京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ウェルスクエア伊丹はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 伊丹市
  5. 平松
  6. ウェルスクエア伊丹はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

伊丹市平松に予定されている『ウェルスクエア伊丹』のマンション
(伊丹かねてつ跡地)はどうなんでしょう。MRは10月頃なのですが。
チラシ・HP見た方で購入を検討されている方々の意見をお聞かせ下さい。

住民さん板:http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=809&disp=1

[スレ作成日時]2004-09-08 12:15:00

現在の物件
ウェルスクエア伊丹
ウェルスクエア伊丹
 
所在地:兵庫県伊丹市平松7-6-1
交通:阪急伊丹線 「新伊丹」駅 徒歩5分

ウェルスクエア伊丹はどうですか?

442: 匿名はん 
[2006-02-15 00:42:00]
確定申告済ませました(住宅ローン控除)
・登記証明書(法務局 1000円)
・住民票(市役所)
・源泉徴収書(会社)
・ローン残高明細書(銀行発行)
・確定申告書(税務署)
を税務署へ提出 受理されました。
440さんの言う権利書?は必要なんでしょうか?
443: 匿名はん 
[2006-02-15 19:08:00]
先日確定申告の説明会・ウェルスクエア居住の皆様向け・といったチラシがはいっており2月19日に説明会があるようですが、どなたか参加される方おられますか?
444: 確定申告 
[2006-02-15 19:48:00]
442さんへ。
売買契約書の写しは必要なかったのですか?
後ですね、確定申告書は税務署にて
記入するのでしょうか?それとも、記入して
提出するのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願い致します。
445: ちらし??? 
[2006-02-15 22:54:00]
説明会のちらし、うちは入ってなかったんですが・・・
446: 440です 
[2006-02-15 23:33:00]
チラシ、私も気づきませんでした。
442さん、お返事ありがとうございます。
登記証明書があれば私の言っている登記済み権利証は必要ないと思いますが
それは神戸法務局まで行ってもらわれたのでしょうか?
私も明日にでも司法書士事務所に催促と確認の連絡と税務局に直接必要な書類を
聞いてみます。また何かいい方法等聞きましたら書き込みさせて頂きますね。
447: 匿名はん 
[2006-02-15 23:51:00]
チラシは入ってましたが、長谷工とは全く関係のない会社でした。
たぶん参加すれば、アンケート等でいろいろ書かされることになると思います。
いわゆる個人情報を扱う会社ではないかと考えますが・・・・
448: 匿名はん 
[2006-02-16 10:45:00]
440さんへ

登記証明書は管轄の法務局ですので
伊丹市役所南側の法務局伊丹支局でOKです
税務署はその隣です

444さん
失礼しました
売買契約書は必要でした。
契約書の金額のところだけでなく
全て必要だそうです(全ページコピーしました)
あと、伊丹税務署で申請書を配布していますので
自宅でゆっくり記載した方がよいでしょう
伊丹税務署では申請書の配布と受理しかしておらず
説明等は川西アステ?か伊丹商工会議所(多分)で行って
いるので書き方のわからない人等はそちらで説明を受けて下さい
とのこと、税務署に行けばその案内のチラシを配っていますので
詳しくはそちらを参照して下さい。
449: 確定申告 
[2006-02-16 12:43:00]
ご丁寧なご返事ありがとうございます。
これでなんとかなりそうです。
申請書は国税局のホームページで作成しようと
思っています。
なんとなく簡単な気がしました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
450: 確定申告 
[2006-02-16 12:52:00]
度々の質問で心苦しいのですが、
住宅ローン控除の適用を受けるには、
「住宅借入金等特別控除の計算明細書」
「住宅借入金等特別控除の計算の基礎となる住宅借入金等の年末残高の計算明細書」と
ありますが、これらは何ですか?
今回の申請にも必要なのでしょうか?
451: 匿名はん 
[2006-02-16 14:15:00]
住宅ローン控除を受ける場合
確定申告書と併せて
①平成17年分住宅借入金等特別控除額の計算明細書
の提出が必要です。
連帯債務があるときにはこの明細書に付いている
②(付表)連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書
の提出が必要だそうです。これも国税庁HPからダウンロードできるようです
税務署で申請書をもらうと、確定申告の手引きがもらえます
参考にして下さい
452: 匿名はん 
[2006-02-16 14:19:00]
451です

450さんのいわれている
「住宅借入金等特別控除の計算の基礎となる住宅借入金等の年末残高の計算明細書」と
ありますが、これらは何ですか?

とは、おそらく融資を受けた銀行等から発行される
年末時の残高証明書のことだと思いますが…
銀行から送付されていませんか?
ご確認下さい。
453: 小児科情報教えてください 
[2006-02-16 22:39:00]
小さいお子さんがいる家庭が多いように思うのですが、
みなさん、どこの小児科で診てもらっていますか?
初め、梅ノ木にある小児科で診てもらったのですが、病気やお薬の説明も
全くしてくれないし、インフルエンザの陽性反応が出たら、ワクチンは?と聞かれ
予防接種はできなかったと伝えたら、「あかんやろ!」と頭ごなしに怒られたんです・・・
お薬の名前を教えてくださいというと、なぜ知りたいの?と聞かれ、
救急の時など説明する必要もあるので知っておきたいというと、
「いいですよ、いいですよ。書いてあげますよ。ブツブツ・・・」と**にしたように
言うんです!!ものすごく腹が立ったのですが、とりあえずインフルエンザが
治るまでは診てもらいました。次、風邪でもひいたらどこにいったらよいのやら・・・
近所に南谷クリニック?ってありますよね。あそこはどうなんでしょう?
私が3年前くらいに見てもらったことがあるのですが、イマイチでした・・・。
小児科は違うのでしょうか?
454: 確定申告 
[2006-02-16 23:41:00]
銀行からの残高証明は届いています。
いろいろ質問いたしましたが、
登記簿謄本・源泉徴収書・銀行からの残高証明書を参照し
平成17年分住宅借入金等特別控除額の計算明細書と
申請書を作成して以前に教えて頂いた
 登記簿謄本
 住民票
 源泉徴収書
 ローン残高明細書
 全てのページをコピーした売買契約書
を添付して税務署に提出すればいいのですね。
本当に何度も質問ばかりして
面倒くさがらずにしかも、こんなにご丁寧に
説明して頂き、感謝あるのみです。
本当にありがとうございました。


455: 匿名さん 
[2006-02-17 00:11:00]
小児科情報ですが、うちは新伊丹の駅前の佐々木小児科に通っています。
私が小さい時から通っていますので、親子二代のお付き合いです。
かなり年配の先生なので、最近はやりの(?)至れり尽くせり、わがままを聞いてくれる病院ではないので
サービスが悪いなと思う方も多いのでは???
でも先生は本当に子供好きで、子供のことを一番に考えてくれるし、
治療計画も子供にやさしいものを選んでくれますので、同業者としても信頼しています。


456: 匿名はん 
[2006-02-17 14:27:00]
理髪店情報
キューピーと阪急電車踏切の間に
あるシームビービー(seem.B.B)というお店に行って来ました
料金は2130円で(顔そり、シャンプー付き)値段の割に
かなり丁寧にしてくれます。特に顔面マッサージは
気持ちよかったなぁ 3500円くらい出してもいい感じ
店の雰囲気は今風ではいりやすいです
予約優先みたいですので気を付けてください

サンロードの美空間やったかなぁ
美容室の上にある理髪店
あそこはまぁ大衆理容てかんじで
値段もそれに応じたおやすさでした。

皆さんのお薦め理髪店教えて下さい

457: 匿名はん 
[2006-02-17 21:53:00]
私は、子供のいる子から南谷クリニックが良いと聞きました。
土日も確か開いてるから便利と言ってた気がします。
流行ってるみたいですけど。
458: 匿名はん 
[2006-02-18 08:35:00]
もともと、この地区に住んでいまして引越ししてきた者です。

南谷クリニックですが、土日もあいており便利ですが
とても冷たい印象があります。
先日、風邪の診察で待合室にいた時に、緊急の子供の患者
さんがくるのをわかっているのに、しかも診察時間終了の
5分前なのに、医者が帰ると言い出し、かけつけた子供
の診察を拒否しようとしていました。。。
親が必死に頼んで、仕方ないな・・といった感じで
診察が始まる光景をみてしまいました・・

医者は用事があったのかと思うのですが、必死でかけつけた
子供+親に対して、しかも診察時間内なのに。。
残念でした。
459: 確定申告 
[2006-02-18 14:08:00]
みなさん、こんにちは。
再度質問させてください。
住宅借入金等特別控除額の計算明細書の
土地に関する事項の欄ですが
計算方法としては
【計算式】
「総面積」=「1棟の土地面積」×「自己の専有部分」÷「1棟の家屋の総床面積」
とありますが、自己の専有部分は分かるとして
他の事項は登記証明書の何に当てはまるのでしょうか?
1棟の土地面積=地積(10384.50㎡)?
1棟の家屋の総床面積=?(1F〜14Fの床面積を加算?)
それとも、地積÷敷地権の割合?
なんでしょうか?現在申告書作成中で、
ここで行き詰っています・・・
教えていただければうれしく思います。
どうかよろしくお願い致します。
460: 匿名はん 
[2006-02-18 14:41:00]
確定申告の件ですが,私の場合伊丹商工会議所?の6Fで,教えてもらいながら書きました。
結構わかりやすく教えてくれるので,簡単に終わりましたよ。
また,1Fには,住民票を作成する機械もあり便利ですよ。
461: 確定申告 
[2006-02-19 18:34:00]
みなさん、こんばんは。
みなさんのアドバイスのおかげで、
今日無事に確定申告を提出できました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
462: 匿名はん 
[2006-02-22 09:05:00]
みなさん、こんにちは。ここに書いている方々がマンション内にいると不思議な気がしますね。
マンション内の住民の方は挨拶をすると気持ちよく返してくれるのでうれしいです。
今日、朝会った人もこの中にいるかもですね。なんかむずがゆいです(笑)

PSいつぞやはごみドラムに差し忘れた鍵を事務所に届けてくださった方、おられましたらありがとうございました。
463: 匿名はん 
[2006-02-22 10:16:00]
○チャンネルのような不特定多数対象ではなく
限られた住人の書き込みなので荒れないのでしょうね
これからも気持ちのよい板であって欲しいものです。

この板はずっと使用できるのでしょうか
以前500を越えると書き込めなくなるとかいう話があったような…
464: 匿名はん 
[2006-02-23 08:12:00]
500を超えたら新しいスレ(パートⅡ)をつくるか、
住民板を立ち上げるかという感じですかね。
465: 匿名はん 
[2006-02-25 23:01:00]
本当に、このマンションの方は誰もが挨拶してくれるので気持ちいいです!!
小学生のお子さんや高校生のお子さんも元気よく挨拶してくれたのがとてもほほえましく嬉しかったです。
うちも小さい子供がいるので、子供にもとってもよい刺激になっていると思います。
最近、路上駐車気になりませんか?マンション南側の歩道や、日通の倉庫とスライドゲートの間の道路に
よく車が止まっているような・・・。マンション関係者?それ以外?先日、来客用の駐車場を申し込みに行くと
朝から晩までお願いしたら、管理規約上は6時間までですよ!と言われ初めて知ることに。。。
結局お借りすることはできたのですが、6時間って短いように思いません?
466: 匿名はん 
[2006-02-25 23:08:00]
ずーっと前に書き込んだことあるのですが,入居後,初めて書き込みます.
しばらく住んでみて思うのですが,エントランス付近からゴミ処理施設や
不燃物置場に向かって雨除けの屋根が欲しくありませんか?
雨の日にゴミを出しに行くのがちょっと不便を感じます.
すぐには無理でも,将来,何かの機会につけてくれたらうれしいなぁ.
467: 匿名はん 
[2006-02-25 23:13:00]
9階に住んでいるものです。
台所の排水口から時々ボコボコとかポンポンといった音がするのですが、皆さんの台所はいかがでしょう?
結構大きな音で耳障りなんです。
たくさんのものが流れているからしょうがないのかもしれませんが、
これまで住んだ集合住宅ではこんなこと無かったのですごく気になります。
長谷工に文句言ってもしょうがないかな。。。
468: 匿名はん 
[2006-02-25 23:50:00]
私は7階ですが、台所の排水口の音は全然気になりませんが…
やはり、一度長谷工に相談した方がいいのではないでしょうか?

マンション東側の道路は提供道路?なので駐車禁止ではないせいでしょうか
駐車車両は気になりますねぇ 逆に言えば東側道路に停めても駐禁の心配がない?かな?

雨の日、ゴミ捨てにいくのに傘持っていくのも面倒ですねえ 同感です!

ここのガスこんろの魚焼きグリルって片面焼きなんですよねえ?
今時なんでって感じてるんですけど 私だけでしょうか?
ビルトイン食洗もいまいち落ちないような気がするんですけど…

最近知らぬ間にフローリングに凹みやクロスのめくれを発見(多分自分で付けた)
でも、まぁいいかっていう気になってきました皆さんどうですか?
469: 匿名はん 
[2006-02-26 10:19:00]
6階でもボコボコとかポンポン言いません。
上階だからですかね。。。路上駐車気になってます。
酷くなるようなら、警察に言うしかないですね。
470: 梅の木 
[2006-02-26 10:52:00]
>>467
>台所の排水口から時々ボコボコとかポンポンといった音がするのですが、皆さんの台所はいかがでしょう?
排水口のキャップがきちんと最後までしまってないと思われ・・・
カチッっと音がするまでまわしてみて!!
471: 匿名さん 
[2006-02-26 22:51:00]
住み始めて3ヶ月がたとうとしてますが、だんだんと不便だなって思うことが増えてきました(T.T)
 ・新聞がポストにしか届かないこと(契約時には朝刊は玄関口に配達と聞いていたのに)
 ・北側の通用口は自転車で通ることが難しいこと
 ・ごみ捨てに雨の日は傘がいること
 ・エレベーターの開閉がやたらと早いこと
などなど・・・みなさんはどうですか???
あとうちは車が2台あるんですが、駐車場空いてるなら貸し出しとかないんですかね?
今は1台は近所の駐車場にとめに行ってます。

472: 匿名はん 
[2006-02-27 01:00:00]
私の家も、ボコボコポンポンといった音しいたのですが
梅ノ木さんがおっしゃるのと同じく、排水口のキャップを閉めると
直りました。掃除した時に閉め忘れていたと思います。

私も皆さんと同様、不便がでてきています。。

・エレベーターの開閉はほんと早くて、困りますね。。
・新聞が下のポストなのも不便ですが、これ以上部外者が玄関先まで
 くるのも微妙。。管理人さんがおきてる時間に新聞屋さんなら
 あける。とかならいんですが、、、
・クロスはすぐめくれる気がします。不注意なので仕方ないですが。
・路上駐車が多いのも少し気になります。
・駐車場のスロープのカーブが怖いですね。。実際衝突事故もあった様ですし
 ミラーかなにかつけてほしいです。
473: 匿名はん 
[2006-02-27 14:53:00]
私は駐車場に出入りするとき昼間でもハイビームにするようにしています
自車の存在を知らせるのも自己防衛です 皆さんもどうですか?

474: 匿名はん 
[2006-02-27 19:29:00]
渡しは賃貸をいろいろ住み替えてきましたにで、
雨の日のゴミ出しは仕方ないと割り切っています。
後、新聞は、毎日のことなので、不便ですが、
これ以上、部外者が玄関先まで入ってくるのは困ります。
オートロックの意味がありませんし。
475: 474 
[2006-02-27 19:30:00]
渡し→私のまちがいです。
すいません。
477: 匿名はん 
[2006-02-27 23:41:00]
でも他のマンションで、オートロックを都度解除するのが面倒になった管理人さんが、
オートロックの暗証番号を教えてしまったところがありましたよ。
478: Hir 
[2006-02-28 00:38:00]
確かにエレベーターの開閉早いですね。
1Fからエレベータにのって後ろの張り紙を(猫見つかったんですかね?)
読んでいたら自分の階で止まっていたことに気づかず、
1Fからの呼び出しでまた1Fに戻る羽目に...。
1Fで待たれていた方に「降り損ねました」と赤面...。
はずかしい。

新聞に関しては私も賛成しかねます。
オートロックの意味ないですし、このへんの新聞屋さんかなり強烈ですしねー。
(朝刊配ってる人はそんなことないとは思うんですけどね)

>472さん
駐車場で衝突事故があったのは初耳です。
みなさん譲り合い精神でゆっくり走りましょう!

ちなみに皆さん浴槽の掃除ってどうされてます?
浴槽のエプロンって部分まで外して掃除してます?
以外と水垢ついてたりしませんか?
479: 匿名はん 
[2006-02-28 12:42:00]
駐車場での事故、確か2月の初めの方でしたよ。
自走式の1F部分で起こったと思います。
478さんのいうように、みなさんの譲り合いの精神と
基本的に徐行運転を心がけて事故を防止しましょう。
マンションの住人の方々はみなさん挨拶等がすばらしく
注意し合えれば事故は起らないと思いますよ。
浴槽のエプロン部分は何回か開けてみましたが
まだ、「きれい、きれい」と自分に言い聞かせています。(^-^)
480: Hir 
[2006-02-28 13:56:00]
>479さん
エプロン開けておられるんですね!
実は私は最近開けられることを知りました。
(ちゃんと読んでなかったです)
初めて開けてみると枠みたいな白のプラスチックが
意外とヌルヌルとしてたのでちょっとショックでした。
また、浴槽の下側って直接手が入らないので掃除するのに
なにかよいアイデアはないものかと思ってます。
481: 匿名さん 
[2006-02-28 23:12:00]
私も事故のことは初耳でした・・・自走式はちょっと怖いなと思っていたので、本当に気をつけます。
そして私も浴槽のエプロン開けてびっくりでした。
ヌメルのははやいですよね・・・確か手前は自分で洗えますが、奥は業者にクリーニングしてもらうんですよね?
訪問販売の人が言ってましたが・・・。
482: 匿名はん 
[2006-03-01 13:12:00]
467です.

>470梅の木さん,472さん
おっしゃるように排水口のキャップがしっかり締まっていませんでした.
締めてからは異音はしなくなりました.
些細なことではありましたが,すばやいレスのおかげで問題解決!
ありがとうございました.

500までで本当に終わってしまうのですか?
この掲示板,終わってしまうのはもったいないですね.
484: 匿名はん 
[2006-03-01 22:32:00]
駐車場での事故は、確か2月の初めだったと思いますが、一階の駐車場出口での接触事故でした。
発生直後に現場を通行しましたが、幸い怪我をされた方はいらっしゃらなかったと思います。
自身も何度かひやりとした経験があるので、徐行とミラー確認は特に気をつけています。
以前、シンナー臭いとのご報告がありましたが、その後いかがでしょう?
当方、南側に住んでいますが、確かに一月ほど前、一時的ににおいましたがその後ないようにおもいますが。
それよりも、特に最近気になっているのは、何か煙たいようなにおいがすることです。
物を燃やすようなにおいでは無いのですが、粉っぽいというか、工事現場や解体現場でにおうような、なにか、コンクリートを砕いた粉塵のにおいがすると思うのですが、気のせいでしょうか。
特に雨の日などすごく感じます。すぐに気分が悪くなるというようなものではありませんが、何か気になります。
この辺は工場地域ですし、東には市の焼却工場もあるので、そのせいでしょうか。
485: 匿名はん 
[2006-03-01 22:38:00]
P.S
483様 新しい掲示板、早速`お気に入り`に登録しました。ありがとうございます。
487: 匿名はん 
[2006-03-05 16:05:00]
このマンションのクロスって薄いというかもろいというか
ちょっと何か物が当たっただけでめくれませんか?

488: 匿名さん 
[2006-03-05 23:32:00]
489: 匿名はん 
[2006-03-07 19:24:00]

なんか変な人が侵入してきましたねぇ!
490: 匿名はん 
[2006-03-07 21:05:00]
この人いろんなスレに同じレスしてますから、無視無視。
491: ファイバー 
[2006-03-07 21:29:00]
シンナー臭くて頭痛がするのですが、みなさん大丈夫ですか?
かなりの頻度で臭います。
やっとの思いで買ったのに、大変ショックです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる