横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「バースシティ溝の口エアーズってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. バースシティ溝の口エアーズってどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-05-09 12:51:28
 

傾斜地とありますが、かなり傾斜がきついところなのでしょうか?
価格的には、溝の口徒歩15分圏内で良い価格だと思います。
間取りプランも素晴らしいし、周辺に詳しい方よろしくお願いたします。


物件データ:
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字富士見台595-1他
価格:2900万円台-4900万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.18平米-100.01平米

【物件データを追記しました。(管理人) 2009.05.16】

管理会社:サンビルド
事業主(売主):末長組
販売提携(代理):イオプラネット
設計:ディー シー ビー
監理:西尾建築設計
施工:末長組
総合コンサルティング:三菱地所

【管理人です。本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2009.09.18】

[スレ作成日時]2009-05-16 09:38:00

現在の物件
バースシティ溝の口エアーズ
バースシティ溝の口エアーズ
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字富士見台595-1他(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩13分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:78.45m2-105.88m2
販売戸数/総戸数: / 60戸

バースシティ溝の口エアーズってどうですか

No.101  
by 匿名はん 2009-07-04 08:26:00
値段はベリスタのほうが安いんだっけ?
No.102  
by 匿名さん 2009-07-04 13:19:00
ベリスタって、あの団地みたいなマンションのことですか?
No.103  
by 匿名はん 2009-07-04 14:54:00
ELVの数は多ければ便利で、グレード感もあがりますが、
維持費もかかります。
個人的にはあまり問題のないレベル(もちろん低管理費を
目指したマンションとは違いますが)思います。

どちらも間違いではないので比較にはなりません。

要は費用と効果がマッチしているかどうかですよ。
No.104  
by 匿名さん 2009-07-04 15:57:00
>99

最高のベリスタはなぜ売れ残ってんだ?
君にとっては最高なんだろうけど、
他の人にとっては?
No.105  
by 匿名さん 2009-07-04 16:27:00
申し込み状況はいかがでしょうか?
No.106  
by 匿名さん 2009-07-04 17:19:00
今日の午前中に申し込み行って来ました。60戸中35戸は朝の時点で決って抽選もありました。やはり値段と間取りで若い人に人気みたいです。子供連れがあまり見当らなかったです。管理費、修繕積立は特に問題な額では無いですよ。人それぞれとは思いますが。
No.107  
by 匿名さん 2009-07-04 17:45:00
ベリ●タは周りの環境が悪すぎるからね。
No.108  
by 匿名さん 2009-07-04 20:08:00
最高のベリスタ、駐輪場が足りなくて自転車、玄関前やベランダに置いてるってよ、信じられなーい。

ここの管理費、高くなるってさんざん書かれてたから心配してたけど、全然普通だね。

エレベーター9台でこの値段なら、逆に安いくらいだね。
No.109  
by 匿名さん 2009-07-04 20:31:00
そういえばベリスタ板では虫が出たとか何とかで住人さん同士が罵りあっていましたね。
No.110  
by 匿名さん 2009-07-04 22:46:00
狭いところに多くの人間を詰め込むと、ストレスたまるのかも。
ブロイラーと同じで。
やっぱり開放感のある、眺めのいいマンションに住みたい。
気持ちが豊かになるもんね。
No.111  
by 周辺住民 2009-07-05 02:15:00
皆さんは、戸建ては検討しないのですか?
駐車場、駐輪場の場所・費用の問題はないですよ。
マンション管理費の心配もないしですし、
もちろん詰め込まれるストレスも感じません。
今なら、溝の口あるいは梶が谷駅から徒歩圏で、日当たりの良い物件(新築家屋100平米)が、5、6千万円代で買える時ですよ。
天気のいい日は、ベランダで布団が干せるよ。お日様の匂いって最高と思う。
No.112  
by 匿名はん 2009-07-05 08:11:00
戸建、マンション良い面、悪い面両方あるから、戸建がお好みの方はもう、
検討されていると思いますよ。
両方住んだことがあるので、どっちが好みといわれると難しいですが・・・
No.113  
by 購入検討中さん 2009-07-05 10:42:00
さんざん悪い話を流して人気を落とそうとしてきた人の努力は実らなかったみたいだね。やっぱり値段と間取りは魅力だな。
No.114  
by 購入検討中さん 2009-07-05 11:25:00
このマンションは地下室マンションですか?
既存不適格ではないですよね?
どなたかMRでお聞きになった方はいらっしゃいませんか?

川崎市で100平米というとヒューザーのグランドステージを思い出しますので、
なんか怪しさも感じざるを得ませんが、住民レベルが高そうなら、
この物件は買いだと思っています。
No.115  
by 購入検討中さん 2009-07-05 12:08:00
5、6千万円代を買える人は、ここは買わないでしょ?
駐輪場は60台分しかないのでしょうか?足りないような気もしますが、皆さんは自転車をあまり使用しないのでしょうか?
No.116  
by 匿名さん 2009-07-05 12:18:00
地上4階地下1階って物件概要に書いてあるでしょう。
立派な地下室マンションですよ。
一番下の階を買った人、きっと「地下」を隠して
地上1階でこの先ずっと通すんだろうな。
「あえて言う必要もないでしょう」とか言っちゃって。
ま、それもそうか。エントランスに「B1F」なんて表示しないだろうからね。
No.117  
by 近所をよく知る人 2009-07-05 12:29:00
>>114
既存不適格かどうかは聞いたことがありませんが、今後このタイプの崖っぷち物件は規制上、作れないと思います。

地元で末長組と言えば確かに「安くて広い」物件が多いですが、集合物件を法規制ぎりぎりで強引に作ることで「安く広く」を実現している、と言いますか(下記参照)。この特性が「ヒューザー」チックなんですかね!?

建物外観や敷地内のレイアウトとかは同じ横浜・川崎地盤のナイスに比べると余程まともなので、真っ当なセンスをもった企業として頑張って欲しいと思うのですが。

--------------------------------
川崎市のセブンフォレストヒルは、住民の意向を全く無視して建設が進められております。末長組という地元の業者は、話し合いをせよという申し入れに対して、地元のマンション反対の住民組織から脱退したら話し合いに応じていいなんて、こんなことを条件に出してくるとか。それから、これは途中で開発に加わったのが丸紅なんですが、説明会の開催を一切拒否したまま、住民との協定書も結ばないで大型ダンプを狭い道に入れて工事をしている。会社に抗議した住民が逆に佇立徘回で訴えられるという、住民が訴えられる、こういうことなんですね。こういう事態が起きている。反対運動が起きると必ず、文句があるなら裁判にかけてくれと業者が言う。全く不誠実な態度をとり続けているんですね。(02年6月16日の衆議院国土交通委員会・瀬古議員の発言)
--------------------------------
No.118  
by 地元人 2009-07-05 13:34:00
>117さん

ということは今回の確認申請が通ったあとに法律が
かわったということですか。
いろいろ調べてみたのですが、見つからなかったので
具体的に教えてくれませんか?

それとも「思います」ということだから、適当書き込みでしょうか。

それにしても比べる論点が全然ちがうのに、さも頑張ってほしいなんて(笑)

すでに6割くらい売れているそうですから、
検討中の人は
気になる点は自分で確認して買う買わないを決める時期ということでしょうね。
No.119  
by 近所をよく知る人 2009-07-05 14:39:00
>>118さん
117ですが、ご質問の趣旨は「その後の斜面地規制に関する条例改正(法律ではありません)が無いから、既存不適格ではなく、崖っぷち物件がもう作れないというのは違うのでは?」ということで宜しいですか?

それと最後の私のコメントへのご意見ですが、論点が違うと感ぜられた理由はどこにありますか?
No.120  
by 地元人 2009-07-05 16:14:00
>119さん

前半はちょっと分かりにくいんですが、既存不適格というのは
今は同じ建物はたちませんよということですよね。
今、同じ計画で申請を出したら許可されるのでしょうか?
と言う意味です。

論点が違うと思ったのは

「法規制ぎりぎりで・・・」以下の文脈で耐震偽装問題が引き合いに
だされていますが、耐震偽装は法規制以前に構造計算書を悪意をもって
「偽装」した犯罪です。

偽装とスキマとは言え法律(条例)内で確認を取得したものを比較されていたので
ちょっと違うかなと思い言いました。

また、国会の答弁が引用されていますが、検索したところ共産党の瀬古議員の発言
ですよね。

本来、土地の利用は法律で認められた範囲で所有者の権利として尊重されるべき
ものですが、本当は開発事業者が出来るだけ配慮をしつつ理解を得るというのが
スジだと思います。

ただ、最終的には住民の意向より所有者の権利が優先されることは
やむをえないように思います。(受ける被害の程度にもよりますが・・・)

前の引用を見ると説明会を開かないから不誠実とあって本当の問題には触れていませんので、
その辺が見えません。

いずれにしても、こじれるような事態は双方にとって不幸なことですね。たぶん感情的なものも
あるのでしょう。
No.121  
by 匿名さん 2009-07-05 18:27:00
昔から崖と川の横の家は買うなといいますからね。
No.122  
by ビギナーさん 2009-07-05 18:34:00
これ読む限りいわくつき物件に見えますが、本当のところはどうなんでしょうか?

自分で見に行けばわかりますか?
No.123  
by 匿名さん 2009-07-05 19:46:00
いわくって・・・(笑)なんだそれ。
やっぱりベリスタのほうがいいのかな?
No.124  
by 匿名さん 2009-07-05 19:56:00
物件というよりは、デベがいわくつきなんじゃ?
書き込み見てると。
ここを買った人も、何年か後になって身にしみて分かるときが来ると思うよ。きっと。
No.125  
by 匿名さん 2009-07-05 19:58:00
まあ、気になる人は買わなくていいんだから。
値段と駅からの距離やプランを見て気に入れば買う。
あんまりあれもこれもといってるとキリがないよ。

ビギナーさんは
申し込み始まって完売まであまり時間もないでしょうから、
焦って決めるより、もう少し予算を増やして
いろんな物件を検討してみた方がいいと思いますよ。

本気で検討するとだんだん見えてくるようになります。
No.126  
by 匿名さん 2009-07-05 20:11:00
こんないい物件はもうないかも、ってつい思ってしまいがちだよね。
ちょっと頭を冷やした方がいいかも。
No.127  
by 匿名さん 2009-07-05 20:34:00
後から考えたらどうってことない物件がすごくいいモノに見えてしまうことってありますよね。
やはりある程度は現物を見て、目を肥やした方がいいですね。
勉強になります。
No.128  
by 匿名さん 2009-07-05 20:44:00
頭冷えたら何千マンの買い物できないよー(笑
先輩方もこの瞬間を乗り越えて家をかったんですね。
No.129  
by 匿名さん 2009-07-05 22:18:00
冷えた頭で買うものだよ。家ってものは。
No.130  
by 匿名さん 2009-07-06 07:01:00
↑実際には考えてないんだろうな。
冷静にというのは正しいけどね。
No.131  
by 匿名さん 2009-07-06 13:03:00
建設現場を目の当たりにして、「ちょっと待てよ」と
踏みとどまりました。決断力のある人がうらやましいですよ。
No.132  
by 匿名さん 2009-07-06 15:56:00
やっぱりベリスタがいいみたいですよ。
No.133  
by 匿名さん 2009-07-06 19:42:00
>>132
もうほとんど完売に近い状況ですよ。
買えるかどうかは関係なく、単にマンションの良さを語るなら、
2~3年前に販売していたタワー&パークスや、それより古いけど
メイフェアーパークスやパークシティなどの方がいいのでは?
というか、溝の口近辺なら下位を争うマンションじゃないですか?>ベリスタ
No.134  
by 匿名さん 2009-07-06 20:03:00
通りすがりに毎日現場を見ています。
今はシートに覆われていて建物自体は見えませんが、日々工事が進んでいくのがよくわかります。
どんな人達が引っ越して来るんだろうと興味津々。
勇気ある人達なんでしょうね。
No.135  
by 匿名さん 2009-07-06 22:05:00
崖っぷちとタワー&パークスを比べるなんて
いい度胸してる。
無意味でしょう。
No.136  
by 匿名さん 2009-07-06 22:21:00
>>135
133ではベリスタとその他マンションを比較しているのですが。
(ベリスタがいいとかいう珍しい人がいるので)
まあ、間接的にこの物件と比較しているとも取れなくはないですが。
No.137  
by 匿名さん 2009-07-06 23:34:00
タワー&パークスは良いけど溝の口の価格ではなかったかな。
よく、売りました。デベさん頑張ったよね。

メイフィアは良いと思いますが、一世代前のマンション感は否めません。

パークシティは実際に見たことありますか?
現在の新築マンションとはちょっと比較の対象にならないのでは・・・

古くなればほとんどのマンションは陳腐化しますから。
それぞれいいところもあるのでどこがいいとか悪いとかは一概にはいえませんね。
No.138  
by 周辺住民さん 2009-07-07 00:40:00
ベリスタ住民ですが、どっちでもいーんじゃないかな。

こっちは安いからね。

お金キツイ若者にはいいんじゃない。

関東大震災30年以内に起こる確率80%だっけかな。

それに耐えきれるか、転がり落ちるか。

この判断だけじゃない。

人生ぎゃんぶるだしな、
No.139  
by フロシャイム川崎支部 2009-07-07 04:52:00
バースシティ溝の口ってキーワードでググると、
トップにスポンサーリンクとして、BELISTA溝の口 公式HPが出てきます。
本家のBIRTH CITY 溝の口エアーズをおさえて。
何もそこまでしなくても。。。

ベリスタとエアーズ、
川崎市分譲共同住宅環境性能表示上では、
殆ど同一評価なんですね。
No.140  
by 匿名さん 2009-07-07 09:50:00
だったら転がり落ちる心配のない方を選ぶよ。
No.141  
by 匿名さん 2009-07-07 10:30:00
スポンサーリンクとしてベリスタがトップになってるのは、それ相応の意味があるのですよ。
場所も近いからエアーズ見に行くついでにベリスタも見ておくか、ってことになるでしょう。
するとたいがい、「こんなに価格が高いのに、なんだこの圧迫感は」ってなるでしょう。
建物内を見学なんかしたらますます息苦しくなる。
するとエアーズが5割り増しに良く見えるってわけなんですね。
つまり、引き立て役?
No.142  
by 匿名さん 2009-07-07 20:32:00
大きなクレーンが組み立てられましたね。
工事は順調に進んでいるようです。
No.143  
by ベリスタやめました。 2009-07-08 17:58:00
>138

なんか不思議なのですが、
ベリスタの住人がなぜエアーズの板にくるのか?
近くに安い物件でたから悔しいのかな?
なんやかんやとエアーズのあらばかりを言いあさってる感じ。
自分らが失敗したことをエアーズに向けて、埒もない優越感を得ようとしているのでしょうね。

大地震待ち望んでいるようだけど、エアーズが転げ落ちるような地震が来て、
まさかベリスタ無傷って思ってる?としたらおめでたいね。

ベリスタの値段が高いだの言っているけど、ベリスタの広告費って無駄に多いよ。今だって、MR見学者に二千円の
商品券配っているし。以前のMRはミニシアターに豪華なマンションモデルを用意しての説明。説明員も
無駄に多いし。コーヒー、お菓子出るは。ご丁寧に重厚で豪華なパンフレットの束。(重くて途中で捨てたけど)
これらすべてあなたたちの支払ったマンション価格に入ってんだよ。
俺だったら馬鹿馬鹿しくなるね。こんなのが販売価格に入っているとしたら。
バースの久地もMR行ったけど、ここはお茶もでなかったし、パンフも白黒コピーだった。

環境面だって、ベリスタって工場跡地でしょう?
土壌汚染とか大丈夫なの?営業の言葉鵜呑みにしてない?調査結果とか見せてもらったの?
No.144  
by あ 2009-07-08 18:03:00
結局はベリスタは住民含めて
エアーズを競合としてみてんだよ。

だって、他の近隣マンションの住人はほとんど書き込みないね。
No.145  
by 匿名さん 2009-07-08 19:47:00
やけにベリスタに断定してるような?
悪意を感じるのは何故だろう。
No.146  
by 匿名さん 2009-07-08 20:04:00
ベリスタは、土地の値段が高いときに隣のゼネラルから買ったらしいよ。土壌汚染も相当だったらしいから
ちゃんと改良してるとすればかなりの金額になるんじゃない?
エアーズの場合には必要ない部分の費用だよね。
だからあっちは割高なんじゃない。
かなり値引きして売り切ろうと頑張ってるみたいだけど、最初からの住民にしてみれば
おもしろくはないだろうね。
勇んで買ったのに未だ売れ残ってるは、値引きはされるは。
住み心地がよければ問題ないんだろうけど。
No.147  
by レッド 2009-07-08 20:51:00
>143

ベリスタに限らず、それくらいの規模の地震ならば
他のマンションも大きな被害受けるでしょうね。

昨今の大きな地震で、被害を受けたマンションの建て替え問題とか
住民の間でいろいろともめますからね。こういうとき、戸数が多いと面倒。

>138
地震は起こらないほうがよいですよ。
エアーズ転がるのを見る前にベリスタ沈んじゃうかもしれませんよ。
No.148  
by 匿名さん 2009-07-08 21:53:00
たまたま場所が近いからって比較されるけど、住人のタイプは競合しないのでは。
ベリスタ見学したことありますが、ベビーカーにのるような年齢の子供が多かったです。
きっと若いお母さんが多いのでしょう。
エアーズは山あり谷ありの地形でベビーカー世代には不便でしょうし、
電磁波バリバリのところで乳児を育てようなんて親も少ないでしょうから。
値段も安いし、独身の人が多いんじゃないですか。
No.149  
by 匿名さん 2009-07-08 22:30:00
いろいろ心配ありがとう。
世間の評価は販売状況を見るしかないでしょう。

さて、どこまで売れ残るか見ものです。(もしくはいつ完売するか?)
No.150  
by 匿名さん 2009-07-09 01:06:00
世間の評価は販売状況と言ったって・・・
ベ●ス●は値下げ攻勢して完売にかかっているわけだから、勝てるわけがないでしょう。
あっちは遠からず完売ですよ。
No.151  
by 入居予定さん 2009-07-09 02:57:00
勝ちとか負けとか・・・。正直言ってどちらでも構わない。
それにこだわる人が満足するならぶっちゃけ負けでいい。

そんなことより大事なのは「住む人にとって、自分の条件に合った
好きな物件&部屋を購入できるかどうか。」じゃないのかな?
情報は協力したら良いと思うけど、最終的には個々人の問題であって、
そこに物件同士の勝ちとか負けとか意味がないかと思うよ。

他物件との比較で良し悪しの検討ではなく、単体での長所・短所について
話をしたいかなぁと思うよ。例えば・・・
「欠点として○○があるけど、○○してみようと思ってるよ。」とかね。
No.152  
by 富士通将軍 2009-07-09 20:09:00
>148
笑っちゃう。自分の住んでいるとこわかってんのかな。工場の横でしょ?
ゼネラルの研究開発施設でしょう?一般の住宅とじゃ比べ物にならないくらいの電磁波を出す
装置がいっぱい稼動してんでしょうに。自分とこは閑静な住宅街とでも勘違いしてんのかなぁ。
だから、電磁波じゃ負けてないよ。そちらさんも。
しかも、用途地域が工業地帯でしょう? そんなところ子育てしようという親。信じられない。
マンション買うときはまず用途地域考えるね。何年かしたら周辺状況ガラリと変わるかもしれないし、
騒音、排ガス、公害はないとしても。等問題諸々。

まだ、エアーズの方がましじゃん。
No.153  
by 匿名 2009-07-09 20:19:00
エアーズ下見行く前に、今度ベリスタ見てきます。
まあ、まったく買う気ないけど。ちょっとからかい半分で。

来場記念の商品券もらえるみたいだから冷やかし気分でも見てこよう。

でも、安かったら考えるかなぁ。1000万くらい下がってないかな。
No.154  
by 匿名さん 2009-07-09 20:50:00
ここを見てからエアーズを買う気が全くなくなりました…
こんなに喧嘩腰の人ばっかだと、後々もめ事おきそうだし…

だってみんな傾斜地とか電磁波とか分かって買っているんでしょ。だったらそんなに必死に噛み付かなくてもいいんじゃないの。

必死になればなるほど滑稽に見えるよ。
No.155  
by 匿名さん 2009-07-09 20:55:00
>154

本当の住民はこんな議論に加わってないでしょ。
興味本位であおって遊んでいる人か関係者だよ。

という私も近所のもので、契約者ではありません。

違うかな?
No.156  
by 匿名さん 2009-07-09 21:01:00
今度の週末もマンションギャラリー混みそうだね。
No.157  
by 匿名さん 2009-07-09 22:08:00
明日行ってみようと思ってます。
現地も見たいし。
うわさのベリスタも外から見てみたいし。
No.158  
by 購入検討中さん 2009-07-09 22:14:00
私はここ買います。やっぱり安いですし、なくなる前に勝負します。
No.159  
by MR見てやめました 2009-07-10 18:12:00
先週始めにMRを見学し、MRの前には現地と現地の周りを一周して見学し、購入するのはやめました。

(現地をみた感想)
・あまりにも「崖っぷち」と言われていたのですごいものを想像したが、許容範囲だった。
・神奈川県のHPで調べた結果、急傾斜地崩壊危険区域にしていされていが、裏側の通りにはその旨の看板が立っており、マンション立地からは少し「地すべりがあったので通れません」という歩道もあった。
・やはりメインが溝の口側ではないと、使い勝手が悪いと感じた。

(MRを見た感想)
天井が高いこと、廊下が短いことで実際よりも広く感じました。
普通に「住みたいなぁ」と思いました。

(担当の方の話)
・最初からお金の話ばかりされた。
・建物の構造についての説明が全くなかった。
・「この広さでこの価格は他ではないでしょ」ということのみが売りだと感じた。
・売れるとわかっているので強気だなぁ、と感じた。

(購入をやめた理由)
・天井に吊るすことのできる照明器具の重さを聞いたら、わからないと言われた。
・片方の棟の地下に埋め込まれてる杭の長さを聞いたら、わからないと言われた。
・鉄塔から建物までの距離を聞いたら、わからないと言われた。
・いい加減な発言が多かった。
 自転車が1台/1棟であることを指摘→「あとから追加で建てて増やせる可能性もある」
 駐車場利用の決定方法について質問→「ですけど、今も周りの駐車場が空いてますからね。」
 取り付け可能な照明器具の重さを質問→「補強とか入るかな。でもすごいシャンデリアとかじゃなければ大丈夫ですよ~」
・ゴミだしは24時間OKではないことを確認→「本当は当日ですけど、まぁ、前日とかでもOKになると思いますよ~」
 上記のような回答は、確かな根拠がない発言だと判断しました。
 (ああ~、ここまで細かく書くと、担当してくれた人が見たらわかっちゃうな。)

(余談)
・私の向こう側で話をしていた夫婦が、持ってきたと思われるおにぎりとお菓子を食べながら聞いていたのでびっくりした。
こういう感覚を持ってる人達と一緒に生活するのはちょっと…と感じた。

(最後に)
売れると分かっているので強気な営業でした。
先週頭の段階で、半分くらいは売れてました。
今週末にでも完売するかもなぁと感じました。

たまたま私の担当がこのような方だっただけで、ちゃんと説明できる方もいるとは思います。
ただ、私から見るとこういう何も知らないような人に営業させてるということ自体が、信用できませんでした。
あとはMR見学以前から分かっていることですが、
・大丈夫だとは思うが、胸を張って安全な立地とはいえる立地ではないこと
・住宅性能評価書を取得していないこと
がやはりネックでした。
No.160  
by 匿名さん 2009-07-10 20:36:00
>159さん

販売の姿勢を重視する方には確かにひっかりますよね。販売のレベルはハッキリいって?の
人もいます。私もそうでした。

おそらく価格がもう少し高い物件の気難しい客や小うるさい内覧屋に絡まれたら一貫のおわりです。

ただ、個人的には販売会社は気にしてません。姿勢としては気になりますが、作るのは事業主で、

管理も別です。

でも?の人は、意味でブログで有名な内覧屋さんとかがきたらどうするんだろう。
逆の意味で興味あります。

何をもって判断基準とするかは個人の差が大きいですが、最後は冷静になっての決断ですね。
No.161  
by 匿名さん 2009-07-10 20:41:00
今の時期に溝の口に買うなら小杉に買うわな、ふつう。
No.162  
by 匿名さん 2009-07-10 21:30:00
コスギキライ
No.163  
by 匿名さん 2009-07-10 22:05:00
売れ行きはとてもいいようですし、完売も近いことでしょう。
この物件に見合った年収のひとたちの集合体になるでしょう。
雰囲気は推して知るべし、ですね。
茶化しているわけではありません。
自分がその中で他の住民の方々と楽しく暮らしていけそうかと想像することは大事だと思います。
スマッチ板の「バースシティー久地」を見ていると新居の家具や設備の話で盛り上がってますが
無印良品のインテリアがいいか、イケアがいいかなんて話があって
正直、脱力しました。
どちらもいい物ではありますけどね。
やはりマンションの立地や価格によって、ある程度の層ってものは決まってしまうのでしょうね。
No.164  
by 匿名さん 2009-07-11 00:33:00
無印良品とイケアのインテリアを好むのは下層の特徴と言っていいかもしれませんw
イケアにからかい半分で行くと**ファミリーうじゃうじゃですよw
No.165  
by 購入検討中さん 2009-07-11 01:02:00
↑無印やイケアを下層と位置付けする人って・・・
そんなにレベルが違うんだったらここのこと気にしなきゃいいのにと思いますが。
住む世界が違うって事ですかね。
No.166  
by 匿名さん 2009-07-11 03:14:00
ありゃ、インテリア界のマクドナルドですよ。

ターゲットは完全に下層民。

それにマクドナルドは下層の人しか食べないでしょ?
No.167  
by 匿名さん 2009-07-11 03:55:00
ここのマンションの問題は共益費。というかエレベータ多すぎ。

高くないようにしているのであれば、尚更問題。あんな金額で本当に済みますか?

まあ、気がつくのは10年以上経ってから・・・
No.168  
by 匿名さん 2009-07-11 07:53:00
というか自分はレベル高いと思っているヤツの方が
こわいよ。表面は笑顔、でも・・・

特徴としては自分の意見を否定されると異様な反応を
示す。でも、自分は冷静のつもり。

一緒には住みたくないね。
No.169  
by 匿名さん 2009-07-11 08:30:00
イケア=マック=下層 素晴らしい考え方です。
初めてお聞きしましたが、いろんな人に広めたいと思いました。

脱力された方、大変でしたね。でも、あなたのような方が、
なぜそんなマイナーな掲示板までご覧になっているのかわかりませんが、
もうのぞかれないほうが精神衛生上よろしいのではないでしょうか。

ちょっとしんぱいになりました。

あなた方のような方が多いマンションでしたらきっと適度に居心地の
良いものになりそうでうらやましいです。

考えてみたらうちはイケア多いので、ご一緒できそうにないです。

残念です!
No.170  
by 馬鹿ばっか。 2009-07-11 10:54:00
>148

偉そうなこと言っている割には久地とかエアーズとか細かくチェックしているみたいね。


価格が安いたって、近隣よりは1~2割り安い程度でしょう。
程度の層って言ってもほとんど変わらないでしょう。
その辺のアウトレットや売れないマンションを値引きした価格帯と大して変わらない。

そもそも、いくら高いところ買ったって、数年して中古になれば
価格下がって、貴方の言う層の人たちでも購入可能になるんだし。

久地を引き合いに出すことも意味がわからない。久地と溝の口。それ自体比べるのがナンセンス。
久地の板の話も、ずっと前の話でしょう。盛り上がってるって。。。いつの話?
今はスレッド210を越えてるけど、その話が出たのは140位のスレッド。
そんなの蒸す返して。中傷するように。なんか姑息。
無印はあるけどイケアなんて誰も書き込んでないし。アラを探そうと必死なのね。

胡散臭いよね。競合の営業さん?
No.171  
by 馬鹿ばっか。 2009-07-11 10:55:00
ごめんね。148の人。143の間違いだった。↑
No.172  
by 馬鹿ばっか。 2009-07-11 10:57:00
また間違えた。↑163だった。なんかこんな書き込みばかり見てたので。疲れているようです。
No.173  
by Q 2009-07-11 11:22:00
向ヶ丘のある新築も3000万円位から買えますし、新城のとある物件も値引きで3000万円台前半でした。
溝の口のとある新築もかなり値引きしているみたいですね。
新百合でもちょっと離れると新築でも手頃なものが多かったです。

エアーズが安いとか言っている人多いけど、実態を知らないのでしょう。
価格帯で居住者のレベルを計るのは一昔前に高値掴みをした人の自分への慰めなんだと思います。

この景気で、マンション業界も価格見直しを計ってますよ。
賃金が下がっているのだから今までの価格で売れるはずがないですよね。

末長さんはこの動きにいち早く乗った形だと思います。

先日、うかがったMRの営業さんも同様の話をしてました。


数年前に高値で買ったマンションを今売ろうとしても
なかなか売れないで困っている個人の方多いですよ。

高ければいいって言うのは過去の幻想だと思います。
今は安く良いものを自分で見定めて買うのが良い選択です。
No.174  
by 競合物件企業さん 2009-07-11 11:45:00
なんで、けなす書き込みが多いのかね。
メリット・デメリットの書き込みは参考になるけど、
イケア=マック=下層とか、このスレに関係ないわな。アホらし。
No.175  
by 匿名さん 2009-07-11 12:23:00
それはこの物件の購入を検討していない人が一生懸命かいているからですよ。
No.176  
by コスギンヌさん 2009-07-11 12:55:00
さすが溝の口、民 度 が 低 い w
No.177  
by 周辺住民さん 2009-07-11 12:57:00
>>163、164
下層しか行かないと決めつけ、見下した発言をしていますが、人それぞれと思いますよ。
年収が低ければ、高いものが買えないのは当たり前。
そして来店する人の中の相対的な割合が多くなる事も分かります。
だからと言って一方的に決めつけ、差別的発言をするのは問題です。
あなた自身の人間としての格が、下層と言う事をさらけだしているようなものですよ。
No.178  
by 匿名さん 2009-07-11 13:20:00
みんなで釣られてどうするの?
相手の思うツボでしょう。
きょうあたりは、マンションギャラリー盛況でしょうから、役に立つ真実の声が
聞ききたいものですね。
よろしくお願いします。
No.179  
by 匿名さん 2009-07-11 13:55:00
ホントですね。真面目な方が多いようです。
まさか完売はしないと思いますが、あと何戸くらいになっているのでしょう。
No.180  
by 入居予定さん 2009-07-13 00:40:00
契約いってきました。
残りは全体であと10戸も残っていないと思います。
内装、建築デザイン、価格ともに、一般的な田の字マンションに比べると、買いたくなるマンションだと思います。
1階から4階である溝の口側の棟は、ほどよく静かでいい場所です。あれなら崖地大いに結構です。
高価格帯である梶ヶ谷側の棟は、鉄塔が近すぎてちょっと圧迫感がありそうですね。
私は溝の口側の棟にしましましたが生活するうえで鉄塔はほとんど見えません。
管理費と積み立て金は、合計するとだいたい平均1万5千円くらいだそうです。安い。
賃貸に出しても収益が取れる物件だと思います。

この掲示板のネガティブな意見、たとえば墓場、カラス、電磁波、治安、がけ崩れ、エレベーター数と管理費の問題、周囲の評判などは掲示板ならではの「デマ」だということが、実際のMRと現場に行けばわかりますよ。
ネガキャンってほんとにあるんですね・・・恐るべしインターネット。

現場は基礎がだいぶ出来てきており、1階部分なら外見の形がわかる状況です。
MRは今日も人がひっきりなしだったので、7月中に完売すると思います。
ただ、2LDKの三角形モデルは、家具の配置が難しそうですね。
最安値だから売れるでしょうけど。2000万円台であの立地はありえないですね。
No.181  
by ビギナーさん 2009-07-13 03:32:00
この不景気に良くも悪くも末長組の物件でこれだけ盛り上がるのは
珍事?ですね

ネガキャン貼られようが蓋を開けてみれば売り切れ間近っていう結果が最近の消費者は賢いなと・・・
No.182  
by 周辺住民さん 2009-07-15 20:30:00
溝の口側の裏道走る工事関係者の車、運転荒いよ。
狭い道なんだから速度落とせよ。
No.183  
by 近所をよく知る人 2009-07-15 23:13:00
>>120さん

忙しくて返答が今更になってしまいましたが、

①この物件について既存不適格かどうかは私は確認していません。規制後に建築確認をパスしているのでしょうから恐らくは不適格では無いのでしょうが、「適当書き込み」は控えます。

規制上無理というのは地下室マンション規制のために無理というのではなく、緑地・崖地開発規制(緑保全地区・地域指定)が川崎北部から敷かれつつあるので、このタイプの大型物件はNGになる可能性が高いということです。

②論点が違うとの点については、「ヒューザー=偽装」との認識ですと、私の話は論点が違うように見えるかと思います。>>114さんはその認識で書かれているようですが、私も偽装の話とこの物件の話とは一緒にすべきではないと考えていました。

ただ、「ヒューザー」と聞いて思い起こされたのが、その事業コンセプト「工夫すれば、日本の家は広く安くなる」と強引な建設計画でした。この事業コンセプトは末長組のそれと同じであり、プロジェクトのやり方に強引さが有るのも似ているという趣旨で、「『ヒューザー』チックなんですかね!?」と記しました。

そもそも、ここでも他の方が随分書かれてきたことですが、安く広くするために住居を崖地に無理矢理作るのが妥当かどうかです。合法的であっても、です。一方で、地場企業なので地元民としては良い物を作って街に貢献して欲しい、頑張って欲しいとは思います。それが、問題点を指摘しながらも「頑張って欲しい」と記した理由です。
No.184  
by ビギナーさん 2009-07-15 23:44:00
確かに↑さんの言いたいことはわかる

末長組のコンセプトと似ていますね

しかし

「ヒューザー」のコンセプトは良かった

モデルルームなし 広告費をかけない 2等地 

いわずとして結果がダメだったわけですが
No.186  
by マンション投資家さん 2009-07-16 07:16:00
崖地とかどうでもいいよ。
契約した人多いみたいだけど、結局お買い得だったの?
No.187  
by 匿名さん 2009-07-16 08:18:00
安かろう悪かろうじゃないといいね…

地滑り本当に大丈夫?
テレビで地滑りの怖さを見て踏み切れない
No.188  
by 匿名さん 2009-07-16 09:57:00
阪神大震災の芦屋を知っているから、手を出せない。
多分崖が崩れたら耐震性は関係ないし、デベの責任も問えないのでは?確かめた方いますか?
No.189  
by 匿名さん 2009-07-16 12:41:00
そりゃお買い得でしょ。
No.190  
by 匿名さん 2009-07-16 13:47:00
溝の口エアーズ、ベリスタ溝の口、二子玉川ライズ、小杉のハイタワー、その他全てのマンションは構造計算書の理論上「問題なし」なんだし、そもそも阪神大震災級の地震が来てみないと本当に大丈夫なのかは分らんでしょ。

悪意を持って手抜き工事とかなければ問題ないってこと。
No.191  
by 匿名さん 2009-07-16 20:58:00
やっぱり値段が高いマンションが安心だよ・・・・
マンションは高い値段ものを買った方がいいよ。長い人生1000万くらいの
差なんか気にしないで、思い切って有名デベのブランド料込で買った方がいいよ。
No.192  
by 匿名さん 2009-07-16 21:55:00
はいはい、そのとおりです。
No.193  
by ビギナーさん 2009-07-16 23:48:00
>>191
ここも三菱地所が絡んでるから
ブランド料コミで安いね
No.194  
by 匿名さん 2009-07-17 00:41:00
地滑りは地震とか関係なしに崩れるから怖いんだよ
どこだったか地方で あるときから1週間で何十センチずつ地滑りしつづけて 家が根こそぎ浮いてた件あったよね
No.195  
by 匿名さん 2009-07-17 00:52:00
> 194

だから?
No.196  
by 匿名さん 2009-07-17 01:06:00
マンションの裏のほうに 「地滑りがあって通れない」という看板があるんだから 何年、何十年先に何があるか分からないから危険な怖い場所だねということ。
No.197  
by 匿名さん 2009-07-17 06:24:00
そろそろ販売も先が見えてきたので、業者さん及びご近所の方の
書き込みも減ると思います。
早く、購入者同士の情報交換などしたいですね。
No.198  
by 匿名さん 2009-07-17 06:31:00
>193
お前・・・だな。
No.199  
by 匿名さん 2009-07-17 07:51:00
197
住民板たてたら?
No.200  
by 196ですが 2009-07-17 07:58:00
業者なんかじゃないです。マンション検討者です(結局すみませんがここは地滑りの件が怖くて買わないことにしましたけれど)

事実を書いただけですが、マイナス発言だとすぐ業者と言われる、これはすごいですね…
開いた口が塞がらなくなりました


しかし安いのには必ず訳があるはず。
マンションに限らず何だって。どの部分のコストが下げられているのか。ちゃんとした物件でちゃんとした営業さんなら きちんと答えられるはずですから聞いてみるべき
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる