睦備建設株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パデシオン木幡駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 宇治市
  5. 木幡内畑
  6. パデシオン木幡駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2010-06-12 22:24:47
 削除依頼 投稿する

デシオン木幡駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:京都府宇治市木幡内畑12他
価格:未定
間取:2LDK+S-4LDK
面積:71.54平米-100.08平米

[スレ作成日時]2008-08-04 10:53:00

現在の物件
パデシオン木幡駅前
パデシオン木幡駅前
 
所在地:京都府宇治市木幡内畑12番地の1他(地番)
交通:京阪宇治線 「木幡」駅 徒歩2分
総戸数: 217戸

パデシオン木幡駅前ってどうですか?

2: ご近所さん 
[2008-08-05 10:01:00]
ここって遺跡かなにかが出て建設がストップしていたところですよね??
3: 物件比較中さん 
[2008-08-06 08:49:00]
パデシオンシリーズではクラスナンバーワンってどういうこと?
設備や値段が高い?
知っている方教えてください。
4: 周辺住民さん 
[2008-08-08 03:22:00]
この地域で一番デカイってことではないでしょうか。>クラスナンバーワン
設備はおそらく他のパデシオンと大差ないでしょう。(少しは良くなってると思いますが)
あと値段もこの地域で高かったら全然売れなくなっちゃうし。
5: ご近所さん 
[2008-08-08 14:59:00]
確かにこの地域にはパデは多いですね、桃山より戸数多いのかなぁ?
元々本社はこのすぐ近くでしたね。
6: ネイバー 
[2008-08-17 20:38:00]
あの旧道…これ以上マンションが出来たらどうなるのか?
7: ご近所さん 
[2009-01-09 09:48:00]
だいぶ出来てきたけど今の時期に買う人いるのかなぁ?
8: 物件比較中さん 
[2009-01-25 11:33:00]
この前周辺をとおりましたが、道が細くて通りにくいですね。
また、外環の交通量も多いし。
ただ、駅から圧倒的に近く値段も比較的低いので好印象でした。
住めば都でしょうか。
9: 周辺住民さん 
[2009-02-14 18:07:00]
最近、看板をよく見るけど、
この不況でも売れてるみたいですね。
10: 検討中? 
[2009-02-15 09:04:00]
かなり戸数多いみたいだけど、今までみたいに完売できるのかな…
11: 葛藤さん 
[2009-02-15 13:22:00]
先日モデルルームを見に行きました…木幡はそれほどイメージも悪くなく、価格の割にはそこそこ良いかなと思ったんですが、営業の対応がかなり悪く、その方とはもう話したくないと思いました…。仕事柄、人と接することが多く、色々な方がおられるのもわかっているつもりで多少のことは気になりませんが、少し酷いのではないかと思いました。どこの会社でも色々と噂がありますが、良い噂も悪い噂も私は自分の目で確かめるまで信じませんが正直驚きました。睦備さんの今後の為に誰がどんな内容でとは言いませんが、どうしても気になる物件で今後見に行くとして担当を変更して頂けるのでしょうか? いきなり担当変更を言って感じの悪い客だと思われるのも困りますし、担当変更したとしても一緒でそれが睦備の営業姿勢なのかもしれません…。でもそうこうしているうちに二期分譲も始まり希望の間取りが売れてしまう可能性もありますので悩んでいます…。もし睦備の方が見ておられたらその方でもけっこうです。本当に悩んでいますので皆様どんなことでもいいですのでアドレスをよろしくお願いします。 長文で申し訳ございません。
12: 葛藤さん 
[2009-02-15 13:26:00]
↑上の文、アドレスとアドバイスを間違えてしまいました…。アドバイスをお願い致します。
13: 購入経験者さん 
[2009-02-16 10:31:00]
担当者の変更問題ないですよ、マンション自体に文句が無いなら言うべきです。
14: 葛藤さん 
[2009-02-16 22:49:00]
そうですよね!ありがとうございます。 あんな上から言われたらどっちが客かわからないですもんね!
15: 経験者 
[2009-02-16 22:54:00]
あまり不動産の営業の言うことは信じないほうがいいよ…話半分がちょうどいいかも…
16: 物件比較中さん 
[2009-02-17 00:13:00]
たしかに上から目線の営業マンいますね。
肝心の物件は良かったなら、話半分で聞いておく方がいいですね。

私もこの物件の利便性はすばらしいと思います。
実際、順調に売れているみたいですね。
17: 比較検討中さん 
[2009-02-17 09:11:00]
私は今、駅から徒歩5分以内の管理体制やアフターケアのしっかりしたマンションを検討しております。現地へ行って見てみるのが良いとは思いますが、数年前より体が少し不自由になり車の運転も出来なくなりましたので、少しでも情報を集めてからと考えております。この物件は価格を考えるとかなり魅力的なのですが、本当のところはどうなんでしょうか? モデルルーム行かれた方や地元の方、他のパデシオンに住まわれてる方など、なにかご意見がございましたら宜しくお願い致します。
18: 購入検討中さん 
[2009-02-17 23:13:00]
17さん

私がモデルルームを見た限りでは、
他のマンションギャラリーのモデルルームよりも質素というか、
最低限の設備かなと思いました。

ただ、不要な共用設備なども無く、悪くないと思いました。

パデシオンにお住まいの方はどのように感じておられるのか気になりますが。
19: パデシオン十条 
[2009-02-17 23:18:00]
に住んでまつがアフターが最悪!内覧会でチェックした所も入居したときに治ってないし3ヶ月アフターでもなおりません。あげくのはてにはクロス屋は左官屋のせいにするし左官屋は大工のせいにするわと罪のなすりてけあい!そんなとここっちとしてはどうでもいいのに綺麗になればそんなこと問題ありません。最後にきたムツミの責任者の上からでふてこい態度に頭にきたので会社に電話いれようと思ってます。パデシオンはオススメしませんよ。価格は価格なみですね。
20: 購入検討中さん 
[2009-02-18 23:49:00]
19さんはパデ十条のスレでもアフターの対応に不満を持っておられた方でしょうか?
もし別人ならパデシオンがちょっと不安になります。
安かろう悪かろうなんでしょうか・・・
21: 購入経験者さん 
[2009-02-19 09:29:00]
地元が木幡なもので友人知人、身内までパデシオンに住んでいます。

共通で言うのはやっぱり価格相応の質であるという事ですね。身内に関しては中古で購入しいずれ戸建を建てて引っ越すつもりらしいのでどーでもいいといった感じですが、知人はよく文句を言っています。具体的には「睦備の管理が悪い」「壁が薄いせいか音がよく聞こえてくる」「内装が安っぽい」「収納が無さすぎ」だそうです。

「でも安かったしなー」と皆言います。

そう考えれば相応と言えるのではないでしょうか?
22: 匿名さん 
[2009-02-19 10:09:00]
>>21さん
パデシオン桃山219に書き込んだものです。

まったくその通りです。
情報を書き込んだのに、ザビとかいう奴や、その他諸々の人間は
信じてくれませんでした。

住んでる人が言われてるんだから本当にその通り何だと思いますが・・・。

知ったかぶりもやめてほしいですね。
ザビさんとかその他のかたがた。
23: 購入検討中さん 
[2009-02-19 23:42:00]
よくパデシオンは安いという話を聞きますが、
定価が安いため、値引き交渉は厳しいのでしょうか?

他のマンションに比べて値引きを謳うような広告を見たことがないです。
24: 葛藤さん 
[2009-02-21 08:52:00]
以前も書きましたが、睦備の営業は態度悪いですよ! 私がハズレを引いたのかもしれませんが…なので値引き交渉の雰囲気にはなりません。 やっぱり最初からこんな感じなのでアフターも悪いんですかね睦備は…
25: 匿名さん 
[2009-02-21 12:29:00]
睦備は値引交渉には応じません。
1000円単位で販売価格を出しているマンションが他にあるか?
睦備はそこまでコストダウンに努めているのだから、
気に入らなければ他に行けと言われました。
26: 23 
[2009-02-21 21:20:00]
そうですか。
やはり、値引きは厳しいんですね。
けっこう順調に売れてるとのことなので、
モデルルームをのぞいてみようかと思います。
どんな営業がつくか不安です。
27: 購入検討中さん 
[2009-02-26 23:42:00]
最近桃山あたりでマンションを探しています。
この物件が大規模で気になりますが、
モデルルームはをのぞこうと思いますが、
申し込み状況はどうでしょうか?
ご存知の方いますか?
28: 物件比較中さん 
[2009-03-03 22:20:00]
27さん

順調に契約を増やしているみたいです。

JRと京阪が両方とも駅前なのは便利だと思います。
一度MRを訪れてみてはどうでしょう。
29: 購入検討中さん 
[2009-03-14 09:41:00]
ここって大した共用施設が無い割には
管理費が高くないですか?
割高感があります。
30: 購入検討中さん 
[2009-03-16 23:46:00]
みなさんは駐車場は金額か利便性のどちらを優先しますか?
平面と立体で迷います。
この物件は将来的には価値が落ちないでしょうね。
駅前ですからね。
31: 購入検討中さん 
[2009-03-18 23:58:00]
京阪中書島駅のホームに看板がありますね。
もう少し木幡駅前が開けたらなと思います。
32: 周辺住民さん 
[2009-03-19 11:13:00]
木幡駅はベッドタウン化した地域の駅だから開けるってことはないと思いますけど・・・、むしろ駅近辺の道も昔に比べてずいぶん広くなったし隠元橋(字違ったかな?)も新しくなったし少しずつだけど生活しやすくなっている気がします。ただ人口増についていっていない気はしますが・・。
33: 購入検討中さん 
[2009-03-20 10:56:00]
駅近辺の道も整備されてきてるんですね。
でも、この大型マンションが建つと、
さらに渋滞が激しくなりそうですね。
34: 購入検討中さん 
[2009-03-27 21:02:00]
順調に契約を増やしているそうですが、
二期の分譲もほとんど売れたのでしょうか。
35: 購入検討中さん 
[2009-04-18 17:04:00]
京阪中書島駅ホームの広告がなくなってましたね。
完売したのでしょうか?
このご時世にそれはないとは思いますが。
36: ビギナーさん 
[2009-04-19 17:17:00]
宇治小学校ってどうですか? 雰囲気とか、少し遠いようですので迷ってます。
37: 購入検討中さん 
[2009-04-20 00:00:00]
36さんとも関連しますが、
この辺の校区の学力レベルはどうでしょうか?
38: 周辺住民さん 
[2009-04-20 14:50:00]
36さん
宇治小学校へ以前刃物を持った男が侵入したのはご存知ですよね?
小学校はそれ以降厳重な管理になっているようですが、確か犯人は地元の者だったような気がします。
木幡中学は荒れていた時期もありましたが、今は周りと同じ(決して荒れていないとは言えません)です。
木幡中学へ進学する木幡・宇治小学校共に子供を気遣う親御さんはたいてい私学もしくは中高一貫の中学を受験させているようです。ちなみに我が家もそのつもりです。
39: 周辺住民さん 
[2009-04-20 15:04:00]
37さん
小学校区のレベルですが、木幡中学区内に「御蔵山小学校」があり、はっきり言ってそこには劣ります。
他にも小学校はありますが、どこも同じでしょう。
中学のレベルも高くないように思いますが、ものは考えようで、高校進学への内申書を上げるため、授業にならないのを承知の上であえてレベルの低い中学校でがんばってみるのひとつの手です。実際にそのようにされている人の話も耳に入ります。
進学塾は木幡駅周辺の徒歩圏内にありますよ。京阪・JRを使って別の塾へ通わせている家庭もおられます。これくらいしないと、京都市内の御所南・高倉の生徒と差は縮まらないということです。
このマンション自体はすばらしく、私も検討中ですが、他から凝られるならば、教育・環境面もしっかり調べることが肝心ですよ。私の場合はすでに同一学区なので覚悟の上ですが....
40: ビギナーさん 
[2009-04-20 21:52:00]
周辺住民さん、ありがとうございます。
平成24年から 宇治小学校 改め 第一小中一貫校になるらしいですが、
これは決定なのでしょうか?
41: 購入検討中さん 
[2009-04-20 23:58:00]
周辺住民さんありがとうございます。
学区レベルについて大変参考になります。
40さんが聞いている小中一貫は非常に気になります。
メリット、デメリットは何でしょうか?
42: 周辺住民さん 
[2009-04-22 15:41:00]
小中一貫は全国的に導入され今はひとつのブームですね。
どここまだ日が浅く、適切な評価は難しいでしょうが、ここは少し遅れて導入するのだから教育委員会の方々には長短所をしっかりわきまえていただけることを祈るばかりです。
京都市内の御所南・高倉小と京都御池中学校の小中一貫は少しタイプが違うと思いますが、中学生だった知り合いのお子さんの話によると「小6はまだまだ子供で集会時などうるさくて困る」と親御さんが先生に訴えていたそうです。
この話から思ったのですが、小さい学年ほどメリットが多く、上の学年へ行くほどデメリットが多くなるような気がします。
43: ビギナーさん 
[2009-04-22 17:49:00]
周辺住民さん、ありがとうございます。

宇治小学校の場合は 同じ敷地内に小学校、中学校ができるのですよね?
現在このマンションは木幡中学校の校区になりますが、小中一貫校になると、宇治小学校にできる小中一貫校の中学に行くことになると考えてよいのでしょうか?
小学校の建物は全て建て替えになるのでしょうか?

それと、小学校の集団登校はどんな感じでしょうか?
毎朝 保護者が順番ででないといけないとか、、通学路は危険ではないですか?

色々と質問して申し訳ありませんが、ご存知の範囲内で教えてください。
よろしくお願いします。
45: 購入検討中さん 
[2009-04-23 23:29:00]
ここのモデルルームに先月行きましたが、契約の花が多数ついてました。
みなさん、決断が早いと感心しました。
いい物件なので迷います。
46: 買い換え検討中 
[2009-04-24 17:23:00]
>44

いつかのタウンズの販売戸数なんてどうでもいいです。
気持ち悪いから書き込みしないで下さい。

『だから、どうした?』って感じです。

いらないです・・・あんた。

定期的に書き込みしないでください
47: 物件比較中さん 
[2009-04-24 18:35:00]
>46さん

私は業者と思うのですが…44さんが。何のメリットあってあちこち書き込むのでしょうか?売れ残りとか…。
48: 購入検討中さん 
[2009-04-28 00:58:00]
まあ、変な書き込みはスルーで。
木幡は六地蔵も近いし便利ですね。
欲を言えば、
モールみたいな商業施設が欲しいですね。
でも、京都駅にすぐ出れるから問題なしかな。
49: 周辺住民さん 
[2009-05-01 13:30:00]
学区自体を気にされるかたが結構いますがこのあたりは公立はドングリの背比べです。
荒れる荒れてないの年代によって結構変わりますしあまり深く考えてもどうにもならないと思います。

ただ高校も公立でと考えているなら東宇治高校よりも菟道高校に行かせたほうがいいです(断言w)
51: 買い換え検討中 
[2009-05-02 17:34:00]
>50 お前を宝ヶ池公園に埋めたいよ・・・・書き込みできないように・・・
52: 購入検討中さん 
[2009-05-02 20:03:00]
やはり学区は気にします。

私もこの物件は非常に気になってますので、
学区に関する書き込みは非常に参考になります。

この辺で公立以外の中学を考えると、
立命館宇治が近いんですよね。
あと京阪沿線で考えるとは京教大付属がいいと思います。

この辺の方々は公立以外の中学はどの辺りに通わせておられるんでしょうか?
よければ教えてください。
53: 周辺住民さん 
[2009-05-03 00:48:00]
うちの子の小学校はお受験した子はやはりそれなりに塾に通っていて、出来る子?って感じでしたので立宇治、同志社、東大寺、ラサール函館等合格されてました。上の子の時は西京、洛北、平安、洛南、京女等受験されてました。やはり出来る子は東大寺等受験されてましたが・・・やはり高校、大学とエスカレーター式に上がれる中学を受験されていたようです。結構大阪方面の学校を受験された子もいましたよ。
54: 周辺住民さん 
[2009-05-03 13:50:00]
学校に対して興味のある方がおられるようなので私の意見を参考までにお伝えします。

・小学校
 公立は宇治市内であればどこも同じでしょう。御蔵山が評判なのは学校側じゃなくて、住民の質が良いのだと思います。でも、最近は新しく開発されていますので以前ほど他校と差はないかと思います。
・中学校
 はっきり言って荒れていない公立中学は宇治市に皆無です。
 京都中心部の公立ならそんなことはないみたいですね。
 私の周囲を見る限り「おとなしい」「周りに影響されやすい」「一人っ子」「学力がある」「私立のエスカレートを望む」人はたいてい受験され、本気で考えている子はどこかに受かっています。(もちろん進学塾通いは必須です)
 ということは、この条件に当てはまらない子が地元の公立中学へ進学します。
 少し考えると分かると思いますが、このような子達が集まれば自然と風紀は乱れます。
 NO.53の方のご意見のように、学校を選ばなければどこかの私学へ入られるし、以前はレベルの低いと思われていた中学も最近は力を入れてるようだから心配ないようです。
 西京・洛北・洛南レベルを望まなくても、聖母・東山など近年は良くなっているようです。
・高校
 身近で良い公立は菟道、京都府下の選抜入試だと桃山です。
 JR・京阪を利用できるので、堀川・西京・嵯峨野や有名私学へも大きな負担なく通えるから良い場所だと思います。

 以 上、私のつぶやきですがご参考までに..
55: 52 
[2009-05-03 14:17:00]
ありがとうございます。
大変参考になります。
進学の時に役に立てようと思います。
56: 物件比較中さん 
[2009-05-03 18:39:00]
モデルルームを見に行きましたが、
第2期も完売が近いみたいですね。
書き込みによると、学区は少しあれてるみたいですが、
やはり、便利さにひかれるんでしょうか。
58: 物件比較中さん 
[2009-05-11 23:27:00]
57さんの情報では48戸販売中とありますが、
モデルルームで確認しましたが、
ほとんど残ってませんでした。

もう2期も終わりで、3期に入るみたいです。
すぐに売れてしまうかもしれないですけどね。
59: 物件比較中さん 
[2009-05-19 23:38:00]
ここのホームページを見ましたが、
第二期まで130戸完売みたいですね。
やはり、駅前で商業施設も近いので、
人気なのでしょうか。
60: ローン比較中 
[2009-06-03 08:21:00]
中信の睦備提携の優遇1.6%は安いのでしょうか?もっと良いローンがあれば情報お願いします。
61: 住まいに詳しい人 
[2009-06-03 21:40:00]
60さん。
かなり安いと思います。
ただ最大なので、もちろん本人の査定によります。
62: ローン比較中 
[2009-06-03 22:08:00]
ありがとうございます。
住宅ローンも株とかと一緒でギャンブルなので、ローン相談会まで良く調べていろんな銀行と話しして一番条件が良い所を選んでみます。
63: 入居予定さん 
[2009-06-04 01:09:00]
中信の説明会がありますが、
私はその前にいろんな銀行に条件を聞いておこうと思ってました。

ただ、上の書き込みを見ると、
条件的にはかなり優遇されているそうですね。

中信一本で考えるか、いろいろ調べるか迷うところです。
64: ローン比較中 
[2009-06-04 10:13:00]
管理費や駐車場の料金も中信から引き落としなので、一元化できる点で中信が一番条件良いのが嬉しいのですが。

63さん
契約したあとしばらく、連絡が無いのですが、ローン説明会や今後の予定は聞いていらっしゃいますか?

駐車場の抽選は予定より延期になったとは聞いてます。
65: 契約済みさん 
[2009-06-06 01:27:00]
64さん
私もスケジュールはあまり把握してません。
今月には駐車場の抽選があると聞いてましたが延期でしょうか。
ローン説明会は中信しかしないみたいなので、
他行は各自で調べる必要があるみたいです。
ただ、7月末には決めないとダメみたいです。

管理費などが中信から引き落としとのことですが、
他行は無理でしたか?
また、一元化のメリットは何でしょうか?
66: ローン比較中 
[2009-06-06 08:35:00]
管理費は中信に口座を作ってもらって引き落としって説明を受けたと思います。

給料とか公共料金とかカードとかをひとつにしておくとお金の出し入れしなくて良いっていうのが一元化のメリットですね。
振り込み手数料とか引き出し手数料を節約出来るのと、引き落とし日を気にしなくても良いですから。


紙には今月に駐車場抽選とありましたが、延びるようです。もう少し契約が進んでからでないと抽選の意味が無いのと営業しにくいからではないでしょうか?

売れ行きはどうなんでしょうか?
67: 63,65 
[2009-06-08 01:34:00]
売れ行きは順調みたいです。
第2期まで完売してますし、
第3期も着々と契約を増やしていると担当の営業さんは言ってました。

このご時世に順調な契約状況ですが、
上の書き込みでもありましたが、商業施設が近いのと駅前というのが大きいのでしょうか?
68: 契約済みさん 
[2009-06-13 11:30:00]
その後駐車場の抽選は連絡きましたでしょうか。
私のところにはまだなんとも言ってきていませんが。
今後のスケジュールも少しずつズレてくるのか心配ですね。
69: 契約済みさん 
[2009-06-13 13:31:00]
7月26日に駐車場抽選会らしいです。
入居までのスケジュールが今週届いてましたのですぐ届くかと思います。
70: 入居予定さん 
[2009-06-13 16:55:00]
そうですね、駐車場抽選会が終わると、8月に入ったら説明会・内覧会と続きますよね。
だんだん暑くなってきますからバテないようにしないと・・・。
71: 入居が待ち遠しい 
[2009-06-13 17:01:00]
契約したあとはあまり実感が無かったですが、予定表を見るとテンション上がりますね!

内覧会が楽しみです。
その後、家具や家電とあっという間に時間が過ぎそうです!
72: 入居予定さん 
[2009-06-13 21:03:00]
あと3ヶ月で入居なんて早いですね。
家具や家電はいつ頃から見た方がいいのでしょうか?
間取りが分かってるので下見を始られるとは思いますが。

話は変わりますが、
この前マンションの前を通ると棟内モデルルームの広告がでてました。
購入者は入れないらしいので残念です。
73: 購入者 
[2009-06-13 22:11:00]
家電や家具は内覧会が終わってからかなと思ってます。
実際の色やイメージやサイズをみてから購入します。

引っ越しの日とか決まってから搬入日とか考えようかなって思ってます。
74: 契約済みさん 
[2009-06-15 10:45:00]
【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】
75: 入居予定さん 
[2009-06-16 00:30:00]
>>74さん

手付け保全証書なんてあるんですね。
知りませんでした。
初めての持ち家なので、手続きなど分からないことだらけですので
このような情報交換できる場はありがたいです。

家具を内覧会後に見る予定の方が居ましたが、
私が見た家具屋では在庫が無い場合、1ヶ月半くらいかかるらしく、
引越しに間に合うか微妙です。
早いうちに見ておくのも良いのかな思います。
76: 不動産購入勉強中さん 
[2009-06-16 05:51:00]
この物件の場合、手付保全の機関は「京都中央信用金庫」ですね。保証書が届くはずです。売主が倒産した場合、これがあれば保証されます。勿論契約が履行されれば、今後の支払に充当されますので大切に保管してください。

ちなみに、
>営業担当には二回確認しましたが、今は木幡・小倉・祝園と忙しいので・・・銀行さんも仕事が山積みなんだと思います。とのことで具体的な回答はありません。
とは、少し首をひねりますね。金銭の授受、そしてそれに伴う保証を確実に行うのが当然だと思いますが・・・。再度催促して、早めに保証書を手にされるようお勧めします。
77: 契約者 
[2009-06-19 05:34:00]
現地モデルルームもうできているのですね!

契約者は見れないのが残念ですが、どんな感じなのでしょうか?見た方情報お願いします。

入居して住んでる横がモデルルームっていうのは嫌なので、営業の方頑張って下さいね。
78: 検討中 
[2009-06-20 07:30:00]
現地モデルルーム見てきました!

もう少し廊下の天井が高く、解放感があるのかと思っていましたが、
ちょっと圧迫感がありました。

しかし、東側も西側もすばらしい眺望でした。

それと、たぶん、私だけの思い込みだと思いますが、
バルコニータイルが標準ではないことを現地で知りました。
勿論、現地モデルルームにはありませんでした。

バルコニーのイメージは大きく変わりました。

メインのエントランスは使えなかったので、
小さいサブエントランスからの入場でした。
79: 入居予定さん 
[2009-06-20 10:02:00]
そうですか。
入居予定者ですが、早く見てみたいです。

この前六地蔵駅の近くを通りましたが、
何か大規模に建設中でした。
商業施設でも建つんでしょうか?
80: 匿名 
[2009-06-20 11:48:00]
>>78

そうなんやねぇ
ベランダのタイルかあ^^
ベランダの床のタイルですよね?
あれは、あると随分イメージが良いですね
裸足でも気持ちいいし、水はけや清涼感も
81: 入居予定 
[2009-06-20 14:09:00]
夢広がりますね!

ベランダにはウッドパネルをコーナンで買って自分でウッドデッキにしようと思っているのですがタイルなら要らないですかね?
82: 匿名はん 
[2009-06-21 06:08:00]
タイルだろうとウッドだろうとかまいませんが、ベランダはあくまで共用部(共用部分の専用使用部分)ですから緊急時の邪魔にならないようにしてくださいね。
83: 匿名 
[2009-06-21 07:08:00]
>>82

は?床のタイルの話のときに唐突だね
アホ??
84: 入居予定 
[2009-06-21 13:52:00]
昨日、入っていたチラシの図面にはモデルルームにだけタイルのような模様が書いてありました。

ウッドデッキは内覧会の時に色々な業者がオプションを持ってくると聞いてます。

自分で出来るなら安く出来ますよね!
85: 匿名 
[2009-06-21 14:26:00]
自分でするのは時間的にも技術的にも厳しいという人はオプ頼むでしょうね
86: 住宅ローン 
[2009-06-22 17:22:00]
木幡駅前を契約された方にお聞きしたいのですが、
住宅ローンはどの銀行で優遇金利は何%で契約されました?
教えてくださると助かります。
87: 匿名さん 
[2009-06-27 19:03:00]
大型マンションですが、売れ行き具合はいかがでしょうか?
88: 匿名 
[2009-06-27 20:06:00]
>>86
それは、銀行というより、個人の属性によるところが大きいよ
89: 申込予定さん 
[2009-06-28 07:59:00]
売れ行きは好調のようで、
すでに7割くらいは契約されてるみたいです。

申込み予定の者としては、空き部屋が無いほうかいいですね。
90: 匿名です 
[2009-06-28 19:33:00]
実際に契約しているのは、5割達していないようです。
今回ばかりは睦備さんも完売難しいでしょう。
営業さんは「大丈夫です売れています」と言われていますが、
2ヶ月間、ほとんど売れてないです。
契約してしまったし、頑張ってほしいんですけど。
91: 匿名 
[2009-07-01 20:25:00]
良さそうに思うんだけど、どこが悪いんだろう?
線路側?
92: 購入検討中さん 
[2009-07-01 22:55:00]
>>90さん

マンションギャラリーのボードには契約の赤バラがたくさん付いてましたよ。
間違いなく半分以上ありましたが、
キャンセルとかが出てるんでしょうか?

このマンションは確か東側の眺望が良かったんでしたっけ。
93: 匿名はん 
[2009-07-02 09:30:00]
5割も売れていないというのは本当なんでしょうか。
今月末に駐車場の抽選会がありますが、これも延期にはなったりしないですか?
仕事休みにしてもらったのですけど・・・。
94: 匿名さん 
[2009-07-02 12:50:00]
バラは仮押さえがピンクで、申込がアカだったと思います。

なんにせよ、早めに駐車場の抽選会を行うのは
契約させる為の手段ですよね。

でも、少ないほうが希望の場所当たりやすいですよね。

私はそれで割り切っています。
95: 申込予定さん 
[2009-07-02 23:04:00]
駐車場抽選が6月にあると聞いてましたが、
実はもとから7月の予定だったんでしょうか。
これも営業戦略なんでしょうね。
96: 契約済みさん 
[2009-07-03 04:01:00]
駐車場は、契約数に応じて抽選のようですよ。未販売分はまた後日抽選するために残しておくようですから、不公平が無いような気がします。竣工後はどうなるのかわかりませんが。個人的には先に契約したんだから先着順にしてよ~と思わなくはないですが。。。そんなこと言ってたら後の方が契約しにくいですもんね。

営業さんによると結構販売は終了していましたよ。。何行か回りましたが銀行さんの評判も良いので、営業さんの挙げる数字と実際の販売数は近いのではないでしょうか。
97: 契約済みさん 
[2009-07-03 12:03:00]
契約数に応じての抽選ですか。

営業さん頼みますわ。
1回目ですべての範囲の抽選をして、
2回目で、2台目の抽選を行うと聞いていました。
めちゃ残念です。

皆さん駐車場はどこを希望されます。
機械式は大変安いので、正直悩んでます。
98: 匿名さん 
[2009-07-03 12:44:00]
前に駐車場の抽選会は26日と書かれていましたよね。
この日で、変更は今のところ聞いていませんよ。
睦備建設の本社に行くのが少し面倒だなと思いました。

駐車場は機械式はあまり望んではいないですね。
外れてしまったら仕方ないですけど。
99: 契約済みさん 
[2009-07-03 15:40:00]
97さん
間違っていたらすみません。
一応送られてきた書類を読んだらそのような内容だったので…。
もしかしたら私の解釈が間違っているかもしれません。
「未契約分は割合に応じて残す」ような文言があった気がするのですが。

ちなみに私はほとんど車を動かさないので機械式を希望しています。最初は通勤に使う予定だったので、自走式と悩んだのですが、電車でのアクセスが良さそうなので、通勤手段のを変更することにしました。機械式はトラブルが心配ですが、たまのことなのでまぁいいかと割り切っています。実際職場のビルはマンションタイプの機械式駐車場で、一度だけ故障トラブルがあり困ったことがありますが、新築ならそんな頻繁には壊れないと思うので。。。
100: 入居予定さん 
[2009-07-03 22:48:00]
初歩的な質問で申し訳ないですが、
毎日の新聞は各家まで配達してくれないんですね?
毎朝エントランス近くまで取りに行くのが億劫です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる