三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60【旧称:(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト(旧スレ名:西新宿五丁目中央北地区)】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60【旧称:(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト(旧スレ名:西新宿五丁目中央北地区)】
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-08-15 23:54:03
 

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分、都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩7分

総戸数:976戸(事業協力者住戸含む)
販売戸数:未定
駐車場:300台
販売価格:未定
予定最多価格帯:未定
間取り:1ROOM~3LDK
専有面積:33.90m2~156.99m2

販売予定:平成26年12月上旬予定
モデルルーム:平成26年10月事前案内会予定
完成日または予定日:平成29年7月下旬予定
入居(予定)日:平成29年10月下旬予定

敷地面積:7530.65m2
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
構造/規模:鉄筋コンクリート造・鉄骨造、地上60階地下2階建

管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費:詳しくは「(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト」販売準備室まで

バルコニー面積:5.03m2~23.56m2
建築確認番号:第ERI14011642号(平成26年3月31日)
用途地域:商業地域・第二種住居地域

売主:三菱地所レジデンス株式会社・相鉄不動産株式会社・丸紅株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携[代理])
施工会社:株式会社フジタ
問い合わせ先:西新宿HOMETOWN プロジェクト販売準備室

[販売戸数(区画数)未定]

【スレッドタイトルの変更、物件概要の追加を行いました 2013/05/13管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました 2014.10.06 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-25 17:30:42

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60【旧称:(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト(旧スレ名:西新宿五丁目中央北地区)】

751: 匿名さん 
[2014-07-10 04:26:19]
大規模ワンルームマンションができるように単身者が多い区です。
ファミリー層の需要はさほど高くありません。また環境的にも不向きだと思います
752: 匿名さん 
[2014-07-10 08:32:40]
>>749
747ですが、748は私ではないよ。
私はむしろ、アトラクターズ嫌い。
だからと言って、勝手に読み違いをしておいて、プライバシーだのと、まるで悪いことしてるかのように書くのが正しいとは思えないから747を書いたまで。
753: 匿名さん 
[2014-07-10 08:40:53]
確認しておきたいのですが、
他のスレの実例では
アトラクターズのデータで都合の悪い場合は否定しておきながら、
都合の良いデータは否定されずに引用されています。

否定するのでしたらこれ以降、良いデータも引用しないのがスジですよね。
754: 匿名さん 
[2014-07-10 09:11:37]
>>753
データが間違っていれば突っ込みがはいるし、今回みたいに間違えたデータの読み方ても突っ込みがはいる。
何を信じるかは読んだ人が決めれば良いこと。

あと749が書いてるのは狸の森のことかな?
あそこは、取り壊し訴訟で負けてるように住民パワーで勝訴とかじゃないよ。
前代未聞の判決が出るくらい、新宿区があり得ない開発許可出しちゃったって話。
そのせいで、森は壊され、しかも、建築差し止めで、完成間際の空き家だけが残るという、誰も幸せにならない結果に。
755: 匿名さん 
[2014-07-10 09:31:47]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
756: 匿名さん 
[2014-07-10 10:06:53]
アトラクターズについての先輩方の話、初心者の私には勉強になりました。

マンション購入勉強中に、マンションポエムという言葉を知りました。
http://www.nikkei.com/money/features/32.aspx?g=DGXNMSFK03023_030320140...
こちらの物件は比較的ポエム度が低いですよね。
組合の方やデベの方がしっかりしているのかしらと、勝手に推測しました(笑)。
(「こういう場にしたい」という売り手の想いのメッセージが中心になっていて、
最近主流の、誰が主語だかわからんナルシストの独り言のような文体じゃない)
757: 匿名さん 
[2014-07-10 14:03:36]
>>755
そういうのも含めて、読み手が判断すれば良いこと。
749の意味不明な書き込み見て、この人の書き込みなら信じられる!なんて人がたくさんいるとは思えないでしょ?
偏った都合の良いデータ引っ張ってきたり、都合の良い解釈したって反論されるだけ。
でも、そういうのを通じてエリアのより深い話が出てきたりすることもあるさ
758: 買いたいけど買えない人 
[2014-07-13 02:27:58]
ブリリアタワー池袋に抽選ではずれ。。。
富久クロスも抽選にはずれ続けて。。。

ここ、駅からちょっと遠いなーーと思いながらも検討中。
安ければ、参戦します。
759: 匿名さん 
[2014-07-13 14:36:09]
私も富久に外れた口です。
富久契約者か地権者が入居前に売り出すのを待っていますが、もし希望の部屋の売り出しがなければここをと思っています。富久と同じかもっと安い価格を期待。
760: 匿名さん 
[2014-07-13 18:21:35]
>>759
富久価格希望ならここは厳しいよ。
別の場所探した方が実りあると思う。
761: 匿名さん 
[2014-07-13 19:13:50]
>>759
760にあるように、どうやら高く売りたいみたいですね。
762: 購入検討中さん 
[2014-07-13 20:29:52]
富久クロスより安い事はないな
きっと
欲しいですね
763: 匿名さん 
[2014-07-13 22:14:53]
過去レスの日経記事だと、安く売ると予想されている。

また、勝どきタワーの書き込みによると、
ここの床面積あたりの総工費は勝どきタワーよりも安いのだそうだ。つまり、金を掛けていない。
更に、ここの土地は勝どきよりも安いのだそうだ。
なので富久よりも勝どきよりも安く売られることが期待できる。

さて、それでも高いと言う根拠は?
764: 匿名さん 
[2014-07-13 22:40:11]
>>763
建設コストが明らかに高騰してますよ。
ところで勝どきとの地価の差について根拠は?
765: 匿名さん 
[2014-07-13 23:23:02]
やはり低地だから土地は安いのでしょうかね?価格発表楽しみです^o^
この辺はタワマンが多いので需給面では心配ですが、湾岸に比べたらまだましですよね。投資用として検討したいです。
766: 匿名さん 
[2014-07-13 23:33:19]
>>764
横から失礼いたします。勝どきスレで価格予想をしたものです。

仰る通り建築費は高騰していますが、同時期の物件なら等しく上昇圧力を受けます。たまたまほぼ同時期の再開発事業である勝どき5丁目と西新宿5丁目の床面積当たりの事業費を比較したところ、勝どき>西新宿となりました。根拠となるのは2013/4における都の再開発事業公示資料にある総事業費なのですが、もちろん概算でしょうしオリンピック決定による建築費高騰は織り込まれていない可能性も高いですが、上記の通り両者の事業費が同程度上昇しているなら、その相対比較によって西新宿物件の「原価」も推定できるのでは、と考えた次第です。

ただ、本当は権利床と保留床の比率も「原価」にかかわってくると思うのですが(保留床の比率が大きいほど事業費を多くの床面積で割れるので床面積あたの「原価」が縮小するはず)、その情報が入手出来かなったので床あたり事業費比較の信頼性は心もとないです。また原価が安かろうと高く売れるのであればそのように売るだけですので、ここの場合は周辺相場が高いので安売りする必要はないと思います。勝どきは大量供給を控えているためか、最終的には坪300程度に落ち着きましたが。

地価の件はネットで検索すると出てきますよ。
767: 匿名さん 
[2014-07-13 23:50:32]
事業比率は知らないけど三菱はともかく相鉄じゃそんなに高く出来ないのでは?
あと専業デベみたく何年も掛けて利益を出すという方法をとらない商社系の
丸紅も絡んでるから割と絶妙な価格でくるんじゃないでしょうか。
丸紅で売れ残りってあまり聞かないですよね。
同じく商社系で東中野で分譲してる住商も竣工すると割と簡単に大幅値引きするデベとして有名ですよね
768: 匿名さん 
[2014-07-14 08:09:52]
価格次第では瞬間蒸発が有るかも知れませんね。
769: 匿名さん 
[2014-07-14 09:51:12]
>>763
その日経記事でも、富久並みと言われていたし、仕様も低いと書かれていた。
つまり、富久よりコストパフォーマンスが悪いということ。
西新宿の方が町が栄えているし、対外的なイメージも良いから当たり前だけど、富久でも妥協できた人にとっては、そんなのはどうでも良い話。
周辺環境やイメージ気にしないなら、新宿の繁華街は遠く、交通も便利にならず、建物の仕様も低いのに同じ値段なんて、ということになっちゃう。
770: 匿名さん 
[2014-07-14 10:04:26]
別に売れた物件をネガる気もないのですがトミヒサほど酷い間取りも中々ないですよね
それなりにいい間取りは価格的にコスパ良くはなかったですし。
あのような間取りじゃなく、価格が同じならこちらにも優位性はあると思います
771: 匿名さん 
[2014-07-14 11:17:17]
>>770
十分ネガってますよ。気持ち悪いので辞めましょうよ。この物件の品位を落とすだけですよ。売れてしまった物件をライバル視しても仕方ない。
ま、トミヒサをディスることで、トミヒサよりも高い価格設定を正当化したい気持ちもわかりますが。。。
772: 匿名さん 
[2014-07-14 11:38:22]
べつにいいじゃない、富久とのコスパの比較でしょ。
その程度で品位は落ちませんよ
773: 匿名さん 
[2014-07-14 11:50:39]
やはり坪300万円は覚悟しといた方が良さそうですね。
774: 匿名さん 
[2014-07-14 12:16:57]
駅直結とはいえ立川が坪340の時代に坪300以下はないでしょう。
最低でも坪320~330じゃないですか?
775: 匿名さん 
[2014-07-14 12:16:57]
駅直結とはいえ立川が坪340の時代に坪300以下はないでしょう。
最低でも坪320~330じゃないですか?
776: 匿名さん 
[2014-07-14 12:27:11]
立川が340なんですか?!すごい時代ですね。
昨年度が最後の買い場だったのか。トホホ。
777: 匿名さん 
[2014-07-14 12:33:03]
>>775
住みたい街ランキングでランキング入りした立川と比べても意味ないでしょう。
立川断層があるのに人気上昇中の。

比較するなら御近所物件と比べましょう。
>118
が西新宿。
778: 匿名さん 
[2014-07-14 13:30:09]
>エムズポートは260万
>プレミストは300万
>バークハウスは330万

エムズは定借だから除くとして、殆ど立地が同じプレミストが坪300ですか。
過去スレ見るとそれでも高い高い言われてますね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203924/all/

西新宿は2012年の時点で過剰供給で相場下落の波に洗われた後との事ですが、今から見ると坪300はバーゲン価格にしか見えませんね。。たった2年前なのにこうも相場が変わるものかと改めて驚きです。

パークハウスは幹線道路に挟まれた立地のせいか坪330で苦戦でしたし、どうなることか。ここは騒音問題もないしランドマーク物件なので坪330でも売れるとは思いますが・・・。
779: 匿名さん 
[2014-07-14 13:40:38]
>>778
パークハウスは西新宿駅6分で利便性は良くて免震でした。
それでも後から販売が始まった中野ツインマークタワーより売れ行きが悪かったですね。

騒音問題は、羽田空港への都心通過飛行ルートがどうなるか次第です。
もし決まればここは想定された、二つの飛行ルートに挟まれていますから。
780: 匿名さん 
[2014-07-14 15:22:19]
飛行機って実際高度何mの話?
781: 匿名さん 
[2014-07-14 15:59:07]
建築費高騰の煽りで、相当高くなりそうですね。でも神田川沿いの低地だからせいぜい坪400がいいところか。
782: 匿名 
[2014-07-14 17:40:47]
>>781
東中野のクッラシィも坪370逝ってるからあながち有り得ない話ではない。
でも400逝ったらさすがに無理だ。
783: 匿名さん 
[2014-07-14 18:29:41]
>>780
新宿駅西口付近で、地上約900m位を飛ぶことになるらしい。
飛行機関係のサイトでは、かなりの騒音と書かれていた。
更にここは、高さがあるタワマンだし。
784: 匿名さん 
[2014-07-14 18:54:33]
高くなりそうって書いてる人たちは
値段が実際に発表されてから
「思ったより安い!」「予想より安い!」と書くための準備かな?
晴海の三菱クロノタワースレでそうだったみたいに。
785: 匿名さん 
[2014-07-14 19:07:25]
>>778
そのスレで割高書き込みばかりの中、2012年の11月に、今がタイミングの良い時期、そろそろ下げ止まりと書いてる人が2人もいてビックリ。
あくまでもエリア談義で、どこまで今の状況を読んでいたか分からないが、それでも、野田政権末期のあの時期にこの発言、見る目のある人は居るんだなぁ、と。
786: 匿名さん 
[2014-07-14 19:39:58]
>>785
確かに結果論ではありますが、冷静な視点で判断している方がいたことに驚きますね。そもそもこの立地自体、新宿まで徒歩20分程度で新宿中央公園も近接とポテンシャル高いですし、供給過剰と3.11後の需要冷え込みがある中でもその価値を冷静に判断できた結果なんでしょう。

局所的な需給バランスが崩れた為に相場が下がったとしても、大局的な立地のポテンシャルがあればいずれ相場は復活するという事なんでしょうかね。ましてここは周辺の再開発目白押しですし。
787: 匿名さん 
[2014-07-14 20:39:16]
先見性のある人の意見を聞きながら、聞き流していた自分の先見性の無さに萎えてますよ。昨年の12月にまだ価格は上がるから今すぐ買いなさいと住まいサーフィンのWebマスターの人がいってたよね。
コラムに載ってたし本も出てた気がする。
https://www.sumai-surfin.com
でもふーん、程度にしか思ってたなかったバカな人が私です。
788: 匿名さん 
[2014-07-14 21:04:30]
>>787
長い目で見れば、いつかはまた下降するんだけどね。
ここいら西新宿は暫くなさそうだ。
789: 匿名さん 
[2014-07-14 21:20:45]
立川駅前で340万もそうだけど、荻窪徒歩5分の野村も坪380万だよ。
今の相場にマインドを合わせていくか、
値下がりまでしばらく様子見るかを迫られてると思う。
790: 匿名さん 
[2014-07-14 21:32:07]
>>787

住まいサーフィンは
>747
>749
のアトラクターズラボ、が運営しているんですよ。
知らないんですか?
791: 匿名さん 
[2014-07-14 22:19:12]
>>790
知ってるというかここで見たけど、予測を当ててるのは事実だし。
792: 匿名さん 
[2014-07-15 00:40:15]
簡単に値上がりすることはあっても、
そう簡単に値上がりしないというのが相場。
高値で買った人が安値で手放すだろうか?
そんなことはない。住み続けて減税受けるでしょうね。
そして都心は新築が出なくなり、分譲は再び郊外物件にシフト。
郊外物件の値段に押されて高くなる。
そしてインフレの結果、金持ちだけが得します。
793: 匿名さん 
[2014-07-17 03:14:18]
貧乏人が得する世界など人類が生きてきて一度もありません。
794: かさ 
[2014-07-17 12:02:03]
坪500?(笑)
795: 匿名さん 
[2014-07-17 13:02:29]
>>792
都心の空き家や空きビル、老朽化したビルもたくさんある。
今の時代は都心部ならどこでも再開発の対象になるだろう。
796: 匿名さん 
[2014-07-17 13:09:26]

密集地の再開発は着工まで二十年掛かるよ。

797: 匿名 
[2014-07-18 22:38:42]
GLOBAL FRONT TOWERスレに
ここを坪320万と予想した記事を書いた記者さんへのネガが書かれてるよ。
予想価格、当たるのかなあ。
798: 匿名さん 
[2014-07-19 06:07:14]
坪380からって感じでしょうね。
799: 匿名さん 
[2014-07-19 07:06:46]
早く価格を知りたい。
800: 匿名さん 
[2014-07-19 10:56:19]
>>797
弱気だなとは思うけどあり得る数字かな思う。
すぐそばのパークハウスが平均330万位だった。
あの頃と比べて市況が大幅に強気に強気になってるけど、パークハウスは東京都基準で満点取ったように建物にすごく金がかかっている。
仕様が低いのが事実なら同じくらいと言うのは無くはない。
個人的にはもう少し上でしょと思ってるけどね。
801: 匿名さん 
[2014-07-19 11:14:04]
新宿エリアはもう300万円台で買うのは難しいかもね。
802: 匿名さん 
[2014-07-19 12:21:55]
坪単価400からではないでしょうか。
803: 匿名さん 
[2014-07-20 22:31:47]
近所のタワーマンションに以前に住んでいたものです。
ここは仕様が低くても、値段次第ではとぶように売れると思います。

@330平均位に抑えてくれると良いですが、今の市況では難しいかもしれませんよね!?

JRには出やすくはないですけれども交通の便も悪くはなく、独身でもDINKSでもファミ
リーでも住みやすいと思いますよ。交通量は多いけれども、比較的周辺も落ち着いている
気がします。

どなたか情報にお詳しい方が、近辺なタワーマンションや、昨年分譲された富久
クロス等と比較して、価格を予想して頂けると面白いのですが。
804: 匿名さん 
[2014-07-20 22:38:27]
何度も話に出ていることですが、過去レスで業界紙の記者が価格予想済みです。
805: 匿名さん 
[2014-07-20 23:26:22]
>>803
周辺価格との比較などはここに詳しく出てましたよ。参考までにリンクを添付しときます。

http://ameblo.jp/gs-ms-db/entry-11884126376.html
806: 匿名さん 
[2014-07-21 01:14:09]
>>805
この物件で近くにスーパー見当たらないと言ってしまうblogだから、どこまで参考になるかは、ちょっと微妙かな。
807: 匿名さん 
[2014-07-21 07:36:08]
>>806
それと、コンシェリアをコンシュリアとも言ってます。
知ったかっぽさが露呈した感じがしますがどうでしょうか。
808: 匿名さん 
[2014-07-22 23:47:08]
先週末、西新宿に行ってきました。
静かでとても気に入りました。
週末なのに、カフェもとてもすいてて感動しました。

でも今後大型マンションが増えていくと、
この閑散具合いはいずれなくなってしまうのかな。
809: 購入検討中さん 
[2014-07-25 11:02:44]
エムズポートに住んでいます。
中々売却する人もいないのですが中古査定では今すでに15%程値上がりした様子です。
新宿は地盤がしっかりして居るのでまだまだ上がる予想が多いです。
ここも坪330なら買いかもしれないですね。
エムズポートを売却してココに乗り換え検討中です。
810: 匿名さん 
[2014-07-25 11:08:35]
査定、は予想でしかないですし
高く査定して客をひとまず確保したい業者もいますから、
査定は数社にしてもらったほうが良いですよ。
811: 匿名さん 
[2014-07-25 12:42:27]

都心築浅タワーからの住み替え組が多そうですね。

812: 匿名さん 
[2014-07-25 14:17:14]
エムズポートって定期借地ですよね?
定借の中古は普通の中古と比べてローンの制約があったりして転売が難しいと聞きますけど。 
813: 匿名さん 
[2014-07-25 14:57:52]
>>809
この辺は川沿いですが地盤は大丈夫なんでしょうか?山手線内側の高台とは違って低地なので地盤が心配です。モデルルームがオープンしたら聞けばいい話ですが、事前にご存知の方いらしたら伺っておきたいです。

建築価格がちょっと前の1.5倍になってるという話なので坪400くらいは覚悟しといた方がいいんじゃないでしょうか。2年前の着工なら坪280くらいだったかもね。
814: 物件比較中さん 
[2014-07-25 15:15:55]
低地 山手線の外 ペンシルタワー 

はっきりいって富久より高い理由はないけどね本当は

坪400なんてありえない。もちろん上層階のいい部屋はあるだろうけど
815: 購入検討中さん 
[2014-07-25 15:22:32]
近くのマンションに住む者です。
私の予想は平均坪単価350万円、中層階以上は400万円、最上階等のプレミアムフロアがあるとすれば500万超でしょうか。
なんといっても日本初の60階建マンションです。
プレミアム感はかなりあるのでは?
投資家が好む1ルーム系は坪350以上はつけてきそうです。
しかし、完成するのはH29ですから、投資するにはよほど余裕がないと思いきれません。
816: 匿名さん 
[2014-07-25 15:27:45]
この辺は住民層がね。水商売や風俗関係者ばっかだし。賃貸多いとは言えコンシェリアやラトゥールなんてもうね..
817: 匿名さん 
[2014-07-25 17:48:59]
>>814
なんだかんだで坪300くらいで落ち着くんですかね。
818: 匿名さん 
[2014-07-25 18:10:10]
この辺じゃ@300を大きく超えたら売れないよ。大した立地じゃないし。
パークハウスだって大苦戦したでしょ。
819: 匿名さん 
[2014-07-25 21:18:25]
まあ、比較的余裕の有る方々が対象になるでしょうね。
いずれにしても、200mオーバーの西新宿タワーレジデンスが楽しみです。
820: 匿名さん 
[2014-07-25 21:26:56]
>>818
いやいや、オープンハウスの中野坂上で坪320だから。
そんなはずはない。
821: 買い換え検討中 
[2014-07-25 21:40:33]
中野坂上のオープンなんて売れないでしょう。
しかもあのデベ激安路線やめたし
市況もあるけどこのエリアなら平均330超えたら厳しい。
数年前なら300いかないレベル
822: 匿名さん 
[2014-07-25 21:52:17]
>>819
200mオーバーと高さが高いからこそ、羽田空港への都心通過飛行ルートが近くに決まってしまった場合に
飛行機騒音の影響が大きくなるのは、痛いですね。
823: 匿名さん 
[2014-07-25 22:05:24]
低いだの
高いだの。
824: 匿名さん 
[2014-07-26 01:11:44]
ずっと下げ投稿してる人は同じ方ですかね
825: 匿名さん 
[2014-07-26 03:13:25]
下げでレスする人なんてほとんどいないから同じ人なんじゃない。多分リビオスレで下げ投稿してる人も同じ人なんじゃなかろうか。近隣の方っぽいけど必死感が伝わってくる。
826: 匿名さん 
[2014-07-26 04:30:52]
今のご時世じゃ実際坪300万円じゃ建てられないと思うよ。
827: 匿名さん 
[2014-07-26 12:09:57]
>>825
・・・ですよね。一緒に頑張りましょう!
828: 匿名さん 
[2014-07-26 13:28:56]
>>825
下げ珍しいよなあ。
ただ、リビオ見ても分かるけど新宿スレは上がってると、突然ワンルームは新宿には向かない連呼して荒らす人がやって来るんで下げたくなる気持ちはわかる。
新宿エリアスレなんてしばらく下げしかいない時期あったからなあ。
829: 匿名さん 
[2014-07-26 13:38:28]
>>821
そう思ったのですが、MR行ったら
オープンレジデンシアの中野坂上、売れてましたよ。
このまま完売かと。
830: 匿名さん 
[2014-07-26 15:05:33]
新宿エリアスレに張りついてひたすらポジコメの下げ投稿してるって何か気持ち悪いね。
831: 匿名さん 
[2014-07-26 15:53:59]
新宿なんてむしろ周辺環境気にしないワンルームの方が向いてると思う
利便性はいいから単身者には便利、この物件もワンルー厶つきだしね。
832: 匿名さん 
[2014-07-26 16:18:15]
>>830
あげネガしちゃいましょ
833: 匿名さん 
[2014-07-26 16:29:34]
ここ、免震構造でしょうか。
834: 匿名さん 
[2014-07-26 17:33:55]
>>833
ちがうよ。
835: 匿名さん 
[2014-07-26 22:37:19]
60階で耐震なの!??
836: 匿名さん 
[2014-07-26 23:43:22]
確か制振構造ですよ。
837: 匿名さん 
[2014-07-27 00:13:19]
新宿区は地盤が良くて、直接基礎で行ける物件も多いからか、免震少ないですよね。
ここは確か、制震構造のはずです。
838: 購入検討中さん 
[2014-07-27 12:53:24]
リビオで300~320万円
ここで320~450万円 
近隣の築浅中古で300万超えてますからね。。それくらいはつけてくるのではないでしょうか。
向きが悪い部屋は300万ちょっとでも可能性はありそう。

みなさん仰るようにネガ要素は三菱が数年前にすぐ近くで損しているという事実。
財閥にはあんまり関係ないでしょうけど。
300万円割りこんだらすぐに売れるでしょう。

あと、共用部の施設がHP等で見当たらないのですがジム、プール等はあるのでしょうか?
管理費もどれくらいになるのだろう。。
839: 購入検討中さん 
[2014-07-27 13:01:56]
ほんの少しエリアずれますけど「アピス西新宿三丁目」という小規模マンションで 305万円~334万円で現在販売中ですよ。
その物件よりは価値があるように思うのですが。
840: 匿名さん 
[2014-07-27 13:03:22]
高層になるばなるほど、免震は効果が無くなるそうですから。
東京1のTTTや関東1の武蔵小杉三井も制震。
オフィスタワーは造りが違うので免震の高層があるけど。
841: 匿名さん 
[2014-07-27 13:30:30]
>>838
いろいろ考えたけど、方角や眺望の悪い部屋でも360万スタートじゃないかな。大崎のパークシティでもその位だから、地位の高い新宿だと最低でも360は必要だろうね。
842: 匿名さん 
[2014-07-27 14:02:28]
>>841
さすがに、それはないかな。
平均ならともかく、最低なら330ですら割高かな?というレベルだよ。
843: 匿名さん 
[2014-07-27 14:08:35]
あはは。それではコンシュリアと変わらないという事ですね。
844: 匿名さん 
[2014-07-27 14:13:42]
>>地位の高い新宿だと最低でも360は必要だろうね。

この辺は所詮新宿徒歩圏ってだけで一番の最寄りは大江戸線という場所
しかも谷底の低地でどこに行くのも坂。かなり不便だよ。大崎の方が高くても妥当かと
あと東中野の住商は元々割高で有名なデベで案の定売れ行き芳しくない。
ここもパークハウスみたいに値付け間違うと長期売れ残りなので
比較的妥当な価格設定の丸紅&相鉄価格でそんなに高くはないのではと思います。
今の建設業界の事情考えても@330程度が妥当な気がします。
845: 匿名さん 
[2014-07-27 14:27:42]
現在の市況も考慮しての330ですか?
846: 匿名さん 
[2014-07-27 14:30:33]
立川でさえ340の時代に、ここが330とは思えない。
最低でも400超えて来そう。
847: 匿名さん 
[2014-07-27 14:33:55]
一言に新宿といっても東西南北あって西の外れのこのエリアと大久保近い北新宿はワンランク落ちる
御苑側近い東と渋谷区の南の方がやっぱりイメージが良い。内藤町のジオなんてかなり高そうだよね
848: 匿名さん 
[2014-07-27 14:37:59]
>>最低でも400超えて来そう。

そんな価格設定ならパークハウス新宿タワー以上の失敗物件だよ
849: 匿名さん 
[2014-07-27 15:08:42]
以前320位と予想した業界紙記者は
三菱や三井が幹事の業界紙だそうだから、
三菱物件の価格を大外しするとは思えないが。
850: 匿名さん 
[2014-07-27 15:19:15]
郊外でも一部の駅近物件と良好なブランドエリア物件が高いのは当たり前かと。
クラッシィだって駅近というメリットあるけど、ここにはある意味何もない

中野のタワーはパークハウスより高かったけどそれでも早期に完売し、逆にパークハウスはさっぱり売れなかった
エリアとして見れば魅力がないとは言わないけど値付け間違うと大変、エムズは借地とはいえ良心的な価格でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる