デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「三菱地所レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 三菱地所レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-30 13:40:27
 削除依頼 投稿する

7月5日 産経新聞
三菱地所と三菱地所リアルエステートサービス、藤和不動産は5日、平成23年1月1日に発足させる住宅分譲事業の統合会社の社名を「三菱地所レジデンス」にすると発表した。
3社それぞれの強みを活用して商品企画のレベル向上を図ると同時に、コスト削減を進める。


期待の持てる企業となりうるでしょうか?

公式URL:http://www.mecsumai.com/


お問い合わせ窓口
http://www.mec-r.com/inquiry/

[スレ作成日時]2010-07-05 16:53:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所レジデンス株式会社口コミ掲示板・評判

62: 匿名さん 
[2011-01-18 22:48:10]
長谷工パークホームズもザをつけなきゃダメなの?
63: 匿名さん 
[2011-01-19 10:33:52]
>>60

お仲間もいらっしゃるのだから、その場合パークホームズでは?
64: 匿名さん 
[2011-01-19 13:13:43]
パークハウス住人です。会報誌見ました?やっぱり “ザ”になってる新しい物件、
違和感あるな~。要は品質ですけど不安になるよ。あれだけべリスタ物件も併記されてると。
カテゴリー分けをしっかりしてほしいと思いますね。(ランク付けではなく・・・)
65: 匿名さん 
[2011-01-19 13:39:40]
新ブランド、ネーミングに関しては今のところ良い評判はあまりきかないな

パークハウス

のままがいいな
66: 匿名さん 
[2011-01-19 20:03:45]
じゃあ、長谷工パークハウスは。旧藤和物件できっとでてくるでしょ。
67: パークハウス住人 
[2011-01-20 01:12:00]
既存のパークハウスのちょっといいモノ路線でそれなりのブランドイメージもあったのに、今後出てくるパークハウスの品質が玉石混交となって、ブランドが棄損しちゃうとうちの価値が下がって困ります。
68: 匿名さん 
[2011-01-20 08:41:41]
パークハウスとは全く違うブランド名にしてくれた方が良かったのかな?
69: 匿名さん 
[2011-01-20 11:11:28]
たぶん、市場でも

パークハウス>ザ・パークハウス

になるから価値は大丈夫かもしれないですよ。
70: 匿名 
[2011-01-20 20:54:01]
関西にも、三菱地所のマンション増えた。ザ・パークハウス だが。
本物のパークハウスを建て欲しかった。
71: 匿名さん 
[2011-01-20 23:18:59]
69番さんのおっしゃる通りだといいのですが。
パークハウスオーナーの皆さんの意見はほぼ一致していそうですね。ザ無しということで。
過激にならないようにこんな形でチクチクと地所に働きかけましょう。
72: 匿名さん 
[2011-01-21 09:16:10]
地所は、プラウドの失敗とか見習わなかったのですかね。
プラウドも質の悪い物件までプラウドブランドにしてしまったから、プラウドのイメージダウンになってるのに。
ただ、野村の方が宣伝(イメージ戦略:あの映像をダブらせる手法と音楽)がうまい分だけ救われていますよね。
三井もうまい(「三井に住んでます」とか)。
地所は下手くそ!
73: 匿名さん 
[2011-01-21 11:48:00]
ザ付ければ売れるようだから仕方ない
大京のブランドも初めと今の違いは大きい
74: 匿名さん 
[2011-01-21 12:37:50]
三菱地所は今のところ『ザ』無し物件がよろしいようで。
75: 匿名さん 
[2011-01-21 20:05:31]
地所の派遣の営業マンって、ハリのない顔したの多いよね。
76: 匿名さん 
[2011-01-22 23:09:13]
確かにイケイケタイプの営業マンはあまり見ないけど、控えめで実力がある感じで信頼できると思う。
77: 匿名さん 
[2011-01-22 23:37:31]
地所の営業ってタカビーだったな。自分で一流の会社なんて自慢して。本当に一流なら、自分で自分のことを
一流なんて決して言わないでしょ。
78: 匿名さん 
[2011-01-22 23:44:15]
地所よ!今後も施工会社の選択(途中でつぶれるような建築屋)と
間違った方向性のコストダウン(品質を落として過ぎた加飾をするような)だけは
注意していただきたい。住んでいる者の切なる願い。
79: 匿名さん 
[2011-01-23 00:09:27]
>>78

旧藤和も同一ブランドにしてるって時点でそういう発想はないんじゃない。長谷工施工のザ・パークハウスが
そのうちでてくるでしょ。
80: 入居済み住民さん 
[2011-01-23 13:55:17]
営業に関する評価がいくつかありましたが、営業とは契約後全く関係を持たないので営業の評価は物件評価としては意味がありません。

私は現在23区内、山手線内の地所の物件に住んでますがさまざまな問題点があり、交渉中です。

解決されなかったら色々情報を公開したいと思います。
81: 匿名さん 
[2011-01-23 14:02:52]
入居後の対応のひどさはみなとみらいの某タワーがすごかったみたいだよ。横浜市の計画でマンションは
もう立たないといって販売しておいて、入居後、数年したら隣接地にマンション建設計画。しかも、住民
が反対運動しようとしたら、系列の管理会社が妨害。住民板で大騒ぎしてた。

契約後は営業とは関係なくなるけど、入居してからもデベとは関係が続くからね。会社の体質って重要。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:三菱地所レジデンス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる