住友商事株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】クラッシィハウス目黒洗足の住民板 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 洗足
  6. 【契約者限定】クラッシィハウス目黒洗足の住民板 
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2014-04-21 12:55:51
 削除依頼 投稿する



「クラッシィハウス目黒洗足」の契約者限定スレッドです(契約済の方のみ利用可)。
比較検討中の方は、マンション検討版へどうぞ。
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52906

これからの長いお付合いをするわけでもあり、建設的で意義ある情報・意見交換・相談の場になれば幸いです。 よろしくお願いします。

公式URL:http://www.megurosenzoku.com/
売主:住友商事
施工会社:東急建設
管理会社:住商建物

[スレ作成日時]2010-06-19 00:57:12

現在の物件
クラッシィハウス目黒洗足
クラッシィハウス目黒洗足
 
所在地:東京都目黒区洗足1丁目1312-1(地番)
交通:東急目黒線 「西小山」駅 徒歩8分
総戸数: 143戸

【契約者限定】クラッシィハウス目黒洗足の住民板 

84: 入居予定さん 
[2011-03-12 16:59:43]
知人の大手建築会社の方に意見をきいてみました。
ちなみに、元設計担当で現在は品質管理担当です。
まったくの私見としたうえで、
彼からのアドバイスは以下の通り。
いろいろ素人の私に理解できない説明もありましたが、
そこを端折って要約すると…

結果からいうと…
今回の地震は観測史上最大レベルとすると、
想定以上の事態なのだから、
第三者機関に躯体検査は実施すべきとのこと。
なぜなら、
免震、耐震、はあくまで理論のことで実験しているわけではない。
地盤、施行会社の精度(多分、手抜き工事のことをいっているかと)
により、理論通りにならない。
くわえて、免震、耐震といっても、
今回のような大地震に複数回に対応できるわけなく、
今後、確実におこる東海地震、関東地震にそなえて、
やはり、第三者機関に躯体検査は実施すべきとのこと。
住商建物のクラッシーハウス物件であることを伝えたところ、
売主から要望が強ければ、ブランドマンションだから、
当たり前のこととして審査対応するはずとのこと。
そして、最後に、
同業者として、売主と建設会社に同情するとのこと。
皆様、是非、要望をだしてください。
私もこれからメイルで要望します。
来週振込ですが、住商からの回答がいただけるまで振込ません。
物件受け渡しが延期となってもかまわないです。
ちなみに。入居予定の皆様も、
もし、知人友人に建築関係の方がいたら、
意見をうかがって、情報共有しましょう。
85: 入居予定さん 
[2011-03-12 17:21:54]
中古物件なら、
大地震の後に不動産価値がさがるのは当たり前。
我々契約者は価格交渉できないのだから、
第三者機関を入れて、躯体検索して、
問題が無いことを証明するのは、
売り主住商建物が果すべき当然責任。
住商建物がこの当然責任を回避するなら、
私も来週の振込みを考えます。
お金の問題だけでなく、大切な家族の命の問題です。
住商建物が当然責任を拒否したら、
契約破棄も考えます。
86: 匿名さん 
[2011-03-13 12:23:10]
>>84
地震が観測史上最大でも、ここは震度5強なんだから
想定以上の事態ではないですよ。

M8.8の地震もM6の地震も震度5強のところは震度5強です。
87: 匿名さん 
[2011-03-13 20:33:43]
でも、これだけ頻繁に余震があるのですから、躯体も含めてなんらかのダメージ受けていると思います。震度5強は想定範囲内でも、それから2日とか3日、あるいは1週間以内に頻繁に余震がくるという想定はしていないんじゃないか、という不安がぬぐえません。
88: 匿名さん 
[2011-03-14 01:14:00]
そんなに不安なら売主と施工会社に直談判されたら
どうですか?ここで不安をあおるような書き込み
をされても・・・。
私は、売主と施工会社を信頼していますので
契約者に対して何かしらのアナウンスが
あると信じています。
もし、何もアナウンスがなかったら
その時に考えます。
ま、うちも引渡しまで時間がないので
不安な気持ちも多少はありますが。
89: 匿名さん 
[2011-03-15 13:18:43]
今時のマンション、これぐらいで問題起きるようなヤワじゃないでしょ。
もう少し落ち着きましょう。
90: 引越前さん 
[2011-03-17 21:38:23]
本日、予定通り、引渡し完了。

とうとう、引越しを残すのみとなり、「引越前」ステータスとなりました。

次にお会い(?)するのは、管理組合か入居者用の公式掲示板でですかね。

皆さんの入居をお待ちします!
91: 入居前さん 
[2011-03-21 23:58:42]
契約前に反対運動はなかったと聞いていましたが、
洗足の地盤が気になったので調べてみたら
こんなのを見つけてしまいました。
ショックです。
皆さんはご存知でしたか?

http://senzoku1.exblog.jp/

92: 入居済みさん 
[2011-03-24 00:55:34]
>91さん、

一体、どの辺りにショックを受けられているのかが今イチ理解出来ませんが、スマッチさんの契約者板で皆さんがコメントされている通りだと思いますよ。

よくある話ですし、住民運動が発生すること自体はネガティブ要素ではありません(そう思ったら、やってる人の思う壺です)。問題は、その中身(の客観性)かと。



93: 入居済みさん 
[2011-03-25 00:56:14]
入居済みですが、私も初めてみました。
確かになんだかギョッとする文体ですから
目の当たりにすると気持ち悪いかもしれませんね。

たしかに、近隣にマンション建設に反対者が多く
いると思うと、さも住民までも否定されてしまう
気もしますしね。


94: 入居予定さん 
[2011-03-29 23:26:22]
>50さん

我が家も、エコプロコートさんにお願いしましたよ。

妻が見つけてきたのですが、業界ではシェアNo.1ということで、
50さんが教えていただいたサイトもそうですし、
いろんなサイトで1位で、安心感がありました。
また、サンプルもたくさん提示してくれて、説明もわかりやすかったです。

仕上がりも鏡みたいにきれいになるみたいです。
アフターサービスも期待してます。
95: 入居前さん 
[2011-04-02 20:58:19]
来週入居予定なのですが、みなさん「電話」ってどうされてますか?

私は一応、今までNTTを使っていたので、ネットは使わなくても固定電話
だけはこのご時世、ライフラインとして残しておこうかと思ったのですが、
クラッシィハウスはNTTをマンション構内に引き込んでいないとのこと。
NTTのオペレーターからは、固定電話開設の個別の工事なので11,000円必要ですと言われてしまいました。

クラッシィハウス専用のネット回線(どこかの有線でしたっけ?)で、IP電話とかになるのでしょうか。
晴海での説明会では電話のことを確認していなかったので、どうしたものか悩んでいます。

先住のみなさんは、どのようにされてらっしゃいますか。
お知恵を貸していただけたらありがたいです。

96: いつか買いたいさん 
[2011-05-01 12:23:51]
友人が本物件を買い入居したのでお邪魔しました。
センスも良くて素敵なマンションですね!
98: 匿名さん 
[2011-05-02 00:21:14]
>96
ここは契約者専用。
契約者でもないくせにイチイチ来るんじゃないよ。
契約者専用ってのが読めないのか?
99: いつか買いたいさん 
[2011-05-02 01:19:50]
ルールを知らず申し訳ありませんでした。残っている住居を検討していたものですから、憧れで書き込みをしてしまいました。お許しください。契約者になれましたらよろしくお願い致します。失礼いたします。ごめんなさい。
100: 入居済み住民さん 
[2011-05-02 02:58:34]
>98さん

そんな言い方しなくてもいいのではありませんか?
検討版なんて住人さんがバンバンいろんな書き込み
してるじゃないですか。

98さんは匿名さんなので
住人ではないかもしれませんね・・・。
101: 入居済みさん 
[2011-05-03 12:43:06]
>96&99さん、

お褒め頂いて、住民としても嬉しい限りです。ありがとうございます。僅か1ヵ月半ですが、満足感高く生活しております。

今回みたいにたまに変な方に出くわすこともありますが、住宅探しは本来楽しいものです。

素敵な物件が見つかると良いですね!

102: 入居済みさん 
[2011-05-21 00:35:53]
入居して1ヶ月ほど経ちましたが
自宅玄関の表札を出してないお宅が
多いですね。
うちもまだ出してませんが今どのデザインに
するか検討してます。

引っ越す前に住んでた物件では当たり前のように
みなさん表札を出していたのですごく驚いて
います。
こんなものですか?
103: 匿名さん 
[2011-05-21 20:02:23]
前に住んでいた少数戸マンションでは、半分程度しか出ていませんでした。
郵便受けにおいては1戸しか出ていませんでしたよ。
やはりこの時代、色々と心配ですからね・・・。

我が家は表札を出す予定はありません。玄関の表札は義務なのでしょうか?

104: 匿名さん 
[2011-05-21 22:46:21]
外廊下とかのマンションだと表札出しているところも多いかもしれませんねぇ。
でも、最近は出さない方が主流のように思ってました。
我が家は出す予定ありません。
105: マンション住民さん 
[2011-05-22 02:19:26]
せっかくの持ち家なのに表札をつけないのは
さみしいですね。
戸建はどのお宅もだしてますから
いくら部屋番号があるとはいえ、表札くらいあったほうが
いいのでは・・・と考えうちはつけました。
引っ越し直後に近隣の方と挨拶しましたが
すでに苗字を忘れてしまった方もいるので
いまさら聞きにくいなぁと思ってるので、表札を付けて
いただくとありがたいのですがね。

表札のない家はなんだか近隣との接触をあまり
希望しないとも受け取れますね。
106: 匿名さん 
[2011-05-22 05:47:20]
同じマンションの方々とはほどよくおつきあいしていきたいと思っていますが、うちも表札を出すつもりはありません。戸建もマンションも両方住んで、表札に関していえば両者は違うと思っています。
107: 匿名さん 
[2011-05-22 14:36:36]
103ですが、内廊下のマンションで表札があまり出ていないのは
会社経営者や誰もが知っているような有名人の方がほとんどだったからではないかと思います。

実際、引越しの挨拶はほとんど行われていないようでした。
むしろなるべく他のお宅とは関わらないようにしているご家庭ばかりです。
挨拶まではしますが、プライベート重視ということですね。
近年、様々な恐ろしい事件も起こりますし、何も持家だから表札を掲げるというのは
スタンダードではないような気がします。
治安が良いところと戸建てに関しては別です。
108: 匿名さん 
[2011-05-22 21:55:38]
我が家も出す予定はありません。
ご近所づきあいは、必要に応じてそれなりに、と思っております。
109: 匿名さん 
[2011-05-23 00:33:17]
なんだか寂しいコメントが多いですね。
もし、万一のことがあっても名前で呼んでもらえない
お宅ってことですね。
部屋番号だけ・・・。
このマンションは刑○所と同じなんですねぇ。
110: 匿名さん 
[2011-05-23 04:44:41]
同じフロアなら、回覧板がまわったりして、どの道名前はわかるようになりますよ。心配はいりません。
むしろ、顔をあわせたことがないのに、〇〇〇号室は、△△さんって、名前だけわかってたりします。

皆さん、通常は自分のフロア以外をうろうろすることもありませんし、表札出していても、結局どの人がなんて名前だなんて、フロアが違えばわかりません。結局かわりませんよ。マンション内を外部の人がうろうろうするわけではないので、表札の意義も薄れます。

ご自分と考えの違う人たちがいるってだけで、入居したマンションを刑務所よばわりするなんてやめましょうよ。
いまどき、マンションで表札を出さないって、至極普通ですよ。特に都会では。
111: 匿名さん 
[2011-05-23 08:47:02]
109さんの考え方があまりにも極端でびっくり。
今までどんなところに住んでいたのかしら・・・

渋谷区・目黒区・港区のマンションに住んだことがありますが、
どこも表札に関しては同じような感じでしたよ。
別にご近所と一切付き合わないわけではないのだし、
あまり深く考えなくてもよいかと思いますよ。
112: マンション住民さん 
[2011-05-23 12:22:26]
我が家は表札を「つけよう」「つけよう」と思いながら、
時間が無くそのまま・・・
そのうち落ち着いたら、表札をつけると思います。
そんな感じの人も多いのでは??

表札を出さなくても
人それぞれなので
あまり気にしていません。

住民の方はみなさん、お会いした時はにこやかに挨拶されますし
お人柄が良いのがよく分かります。

そして、中庭や遊歩道の緑やお花がキレイで得した気分です。

とても気持ちのよいマンションだと思いますよー。
113: 匿名さん 
[2011-05-24 01:01:52]
確かに、表札は出していなくても
玄関前はお花や置物できれいにされてるご家庭も
ありますし、みなさんいろいろなんですね!
うちはまだ表札は出してません。
家具や家電でいっぱいいっぱいで表札まで
手がまわらなかったのが正直なところです。
表札の出ているお宅の前を通ると生活感というか
ちゃんと人が住んでるんだなぁと思えて安心しますね。
表札がないお宅も傘やベビーカーがあれば
安心します。

ところで、話はかわりますが牛乳パックはどうされてますか?
ゴミ置き場にはないので我が家はたまり放題です。


114: 匿名さん 
[2011-05-24 05:56:18]
玄関の外に傘やベビーカーを出されるのはちょっと・・・
ちゃんとしたお宅なら規約は守っていただかないと。
115: 匿名さん 
[2011-05-24 08:26:45]
牛乳パックはスーパーで出してますよー。
確かにマンションでも牛乳パックのリサイクルボックスがあれば便利ですよね。
116: 匿名さん 
[2011-05-25 00:21:49]
ベビーカーや生協の箱や傘たてなどは整頓されていれば
景観上はOKだと思います。
今は小さい子持ちのファミリー層が多いですけど
そのうち大きくなってしましますし。
117: 匿名さん 
[2011-05-25 07:49:04]
整頓の定義が定められないし、見た目の問題として扱うのはとても非客観的になりそうですね。
景観上の問題だけではなく、避難路をきちんと確保するという意味でも、共用部にものを置いてはいけないという規約が一般的なのだと思いますが。
118: マンション住民さん 
[2011-05-25 08:50:36]
シューズインクローゼットがない間取りが大半ですから、
広いとはいえない玄関内側に置きたくない気持ちも
分かりますが、、、
ベビーカー、傘立て、さらには自転車まで。。。
前に住んでいたマンションではとても考えられないことです。
前のマンションの玄関もここと同じくらいでしたが、
私物を出してるところは一軒もありませんでした。

119: 匿名さん 
[2011-05-25 08:55:59]
規約や規則の類は、1つまぁいいかってことになると、次々に曖昧になり形骸化していくと思います。
せっかく気に入って購入したマンションですから、住民一同できちんと規約を守り、皆が安全、快適に暮らせるようにつとめたいですね。
120: 匿名 
[2011-05-25 14:03:57]
玄関前に物を出している方は、ここの住民・業者さん達を含む出入りする方達が「善良」
であること(私もそう思っていますが)を前提に、「盗難に遭わうわけがない」という判断
で安心しきってるのでしょうね。
117さんのおっしゃる「避難路の確保」も同様、「絶対に起こるわけがない」とは
言い切れないと思います。何かが起こってしまって、全員が嫌な思いをする前に、
規約をきちんと守らなくては!
121: 匿名さん 
[2011-05-25 23:52:09]
玄関前だけが騒がれてますが、ベランダはどうですか?
信じられない大きなものが置かれているお宅もあるみたいですがね。
122: 匿名さん 
[2011-05-26 01:11:21]
自分のお宅の前に傘やベビーカーなどを置くのはカワイイもので、
マンションのエントランス横の駐車スペースではない場所に、
しばらくの時間乗用車を停めている人もいますからね。
ちなみに、前のマンションでは、お互いの目が厳しくなって
規則まで厳しくなり、最後にはエントランスの車寄せに
車の侵入が禁止になりました。
うちは子供もいませんし、幸いにも上の階の音も聞こえませんが
あまり神経質になり過ぎるのも、マンション内のコミュニケーションが
悪くなると思います。
もちろん、最低限の規則は必要だと思います、
123: 匿名さん 
[2011-05-26 01:29:08]
122です。
伝わりにくかったかもしれませんが、
指摘し合うのも必要ですが、
行き過ぎると、お互いが窮屈な生活を強いられる
と思います。
124: 匿名さん 
[2011-05-26 01:29:56]
現在ある規約、共用部を専有化使用しない、ということを守る、の一言に尽きるのではないでしょうか?
お互いの目が厳しくなるもなにも、規約どおり、規則どおりにしていれば良いのだと思います。
その上で、現規約に何か不都合があるということであれば、総会などにはかれば良いのでは?
125: 匿名 
[2011-06-01 23:52:09]
規約(というよりも、使用細則ですかね?)で上手く見つけれ無かったのですが、第何条に記載あるのでしたっけ?

アルコープへの私物設置に関しては、他の掲示板でもよく議論になっているみたいですね(原則禁止だが、一定のルールを作って〜)。


仮に規約に明記あるとして、景観上や防災上(余りなさそうですが、、、)で問題有りとのことであれば、管理組合が立ち上がった際に問題提起されるのが一番かと思いますけどね。少なくとも、ここで「ルールだから守れ」と言ったところで、余り効果無いですよね。

それにしても。

他人のベランダを覗いたりと、何かと熱心な方がいらっしゃるんですね。。。

126: マンション住民さん 
[2011-06-02 17:04:51]
「管理規約集」P.44の第11条じゃないですかね?
「・・・・・・(略)、アルコーブ、ポーチ、花台において、次の各号に掲げる行為をしてはならない。」
とありますよね!
「禁止行為」として明記されていますよ~^^

管理組合が発足したら、125さんの方こそ、問題提起してみてはいかがですか?
ここの住民の皆さんは、どういう判断をされるでしょうかね。

127: 匿名さん 
[2011-06-02 21:42:35]
125さんではないですが、
126さんは、125さんに何を問題提起すればよい、とおっしゃっているのでしょうか?

もちろん、共用部分ではあるものの、あまりアルコープやベランダのことを
このような公の場でいうのは如何なものでしょうか?
もし、規則に反しているお宅があるならば、管理事務所などに申し出ては如何ですか?

128: 匿名さん 
[2011-06-02 22:19:46]
>126さん、

125です。ご丁寧に、ありがとうございます!早速読んでみますね。

問題提起ですか?

全く問題とは全く思っていないので、しませんよ~^^


129: 匿名さん 
[2011-06-02 22:40:21]
「使用細則 第11条 ポーチ、バルコニー、ルーフバルコニーでの禁止行為(規約集P.44)」を早速読んでみましたが、特に、「専用使用権のある共用部(アルコ-ブ等)」においてベビーカー等を置く行為に関しての該当事項を見つけることが出来ませんでした。

もしかしたら、「四 緊急避難の妨げ又は共用部分等の維持管理に支障となると物品の設置又は放置」「八 美観上支障のある又は全体或いは周辺の雰囲気・調和を乱す物品の設置又は放置」「十三 ~アルコーブ~花台の通常の用法以外の使用」のことを言われているんですかね?「ベビーカーや傘が倒れてきたら、扉が開かなくなるかもしれないので、緊急避難の妨げになる(かもしれない)」とか、「(恐らくは、相当主観に左右されるであろう)美観上の支障?」のことを言われてるんですかね?

そのうち、「花台の上においた花のセンスが悪いので、美観上支障がある!」「花台の上に花を置いていいとは書いていない!」とか言い出す方がいらっしゃるのでしょうかね。。。
130: 匿名さん 
[2011-06-05 10:03:34]
屁理屈だと思います。
131: 匿名さん 
[2011-06-05 11:25:05]
個人的には全くにして他人のアルコープ、花台がどうなっているかなどは注視してませんでしたが、それらの部分の許容範囲は総会で再検討する必要があるのかも知れませんね。
検討版でも音問題が取り出されてましたが、私からすれば共用廊下での談話や、子供も泣き声などの方が反響して伝わってくるのでよっぽど気になります。共用廊下での泣き声を含めた私語の禁止をして頂きたいです。
またメインエントランス付近の車の駐停車も、駐車場への往来の邪魔ですし危ないと思います。
132: 匿名さん 
[2011-06-05 11:34:24]
屁理屈ではないでしょう。
書いてないのであれば、規則で定めるべきです。
129さんの花台の上に置く花のセンスではないですが、花はおいてあるが枯れた花だと廊下にゴミは落ちてくるし、葉っぱのゴミが風に巻き散らかって廊下が汚れます。
まぁ、うちはこれからも何か置く予定もありませんが。
133: 匿名 
[2011-06-05 13:39:01]
私語禁止ですか、、。本当に監獄みたいになってきましたね。

どう考えても、釣りなんでしょうが、、、。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる