株式会社コスモスイニシアの東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ラ・クラシア:町屋プロジェクト(東京楽家計簿)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 町屋
  6. 東京ラ・クラシア:町屋プロジェクト(東京楽家計簿)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-01-23 18:44:30
 削除依頼 投稿する

山手線へひと駅 - 東京を、手に入れよう。
なにかとお金のかかる東京の暮らしに、なにかとお金がかからないマンション、誕生。

<物件概要>
所在地:東京都荒川区町屋5丁目3431他1筆(地番)
交通:千代田線・京成線町屋駅から歩いて16分、日暮里舎人ライナー熊野前駅から歩いて16分、都電荒川線東尾久三丁目から歩いて15分
総戸数:138戸
間取り:2LDK+S~4LDK
専有面積:68.4~80.23平米
入居:2011年11月下旬予定


売主・販売提携(代理):コスモスイニシア
売主:新日鉄都市開発
施工:新日本建設
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2010-07-04 12:42:26

現在の物件
東京ラ・クラシア
東京ラ・クラシア  [【先着順】]
東京ラ・クラシア
 
所在地:東京都荒川区町屋5丁目3431(地番)、町屋5丁目17番24(住居表示)
交通:東京メトロ千代田線 町屋駅 徒歩16分 (1番出口)
総戸数: 138戸

東京ラ・クラシア:町屋プロジェクト(東京楽家計簿)

401: 匿名 
[2010-11-09 23:07:44]
389さん

先週末モデルルームで登録をしてきた者です。

周りをみた感じ、若い人だけではなかったです。ちなみに私達は三十代です。

私達は荒川区近郊に住んでいるので町屋の雰囲気はだいたい分かります。また、何度も現地を確認し、周辺の住環境も確認しました。まだ時間はあるのでご自身の目で確認した方が良いですよ。

一生に一度の買い物、楽しんでください。
402: 匿名さん 
[2010-11-09 23:10:57]
この間のモデルに行ったよ
年内に完売するんじゃねえか
そのくらいの勢いあったぞ
1件目がラクラシアだからパッと決めるのビビっちゃったけど、他のマンション、なんかピンとこないんだよな。
最終的にココに戻る気がしてたまらない・・・
403: 匿名 
[2010-11-10 10:38:32]
冷静に考えたら391さんがいうように価格だけなんですよね。400さんには申し訳ないですが、それ以外で良いところが本当にない。確かに近くに住んでいる方ならいいでしょうけど、この場所に縁のない人間にとったら、デメリットのほうが大きく見えてしまうのかもしれませんね。
404: 匿名 
[2010-11-10 14:40:40]
403さんへ
地縁のある場所が高くて買えないから、予算内の地縁のない場所に来たクチだね。そういうタイプの人は、地縁のある場所で50㎡を買うか、地縁のない場所で70㎡を買うかの選択になると思う。そして、どっちを選択しても◎と思うよ。ようは、買わずにダラダラと賃貸にいて、結構な歳で買うのがマズイから。
405: 匿名さん 
[2010-11-10 15:38:12]
地縁のない場所でも職場が近くなるならいいですよね。
駅からの距離を加味しても、トータルで通勤時間が短くなるなら
全然いいと思います。
…マンション住人専用のシャトルバスがあれば尚良かったですが。
406: 匿名さん 
[2010-11-10 16:40:47]
シャトルバス、世帯数的に無理だったのかな・・・
あれば便利だったですよね。
でも、個人的には駅までの距離がそれほど気にならないので、
前向きに検討しています。
407: 近所をよく知る人 
[2010-11-10 19:44:32]
>>406
隣もイニシアだから共同出費なら?
まぁ難しいか・・・
408: 匿名さん 
[2010-11-10 21:21:28]
皆さんの考えるここのデメリットってどんな物がありますか?駅からの距離以外で。
個人的には環境、治安、買い物などに関しては及第点な物件だと思うのですが。
409: 匿名 
[2010-11-10 22:55:45]
408さん

私は資産価値としてどうか心配しています。もし売らなければならなくなった場合買い手がつくかどうか、適正な価格がつくかどうか心配しています。
410: 匿名さん 
[2010-11-10 22:56:32]
シャトルバスは大規模マンションじゃないと
1世帯辺りの負担額がとんでもない事になっちゃいますからね
路線バスがもうちょっと便利だったらなぁ
411: 申込予定さん 
[2010-11-11 00:49:14]
探して2ヶ月、5件見ました。一生の買い物をするのに、この程度の調査で本当に良いのか、もっとじっくり考えた方が良いのでは。。。不安や高望みはたくさんあるけど、買おうかと思ってます。
ただ高額故に踏ん切りをつけるのは実に本当に難しい。はんこを押せる人を尊敬します。
私は近隣ではない土地からの転居になりますが、墨田川の堤防、奥の原公園などの自然が多い所に魅力を感じています。
価格、設備、環境、金利、税制優遇、自分の欲しいと思った気持ち、すべてを踏まえると今しかないと思っています。
このマンションでたくさんのすばらしい人たちに出会えますように。。
412: 匿名さん 
[2010-11-11 10:03:41]
3000万円台で
都心で3000万円台なら
ここはイイね

周辺の他マンションも見たけど

周辺の他マンションは環境が普通かイマイチだったよ
413: 隣のマンションの住民 
[2010-11-11 11:01:25]
411さん
うちは一件目で決めましたよ。
主人が判子押したときは、ある意味すごいと思いました。
(エッここしか見ないの?このまま買うの?って。)

でもそのくらいの勢いがないと家買えませんね。
勢いで買うもんじゃないって言われると思いますが、はっきり言って勢いです。
結果、よかった思っていますが・・・

ただ

409さん
資産価値は下がりやすいと思います。
駅から遠いのと、この辺マンションが多く、供給過多になりがちです。
ただ、とにかく購入価格が安いので、ダメージはそれほど大きくないと思います。
414: 匿名さん 
[2010-11-11 11:05:01]
私はここを買います。安い以外にメリットないと言っている人は買わなければよいです。
この物件に縁がなかった、ただそれだけのこと。ほかを探せばよいです。

先週末、実際駅から歩いてみましたが、15分かからないくらいでしたし、物件の設備、周辺環境から考えても
わたしには魅力的な物件です。
415: 匿名さん 
[2010-11-11 11:11:11]
414さん

同感です。自分が買おうとしているマンションを批判されるのは気分が悪いです。
ここを買う検討もしていない人が、何故ここでコメントしているのか・・・意味不明です・・・
416: 申込予定さん 
[2010-11-11 12:07:17]
凄い一並び、おめでとうございます!

417: 匿名 
[2010-11-11 21:30:11]
隣のマンションの住人さん

409です。

資産価値の件は私もそう思っています。購入価格がある程度安いため、ダメージは小さいと思っています。

すでに申し込みを済ませています。土曜日が楽しみです。

そして町屋ライフ、楽しみです。
418: 検討中さん 
[2010-11-11 21:54:29]
いくら安いと言っても3000万レベルの買い物ですよ!資産価値が下がってもダメージが少ないと言ってる方の気持ちがわかりません。資産価値が下がる恐れが高いマンションを買うくらいなら1000万上乗せして4000万出して資産価値が下がりにくいマンションを購入するのがまともな考え方だと感じますが・・・
私がおかしいのかな?
みなさんはどう思いますか?
419: 匿名さん 
[2010-11-11 22:31:39]
資産価値を考えるなら、
420: 匿名さん 
[2010-11-11 22:33:56]
資産価値を追求するなら、40㎡や50㎡の超都心マンションを買うべきと思いますよ。頑張って。
421: 購入検討中さん 
[2010-11-11 23:12:40]
420さん

私もそう思います。
マンションは一度住んでしまうと年月が経つと資産価値は下がっていきます。
資産価値が下がらないと、下がりにくいマンションは例えばプラウド赤羽とかかなり高額なマンションになります。
購入時に銀行からお金を借りて長いローンを払うと資産価値が下がった以上に金利や銀行への手数料を払うことになります。

例えば、購入後35年後売却という設定
(以下の具体的な数字は私の感覚でざくっと計算したもので、根拠はありません。この数字について色々コメントしないでください)

ラ・クラシア:3500万(75m2)
資産価値が下がらないマンション(以降マンションA):5000万(65~70m2)

頭金1000万

ラクラシア:銀行から借りるお金2500万
マンションA:銀行から借りるお金4000万

返済計画
ラクラシア:25年返済総額28000万
マンションA:35年返済総額4600万(差300万)

→ラクラシアなら25年以降は管理費と修繕積立金だけで良い
10年間×12ヶ月×10万(マンションA月々返済額)=1200万
さらに、月々の返済額の差1万、管理費等差0.5万円=1.5万円
1.5×12ヶ月×35=630万円

→1200+300+630=2130万円
ローン控除の差を考慮→2050万円くらい?

ラクラシア:1500万(-2000万)で売却
マンションA:4000万(-1000万)で売却

資産価値が1000万円下がっても、結局長期間ローンを組んで返済するとペイできます。

こういった考えもあり私はラクラシアを申し込みました。
422: 匿名さん 
[2010-11-11 23:24:25]
25年後に1500万で売れるわけ無いでしょ。
1000万以下だよ。
423: 匿名 
[2010-11-11 23:31:02]
中古マンション詳しいよ
今のマンションなら
25年経っても
まだまだ住めるから
1000以下は
まず 有り得ないでしょ
424: 隣のマンションの住民 
[2010-11-11 23:43:24]
241さん

そういうことです(^^)

全額現金で買われるなら、ローンの件がないので、資産価値の下がりにくい、人気の地域を購入されるのも得策だと思いますよ。

町屋って、すごいコストパフォーマンスだと思います。

先日、池之端のタワーマンション見に行きましたが、仕様はほぼ同じでしたよ。(かえってびっくり)
天井高も。

それで価格は倍ですからね。うちのマンションの倍の価値があるとは(立地も含めて)とても思えませんでした。



ネガティブ意見が多かったので、書きませんでしたが、うちのマンション、大手のマンションだけあって、仕様が良くて快適ですよ。ラクラシアも似ているので、いい仕上がりになるんじゃないでしょうか。


425: 隣のマンションの住民 
[2010-11-12 00:10:12]
241さんではなく421さんでした

全額現金で買われるなら・・・
というくだりは、418さんへのコメントになります。



422さん

実際の物件で例を示していただけますか??
そんなに安く出ている物件があればぜひ教えていただきたい。

実際の例を出しますと、

尾竹橋スカイハイツ(築30年)
ラクラシアと近い条件で1880万の値がついています。
尾久の原公園に近いというのはある程度魅力のあるもので、立地的にはラクラシアのほうがもっと優れているとも考えられ、もう少し高値がつく可能性もあります。

その根拠は、尾久の原公園に面した3つの築10年から15年ほどのマンションは、築年数の割りにさらに高値で出ており、比較的早く売れているところにあります。
(ただし、これらの物件は、尾久の原公園を一望できる眺望を持っています)

ここまで書いてると営業さんぽいかな。
ただの不動産オタクの主婦なんですけどね(^^;)

426: 匿名さん 
[2010-11-12 14:52:05]
>隣のマンションの住民さん
家を買うときは私もそのように色々と考えるので、営業さんっぽくないと思いますよ。
427: 匿名さん 
[2010-11-12 22:11:09]
すいません、自分、ポルシェhttp://photozou.jp/photo/show/141985/18031021
に乗ってますが、引かれちゃいますかね?
428: 匿名 
[2010-11-12 23:28:05]
〉424さん

私も上野池之端のタワーマンションも見に行きました。
私は逆にここは上野池之端の半額の価値もないと思いましたけど。
不動産は箱より立地です。設備にかかるお金はしれていますから。
429: 隣のマンションの住民 
[2010-11-12 23:35:55]
428さん

感じ方は人それぞれ、ということですね。

満足のいくマンションを購入されることをお祈りいたします(^^)
430: 匿名さん 
[2010-11-13 00:04:38]
>428
じゃ~買わなけりゃええやん。
431: 申込予定さん 
[2010-11-13 09:43:49]
もはやネックは駅からの距離のみ。
現在の住まいとの差の分(最寄駅から徒歩8分→町屋から徒歩16分)は
健康のための運動時間と解釈し、本日申し込みます!
432: 匿名さん 
[2010-11-13 12:25:57]
>>427
別に目立たないですよ。
うちは平凡なBMWです。
434: 匿名さん 
[2010-11-13 15:25:22]
私はラクラシアはとてもコストパフォーマンスに優れた良い物件だと思います。
設備や構造、収納のある間取り、23区内、電車のアクセスなど、価格に対して見る良い部分は多いと思います。
ネックになるのは、駅からの距離、バスを使う際でのバス停の場所、工場の匂い、マンションの前に変電所があり電磁波がある。というくらいです。
皆さん、それぞれの価値観でみれば、非常に良い物件でもあると思います。
私は希望してましたが、距離の部分で援助者に反対されてしまいました。
435: 申込者 
[2010-11-13 21:28:17]
ラ・クラシアを申し込みしました!
前から尾久の原公園近くオンリーで探していたので、感激です!
申し込みされたかた、よろしくお願いします。
m(_ _)m
436: 匿名 
[2010-11-13 21:56:17]
435さん

こちらこそ宜しくお願いします。

私も申し込み予定です。
このサイトでは隣のマンションの住人さんにも大変お世話になりました。色んな貴重な情報ありかとうございました。
437: 明日申込 
[2010-11-13 23:41:26]
いや~良かった
ホッとしました

これで安心して
正月を迎えられる
438: 匿名さん 
[2010-11-14 02:22:52]
>>434
バスも町屋経由だったら良かったですね
疲れてるときはバスで・・・って選択がほしかったな
439: 匿名 
[2010-11-14 10:36:04]
どななかご存じでしたら教えてください。

第一期販売60戸数のうち、何戸数に申し込みがあったんですか?
440: 匿名さん 
[2010-11-14 22:01:14]
完成場所の斜め前に変電所があるのが非常に気になっています。
皆さんはどう思われますか??
441: 匿名さん 
[2010-11-14 23:52:17]
50すう戸でしたよ
営業さん達
みんな大変そうでした

変電所は
うるさいわけでもなく 人体に影響あるわけでもなく なんでもないと思います
442: 匿名さん 
[2010-11-15 08:04:50]
ご回答ありがとうございます。
変電所付近の電磁波の問題など、調べていたら不安になったもので…
443: 匿名さん 
[2010-11-15 08:36:47]
変電所は電磁波は大したことないです。東電に直接電話をしたら、納得できました。どちらかといえば、IHコンロ・携帯電話のほうが電磁波が強いみたいです。もちろん、それでも問題無いレベルですけど。
444: 匿名 
[2010-11-15 12:12:14]
441さん

第一期は50すう戸/60戸ですか。全戸に申し込みがなかったみたいですが、確率としてはなかなか良い数字みたいですね。

情報ありかとうございました。
445: 匿名さん 
[2010-11-15 18:02:05]
全138戸で最初から50以上売れたんですか
価格はもちろん魅力的だけど、駅からの距離が相当あるのでどうかな~と思ってましたけど
人気あるんですね、年内にはほとんど売れちゃうのかな
446: 匿名さん 
[2010-11-15 20:29:11]
443さん

差し支えなければ、東電の方はどのようなことを言っておられたか
おしえていただけないでしょうか?
447: 匿名 
[2010-11-15 21:13:22]
第一期の反響もあり、すぐに第一期二次販売が始まるみたいです。

年内にかなりの戸数が売れるのでは。

駅からの距離があるので、最初はどうなんだろう?って思っていたけど、申し込みしといて良かったです。
448: 匿名さん 
[2010-11-15 21:56:24]
環境抜群ですね
23区で
これだけ環境揃っているマンション
他に無いでしょう

契約会で会いましょう!
449: 匿名さん 
[2010-11-16 11:40:52]
50世帯もの契約会って壮観でしょうね。
見てみたい。
450: 申込済さん 
[2010-11-16 20:33:06]
上下の価格差がないタイプは迷ってたら上と似たような価格で下買うことになるね 私は下が好きだからいいけど
451: 匿名さん 
[2010-11-16 21:18:18]
質問なんですが、この辺りの小学校・中学校はどんな感じなんでしょうか?分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
452: 匿名さん 
[2010-11-17 09:58:13]
荒川は小も中も荒れてないです。
30歳40歳の人ですか?
私達の時代は、どこ中は昔から荒れてるとかあったと思いますが、この辺りは、そういう話を聞いたことがありません。
安心して良いと思います。
453: 匿名さん 
[2010-11-17 11:33:16]
最近は23区で荒れてる学校を見つける方が難しいですよ。
子供も草食化しているみたいで。
足立の埼玉寄りの端や、葛飾の千葉寄りの端、江戸川区の千葉寄りの端でもヤンキーを見つけるのは結構難しい。
454: 匿名さん 
[2010-11-17 11:44:06]
現地の環境、相当いいですね!
駅までも、言うほど遠さを感じませんでした。
あとは、ローン組めるかが心配です・・・
455: 匿名さん 
[2010-11-17 13:29:06]
学校が荒れていないときいて安心しました。

荒川区は学校選択ができると荒川区のHPに書いてあったので

色々とこれから調べてみたいと思います。
456: 匿名さん 
[2010-11-17 23:36:22]
さっき、隅田川の遊歩道に行ったら、いい夜景でした。
457: 匿名さん 
[2010-11-18 22:46:58]
ここの現地、確かに良いですね。
気に入りました
458: 匿名さん 
[2010-11-18 23:26:16]
我が家は犬がいるので、この辺りで散歩をするのがすごく楽しみです。
川沿いもいいですし、公園もあるのでいいですね。
舎人公園まで車で行けばドッグランもありますし。
459: 匿名 
[2010-11-19 12:51:22]
契約される方へ

重要説明事項で何か気になる点ありましたか?

次の販売期で申し込みをしようと考えています。
宜しくお願いします
460: 匿名さん 
[2010-11-19 16:04:46]
455さん
学校選択って、学区外の学校でも自由に選択できるんですか?
ウチは子供が未就学なので、小学校の事は全く調べていませんでした。
自由選択だと人気の高い学校と、そうでない学校に分かれて
生徒数に偏りができそうですね。
461: 匿名さん 
[2010-11-19 19:21:47]
>460さん
それぞれの学校に定員があって、希望者が多かった場合は抽選をするそうです。
抽選に落ちても通学区の学校には行けます。
462: 明日契約予定 
[2010-11-19 19:30:12]
459さんへ
特になかったです。
しっかりした書類でしたよ。
463: 匿名 
[2010-11-19 23:52:47]
462さん

459です。
コメントありかとうございました。
明日契約されるようで、契約会での印象等何かあればまた教えてください。
464: 匿名 
[2010-11-20 09:14:49]
ホームページ物件概要が更新されていますよー
465: 匿名さん 
[2010-11-20 21:58:28]
注目度・人気共に高いのかなと思ってたけど1期18戸、2期20戸と意外に小出しなんだね
明日の抽選に行く人いますか?
466: 購入検討中さん 
[2010-11-20 22:25:00]
465さん

第一期一次販売戸数:60戸
(うち50数戸に申し込み)
第一期二次販売戸数:18戸
(一次販売決定以降に要望書を出した人用。今日HPがアップになって明日締切り)
第二期販売戸数(予定):20戸

第二期も第一期一次の時のように要望書が増えたら販売戸数を増やすのではないでしょうか。
(第一期一次販売戸数:当初5戸→30戸→60戸)

ちなみに、私は第二期販売を狙っています。
467: 匿名さん  
[2010-11-20 23:06:24]
そういう販売方法だと、二期が始まる前に良い部屋は無くなりそうですね
468: 契約者さん 
[2010-11-20 23:11:52]
契約しました!
宜しくお願いします!
469: 匿名さん 
[2010-11-21 21:18:40]
>>466
詳しい情報をありがとうございます。

無駄がないというか、上手い売り方だな~という感じですね
やっぱりここは広い部屋から売れていく感じなのかな、4LDKとか倍率どのくらいだったんだろう。
472: 匿名さん 
[2010-11-22 22:49:43]
この1期の状況だと、2期も増やす可能性が高そうですね。
2期目で抽選が通ると良いのですが…。
473: 匿名 
[2010-11-22 23:24:47]
ところで、今までの販売でラクラシアは抽選あったんでしょうか?

素朴な疑問でした。
474: 匿名さん 
[2010-11-23 10:11:24]
473さん

私は抽選でしたよ。2倍でした。
見事当選しましたよ!
475: 匿名 
[2010-11-23 16:20:14]
抽選倍率二倍だったんですね〜

474さん当選おめでとう!!
476: 匿名 
[2010-11-23 20:35:09]
モデルルームの現状報告です。

第一期一次と二次販売が終わり、売れ残った部屋は先着順になっていました。

第二期の前に要望書の集まり次第で第一期三次販売をやると言っていました。

現時点では各部屋まんべんなく売れている感じで全体の約半分が「済」マークついていました。

私が良いなーって思っていたけど部屋はすでに済マークが付いていたので、今回はスルーしようと思っていますがこの物件はかなり早い段階で完売しそうな気がします。
477: 匿名さん 
[2010-11-23 22:32:48]
>476
レポどうもです。かなりペースが速いみたいですね。気に入った部屋は即断しなければならないですね。
478: 匿名さん 
[2010-11-24 12:05:49]
契約しました。
スッキリしました~
479: 匿名さん 
[2010-11-24 16:46:15]
↑ご契約おめでとうございます。

一次二次で売れ残った部屋と抽選になった部屋の違いは何だったんでしょう。
部屋の向きとか?
480: 匿名さん 
[2010-11-24 16:58:29]
階数
日当たり
価格
の違いと思います
481: 匿名さん 
[2010-11-24 21:11:59]
>>476
情報ありがとうございます。
二期が来年1月中旬からという告知しかなかったので、結構期間が空くな~と思っていたのですが
一期二次と先着分があるんですね。
もうちょっと様子を見たかったけど、そんな話を聞いてしまうと少し焦りますね。
482: 物件比較中さん 
[2010-11-24 21:18:29]
ところで、皆さんは、駅からの距離は納得済みだと思うのですが、私はまだ吹っ切れないで迷っております・・・
毎日の駅までの距離・・・現地に2~3回足を運びましたが、やはり歩き甲斐がある距離でしたぁ~~。
毎日となると・・・
皆さんはこの距離のデメリットをどんなお考えで払拭したのか、伺いたいと思うのですがいかがですか??

あと、隅田川の堤防の不安・・・荒川のスーパー堤防みたいなものだと安心なのですが、なんか古くて不安な堤防ですね・・・

環境を絶賛してる方もいらしゃいますが、臭いは気になりませんでしたか?
先日、現地に行った時、エントランスの所で臭いました・・・
初めの方の投稿で臭いの件について情報がありましたが、皆さんはどのように感じましたでしょうか???

将来的に売買・賃貸を考えると、運用できる物件なのかどうか、考えるところが多くて決断ができないでおります~

価格的な面を考えると、すべて妥協・そして将来的な運用は考えないで決断するしかないのかなぁ~~~??
483: 匿名 
[2010-11-24 21:48:46]
↑さんへ

駅からの距離は、私は自転車を使うことで解決しました。

堤防、臭いについては解決できませんが、価格と周辺環境が申込、契約した人にとっては魅力だったと思います。

毎月のローン返済はできるだけ負担が小さい方が良いと思います。

資産性を求めるなら、野村不動産や財閥系の駅近物件へどーぞ。

人の意見を聞くのも大事な事です。そしてもっと大事なことは自分のビジョンを確立することです。
すべての条件を満足するには自分がたくさんお金を持っていないと無理だと思います。
484: 匿名さん 
[2010-11-24 22:57:47]
>482
将来の売買・賃貸を考えていらっしゃるなら、絶対に駅近い物件の方が良いと思います。
こちらは永住希望の方が多いんじゃないかしら。
我が家がそうなんですけど…。
485: 匿名さん 
[2010-11-24 23:16:43]
駅からの距離について・・・
確かに距離はありますが、私的には全然苦にならないですね~
先日も歩いてみましたが、現在住んでいる所の駅までの距離とさほど
変わらないので、全然問題ないっす。健康のためにもGOODです。
通勤時間も30分短縮されるし~(今住んでいるところが遠すぎってのもありますが…)

堤防について・・・
全然気にしていないと言ったら嘘になりますが、あんまりそこは問題視してません。
それより地震の方がコワいですね。(さっきも地震ありましたし・・・)
ただ地震については、都内だとどこにいても危険だと思いますので・・・

においについて・・・
確かに先日はにおいましたね~~。ちょっと「うっ!」となりましたが、においは
その日だけだったようです。四回程現地を見に行ってますが、初めてにおいがしたので、
常日頃異臭がしていると言う訳ではないようですね。
あまりに酷いようであれば、住民で団結して市に苦情を言ってみるとか??
486: 匿名さん 
[2010-11-24 23:41:58]
住民で団結して市に苦情を言ってみるとか??
市じゃない・・・
区でしたね・・・失礼しました。。。
487: 申込さん 
[2010-11-25 09:46:41]
神様
どうか住宅ローンが
OKになりますよう
宜しくお願い致します
488: 匿名さん 
[2010-11-25 11:48:20]
485さん
臭いは、例の工場の臭いですか?
それとも川か何か?
区に苦情を申し立てるとしたら、荒川区役所の環境課環境保全係に
相談する事になると思いますが、果たして区の力で改善してもらえるものなのでしょうか。
489: 契約者さん 
[2010-11-25 14:21:10]
駅遠いだの
あ~だ こ~だ言ってる人は
現状 今が相当恵まれてると思います
私なんか現状に比べたら
ラクラシアに感謝感激です
支払いも楽だし
生活施設も揃ってるし
環境も最高ですし
契約して心から
良かったと満足してますね
490: 匿名さん 
[2010-11-25 15:18:47]
尾久の原公園=元レインボー広場=もっと前は旭電化だけど
土壌調査したら土壌汚染が見つかって、それでここら辺の土地が安いから
マンションも安く分譲できるって、この近くのマンション買った友人に聞いた。
491: 匿名さん 
[2010-11-25 16:47:02]
ここのマンションの東向きの低層階って安いですね。
売行きはどうなんでしょうか。やっぱり目の前に建物があると敬遠されがちですかね?
492: 匿名さん 
[2010-11-25 21:02:15]
488さん

間違いなくあのドッグフード作っている工場から臭いしてましたね。
ただ、マンション入り口付近ではあまり臭いませんでしたよ。
工場の近くまでいくと結構臭いました…
493: 匿名さん 
[2010-11-25 23:39:45]
風向きにもよると思いますが、結構きつい匂いですよね。
風がないときだとすごい…
このにおいの下、毎日いる人たちはすごいです…
494: 匿名さん 
[2010-11-26 00:02:13]
>486
分かってて後から住むのに苦情ですか、、、半島出身?
495: 匿名 
[2010-11-26 00:08:37]
↑品のない書き込みはやめてください。
496: 匿名さん 
[2010-11-26 10:49:25]
494

差別発言はやめろ。恥をしれ。
ほんま情けない
497: 匿名さん 
[2010-11-26 11:02:10]
494さんのような発言を平気にしちゃう人って、本当悲しい人ですよね。
498: 匿名さん 
[2010-11-26 12:05:46]
494はせっかくマトモなことを書いたのに、
余計な一言で無にしている・・・
499: 契約済みさん 
[2010-11-26 15:13:19]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138969/
荒らしは無視で、契約者専用でお話ししましょう!
500: 匿名さん 
[2010-11-26 16:04:07]
工場があるのを知っていて購入するなら、苦情とか言うなよ。安いものには理由があるって、日本人なら知ってるよね?後から、自分達の都合で「立ち退け」とか「汚臭回収設備を入れろ」とか、行政や工場主に捻じ込むのは、日本人なら恥ずかしくてできないよ。
501: 匿名 
[2010-11-26 16:16:43]
500さんへ

契約したものです。私は工場に対して文句を言ったり、立ち退いてくれなんてさらさら言うつもりはありません。

ある程度価格に周辺環境が織り込まれていると納得して判をつきました。

ただ住んでみて限度を越えるような臭いが発生すれば行政に通報するかもしれませんが、あくまで臭気対策を工場に講じてもらうくらいです。先に工場があるところに住むわけですから、近隣の方と大人な付き合いをしていきます。

ちなみに、私は現地に日にちをかえて約十回くらい行きましたが、臭いは気になりませんでした。
503: 匿名さん 
[2010-11-26 20:16:52]
500さんへ
私は東京ラ・クラシアの近所に5年住んでいて、購入を決めた者ですが、臭い臭いと騒いでるけど、大袈裟ですよ。大したことないですよ。
504: 匿名さん 
[2010-11-26 21:29:07]
大したことないということは、少なからず臭うということか。
505: 匿名さん 
[2010-11-26 22:11:29]
付近に住んでいるわけじゃないけど、私も何度か通ってみて工場の臭いというのは感じたことがありません。
天候次第、風向き次第というなら実際生活してみないとわからないけど少なくとも年中臭う事はなさそうです。

506: 匿名さん 
[2010-11-26 22:42:40]
杭が45mって長いですね。。。免震でも制震でもないのに、地震の時に大丈夫でしょうか?
507: 匿名さん 
[2010-11-26 23:04:00]
483様
自転車を駅まで利用されるとのことですが、駐輪場はどうされますか?
駅付近の駐輪場事情でイマイチ踏ん切りがつかなくて…。
508: 匿名さん 
[2010-11-26 23:23:31]
501さんの言うとおりですね。
500さん何故ここにコメントするの?関係ないなら立ち去れ~
同じ日本人として恥ずかしいです。
509: 匿名 
[2010-11-26 23:42:11]
506さん

地震時の建物の健全性は耐震検討をしなければ分かりません。
ただラクラシアは普通のマンション以上の耐震性はあるとのことです。
また、杭の長さと建物の耐震性は関係がありません。
杭の長さは支持地盤がでてくる地層まで造成されます。
杭については耐震性と関係があるのは杭径と杭配置、本数です。

また、地上から−10メートルくらいは緩い砂層が堆積しており地震時に液状化する可能性がある地盤です。
しかし、ラクラシアは地質調査で汚染土が見つかったため地盤の置換をしたようなので、地震時の液状化は起こりにくいと思います。

結論として、ラクラシアは地震が起きたら被害を受ける可能性はあります。ただ周りのマンションと同等以上の耐震性はあります。(それなりの杭径と本数があり、地盤を置き換えているので)そして杭の長さは耐震性とあまり関係がありません。
510: 契約者さん 
[2010-11-27 21:55:55]
契約しました。
よろしくお願いします。しかし、ここの書き込みは多いですね。
511: 匿名さん 
[2010-11-27 23:11:23]
>510
おめでとうございます!
全然動きがないマンション掲示板もありますけど
ここはかなり反響あるみたいですからね…。
512: 契約者さん 
[2010-11-28 12:49:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
513: 匿名さん 
[2010-11-28 21:24:57]
>>509さん
詳しくありがとうございます。
しっかりと作ってあるんですね。
もし大地震がきてしまったとしても
ここのマンションだけどうこう
というわけではなく
他のマンションと同様なのですね。
514: 匿名さん 
[2010-11-28 23:10:07]
>509さん
506です。ご丁寧にありがとうございます。あれから色々と調べましたが、以下のサイトのコメントにあるように、やはり杭の長いものは破損する可能性が高いようなので、別のエリアを探す事にしました。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=9400
515: 匿名 
[2010-11-28 23:35:03]
514さん

城東地域はどこも支持地盤は深いです。
そもそもこの地域では杭の長さが20メートル程度の短い建物はありません。

ちなみに地震時の杭の照査は杭に発生する杭頭モーメントが杭の耐力に比べて大きいか小さいかで検討します。

耐力は杭の直径とコンクリート強度、鉄筋量で決まります。

杭頭モーメントは杭に作用する水平力と地上付近の地盤のバネ値で計算します。

杭に作用する水平力は建物の重さ、地震の震度、杭の本数で決まります。杭本数が多い方が耐震性は大きいです。

また地盤については、ラクラシアの場合、置換しているので悪い地盤ではありません。

杭の長さが耐震性に影響があると思われているなら、東京の西エリアの物件が良いと思います。
516: 匿名 
[2010-11-29 21:33:53]
こちらはマンションに設置してある駐輪場が少ないように思いますが、みなさんはどうしますか?一世帯に一台置けないような感じです。
517: 匿名 
[2010-11-29 21:35:08]
こちらはマンションの駐輪場の置ける台数が少ないように思いますが、みなさんはどうしますか?自転車は諦めますか?一世帯に一台置けないような感じです。
518: 匿名さん 
[2010-11-29 21:45:13]
ドッグフード工場の操業は平日の日中だけなんですかね?
毎日家にいる専業主婦でなければ問題なさそうですね。
駅から距離があるので自転車通勤になるかと思いますが、
いざと言う時の為に、バス停が近ければ良かったなぁ。
タクシーはすぐつかまるのかしら。
519: 契約済みさん 
[2010-11-29 21:59:44]
517さん

世帯数138戸に対して、駐輪場は106台ですが、サイクルスペースが85区画あります。

サイクルスペースには2~3台駐輪可能です。
ですので、1世帯に対して1台以上は駐輪可能だと思います。

また、契約時に説明を受けたのですが、以下の中で第一希望、第二希望、第三希望を選んでくださいと言われました。
①サイクルスペース
②ラック下
③ラック上
④駐輪場不要
自分の第一希望が抽選で外れても、第二希望のスペースの権利をもらえるようです。

入居説明会の際に住人からアンケートをとって、調整してもらえるようです。
駐車場も同じだそうです。
520: 匿名さん 
[2010-11-29 22:49:05]
サイクルスペースは便利なんですよね。
ラック式の駐輪場には置けない子どもの自転車や
部屋に持ち帰るとかさばる三輪車も置いておけます。
521: 匿名さん 
[2010-12-01 07:18:03]
自転車の問題は一安心です。
ここは自転車がないときついと思うので。
522: 匿名 
[2010-12-01 09:03:21]
駐輪場は月いくらかかるのでしょうか?
523: 匿名さん 
[2010-12-01 21:34:08]
>>522
駐輪場が月額100円~200円、サイクルスペースが月額400円とのことです。

駐輪場に価格差があるのってラックの上か下かという事なのかな?

524: 匿名 
[2010-12-02 11:20:32]
523さん

そうです。ラック上下で差があります。
525: 匿名さん 
[2010-12-02 11:24:02]
最近の子乗せ自転車は重いので、ラックの上はきつい。
電動アシストも同等。
ラック上だったら、400円出してもサイクルスペースを希望した方が
出し入れがスムーズでいいかも。
526: 匿名さん 
[2010-12-02 15:15:10]
488さん
臭いはドッグフード工場と川からの臭いもあるようです。
ただ臭いのことをわかっていて引越しをするわけですから
区に苦情を言って行くのもどうかと思います。
しかも、毎日臭うわけではなく、その日の風向きによって
だったり、夏場だったりするわけで苦情を言うほどでも
ないような気がします。何回か現地に出向いて納得が
できない限り、ここの購入は検討から外された方が
良いように思います。
527: 匿名 
[2010-12-02 21:20:29]
第一期三次販売の案内がでていました。

小出しにだけど、要望書を出した人に着実に売っていく確実なうまい販売方法だと思います。
528: 匿名さん 
[2010-12-02 23:55:59]
我が家も駐輪場はラックではなくサイクルスペース希望しています。

サイクルスペースの希望者が多くなるとこちらも抽選になってしまうのかしら?
529: 匿名さん 
[2010-12-03 16:52:00]
頻繁に出し入れする買い物用の自転車とかだったらサイクルスペースが良さそうですよね
ホームページのランドプランにある平面図には記載されていないけど
サイクルスペースはどの位置になるんですかね、駐輪場よりも出入口に近いと嬉しいな
530: 匿名さん 
[2010-12-03 22:50:53]
駐輪場のラックやスペースはそう考えるとかなり余裕がありますね。スペースを希望する方が多いようですね。
531: 匿名さん 
[2010-12-04 21:56:32]
道も一本道だし、距離的にも町屋駅まで行くのとそれほど変わらないので
熊野前にある商店街まで買い物に行ってもいいかな?と思っているのですが
あの辺って生鮮食品などを扱っている個人商店って充実してますか?
532: 匿名さん 
[2010-12-04 23:05:21]
熊野前のハッピーモールは確か八百屋さんとかちらほらあったような…。
あそこは頑張っている商店街ですよね~。
533: 匿名さん 
[2010-12-05 18:43:09]
>>532
見た目の華やかさは皆無ですが
いわゆる八百屋さん魚屋さん肉屋さんといった日常で利用したい専門店は充実してるんですよね
534: 匿名さん 
[2010-12-06 22:18:33]
もしかして昔、「元気が出るテレビ」で盛り上げていた商店街ですか?
535: 匿名さん 
[2010-12-07 11:57:39]
第二期は来年1月中旬からの販売で、20戸なんですね!
第一期三次の7戸はひっそり完売したんだろうか。
何だかんだ言って、サクサク捌けていってるんだなぁ。
なんせ4LDKが3798万だしねぇ。
536: 周辺住民さん 
[2010-12-07 12:40:02]
4年くらい町屋に住んでいます。

のんびりしていてとても住みやすい場所ですよ!!
美味しい焼肉屋さんも多いです。
パトロールも町全体でやってる感じです。
出前パトロール、ワンワンパトロール(犬の散歩ついでに・・・)などなど。


駐輪場は、駅チカの場所はなかなか空きません・・・。
みんなスーパーの前に違法駐輪してます。
日付をまたがなければ持っていかれることもないです。

尾竹橋通りは、信号や歩行者がとても多く車や自転車だと時間帯によっては
歩きの方が早い??と思ってしまうこともあります。

とても住みやすい良い街ですよ!!
これから初めて住む方、ぜひ楽しみにして欲しいです。
537: 匿名さん 
[2010-12-07 12:44:24]
駅前の駐輪場はいっぱいなんですね。
他に駐輪場ができる予定はなさそうですか?

自転車利用が多そうですが、道を歩いてて危ない時はありませんか?
538: 匿名さん 
[2010-12-07 20:50:49]
町屋駅付近の尾竹橋通りは片側一車線の上に路駐が多いので
自然に自転車も歩道側を走ることが多くなるみたいです
歩道も狭いので自転車とぶつかりそうになる場面は多いかもしれません
慣れればどうということも無いのですが最初は少し注意したほうがいいですよ
539: 匿名 
[2010-12-08 13:49:57]
ありがとうございます。
道は狭そうなんですね。 注意して歩いた方がよさそうですよね
540: 匿名さん 
[2010-12-08 14:14:18]
すごく良い街なんですね詳しくありがとうございました>536
町屋に住むのがすごく楽しみになってきました。
541: 匿名さん 
[2010-12-08 14:56:30]
>>536
ワンワンパトロールって何だか可愛いですね!
町の住人の防犯意識も高まりますし、とてもよい取り組みだと思います。
出前パトロールはどのようなものなんでしょう?
飲食店スタッフが出前のついでにパトロール活動をするものなのかしら?
542: 近所をよく知る人 
[2010-12-08 19:35:26]
出前パトロールは、出前ついでにパトロールする取組みみたいです。
町屋は個人店の飲食やさんが多いので。

543: 匿名さん 
[2010-12-09 16:09:16]
やっぱり駐輪場はいっぱいですよね。
まぁこれからの季節、自転車も寒くてつらいですよね。
車で送り迎えになってしまうのかな。
544: 匿名さん 
[2010-12-09 21:34:34]
>>542
そういえば町屋ってメインの通りもですが、ちょっとした路地に入っても飲食店が多いですよね
外食は近所で色々楽しめそう
ピザや寿司チェーンのデリバリーじゃなく、個人のお店からの出前も選択肢が多そうで嬉しです
545: 匿名さん 
[2010-12-09 23:16:04]
駐輪場が町屋駅周辺に空きがないようですが、車で町屋まで送迎って難しいですか?
ターミナルがある訳ではないから迷惑になってしまいますよね…。
546: 近所をよく知る人 
[2010-12-10 12:54:26]
駅まで車での送迎ですが・・・
無理ではないと思いますが、あんまり見かけないかもしれないです。

尾竹橋通りをまっすぐであればできないこともないかも。。



これは余談ですが・・・
千代田線を使う場合、入り口がたくさんあります。(4つかな?)
電車の先頭側に出る入り口、後ろ側に出る入り口、などなど。

これが実は結構重要で、西日暮里方面に行く場合
日比谷線乗換は後ろが良いし、大手町で三田線乗換となると前が良いのです。

千代田線はホームが長いので、前から後ろまで歩くと次の電車が到着してしまうことも多いです。
こんな時に、車でちょっと離れた「丸正」向いの入り口まで送ってくれたら
長いホームを歩かず、電車の乗り換えができるので、自分だったらかなり嬉しいですけどね・・・。

547: 匿名さん 
[2010-12-10 14:02:35]
>>508
??って思ったので、500さんじゃないですが失礼します。
話の流れを読まれてからコメントされる方が良いのでは?
500さんの言っていることってマトモなことだと思います。
元々ドッグフード工場があることを知っててここを購入
するのに苦情を言うなんて、その方が間違っています。

>>519
駐輪場に関して、情報ありがとうございます。
サイクルスペースは2~3台駐輪可能なら便利ですね。
ファミリー層の方に人気が出そう。マンションの
駐輪場は安心ですが、駅前の駐輪場が空きがないとなると
不便ですよね・・・。

548: 匿名さん 
[2010-12-10 14:32:15]
>546さん
あまり車の送迎される方いないんですね。情報ありがとうございました!
地下鉄の事も色々とありがとうございます。是非夫にこのコメントを見せようと思いました。
549: 購入検討中さん 
[2010-12-10 14:59:07]
車での送迎ってあまりないんですね。
もしタクシーを使うときは駅までワンメーターで行ける距離なんでしょうか?
550: 匿名さん 
[2010-12-10 21:33:51]
>>549
ワンメーターで行ける距離だと思いますが、尾竹橋通りまで出ないとタクシーを捕まえるのは難しいかも
しかも結構混雑している道なので時間帯によっては歩いちゃったほうがいいかもしれません

家族に送迎してもらうのでしたら、出入口前から少しズレて赤札堂の辺りなら停めやすいかも
片側1車線の道路なのでオススメは出来ませんが、実際停めてる車は多いですよ
551: 匿名 
[2010-12-11 01:24:08]
548さん

がっかりさせてしまうと申し訳ないので追伸です。
大手町で三田線乗り換えは進行方向一番前が乗り換えしやすいのですが、朝などは女性専用車両です。
旦那様にお伝えするということだったので・・・
552: 匿名さん 
[2010-12-11 21:34:32]
こちらで何度も話題に上がっていたドッグフード工場の事を調べてみました。
個人的にドックフード工場というと、馴染みのない材料や添加物などを使う怪しいイメージを持っていて
そういう材料の加工段階の臭いが漂ってくるのは嫌だな~と思っていたのですが
工場の中を紹介しているサイトを見て「少なくともイメージほど怪しい工場ではない」ということが分かり
ちょっとだけ安心しました。

参考までに貼っておきます
http://allabout.co.jp/gm/gc/68795/
553: 隣のマンションの住民 
[2010-12-11 21:35:31]
タクシーは運がいいとマンションの前で拾えますが、電化通り(北千住田端間のバスどおり)まで出れば、ほぼ間違いなく、すぐに拾えます。5分少々歩くので、なら駅まで歩くかって気になりますけどね・・・

車は、送るのは赤札堂の前あたりがいいと思いますが、長時間とめるのは困難なので迎えるのは難しいでしょうね。
554: 匿名さん 
[2010-12-11 23:09:24]
>551さん
>548です。ご丁寧にありがとうございました。このことも夫に伝えます。

>553さん
迎えが悩みどころだったのですが、やはり難しそうですね。
帰りは急ぐわけではないので、ゆっくり歩いて帰ってきて貰うしかないですね。
555: 隣のマンションの住民 
[2010-12-12 19:17:37]
552さん

前にも書き込みましたが、炊かれているものではなくそれを炊く為に燃やしているものが問題なのです。

住んでみればわかりますけどいかにも体に悪そうなダイオキシン系の猛臭ですよ・・・

でもここ2.3ヶ月臭わないな

なんかあったのか それとも気のせいか

臭うときは毎日臭うのに・・

556: 隣のマンションの住民 
[2010-12-12 19:22:13]
訂正します

嫁に聞いたら昼間はほぼ毎日臭うそうです

HPを見るとペットのことは真剣に考えているようですが

人間のことは全く考えていないようですな

我々は犬以下か・・・

557: 匿名さん 
[2010-12-12 22:19:01]
>>554
仕事で疲れて帰ってくるご主人に毎日あの距離を歩かせると思うと少し気の毒に思っちゃいますよね
ご主人の帰宅時間にもよりますが、車でお迎えは十分可能だと思いますよ。
細かい事を言うと帰り方面のUターンが面倒くさそう。
迂回路はあるんだけど道は細いし一方通行も多いんですよね。
558: 隣のマンションの住民 
[2010-12-13 17:22:08]
557さん

車で迎えるときってどこにとめるんですか??

町屋駅前には1分以上とめられそうな場所が見当たりませんが・・・

よろしければ教えてください。
559: 匿名さん 
[2010-12-13 22:26:22]
この辺りでホームセンターってどこが一番近いでしょうか?
熊野前のホームピックですか?
560: 匿名さん 
[2010-12-13 23:47:13]
>>556
夏はどうなんだろう

>>220の記事も気になります
561: 匿名さん 
[2010-12-14 14:41:59]
>552さん
興味深く読ませていただきました。
ペットの健康についてここまで徹底してこだわっているなら、
行政を通して被害状況を訴えれば、燃料についても検討・改善してくれるのでは?
562: 匿名さん 
[2010-12-14 15:50:24]
ここは売行き好調のようですね。

来年2月か3月ぐらいには完売しそうなペースですね。
563: 匿名さん 
[2010-12-14 21:43:14]
尾久の原公園が隣の東尾久浄化センターの方に拡張される予定があると聞いたのですが
工事の時期などご存じの方いませんか?
あの広い公園を更に拡張するってスゴイですねえ
564: 匿名さん 
[2010-12-14 22:56:22]
尾久の原公園はまだまだ造成中で、下水道工事の進行に合わせて拡張が行われているそうです。
10年以上かかるそうですが、色々と施設も増えていくみたいですよ。
565: 匿名さん 
[2010-12-15 15:26:18]
そんな壮大な計画だったんですか!?

様々な施設ができるのは楽しみです
566: 匿名 
[2010-12-16 20:38:36]
私も現地を見に行った時に臭いをマンション付近で感じました。川や公園がいいなとは思ったのですが、やっぱり雨が降ると心配です。商店街が活気があるのでそちらを通ると急ぎ足で20分かかりました。裏道ならもう少し早いのでしょうが。
この近辺の住宅街は道が狭くて消防車が入ってこれなかったり、車の出入りもしずらいと聞き、家族に反対されてやめる事にしました。

読みたくない方もいらっしゃると思いますが、魅力も感じて検討した結果なので、こういう意見もあるんだなという事でご参考までに。
567: 匿名さん 
[2010-12-16 21:07:26]
>>566
ネガ部分の情報はよく見かけますが
このように丁寧に指摘していただけるとすごく参考になります
確かに周辺の道は入り組んでる上に狭いので消防車が入れない場所もありそうですね
距離的にはすぐ近くに消防署があるのでマンション自体の火災時には安心なんですけどね
568: 匿名さん 
[2010-12-16 22:07:54]
消防署がわりと近いので火事の点ではここのマンションは安心だなぁと思っていたのですが、
>>566さんのような観点もあるんですね。
マンションは自分だけの買物ではないので、家族の意見を尊重されるのはとても大切なことだと思いますよ。
569: 匿名さん 
[2010-12-16 22:14:10]
>566さん

いろんな意見があるのは当然だと思います。
家族の意見は大事だと思います。

自分自身が納得し、家族も購入を応援してくれる
いい部件を探してください。
570: 匿名さん 
[2010-12-17 06:48:42]
家族みんなで住むマンションだから、
みんなが納得して決めたところに住むのが一番!
571: 購入検討中さん 
[2010-12-17 13:34:12]
このマンションの販売ペースはどうなんでしょうか?

最初は売れ行き良かったもののまだ半分の戸数が残っているみたいですね。

完売には時間がかかりますかね。
572: 匿名さん 
[2010-12-17 16:45:56]
竣工が来年11月でまだ1年近くありますからね
現時点で半数が分譲済みであれば出足としては絶好調じゃないでしょうか?
573: 匿名さん 
[2010-12-17 23:14:42]
立地面では駅から少し遠いですが、
設備面や価格面ではかなりいいですからね。
竣工までには完売していて欲しいですね。
574: 匿名さん 
[2010-12-20 22:23:53]
2期は20戸ですか。
1期は4LDKの物件が人気だったのですよね?
2期もそうなるでしょうか???
575: 匿名さん 
[2010-12-21 21:39:22]
>>574
1期の状況はわかりませんが、広い部屋から売れそうな気はしますね
なんせ安い。
多少の利便性を捨てて広い空間を選択した人が結構いるんじゃないかな。
576: 匿名さん 
[2010-12-22 22:06:24]
>>572
現状で先着順も出ていないようだし、売れ行きは良さそうですね
ただこちらのスレを読んでいると住んでみないと分からない部分での不安が結構残るんですよね
このマンションに限った事ではないのですが。
来年の販売時期まで時間があるので有益な情報交換が出来るといいですね。
577: 匿名さん 
[2010-12-24 21:56:55]
>575
確かに駅に近くない分
そこをわりきって家族でゆっくりしたいという方が
多いような気がします。
4LDK、私も気になってます。
578: 匿名さん 
[2010-12-25 15:29:24]
>>577
そういう志向の家族には良い物件だと思いますね、隣に大きな公園もあるし
あらかわ遊園や隅田川、荒川土手など近くに広々とした場所があるのは魅力だと思います。
579: 匿名さん 
[2010-12-26 14:31:14]
>>577
我が家も同じです。
子どもがいるので、駅からちょっと遠くても
ゆったりとした自然があって、部屋が広くて、できれば物件の価格が低くて(笑)。
ただにおいについては夏場にならないと判らない事が多いかな。
580: 匿名さん 
[2010-12-26 22:42:09]
夏場のにおいについては
見学に行きついでに近隣のお店のスタッフさんに
やんわり聞いてみたらなんとなくつかめますかね?
このマンションについて気になるのは本当にそれくらいですね。
581: 匿名さん 
[2010-12-27 15:22:35]
>579さん
何を優先させてどこを妥協するか、なんでしょうね。
都内で2500万って郊外よりも安いので、価格重視の人には魅力的ですね。
582: 匿名さん 
[2010-12-27 15:45:29]
>580さん
私も同じ事を考えていました。
ただ、マンション周辺にはほとんど店がないんですよね。
唯一個人経営の酒屋がありますが、店舗兼住居だと、
臭いの事をいきなり尋ねれば気を悪くされそうだ…。
583: 匿名さん 
[2010-12-27 22:54:37]
道行く小学生に聞いたら思いっきり不審者ですしねぇ。。。
でもすんでいる方たちがいる訳で、正直そんなに心配しなくてもと思っています
584: 匿名さん 
[2010-12-29 10:35:24]
東向きのタイプは価格が安いですが、隣りの会社が建て替えするかしないかの
情報をご存知な方はいますか?
585: 購入検討中さん 
[2010-12-29 12:59:24]
>>580
地元の人に聞いても意味ないと思いますよ。
地元の人はニオイに慣れてしまってますから。

人間の五感の中でも、嗅覚というのは一番疲労(麻痺)しやすい、と言われます。
慣れてしまえば臭わないものです。

住めば都、慣れれば臭わない。だから私もきっと慣れるでしょう。
大丈夫です。
586: 匿名さん 
[2010-12-29 23:39:06]
ずっと臭っていたら慣れるかもしれないけど、
日によって強かったり弱かったりしたら
なかなか慣れないんじゃないかと心配です。
こればかりは人によって違うので難しいですよね。
587: 匿名さん 
[2011-01-02 21:23:17]
>>582
確かに周辺にはお店と呼べる物がほとんどないけど
尾竹橋通りまで出れば町屋駅までずっと商店街みたいな感じだし
外食に関してはなかなか楽しめそうですよね
本音を言えば近くにコンビニが1軒くらいあったら便利なんですけどね
588: 匿名さん 
[2011-01-04 23:24:26]
確かにコンビニは欲しいかも・・・

駅周りで済ませるしかないですね・・・
589: 匿名さん 
[2011-01-05 09:36:22]
確かにコンビには欲しいですね!
ちょっとした買い物忘れとか、いちいち駅前まで行くのはメンドそう
590: 匿名さん 
[2011-01-05 11:28:49]
アットマートも夜9時までだしなぁ・・・。
でもこのお値段なので文句は言わない。
591: 匿名さん 
[2011-01-06 11:22:12]
一番近いコンビニはampm?
郵便局の近くにあるようだけど。
ファミマとの合併によりampm店舗がが順次ファミマに変わるそうだから、
これから利用しやすくなるかもしれませんね。
592: 周辺住民さん 
[2011-01-06 13:45:14]
臭いの件ですが。。。住んで1年以上経ちましたが、相変わらず慣れません。
臭いが酷い日は東側の通風口?(換気の為に各部屋にある物)も塞がないと家の中まで入ってくる程でした。
私は、人より鼻がいいと思っているので、個人差なので参考になるかわかりませんが。。。でも、通風口は塞ぐ程だったのは住んでから3回位です。
本当に臭いには波があるので、チェックに現地を訪れるといってもわからない気がします。
あともう一つ。
臭いの件もあるからか、臭い元周辺にカラスが結構います。
カラスの確認は道路に落ちてる糞や、朝の時間に電線にいるので確認ができるかと思います。

ただ、尾久の原公園もあるし、川沿いも気持ちいいし、駅から離れてるけどとても素敵な場所だと思ってます。どなたかがおっしゃってましたが、ライフに散歩がてら行けるし本当にいい所だと思いますよ。

皆さんが臭いで危惧してるのを見て書き込みしましたが、波があるので臭いに慣れないけど『臭う日があることに慣れた』りもしたので、ご参考まで。

593: 匿名さん 
[2011-01-06 14:14:28]
カラスは公園があるからでは?
公園をねぐらにする事が多いので。。。
594: 周辺住民さん 
[2011-01-06 14:36:33]
書き方が悪かったですね。。。すみません。
カラスが多いのは工場の前だけです。
たまに工場のフェンスにも、2~3羽止まってたりします。
なので、公園には関係ないかと思います。
595: 匿名さん 
[2011-01-07 20:48:03]
555さん
ホームページを見ると素材にもこだわりをもって作っているとのことで問題ないように感じましたが、
他に問題点があるようですね。炊く為に燃やしているものとは一体何なのでしょうね。
身体に良い石けんづくりもされている会社のようなのによくわからない会社ですね。

580さん
私も見学ついでに現地の方に聞いてみた方がいいのかなと思っています。
ただ、自分自身で臭いを感じてみないと耐えられるかどうかもわからないですよね・・・。
596: 匿名さん 
[2011-01-11 11:37:17]
カラスはゴミ集積所を狙ってどこにでもいるので特に問題ないと思いますが、
私も臭いに敏感なので、悪臭が漂ってきた日は終日テンションが下がると思います。
もし我慢できないほどだったら、会社に問い合わせしてみる事も考えています。
597: 匿名さん 
[2011-01-11 20:34:56]
工場の臭いが漂ってくるのはある程度覚悟しないといけないな~という感想なのですが
実際今まで周辺住民の方が苦情や要望を出したことはないのかな?
598: 契約済みさん 
[2011-01-12 11:27:47]
どっちにしても臭いは気になるよ。
599: 匿名 
[2011-01-12 12:07:35]
臭いは気になりますね…家の周りが匂うとテンションさがりますよね

600: 匿名さん 
[2011-01-12 21:56:10]
こちらの物件を検討している人とっては少なからず気にしている問題だろうし
臭いに関する質問も多そうですね、実際営業さんはこの事を聞かれたら何て答えてるんだろう?

ところで2期の販売に関して「1月にご案内開始」とありますが
現在すでに始まっているのでしょうか?予定では今月中旬になっていて具体的な日時が書かれていないのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる