住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 21:31:22
 

たくさんのご意見が集まり前スレその2も1000を超えてきました!
その3を作りましたので続きはこちらで宜しくお願い致します。

過去のスレも確認してみて下さいね。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3

181: 匿名さん 
[2010-07-15 10:16:15]
>>149さん

> 壁体内結露が起こるので、腐りにくい柱orスタッドを使いましょうというHMと
> 壁体内結露は起こりません。万が一起こったら保障しますというHMでどちらが信用できるのか
> という話なのですが?

> 保障してもらうので

業者は建てて、完了検査が済んで、お金が支払われれば、
それ以後は、細かなクロスの補修、ドアの調整などのメンテはしますが、
大きな問題では、明らかに業者側の瑕疵と分かるもの以外は対応しません。

明らかな瑕疵ですら、それを認めさせるのに、施主がどれだけ苦労して、
多くの場合では、どれだけ涙を飲んでいることか。

壁体内結露とか生活の仕方で影響が全く変わる問題が起きたときに、
業者に瑕疵だと認めさせることが出来ると思いますか?


> シロアリに強い木材を使うことも重要かもしれませんが、環境と定期的な床下チェックの方が重要と思いますね。

環境と定期的な床下チェックをして、蟻害に合いやすい建材を使うのと、
環境と定期的な床下チェックをして、蟻害に合いにくい建材を使うので、
どちらが良いかという問題ですが…。


> それだけを論じるなら軽量鉄骨がいいのでは?と思いますねw

軽量鉄骨は肉厚が何mmで、錆がどの程度浸食したら耐力が殆ど無くなるか考えた事ありますか?

軽量鉄骨の場合、大抵の柱の耐力は4寸角の木製の柱と同程度になるように肉厚が決まっています。
そして、肉厚が1mm減ったら、ある方向からかかった力に対しての耐力は半分程度まで落ちる仕様も多いです。

建材自体は錆止め塗装されても、実際の現場では傷がつきます。
それらをどれだけ丁寧に対処するかで、耐久性は変わってきます。
特に、鉄骨は熱橋になりやすく、壁体内で結露が起こる確率は木造の比ではありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる