東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「京王沿線ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 京王沿線ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-29 22:44:52
 
【沿線スレ】京王線線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

シティハウス府中けやき通り1期1次即日完売など景気のいい話も聞かれる京王沿線。
最近の分譲の中心は、芦花公園・千歳烏山、府中・多摩NTエリアなどでしょうか?
億ションは少ない沿線かとは思いますが私は好きです。
皆さんが住んでみたいマンション、興味のあるマンション(中古も含む)の話も聞けたら
幸いです。

[スレ作成日時]2010-07-17 11:55:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京王沿線ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2010-11-08 17:27:50]
多いかどうかは人によって受けとめ方が違うから。
10日位前の分倍河原の人身事故と一昨日の人身事故に遭遇したけど、俺は多くなったと感じるよ。
一昨日のなんか、夕方の事故のくせに終電まで遅れてんだから。
朝の遅れは言うまでもないけど。
302: 匿名さん 
[2010-11-08 17:35:34]
事故が多いと言ってるのは重大事故のほうでしょう。
遮断機が降りてない状態の踏切通過事案の多発とか、踏切を渡りきれずに轢死とか。
踏切を渡りきれずにお婆ちゃんが死んじゃった踏切は過去10年間で3回も同じ事案があったとニュースでやってたよ。
303: 匿名 
[2010-11-08 19:45:47]
中央線沿線から京王線沿線へ引っ越してきて1年。一度も会社に事故による遅延届、出してません。中央線はひどかった。線路歩かされた時もあったし。中央線の遅延頻度に比べたら、京王線は、全然ですよ。今、会社で総務で服務担当してますが、遅延届は圧倒的に中央線ですね。
304: 匿名さん 
[2010-11-08 19:58:38]
中央線も新宿乗換で使っているけど、最近は京王線のほうが酷い
京王線でダイヤの乱れによく遭遇するけど、意外と中央線はない
巡り合わせなのかね
305: 匿名さん 
[2010-11-08 21:39:48]
>303
そもそも京王線と中央線じゃ利用者数が全然違うし、会社がどこにあるかによって路線の利用も変わってくるから単純比較はできないかも。線路を歩けるのは貴重な体験だよ。歩いてみたい。
306: 匿名さん 
[2010-11-09 08:32:24]
今後は各駅でも新宿までそれなりの時間で行き来できる範囲の駅近辺にマンションが増えそうだね。調布までは急行が止まる駅も多いから急行停車駅での乗り換えを見越して隣、もしくは隣の隣あたりの駅も物件検討者は増えそう。
307: 匿名さん 
[2010-11-09 20:46:24]
夜の時間帯は急行の方が停車駅が多いせいか混みますよね。
準特急は調布まで我慢すれば空きますし。
急行は新宿発が20分間隔だし。
308: 匿名 
[2010-11-10 06:45:45]
国領駅前のマンション計画気になります。詳しく分かる方いますか?
309: 匿名さん 
[2010-11-10 20:14:35]
都心に勤務の場合、電車だけの所要時間で20-30分ぐらいまでなら混んでてもありだと思う。あとは駅から住まいまでどれぐらい時間かかるかだね。そう考えると現在駅周辺に空き地が多いところは魅力かなあ。となると京王線だとどこだろう。
310: 匿名さん 
[2010-11-10 20:38:30]
つつじヶ丘は駅前一面が畑じゃなかった?
飛田給とか西調布みたいな各停駅は畑や駐車場だらけだね。
311: 匿名さん 
[2010-11-10 22:14:01]
>291

都心へのアクセス・日常の買い物の便利さなどを考えると
狛江・国領間がベストですね。
国領に大型のヨーカドーなどがあることを考えると
稲城近隣は、比較すると買い物の便があまりよろしくない気がします。
312: 匿名さん 
[2010-11-11 07:11:44]
国領だったら吉祥寺、三鷹方向との間のほうが良いんじゃない?
京王線と中央線以外にも東西線、井の頭線、総武線が使えるし。
313: 買いたいけど買えない人 
[2010-11-11 08:37:14]
吉祥寺、三鷹間は京王との距離かあるのでバス移動になりますよ。

戸建なら環境の良い所は沢山あるけど、勤務先などの状況によりますよね。

私なら将来の地下化も含めてトータル的には国領に住みたいですね。

環境見ると便利そうだし自然も多いですしね。

まぁ当分無理ですが…
314: 匿名さん 
[2010-11-11 17:50:39]
そうはいっても各停の駅は不便だと思いますよ。
京王線内で乗り換えなくてはなりません。
それが嫌で各停のみを使うと通過待ちで何度も待たされますし。
315: 匿名 
[2010-11-11 18:07:03]
三鷹いいですよ。場所によっては井の頭線、京王線、中央線使えます。
自転車で行けますし。
316: 匿名さん 
[2010-11-11 22:55:02]
国領~狛江の間なら、
自転車あれば二子玉川にも買い物に行けますよ。
もちろんバスもありますし・・・
坂が無いのが一番住みやすいか知れませんね。
川崎・横浜方面に出る機会が多いのなら京王線の南側も
いいと思います。
317: 匿名 
[2010-11-11 23:31:02]
国領駅前のマンション計画は長谷工ですよ。2棟建つようです。新聞に載っていました。
318: 匿名さん 
[2010-11-12 00:37:19]
国領からニコタマまで自転車でお買い物はいくらなんでも…
10キロ近くありますよ。

ニコタマへは車でしょう。
ニコタマは駐車場がたくさんあってストレスなく止められるし、
タカシマヤカードに入会したら平日1~2時間は無料ですよ。

調布駅の近くに住むものですが、京王線沿線ならやはり調布が便利だと思います。
ニコタマや府中へは車で、吉祥寺へはバスで座って(駐車場が高いから)、新宿へは特急で、調布市内は自転車でと、
くるくる回って暮らしています。
319: 匿名さん 
[2010-11-12 06:24:59]
調布くらいまでなら各駅停車しか止まらない駅でも不便は感じないよね。
朝の通勤時は快速や急行と所要時間そんなに変わらないし、帰りは座って読書や勉強してればあっという間。

それと国領から二子玉川ってそんなに遠くないよ。
野川沿いのサイクリングロードを自転車で行けば、真夏や真冬以外は爽快。
大きな買い物でなければ余裕。
でも自転車で行くことが多いのは成城コルティかな。
320: 匿名さん 
[2010-11-12 07:20:21]
今後は各駅停車オンリーの駅周辺の物件も人気が上がりそうだね。調布はそんなに待たなくても頻繁に乗換えがあるから調布以西の各駅物件も注目だ。
321: 周辺住民さん 
[2010-11-12 09:22:54]
府中はすごいですよ。
そこらじゅうでマンション建設中です。
そう言う私も住み始めて1年も経っていませんが、住民が増えれば益々活性化していくので楽しみです。
●府中は大規模商業施設が便利。
●開発し損ねた?古い商店・飲食店の密集地区は味がある。
●けやき並木やさくら通りなどの景観も良い。
●公園が多い。
・・・などなど、なかなか良い街だと感じています。
大國魂神社をはじめお祭りやイベントがとても頻繁(「またお祭り?」と言った感じ)に催されているのも面白いですね。
322: 匿名さん 
[2010-11-12 09:40:10]
>319
国領いいですね。
二子玉より近い吉祥寺や二子玉と同じような距離の府中も自転車で買い物が出来そうですね。
323: 匿名さん 
[2010-11-12 10:40:15]
さすがに国領から吉祥寺や府中に自転車で行こうとは思わない(笑)。
二子玉はサイクリングロードで行けるというのがメリット。
324: 匿名さん 
[2010-11-12 11:38:05]
国分寺崖線を自転車で登るのはツライよ・・・
323さんはその事を言っていると思う。
325: 匿名 
[2010-11-12 12:12:42]
国領のマンションいつ完成ですか?検索しても出てこないんですが…
326: 匿名 
[2010-11-12 12:46:11]
調布は特急停車駅と同時にバスのターミナル駅でもあるから色々と便利。
都営新宿線で乗り換えなしで都心まで行けるから、子供の中学受験を考えている家庭にとっては学校選びの幅が広がるよ。乗り換えを新宿使わずに地下鉄の駅を使えるのは子供にとって楽で安心だよ。

327: 国領駅利用者 
[2010-11-13 13:01:32]
国領のマンションは、予定地の掲示板を見ると、平成23年7月に着工して平成24年9月末完成になってました。とりあえず、今、建っている建物を11月末に壊すみたいです。8階建て150戸(?)って書いてありましたよ。きっと、この計画のことをおっしゃってるのかと思うのですが。
328: 匿名さん 
[2010-11-13 13:55:11]
国領が実力以上に絶賛されすぎて不思議な気がするのは私だけ???
329: 匿名さん 
[2010-11-13 14:28:30]
地理的に23区に近いというだけでも実力だと思う。
330: 買いたいけど買えない人 
[2010-11-13 16:33:02]
それは国領があなたが想像するより良い所だからですよ。
今現在でも良い場所ですが、線路が地下になることによってさらに良くなる事を考えれば、絶賛されてもおかしくないでしょう。

スーパー、ホームセンター、病院、野川、多摩川、深大寺、買い物や散歩、自転車つかえばゆっくりでも15分かかりませんから。

当分無理なので余計に良く感じるのかな…
331: 匿名さん 
[2010-11-13 17:40:45]
国領凄い人気だなw
332: 匿名さん 
[2010-11-14 13:41:42]
中古価格をちょっとでも上げたい国領住人か物件抱える不動産仲介業者がいると予想。
「自分は無理だけど…」に、相手の優越感をくすぐる作戦か。
333: 国領駅利用者 
[2010-11-14 20:16:19]
確かに・・国領駅利用者としては、この評価、嬉しいですが、そこまで??という気持ちになります。土日などはなかなか各駅の電車来ないし、駅前駐輪場の状況も良くないし、駅前もパチンコ屋さん有りで、綺麗じゃないですよ。ガサツな感じです。でも、男性は気にならないのかもしれませんね。
334: 匿名さん 
[2010-11-14 20:32:16]
やっぱり国領より仙川を選ぶと思いますけど。
335: 匿名さん 
[2010-11-14 20:35:21]
国領は土日はなかなか電車来ないっていうけど、平日の日中と同じ10分に1本ですよ。ちゃんと時刻表見てますか?
パチンコ屋があっておしゃれな街じゃないけど、便利になったね。10年くらい前の国領からは想像もできません。

駅南口の新マンションは有楽が土地を買って、長谷工が施工するみたいだけど、国領〜調布間地下化完成の余波をかって、強気な値段で出てきそう。
336: 買いたいけど買えない人 
[2010-11-14 20:39:38]
あの駅でガサツですか…
あんな小さいパチンコ屋さんなのに、電車も携帯で調べてから駅に向かえば良いだけで…
まぁ人それぞれだって事ですね。
337: 匿名さん 
[2010-11-14 21:49:24]
10分に1本って本数少なくない?
夜になったらもっと少ないでしょ。
338: 匿名さん 
[2010-11-15 05:52:48]
平日は23時台まで、休日は22時台まで10分に1本です。
京王線の各駅停車しか止まらない駅はどこも同じ。
339: 匿名さん 
[2010-11-15 07:45:53]
10分に1本は微妙な本数ですが、各停でそのまま新宿まで行くと何分位で着くんですかね。
通過待ちもありますよね。
340: 匿名さん 
[2010-11-15 07:55:18]
>331

人気ですね。ここからなら新宿まで各駅のまま行ける所要時間ですし便利だと思います。駅前のあの栄え様も魅力の一つでしょうか。各駅だけが止まる駅なので物件価格も特急停車駅や急行停車駅より一段下がるので予算に合った物件が選びやすいのだと思います。
341: 匿名さん 
[2010-11-15 11:12:35]
>339
日中は33分くらい。
9時頃までのラッシュ時はもう少しかかる。つつじヶ丘で急行や快速に乗り換えても差は5分程度。
日中つつじヶ丘で快速に乗り換えると23分。
342: 匿名さん 
[2010-11-18 07:16:34]
各駅で新宿まではもちろん行けますが、
つつじヶ丘で快速まちとか
待ち合わせすることが多いので、
つつじヶ丘で乗り換える人が多いと思います。

変にはまると特急通過や急行通過待ちでちょっと待ち時間が長くなることもありますが。
343: 匿名はん 
[2010-11-20 11:17:43]
朝はつつじヶ丘始発の普通に乗り換えれば新宿まで座って行けます。
344: 匿名さん 
[2010-11-22 20:32:02]
つつじヶ丘始発というのがあるんですね。
朝、座って新宿まで行けたら便利ですね。
345: 匿名さん 
[2010-11-23 09:50:18]
平成23年7月着工予定の国領のマンション 詳細情報(HP・リンク等)をどなたかご存知ですか。
346: 匿名さん 
[2010-11-23 17:59:43]
>345
探しましたがわかりませんm(__ )m

国領は人気がどんどん上がっている模様ですね。店舗なども増えていますが、それに伴いマンションも増加。各駅のみが止まる駅としては随分と発展した環境へと変わっていきそうな予感。
347: 匿名さん 
[2010-11-23 18:43:23]
自分が一番よく知ってるくせにw
348: 沿線住民 
[2010-11-29 19:48:07]
「ショッピングセンター全体の活性化・魅力度の向上を目的として・・・」(沿線情報より)

いよいよ来月には京王聖蹟桜ヶ丘SC(B館5階)や京王多摩センターSCがリニューアルオープンを迎えますね。
不思議なことにいずれも多摩市であることが共通点です。
これはもう何としてでも若者を呼び込みたい周辺に住んでほしいそんなように考えればいいのでしょうか。
349: 匿名 
[2010-11-29 20:10:05]

聖蹟桜ヶ丘はどう変わる予定なの?
350: 匿名さん 
[2010-11-29 23:07:08]
つい最近の新聞だと聖蹟の京王百貨店の売上がまた6%位落ちたみたいだけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる