市)・・・既に廃線。

東部丘陵線(長久手)・・・(通称リニモ)鉄道空白地帯だった長久手悲願の交通システム。
当然のことながら利用客の低迷と、車両の特殊性により更新、メンテナンスに多大の
経費がかかる。赤字続きの為、貧乏な長久手町だけでは維持できず、愛知県民の税金を投入。
今後、車両更新・大学の都心移転などを考えると、どう考えても積んでいる路線。

名古屋ガイドウェイバス(東・守山)・・・一部専用レーンを走る新交通システム。
2006年構築物が他用途への転用がほぼ不可能、と判定され資産価額が大幅に減額された債務超過の状況へ転落。投資額に比べ、車両の輸送能力など中途半端。

中部国際空港(常滑)・・・乗り継ぎ空港を標榜し関空を馬鹿にするも、逆に馬鹿にされるような状況に。
減便・廃線も相次ぎ利用客も低迷下降。セントレアに接続されるバス路線・渡航路線も相次ぎ撤退。
企業誘致に期待を掛けた”前島”の人気はさっぱり。5年経っても壮大な寂れた空き地の状況。
JALは中部軽視。頼みのANAにも主要路線で一番赤字だと公表される。これからは千歳への中国人旅行客の中継点での利用へと屈辱的な発言をされる。小牧空港フジドリームによる福岡線継続により、
更に国内線の苦境に立たされる。反対表明は何故か財界人のみw周辺人口が少なすぎることが原因か?

小牧空港(豊山町)・・・JALは撤退。フジドリームが経営受け継ぎを表明。福岡線の継続発表。
路線数は縮小の可能性。


【名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.4.26 管理担当】

[スレ作成日時]2010-07-20 08:19:37

 
注文住宅のオンライン相談

愛知の新交通システムとマンション【破綻・廃線危機ばかり】

21: 近所をよく知る人 
[2010-07-21 13:05:10]
愛知環状鉄道赤字に転落


35社中、30社が赤字=三セク鉄道の09年度実績
 第三セクター鉄道等協議会は14日、全国の第三セクター鉄道35社の2009年度経営実績を発表した。黒字は5社、赤字は30社と前年度と同数だったが、輸送人員の減少などで経常損益の合計が17億5500万円の赤字となり、赤字幅は約4700万円拡大した。同協議会では「景気低迷に加え、高速道路の休日上限1000円制度も影響しているのではないか」としている。
 黒字を確保したのは、鹿島臨海鉄道(茨城)、北越急行(新潟)、伊勢鉄道(三重)、智頭急行(兵庫、岡山、鳥取)、若桜鉄道(鳥取)の5社。愛知環状鉄道(愛知)が利用者減で赤字に転落した一方、自治体が鉄道施設を保有し、運行事業者に無償貸与する「上下分離方式」を導入した若桜鉄道は黒字となった。赤字額が最も大きかったのは北近畿タンゴ鉄道(京都、兵庫)で、約7億1600万円に上った。(2010/07/14-17:33)
22: 近所をよく知る人 
[2010-07-21 13:07:53]
愛知環状鉄道の平成21年度決算が発表されました。
http://www.aikanrailway.co.jp/pdf/PressRelease22_20.pdf
営業収益は35億2000万円(前年度比97.1%)、営業経費は34億8500万円(同99.9%)で
営業損益は3500万円の利益でしたが経常損益は1000万円の損失となりました。
輸送人員は1382万人(同98.3%)で定期外旅客輸送人員が673万人(同95.1%)と
減少したものの定期旅客輸送人員は708万人(同101.5%)と堅調でした。

3月の新聞報道では利用者数3%減、定期外が10%減と報じられており
大幅な赤字かと思われましたが若干持ち直していたようです。

あわせて代表取締役社長が神田愛知県知事から長谷川氏に交代することも
発表されています。
23: 匿名 
[2010-07-21 14:01:11]
JR東海はもう少し赤字路線の面倒を見るべきだと思います
24: 匿名さん 
[2010-07-21 14:23:46]
 都合の良い時だけ企業側に負担せよ、と言った所で無駄でしょうね。
国は休日高速1000円とか無料区間を推し進めながら、鉄道会社ばかりに負担せよと言っても
説得力はまったくありません。伊勢湾フェリーなどもそうですが、これ幸いにと採算に合わない路線の
廃線論議が再び台頭するのでは?と考えています。
国や自治体が税金を使って支えるならば兎も角、利用しない住民にとっては税金の無駄使いと言われても
仕方ありません。愛知県内の新交通の場合、建設前の利用客予想より大幅に下回ってしまっている為、
税金による救済にも批判が多く更に救いようがありません。

リニモも存続の県税負担なんて、関係のない県民からすれば底無し沼に県民の税金を捨てているような物です。  

25: 匿名 
[2010-07-21 16:05:01]
リニモなど作らず東山線長久手までを延長しとくべきでした。
26: 匿名 
[2010-07-21 18:02:28]
長久手といえば亜炭鉱、リニモの工事中も崩落事故発生。
27: 匿名 
[2010-07-21 18:05:47]
中日新聞によれば、亜炭か油分を含んだ粘土層か、これから調査しないと分からないようです。

亜炭といえば、長久手を中心に、名東・守山・日進・尾張旭・瀬戸・春日井・小牧など、
幅広い地域において江戸の末期から採掘されたと言われています。

特に昭和初期から終戦末期は、燃料不足を補うため朝鮮人まで動員して大量に採掘されたそうです。
その地下坑道の全容がどうなっているかは、行政でも分からないと言われています。

リニモの橋脚建設中に陥没事故が起きたことは記憶に新しいですが、こういう地域では、
大きな地震で地盤が陥没するという危険も踏まえておかなければいけませんね
28: 匿名 
[2010-07-21 18:41:17]
地下鉄だと東山線&名城線以外はキケン
市バスもキケン
名鉄は名古屋線以外キケンだけど民間の考えでシュクシュクとリストラするでしょう
愛環やリニモ、あとなんだっけ?あのレールバス、これらは次のあおなみ線って運命でしょうね
29: 匿名さん 
[2010-07-21 18:47:08]
名鉄は確か、阿久比に特急を止めるようになったんですよね。
これは拡大路線?
30: 匿名 
[2010-07-21 19:19:46]
トヨタ 国内生産20%減へ
7月21日 14時39分
トヨタ自動車は、国のエコカーへの補助金制度がことし9月で終了すると、
反動による国内販売の落ち込みが見込まれることから、10月の国内生産を、
それまでの水準からおよそ20%減らす計画を固めました。

関係者によりますと、トヨタはことし10月の国内での1日当たりの生産台数
を、9月のおよそ1万4000台より3000台、率にして20%程度少ないおよそ1万1000台とする方針を固め、部品メーカーに伝えました。
これは、国が経済対策として行ってきた、燃費のよいエコカーを購入した人に補助金を交付する制度がことし9月末で終了すると、反動による販売の減少が見込まれるためです。
トヨタの国内生産は、リーマンショック後の景気悪化で去年3月には1日当たり8000台余りと、
採算ラインとされる1万2000台を大きく割り込みましたが、国のエコカー購入支援策によって、その後は持ち直しが続いてきました。
トヨタは、海外で販売する車を現地で生産する体制作りを進めており、今後、国内の自動車市場の大幅な回復が見込めないなか、
国内の生産体制をどう維持していくかが課題になりそうです。

デトロイト化の予感!
31: 匿名さん 
[2010-07-21 20:54:56]
名鉄で安泰なのは、名古屋本線と犬山線。
空港線(常滑線)はセントレアの浮沈次第だが、無くなる事はなく、まぁ大丈夫だろ〜
まず単線の路線からなくなるんでない?
32: 匿名さん 
[2010-07-22 21:47:30]
愛知環状鉄道、一時期上向いてたのにまた赤字転落したみたいですね。
利用者離れの原因は何だろう。
33: マンコミュファンさん 
[2010-07-22 23:43:35]
リニモとの接続が悪いからでしょ。
34: 匿名 
[2010-07-23 16:05:25]
>>32
普通に三河の不況が原因だろ。
派遣や期間工がどれだけ三河の地を離れたと思っているんだ。
35: 匿名 
[2010-07-23 16:29:00]
こんなの作るくらいなら、地下鉄の終点駅を環状線で結んで途中駅を作った方がイイ
36: 匿名さん 
[2010-07-23 19:47:20]
名鉄の渥美線とかいうのもありますよ。
37: 匿名 
[2010-07-23 19:55:35]
渥美半島から知多半島につなげてみたら?

採算合わないだろうけど。
38: 匿名 
[2010-07-24 07:00:02]
あおなみ線は終点が金城ふ頭じゃなくて飛島村だったらもう少しは使われるのに
金城ふ頭なんて何にもない
39: 匿名さん 
[2010-07-24 08:28:03]
>39さん
金城ふ頭はコンサートがあったら使われるんじゃないのかな?
40: 匿名 
[2010-07-24 08:48:24]
JR東海の鉄道博物館ができたら子供連れてくのになぁ。

あっ!車で行くかフツー。
41: 匿名さん 
[2010-07-24 09:27:39]
>41さん
JR東海の鉄道博物館

いいですねー。私も行きたい!
42: 周辺住民さん 
[2010-11-25 03:00:01]
リニモを通勤で使っている人、
便利だと思う点、
不便だと思う点、
それぞれあると思うんだけど教えてくだされぬか。
43: 匿名 
[2010-11-25 03:49:57]
乗り換えが不便過ぎる!
一度、通勤時間とそれ以外にも乗り継ぎを経験するとわかりますよ。

ホント税金の使い方が下手糞だと…。

地下鉄延伸だったら良かったのにと日々思っています。。。
44: 匿名さん 
[2010-11-25 10:49:25]
便利なことはないのかなー。
45: 匿名さん 
[2010-11-25 11:23:35]
雨の日、バスの時は濡れながら待ってなきゃならなかったけど
リニモならそういうことはない、とかかな。
46: 匿名さん 
[2010-11-25 13:36:46]
新交通システムではないけど、伊勢湾フェリーも危なそうですね・・・・・
47: 周辺住民さん 
[2010-11-27 03:10:06]
リニモのダイヤってどう?
かなり不便そうに見えるけど。
48: 匿名さん 
[2010-12-09 10:47:14]
不便だよ。
通勤時間帯以外も7~8分おきにしてほしい。
49: サラリーマンさん 
[2010-12-19 20:31:01]
リニモってこれ以上増便する余地はないのかね?
50: 匿名 
[2010-12-19 22:45:20]
大学も減るし、減便なら充分あり得るね
51: 申込予定さん 
[2010-12-20 00:51:35]
大学減るか?
今のところ撤退する予定一つもないよ。
逆にリニモの駅まで無料バス走らせてる大学が最近できたはず。
52: 匿名 
[2010-12-20 20:05:57]
キャンパス移転は何件かあるみたいですね。

乗車数は間違いなく減るでしょう。
53: 土地勘無しさん 
[2010-12-21 00:29:56]
キャンパス移転を予定している大学なんてこの地域には皆無なんですけど・・・
54: 匿名さん 
[2010-12-21 07:42:09]
リニモ付近の大学は移転しませんよ。
どの大学を言っているんだろう?
55: 匿名さん 
[2010-12-21 11:10:13]
こんな辺鄙な場所に大学があっても少子化の時代、学生なんて集まらないでしょうね。
56: 契約済みさん 
[2010-12-21 22:49:57]
そういえばリニモでイルミって今年もやってるか?
57: サラリーマンさん 
[2010-12-21 22:58:41]
愛知学院の学部の一部が名古屋城東の市営住宅跡地に移転すると半年ぐらい前の新聞に載ってましたよ。
58: 匿名さん 
[2010-12-22 10:10:16]
>>57

そうなんですね。知りませんでした。
名古屋城西って、黒川とか浄水とかになるんでしょうか。
それもまた歩かなくてはいけない辺鄙な土地になりそうな気がする。

駅前に作ればいいのにね。
59: サラリーマンさん 
[2010-12-22 22:45:36]
名城公園の東です。
名城線の名城公園駅付近だと思います。
60: 入居予定さん 
[2010-12-23 08:31:55]
愛知学院はかわりに新学部ができるんじゃないの?
61: 近所をよく知る人 
[2010-12-24 23:48:05]
政府、与党が高速道路の新料金で普通車の上限料金を平日2000円、休日1000円
とすることで合意したことを受け、中国旅客船協会連合会と四国旅客船協会、
神戸旅客船協会は24日、連名で「フェリー・旅客船業界にとってあまりにも厳しい」
とする抗議声明を発表した。

声明文によると、新料金を「車社会に迎合し高速道路に特化した制度」と批判。
「瀬戸内海から『フェリー・旅客船の灯火』が消え、地域社会・産業構造に与える
影響は、計り知れない」と訴えた。

ソースは
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/101224/biz1012241253008-n1.htm
関連スレは
【交通】高速道料金の上限額 土日・休日1000円 / 平日2000円、正式決定 来年4月スタート 詳細は来年1月に決定[10/12/24]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293160727/l50
【交通】若者運転なら1000円でOK…宇高フェリーで割引実験開始 高速1000円に対抗 [12/14]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292289096

伊勢湾フェリーは何時廃止ですか?
62: 地元不動産業者さん 
[2010-12-25 01:33:03]
リニモと関係ないじゃん。
伊勢湾フェリー。
63: 近所をよく知る人 
[2010-12-25 15:03:31]
県知事選、どの候補者もリニモ、あおなみ、ガードウェイ、伊勢湾フェリーの話しないなw

存続に言及しない、誰も触れたがらない話と言うことは得てして良いことがない。

どの候補者も任期中のいずれかに廃止廃線を考えている可能盛が大きい。
64: 競合物件企業さん 
[2010-12-25 15:52:23]
だって減税の話と議会批判の話ばっかりじゃん。
財源ないくせに。
ポピュリズムの最たるものだよ。
65: 匿名さん 
[2010-12-25 18:49:17]
神田県政を継承する候補者が重徳氏だからな・・・・

新交通の未来は暗いな。
66: 社宅住まいさん 
[2010-12-25 19:42:22]
重徳氏だとそんなに厳しい戦いなの?
当選確率ゼロに等しい?
67: 近所をよく知る人 
[2010-12-25 23:12:54]
>>66
公明が大村支持。

御園VS大村 大穴重徳

薬師寺は厳しいだろうね。

あと一人は言わずものかな。
68: マンション投資家さん 
[2010-12-25 23:49:42]
公明が大村支持する理由もよくわからん。
薬師寺はも一回国政に出た方がよかったのでは?
69: 近所をよく知る人 
[2010-12-28 00:20:21]
各候補とも未だに、元気だの製造王国だの過去の栄光にすがり付いてるなw

もう落ちぶれたことに気がつけよw
70: 匿名さん 
[2010-12-28 09:51:29]
非正規労働者の失職30万人超す 2千人増、厚労省調査
2010年12月28日 08:36 カテゴリー:経済
 厚生労働省が28日発表した非正規労働者の失職状況によると、派遣切りなどで2008年10月から来年3月末までの2年半の間に仕事を失ったか、失う見込みの非正規労働者は30万737人となり、11月の調査と比べて2188人増えた。該当する事業所数は、75カ所増の5920事業所。

 都道府県別でみると、失職者の累計数が最も多いのは、愛知県の4万8689人。東京都(1万9766人)、静岡県(1万1838人)、長野県(1万1605人)、神奈川県(1万873人)の4都県も1万人を超えている。

 調査は12月17日時点の数字を集計。労働局やハローワークが、事業所に任意の聞き取り調査をしてまとめた。

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/217970

71: 銀行関係者さん 
[2011-01-27 04:52:40]
この鉄道、あと何年持つと思う?
72: 匿名さん 
[2011-01-27 08:03:06]
東部丘陵線(長久手)
名古屋ガイドウェイバス(東・守山)
あおなみ線(名古屋市)

全部、愛知県の景気次第だろ・・・・・
73: 銀行関係者さん 
[2011-01-29 06:30:54]
愛知環状鉄道線も入れてやって下さい。
74: 匿名さん 
[2011-01-30 12:53:47]
愛知環状線は黒字になったらしよ。
ただし、その年にまとまった設備投資が出ると微妙な年も出てくるとか。
よって、ICパス化は暫くなさそうだなぁ。
未だに、電子改札がない、駅もあるもんねぇ。
75: 近所をよく知る人 
[2011-01-30 13:42:25]
リニモもマナカ採用しないんだよね。
なんで?
76: 匿名さん 
[2011-01-30 19:11:44]
セントレア直通バスで残ってるのは、名古屋市内だと藤が丘-セントレアだけだな
77: 匿名さん 
[2011-01-30 22:04:12]
>>76
地下鉄から名鉄駅までの乗換えが面倒だからね。

名鉄線が通っていない地域の悲哀ですな。
78: 匿名さん 
[2011-02-08 12:04:13]
リニモも死に体だな…
79: 社宅住まいさん 
[2011-02-10 02:24:23]
リニモ通勤に使っている人いる?
知人に言わせると不便極まりないって聞いたけど。
80: 匿名さん 
[2011-02-10 06:25:44]
藤が丘の名前が演歌歌手みたいでイモと感じるのは私だけ?
81: 匿名さん 
[2011-02-10 10:22:22]
新興住宅地化する前は藤の花がいっぱい咲く里山だったそうですよ。>藤ヶ丘
そこから地名を取ったんでしょうね。
82: 賃貸住まいさん 
[2011-02-19 11:48:01]
ところでこのスレ、
マンションスレなの?
84: 匿名さん 
[2011-03-19 20:26:51]
鉄道博物館効果出るんでしょうかね?
名古屋市産業未来博物館をあおなみ線沿線に作る計画というのはまだあるの?
85: 購入検討中さん 
[2011-07-09 02:32:35]
運転免許試験場ず移転してくるみたいで。
86: 匿名 
[2011-07-11 12:25:11]
在日朝鮮人・帰化人変なスレ立てんな

在日朝鮮人の素晴らしい「愛国心」
・ 強制連行されてきた外国人のはずだが、祖国に帰らせろとは言わない。
・ 祖国は日本よりすばらしいと言うくせに、帰ろうとはしない。徴兵も無視。
・ 帰る祖国が存在するのに、帰る場所はないと言う。
・ 日の丸を見るのも嫌な外国人のくせに、日本から出て行こうとはしない。
・ 立派な朝鮮人名を名乗らず、屈辱なはずの日本人名を自らの意思で名乗る。
・ 大嫌いなはずの日本人に、リアルでもネット上でも成りすます。
・ 祖国の参政権もないのに、なぜか先に日本での参政権を要求する。
・ 祖国を良くするための諫言はしないが、日本には内政干渉をする。
・不法占拠した土地で、鶴橋商店街を興した。
・商店街の商売で儲かっているのに、生活保護も受けている。
・日本人に売っているキムチや肉は、決して自分たちで食べない裏物。
・プサンからフェリーに乗って、偽ブランドバッグを持ち込んで売ってやがる。
88: 周辺住民さん 
[2011-08-22 23:15:44]
リニモの活性策、新聞に載っていたみたいですね。
ここでも皆さんで語ってみましょうか。
89: 匿名 
[2011-08-23 01:29:41]
中日新聞の県内版ですね。

ただ、内容は活性化と言うよりは、問題点が山積みだと言う内容であったかと…
90: 匿名さん 
[2011-08-23 08:00:37]
イケア出店はやはりデマだったようですね。
只の田舎ですから仕方ないと言えば仕方がない。
91: 物件比較中さん 
[2011-08-23 21:42:00]
デマじゃなくって検討はしていたみたい。

それにしてもリニモでファッションショーって意味あるの?
92: 匿名さん 
[2011-08-24 10:50:16]
>>91
末期的な状態。
中日新聞の人口増加率も景気の良かった頃の2005年~統計までひっくるめている。

93: 匿名さん 
[2011-08-24 12:32:58]
リニモに乗って戦国武将っていうニュースは見た。

長久手の武将なんて、誰も知らない。
おもてなし武将隊のまねですね。
94: 地元不動産業者さん 
[2011-08-24 23:35:18]
武将隊、女はいるの?
ミスなんとかさんがやってたり・・・
95: 匿名 
[2011-08-25 18:36:32]
トヨタ9〜11月の車両生産計画は実質日当たり1万5000台

更新日:2011年 8月25日 (木)

 トヨタ自動車は、向こう3カ月(9〜11月)の車両生産計画を策定した。増産のための休日を除く実質の日当たり生産は1万5千台水準となる。東日本大震災で寸断した部品調達網が完全に復旧した証だ。3カ月間の国内外生産は234万5千台となり、単純計算で4倍にする年間ベースの世界生産台数は940万台となり、「過去最高の生産水準」といえる。トヨタは2012年の世界生産を890万台と内示しており、足元ではそれを上回るほどの増産体制が続くことになる。
96: 匿名さん 
[2011-08-25 20:09:04]
>>94さん

これです。

甲冑隊と歴女隊
http://www.town.nagakute.aichi.jp/bunka/kankou/kyodo/rekisitraverers/0...

テレビで見たのですが、正直「うーむ」とうなってしまう内容でした。
古戦場の駅前でパフォーマンスをしていましたが、「私は○○という武将である、私は長久手に生まれ・・・」というスピーチで盛り上がりに欠けるかんじ。

殺陣やダンスができるおもてなし武将隊にはまだまだでしたね。
97: 匿名 
[2011-08-25 20:10:29]
リニア活かした街づくりを
 リニア中央新幹線の建設を契機にした街づくりをテーマに、名古屋市周辺の自治体の代表が集まって意見を交換する懇談会が、25日開かれました。

 今年で26回目となる「名古屋市近隣市町村長懇談会」には、名古屋周辺の31市町村の代表者が参加しました。

 今回は、JR東海が2027年に開業を目指す東京〜名古屋間のリニア中央新幹線を、都市開発にどう生かすのか意見を交わしました。

 講演したコンサルティング会社の研究員は、「名古屋周辺が一体となって整備をしなければ、ただの通過点として埋没してしまう」と指摘、周辺自治体間での交通網の整備を軸にした街づくりが必要と訴えました。

 これを受けて、名古屋市の河村市長は、「名古屋市で降りても、すぐ近隣都市に行けるネットワークが重要」と語っています。
98: デベにお勤めさん 
[2011-08-28 01:50:02]
トラベラーズって全員素人なのかなぁ・・・
99: 匿名さん 
[2011-08-29 09:36:18]
>98
多分そう。
長久手町HPに、募集要項が出てた。
名古屋市と一緒で雇用促進のためのプロジェクトだと思う。
100: 匿名さん 
[2011-08-29 16:13:23]
だいたい古戦場みたいな寂しいほとんど誰も見に行かないとこに
おもてなしの二匹目のドジョウを狙って演出しようが無理。、
金掛けないで、とりあえずの企画は失敗に終わる。
企画したのが長老かな?
101: ビギナーさん 
[2011-08-29 22:13:13]
誰かライブで見た人いる?
トラベラーズ。
102: 匿名 
[2011-08-30 19:06:28]
プリウスアルファの販売好調 
 トヨタ自動車が30日発表した7月の販売実績によると、ワゴンタイプのハイブリッドカーが初めて販売目標を上回った。
 同社によると、7月の国内の販売実績は約10万6000台で、エコカー補助金が終了した去年9月から11か月連続で前年の同じ月の販売台数を下回った。
 しかし、ワゴンタイプのハイブリッドカー「プリウスアルファ」の販売台数は5426台で、1か月の販売目標3000台を初めて大幅に上回った。
 プリウスアルファは5月に発売され、注文が殺到したが、震災以降、部品の調達が困難となり、生産が遅れていた。その後、7月に車両の生産が回復してほぼ正常に戻ったため、納車状況も徐々に改善しているという。
103: 契約済みさん 
[2011-08-30 19:23:36]
トラベラーズ普段なにしているの?
104: 買い換え検討中 
[2012-01-17 05:30:16]
リニモの話題はこのスレッドほご活用下さいな。
105: サラリーマンさん 
[2012-03-01 00:25:07]
今日みたいに豊田スタジアムででっかいイベントがあるとここも少しは乗客が増えるのでしょうか。
106: 匿名さん 
[2012-03-01 09:36:34]
>105

試合、家で見てたよ。
客席はかなり空席も目立ってて、これだけ空いているなら行けばよかったと思った。

豊田方面の家じゃないけれど、その時間帯には豊田方面に行かないように気をつけていたけれど気にする必要はなかったかな?
107: 不動産業者さん 
[2012-03-02 05:54:16]
あれ確かチケットソールドアウトじゃなかったっけ?。
4万人以上いたはずだよ。
108: 社宅住まいさん 
[2012-03-10 06:36:35]
リニモって潰れる可能性どんだけあるの?
109: デベにお勤めさん 
[2012-07-08 02:13:38]
そろそろ古戦場公園の情報が欲しいので。
110: 匿名さん 
[2012-07-09 11:29:32]
>109

イオンのこと???
111: 物件比較中さん 
[2012-07-09 21:54:55]
はいそうです。
もう工事始めました?。
112: サラリーマンさん 
[2012-09-20 01:08:19]
イケアかカインズ、
どっちかはやっぱり出来るみたいですね。
113: 匿名さん 
[2012-09-20 06:53:32]
どこに?
114: 匿名さん 
[2012-09-20 11:02:09]
さとうゆみ長久手市会議員のブログの8月11日にそれらしき情報が。
第4回(リニモ)公園西駅周辺整備地権者説明会を傍聴
の部分です。

商業ゾーン(4.8ヘクタール)には、現在までにイケア、カインズが出店希望しているそうだとのこと。
115: 匿名さん 
[2012-09-20 11:19:34]
ボーリングていうか地質調査みたいなのはしてるのを見た。

IKEA、来るかな。
来るならいつごろになるかな。
116: サラリーマンさん 
[2012-09-21 02:35:28]
さとうゆみさんってどんな人?
117: デベにお勤めさん 
[2012-09-25 01:27:58]
超美人の若い主婦みたい。
118: 匿名さん 
[2012-09-26 03:52:21]
キタ!いまや長久手は名古屋市内よりも商業施設が充実してる
現状、車必須だけど
Nバスは名古屋市内の市バスより安い100円だし、リニモもだんだん経営良くなってる
119: いつか買いたいさん 
[2012-09-26 22:11:14]
多額の税金を投入してますけどね。
120: 匿名さん 
[2012-09-27 22:49:20]
リニモ沿線の更なる活性化のための秘策が、じつは二つある
一つは、リニモ沿線に名古屋グランパスのサッカー専用スタジアムを作ること
もう一つは、モリコロパークの完全なるテーマパーク化
この二つで利用客が数倍に跳ね上がるよ
開発のための資金調達の問題と、リニモの輸送能力の問題は出てくるけどね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる