マンション雑談「愛知の新交通システムとマンション【破綻・廃線危機ばかり】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 愛知の新交通システムとマンション【破綻・廃線危機ばかり】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-17 23:46:08
 削除依頼 投稿する

愛知の新交通システム。

あおなみ線(名古屋市)・・・経営破たんしたばかり。名古屋市が支援表明し経営をJR
委託しようとするも、経営建て直し困難な為にJRは難色。
何時まで税金投入が理解され支援し続けることが出来るかが焦点。

桃花台新交通(小牧市)・・・既に廃線。

東部丘陵線(長久手)・・・(通称リニモ)鉄道空白地帯だった長久手悲願の交通システム。
当然のことながら利用客の低迷と、車両の特殊性により更新、メンテナンスに多大の
経費がかかる。赤字続きの為、貧乏な長久手町だけでは維持できず、愛知県民の税金を投入。
今後、車両更新・大学の都心移転などを考えると、どう考えても積んでいる路線。

名古屋ガイドウェイバス(東・守山)・・・一部専用レーンを走る新交通システム。
2006年構築物が他用途への転用がほぼ不可能、と判定され資産価額が大幅に減額された債務超過の状況へ転落。投資額に比べ、車両の輸送能力など中途半端。

中部国際空港(常滑)・・・乗り継ぎ空港を標榜し関空を馬鹿にするも、逆に馬鹿にされるような状況に。
減便・廃線も相次ぎ利用客も低迷下降。セントレアに接続されるバス路線・渡航路線も相次ぎ撤退。
企業誘致に期待を掛けた”前島”の人気はさっぱり。5年経っても壮大な寂れた空き地の状況。
JALは中部軽視。頼みのANAにも主要路線で一番赤字だと公表される。これからは千歳への中国人旅行客の中継点での利用へと屈辱的な発言をされる。小牧空港フジドリームによる福岡線継続により、
更に国内線の苦境に立たされる。反対表明は何故か財界人のみw周辺人口が少なすぎることが原因か?

小牧空港(豊山町)・・・JALは撤退。フジドリームが経営受け継ぎを表明。福岡線の継続発表。
路線数は縮小の可能性。


【名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.4.26 管理担当】

[スレ作成日時]2010-07-20 08:19:37

 
注文住宅のオンライン相談

愛知の新交通システムとマンション【破綻・廃線危機ばかり】

1: 匿名 
[2010-07-20 08:43:08]
↑マンションの話が全くありませんがw。
2: 匿名さん 
[2010-07-20 09:12:24]
>>1
そうでもないですね。
沿線開発に乗じた、マンション建設も数多いですから。
桃花台のように、新交通システムを期待して買ったのに10年経つか経たずで廃線では
高い買い物をしたと後悔することになります。
3: 匿名さん 
[2010-07-20 09:14:13]
 夢の交通システム、未来の発展を思わせるような投資前の宣伝と、現在の駄目になった落差が酷すぎるのが
愛知県の特徴です。下手に惑わされて迂闊な投資は出来ませんよ。
4: 匿名 
[2010-07-20 12:01:23]
私鉄でもJRでも本線以外は廃線はあるわな
5: サラリーマンさん 
[2010-07-20 14:32:38]
で、スレ主は何がしたいのか???
6: 匿名さん 
[2010-07-20 14:57:29]
考えてみるとそうですね。ほとんどうまくいってない。背伸びし過ぎなんじゃないか、首都圏や関西と違うんだから。
7: 申込予定さん 
[2010-07-20 15:48:52]
このスレッドは有りでしょう。
確かに桃花台は新交通システムに期待して住宅を買われた方が多いです。
あちらの場合は分譲費用に住民の方も幾らか出資している形式です。
新交通システムやお役所仕事、周囲のイメージ宣伝に惑わされず、賢い買い物をしたいものですね。
期待していた公共交通機関が廃止になり、老後は買い物難民、通院難民と言う
事例は今後県内でも増えていくと思われます。
自然が残り坂の多い新興住宅地や新興マンション。若い間はその環境が良くても
老後は大変と言う所が多いですね。

8: 匿名 
[2010-07-20 16:04:50]
で、何がしたいの?

言いたいことはそれで全部?

あなたの言ってることはごもっとも。
そのとおりでございます。

以上、このクソスレおしまい。
成年の主張ならよそでやってくんない?
9: 物件比較中さん 
[2010-07-20 22:29:24]
>>8
記載された地域でマンション売っている業者には救いのないスレッド。
>>1が余りにも冷酷に奈落の底へ突き落とすから、ショックも大きいのだろう。
実際に住んでいる地元の路線が廃線の呻きに会うと、寂れて取り残された様な
何ともいえない敗北感と底知れない漠然とした不安を生涯感じるらしい。
10: 匿名 
[2010-07-21 01:25:50]
で、どうすりゃいいんだよ。
どうしてほしいんだ?

スレ主の言うことはごもっとも。
何もいうことなし。

それ以上でもそれ以下でもなし。
これ以上の反応のしようがないんだが。

このスレの目的がわからんのだがね。
11: 匿名さん 
[2010-07-21 07:16:14]
マンション購入検討の際の参考となれば幸いです。
12: 匿名 
[2010-07-21 07:40:12]
全くなりません。
13: 匿名さん 
[2010-07-21 07:47:23]
>>10
貴方がどうしたいのかさっぱり分からない。
このスレッドが貴方にとって都合が悪いのだろうか?
>>11
簡単に言えばそういうことだろう。

新交通沿線は将来の路線維持が確かに不透明ですね。
やはりJR本線、名鉄本線、犬山線沿線、近鉄線、地下鉄線沿線が安心でしょうね。
14: 匿名さん 
[2010-07-21 09:39:31]
>>13

今さらそんなことが言いたかったんですか?
15: 匿名 
[2010-07-21 09:44:37]
みんな周知のこと。
敢えて自慢気に言っているコメントを見て滑稽だな
と楽しませてはもらっている。
16: 匿名さん 
[2010-07-21 11:11:33]
周知かどうかは別としてよくもまあこんな失敗くり返すよねぇ
17: 匿名 
[2010-07-21 11:43:32]
では、現状いらないと思われる路線は?
18: 匿名 
[2010-07-21 12:29:33]
現在赤字タレ流しで改善の見込みがたたない路線、施設。
19: 匿名 
[2010-07-21 12:54:08]
東海地区だと、東海道新幹線と東山線以外全部って事?
20: 申込予定さん 
[2010-07-21 13:00:20]
『みんな周知のこと。』 かどうかは知らないが、明らかに新交通を当て込んだ物件も数多いよね。


21: 近所をよく知る人 
[2010-07-21 13:05:10]
愛知環状鉄道赤字に転落


35社中、30社が赤字=三セク鉄道の09年度実績
 第三セクター鉄道等協議会は14日、全国の第三セクター鉄道35社の2009年度経営実績を発表した。黒字は5社、赤字は30社と前年度と同数だったが、輸送人員の減少などで経常損益の合計が17億5500万円の赤字となり、赤字幅は約4700万円拡大した。同協議会では「景気低迷に加え、高速道路の休日上限1000円制度も影響しているのではないか」としている。
 黒字を確保したのは、鹿島臨海鉄道(茨城)、北越急行(新潟)、伊勢鉄道(三重)、智頭急行(兵庫、岡山、鳥取)、若桜鉄道(鳥取)の5社。愛知環状鉄道(愛知)が利用者減で赤字に転落した一方、自治体が鉄道施設を保有し、運行事業者に無償貸与する「上下分離方式」を導入した若桜鉄道は黒字となった。赤字額が最も大きかったのは北近畿タンゴ鉄道(京都、兵庫)で、約7億1600万円に上った。(2010/07/14-17:33)
22: 近所をよく知る人 
[2010-07-21 13:07:53]
愛知環状鉄道の平成21年度決算が発表されました。
http://www.aikanrailway.co.jp/pdf/PressRelease22_20.pdf
営業収益は35億2000万円(前年度比97.1%)、営業経費は34億8500万円(同99.9%)で
営業損益は3500万円の利益でしたが経常損益は1000万円の損失となりました。
輸送人員は1382万人(同98.3%)で定期外旅客輸送人員が673万人(同95.1%)と
減少したものの定期旅客輸送人員は708万人(同101.5%)と堅調でした。

3月の新聞報道では利用者数3%減、定期外が10%減と報じられており
大幅な赤字かと思われましたが若干持ち直していたようです。

あわせて代表取締役社長が神田愛知県知事から長谷川氏に交代することも
発表されています。
23: 匿名 
[2010-07-21 14:01:11]
JR東海はもう少し赤字路線の面倒を見るべきだと思います
24: 匿名さん 
[2010-07-21 14:23:46]
 都合の良い時だけ企業側に負担せよ、と言った所で無駄でしょうね。
国は休日高速1000円とか無料区間を推し進めながら、鉄道会社ばかりに負担せよと言っても
説得力はまったくありません。伊勢湾フェリーなどもそうですが、これ幸いにと採算に合わない路線の
廃線論議が再び台頭するのでは?と考えています。
国や自治体が税金を使って支えるならば兎も角、利用しない住民にとっては税金の無駄使いと言われても
仕方ありません。愛知県内の新交通の場合、建設前の利用客予想より大幅に下回ってしまっている為、
税金による救済にも批判が多く更に救いようがありません。

リニモも存続の県税負担なんて、関係のない県民からすれば底無し沼に県民の税金を捨てているような物です。  

25: 匿名 
[2010-07-21 16:05:01]
リニモなど作らず東山線長久手までを延長しとくべきでした。
26: 匿名 
[2010-07-21 18:02:28]
長久手といえば亜炭鉱、リニモの工事中も崩落事故発生。
27: 匿名 
[2010-07-21 18:05:47]
中日新聞によれば、亜炭か油分を含んだ粘土層か、これから調査しないと分からないようです。

亜炭といえば、長久手を中心に、名東・守山・日進・尾張旭・瀬戸・春日井・小牧など、
幅広い地域において江戸の末期から採掘されたと言われています。

特に昭和初期から終戦末期は、燃料不足を補うため朝鮮人まで動員して大量に採掘されたそうです。
その地下坑道の全容がどうなっているかは、行政でも分からないと言われています。

リニモの橋脚建設中に陥没事故が起きたことは記憶に新しいですが、こういう地域では、
大きな地震で地盤が陥没するという危険も踏まえておかなければいけませんね
28: 匿名 
[2010-07-21 18:41:17]
地下鉄だと東山線&名城線以外はキケン
市バスもキケン
名鉄は名古屋線以外キケンだけど民間の考えでシュクシュクとリストラするでしょう
愛環やリニモ、あとなんだっけ?あのレールバス、これらは次のあおなみ線って運命でしょうね
29: 匿名さん 
[2010-07-21 18:47:08]
名鉄は確か、阿久比に特急を止めるようになったんですよね。
これは拡大路線?
30: 匿名 
[2010-07-21 19:19:46]
トヨタ 国内生産20%減へ
7月21日 14時39分
トヨタ自動車は、国のエコカーへの補助金制度がことし9月で終了すると、
反動による国内販売の落ち込みが見込まれることから、10月の国内生産を、
それまでの水準からおよそ20%減らす計画を固めました。

関係者によりますと、トヨタはことし10月の国内での1日当たりの生産台数
を、9月のおよそ1万4000台より3000台、率にして20%程度少ないおよそ1万1000台とする方針を固め、部品メーカーに伝えました。
これは、国が経済対策として行ってきた、燃費のよいエコカーを購入した人に補助金を交付する制度がことし9月末で終了すると、反動による販売の減少が見込まれるためです。
トヨタの国内生産は、リーマンショック後の景気悪化で去年3月には1日当たり8000台余りと、
採算ラインとされる1万2000台を大きく割り込みましたが、国のエコカー購入支援策によって、その後は持ち直しが続いてきました。
トヨタは、海外で販売する車を現地で生産する体制作りを進めており、今後、国内の自動車市場の大幅な回復が見込めないなか、
国内の生産体制をどう維持していくかが課題になりそうです。

デトロイト化の予感!
31: 匿名さん 
[2010-07-21 20:54:56]
名鉄で安泰なのは、名古屋本線と犬山線。
空港線(常滑線)はセントレアの浮沈次第だが、無くなる事はなく、まぁ大丈夫だろ〜
まず単線の路線からなくなるんでない?
32: 匿名さん 
[2010-07-22 21:47:30]
愛知環状鉄道、一時期上向いてたのにまた赤字転落したみたいですね。
利用者離れの原因は何だろう。
33: マンコミュファンさん 
[2010-07-22 23:43:35]
リニモとの接続が悪いからでしょ。
34: 匿名 
[2010-07-23 16:05:25]
>>32
普通に三河の不況が原因だろ。
派遣や期間工がどれだけ三河の地を離れたと思っているんだ。
35: 匿名 
[2010-07-23 16:29:00]
こんなの作るくらいなら、地下鉄の終点駅を環状線で結んで途中駅を作った方がイイ
36: 匿名さん 
[2010-07-23 19:47:20]
名鉄の渥美線とかいうのもありますよ。
37: 匿名 
[2010-07-23 19:55:35]
渥美半島から知多半島につなげてみたら?

採算合わないだろうけど。
38: 匿名 
[2010-07-24 07:00:02]
あおなみ線は終点が金城ふ頭じゃなくて飛島村だったらもう少しは使われるのに
金城ふ頭なんて何にもない
39: 匿名さん 
[2010-07-24 08:28:03]
>39さん
金城ふ頭はコンサートがあったら使われるんじゃないのかな?
40: 匿名 
[2010-07-24 08:48:24]
JR東海の鉄道博物館ができたら子供連れてくのになぁ。

あっ!車で行くかフツー。
41: 匿名さん 
[2010-07-24 09:27:39]
>41さん
JR東海の鉄道博物館

いいですねー。私も行きたい!
42: 周辺住民さん 
[2010-11-25 03:00:01]
リニモを通勤で使っている人、
便利だと思う点、
不便だと思う点、
それぞれあると思うんだけど教えてくだされぬか。
43: 匿名 
[2010-11-25 03:49:57]
乗り換えが不便過ぎる!
一度、通勤時間とそれ以外にも乗り継ぎを経験するとわかりますよ。

ホント税金の使い方が下手糞だと…。

地下鉄延伸だったら良かったのにと日々思っています。。。
44: 匿名さん 
[2010-11-25 10:49:25]
便利なことはないのかなー。
45: 匿名さん 
[2010-11-25 11:23:35]
雨の日、バスの時は濡れながら待ってなきゃならなかったけど
リニモならそういうことはない、とかかな。
46: 匿名さん 
[2010-11-25 13:36:46]
新交通システムではないけど、伊勢湾フェリーも危なそうですね・・・・・
47: 周辺住民さん 
[2010-11-27 03:10:06]
リニモのダイヤってどう?
かなり不便そうに見えるけど。
48: 匿名さん 
[2010-12-09 10:47:14]
不便だよ。
通勤時間帯以外も7~8分おきにしてほしい。
49: サラリーマンさん 
[2010-12-19 20:31:01]
リニモってこれ以上増便する余地はないのかね?
50: 匿名 
[2010-12-19 22:45:20]
大学も減るし、減便なら充分あり得るね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる