デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「三菱地所レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 三菱地所レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-30 13:40:27
 削除依頼 投稿する

7月5日 産経新聞
三菱地所と三菱地所リアルエステートサービス、藤和不動産は5日、平成23年1月1日に発足させる住宅分譲事業の統合会社の社名を「三菱地所レジデンス」にすると発表した。
3社それぞれの強みを活用して商品企画のレベル向上を図ると同時に、コスト削減を進める。


期待の持てる企業となりうるでしょうか?

公式URL:http://www.mecsumai.com/


お問い合わせ窓口
http://www.mec-r.com/inquiry/

[スレ作成日時]2010-07-05 16:53:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所レジデンス株式会社口コミ掲示板・評判

51: 匿名さん 
[2011-01-17 12:27:00]
ベリスタから(ザ)パークハウスってありなのかよぉ~
52: 匿名さん 
[2011-01-17 12:41:03]
パークハウスにはなれないよ。

ザがつくじゃん。
53: 匿名 
[2011-01-17 17:50:54]
三菱チェックアイズに合わせるためか、
ベリスタも近年、構造部分は良くなった。

他のデベも頑張って欲しいね。
54: 匿名さん 
[2011-01-17 18:50:47]
[ザ] は無い方が良い。三菱地所も人材いるんでしょう?

もう少し考えなさいよ。
ザ=庶民的じゃないでしょうに。
55: 匿名さん 
[2011-01-17 22:21:23]
ほんと、自分のマンションが 「ザ・」 なんて品がない名前は嫌ですね。
センスを疑いますね。
56: 匿名さん 
[2011-01-18 10:15:43]
ザ・ライオンズ、ザ・パークハウス

・・・なんか昔のグループサウンズみたいでサイケだな。
ザ・タイガース(きゃ~っ!ジュリー)
ジ・オックス(失神)

ザ・プラウドも時間の問題か?(あはは)
57: 匿名 
[2011-01-18 12:02:18]
ザ・パークホームズもね
58: 匿名さん 
[2011-01-18 12:17:18]
で、また20年後にザが取れると。

時代は巡る。流行も巡る。

三菱は下手だなあ。残念だよ。
59: 匿名さん 
[2011-01-18 14:19:45]
英語だと、The Park house で The が入る方が正しいんですけどね。 日本語だと本当なら、公園家になるのかな?カタカナにするから、どっちつかずになってしまうんですよね。
60: 匿名さん 
[2011-01-18 17:34:07]
わしもパークハウスに住んどるよ。
代々木公園の中のブルーの家だよ。
分譲でも賃貸でもなくて占拠だよ。
61: 匿名さん 
[2011-01-18 17:59:34]
リッツもペニンシュラも正式には「ザ」がつきますけど
みんないちいちつけて言わないですよね

個人的には名前はどうでもいいなあ。中身がきちんとパークハウスであれば。
62: 匿名さん 
[2011-01-18 22:48:10]
長谷工パークホームズもザをつけなきゃダメなの?
63: 匿名さん 
[2011-01-19 10:33:52]
>>60

お仲間もいらっしゃるのだから、その場合パークホームズでは?
64: 匿名さん 
[2011-01-19 13:13:43]
パークハウス住人です。会報誌見ました?やっぱり “ザ”になってる新しい物件、
違和感あるな~。要は品質ですけど不安になるよ。あれだけべリスタ物件も併記されてると。
カテゴリー分けをしっかりしてほしいと思いますね。(ランク付けではなく・・・)
65: 匿名さん 
[2011-01-19 13:39:40]
新ブランド、ネーミングに関しては今のところ良い評判はあまりきかないな

パークハウス

のままがいいな
66: 匿名さん 
[2011-01-19 20:03:45]
じゃあ、長谷工パークハウスは。旧藤和物件できっとでてくるでしょ。
67: パークハウス住人 
[2011-01-20 01:12:00]
既存のパークハウスのちょっといいモノ路線でそれなりのブランドイメージもあったのに、今後出てくるパークハウスの品質が玉石混交となって、ブランドが棄損しちゃうとうちの価値が下がって困ります。
68: 匿名さん 
[2011-01-20 08:41:41]
パークハウスとは全く違うブランド名にしてくれた方が良かったのかな?
69: 匿名さん 
[2011-01-20 11:11:28]
たぶん、市場でも

パークハウス>ザ・パークハウス

になるから価値は大丈夫かもしれないですよ。
70: 匿名 
[2011-01-20 20:54:01]
関西にも、三菱地所のマンション増えた。ザ・パークハウス だが。
本物のパークハウスを建て欲しかった。
71: 匿名さん 
[2011-01-20 23:18:59]
69番さんのおっしゃる通りだといいのですが。
パークハウスオーナーの皆さんの意見はほぼ一致していそうですね。ザ無しということで。
過激にならないようにこんな形でチクチクと地所に働きかけましょう。
72: 匿名さん 
[2011-01-21 09:16:10]
地所は、プラウドの失敗とか見習わなかったのですかね。
プラウドも質の悪い物件までプラウドブランドにしてしまったから、プラウドのイメージダウンになってるのに。
ただ、野村の方が宣伝(イメージ戦略:あの映像をダブらせる手法と音楽)がうまい分だけ救われていますよね。
三井もうまい(「三井に住んでます」とか)。
地所は下手くそ!
73: 匿名さん 
[2011-01-21 11:48:00]
ザ付ければ売れるようだから仕方ない
大京のブランドも初めと今の違いは大きい
74: 匿名さん 
[2011-01-21 12:37:50]
三菱地所は今のところ『ザ』無し物件がよろしいようで。
75: 匿名さん 
[2011-01-21 20:05:31]
地所の派遣の営業マンって、ハリのない顔したの多いよね。
76: 匿名さん 
[2011-01-22 23:09:13]
確かにイケイケタイプの営業マンはあまり見ないけど、控えめで実力がある感じで信頼できると思う。
77: 匿名さん 
[2011-01-22 23:37:31]
地所の営業ってタカビーだったな。自分で一流の会社なんて自慢して。本当に一流なら、自分で自分のことを
一流なんて決して言わないでしょ。
78: 匿名さん 
[2011-01-22 23:44:15]
地所よ!今後も施工会社の選択(途中でつぶれるような建築屋)と
間違った方向性のコストダウン(品質を落として過ぎた加飾をするような)だけは
注意していただきたい。住んでいる者の切なる願い。
79: 匿名さん 
[2011-01-23 00:09:27]
>>78

旧藤和も同一ブランドにしてるって時点でそういう発想はないんじゃない。長谷工施工のザ・パークハウスが
そのうちでてくるでしょ。
80: 入居済み住民さん 
[2011-01-23 13:55:17]
営業に関する評価がいくつかありましたが、営業とは契約後全く関係を持たないので営業の評価は物件評価としては意味がありません。

私は現在23区内、山手線内の地所の物件に住んでますがさまざまな問題点があり、交渉中です。

解決されなかったら色々情報を公開したいと思います。
81: 匿名さん 
[2011-01-23 14:02:52]
入居後の対応のひどさはみなとみらいの某タワーがすごかったみたいだよ。横浜市の計画でマンションは
もう立たないといって販売しておいて、入居後、数年したら隣接地にマンション建設計画。しかも、住民
が反対運動しようとしたら、系列の管理会社が妨害。住民板で大騒ぎしてた。

契約後は営業とは関係なくなるけど、入居してからもデベとは関係が続くからね。会社の体質って重要。
82: 匿名さん 
[2011-01-24 15:06:10]
すくなくとも最近の物件をみていて残念なのは、藤和とくっついて高級感はさがったという事。

市況の影響はあるにしても、野村の方がよい立地の物件をだしている。

大崎なんて安っぽくて酷い。

パークハウス派としてはこれが残念な事。
83: 匿名さん 
[2011-01-25 09:10:36]
三菱レジデンスになっても、殿様商売的な体質は変わっていない。
購入者はお客様だ、という事を認識してない。
謙虚な姿勢が必要。
84: 匿名さん 
[2011-01-25 17:15:53]
アフターの社員は多くの方が紳士的。

でも若いのには一部に仕事が雑なのとか、思いあがってるのがいるよね。これはどこの会社でもそうだけど。

きちんと教育するのは客の仕事でもあるのかもね。この会社の物件買っちゃったんだもん。
85: 匿名さん 
[2011-01-31 23:13:42]
地所は住宅より法人相手のビジネスが花形だから、社員さんのモチベーションが高くなかったかもしれないですね。今回の再編で少しサービスが変わるのではないですか?
86: 匿名さん 
[2011-02-01 00:20:16]
いわゆる総合デベロッパーでは、分譲マンション部門は出来の悪いのが行くとこだそうです。

三菱みたいな歴史のある会社だとその社風の改革はほぼ無理でしょう、藤和にあわせるというより藤和組が地所にあわせる形になるだろうしね。

87: 匿名さん 
[2011-02-04 13:35:56]
しばらくはパークハウスとザ・パークハウス混在は続くかも。
いまのところ、”ザ・無し”の方が高級感がある印象。
長谷工使ったりする合併後の混乱が収まれば、再び高級路線への揺り戻しが起きるかどうか注目したい。
当然、社内にも人材はいるんでしょ?
88: 匿名さん 
[2011-02-04 20:44:39]
三井、野村が長谷工のローコスト戦略だよね。地所も手を染めちゃってるわけだから抜け出せないと思う。
89: 匿名 
[2011-02-07 18:15:09]
非常に残念です。
あと何年かすれば、統合前のパークハウスと統合後のザ…の区別も普通の人にはわからなくなってしまうのではと心配です。
三菱か三井でと思っていました。以前はやや三菱よりでしたが、今はやや三井よりです。
90: 匿名 
[2011-02-07 21:29:14]
最近の三井ってそんなにいいか?
構造は三菱の方が消費者のこと考えてると思うが。
91: 匿名さん 
[2011-02-07 22:32:17]
最近の話で言えば、三井はひどいと思うけどな
仕様も立地も、そしてそれに釣り合わない価格も
何考えてんだー?
と言いたい
92: 匿名さん 
[2011-02-07 23:00:19]
三菱もこれ、ベリスタか?みたいなのが多いよね、最近。

私は地所の住民ですが、地所もいろんな段階(販売、施行、内覧、アフター)での担当者でそれぞれだと思います。

私は客であり、株主なので、不満があればそれなりの対応させてもらいますけどね。
93: 匿名 
[2011-02-08 10:57:16]
今までの三菱が良かっただけに残念だな。
ベリスタはそれなりだが、施工会社は例えば南海辰村とかで、悪くはないがせいぜい長谷工並み。
これが地所物件となると、ハセプラやハセ三井と一体何が違うのか?
という気がするが…
94: 匿名さん 
[2011-02-09 11:59:24]
こういうHPもあるから既購入者を大事にして、アフターフォローを大事にしないとどんどんブランドが堕ちていくよね。
95: 匿名 
[2011-02-09 13:22:14]
今後ベリスタのブランドがどうなるかは別としても、旧藤和(ベリスタ級)物件が地所物件として建つわけですよね。今後は。
パークハウスとベリスタの価格差って、パークコートとパークホームズの価格差より大きいですよ。
下の振幅は野村や三井より大きくなってしまうんじゃない?
今現在だって三菱の名を冠した藤和物件が全国でどんどんできていくわけですから。
96: 匿名さん 
[2011-02-09 13:28:19]
三菱地所にも人材はいるだろ。

ザなんてつけた人は将来どう評価されるか。
97: 匿名 
[2011-02-09 20:03:59]
ベリスタで地所物件か。
三菱ブランド終演か…?
98: 匿名 
[2011-02-10 22:25:08]
余り詳しくない人だったらベリスタ=地所って思いますよね。あと十年もしたら。
例えそれが平成22年以前の物件でも。
今年ベリスタを買った人はラッキーかもね。
ベリスタブランドがのこるなら、ですが。
99: 匿名さん 
[2011-02-11 10:53:44]
> 旧藤和(ベリスタ級)物件が地所物件として建つわけですよね。今後は。

今売り出してるのがそんな感じです、既に。

小石川春日、御苑、両国、、、どれも幹線通りに面した、人が住むとこじゃない立地で、70平米台の3Lがもっとも広いという、チープな設定。大京の投資物件かと思う様なものばかり。

ブランドの再スタートを飾るような案件も無い。
100: 匿名さん 
[2011-02-11 11:07:58]
野村の一人勝ち。
財閥系の時代は終焉を迎えつつある。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:三菱地所レジデンス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる