住友商事株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】クラッシィハウス目黒洗足の住民板 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 洗足
  6. 【契約者限定】クラッシィハウス目黒洗足の住民板 
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2014-04-21 12:55:51
 削除依頼 投稿する



「クラッシィハウス目黒洗足」の契約者限定スレッドです(契約済の方のみ利用可)。
比較検討中の方は、マンション検討版へどうぞ。
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52906

これからの長いお付合いをするわけでもあり、建設的で意義ある情報・意見交換・相談の場になれば幸いです。 よろしくお願いします。

公式URL:http://www.megurosenzoku.com/
売主:住友商事
施工会社:東急建設
管理会社:住商建物

[スレ作成日時]2010-06-19 00:57:12

現在の物件
クラッシィハウス目黒洗足
クラッシィハウス目黒洗足
 
所在地:東京都目黒区洗足1丁目1312-1(地番)
交通:東急目黒線 「西小山」駅 徒歩8分
総戸数: 143戸

【契約者限定】クラッシィハウス目黒洗足の住民板 

165: マンション住民さん 
[2011-10-11 19:38:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
166: 匿名さん 
[2011-10-12 00:13:55]
あそこの住人さんは
商売でもされてるの??とういうくらい
大量の箱が置かれてるので、我が家の来客さんたちは
みんな目が点状態です。どんな人が住んでるの?と
聞かれたことも。
虫かごくらいなら平気ですが
あの量は・・・。
虫は日陰がいいんですね。
うちも生協の箱のやり場がないので
置いてます。
すぐに回収にきてくれればいいのに、1週間後の配達日まで
取りにきませんからね。邪魔ですよね。
167: マンション住民さん 
[2011-10-14 13:43:16]
142さんのおっしゃるとおり(ずいぶん前ですが)
部屋が特定されるような書き込みは、ここではやめたほうが良いかと思いますよ~。

最近ここは書き込みが少ないですが
私たちのマンションのサイトですので
こういうのが続くとあまり良い感じを受けません。

ご意見があるのでしたら
特定の人だけが見ているこのサイトより
管理人さんなどに相談してはいかがでしょう。
168: 匿名 
[2011-10-14 16:26:01]
167さんの意見に同意です。関係者でなくても読んでとても不快に感じました。
実際、玄関先に物を置いている家はたくさんありますよね。
生協の箱やベビーカーやトランクなどは諸々は良くて、主観的にあれは駄目と個人が特定されるような書き込みは品がないです。
削除依頼をして、後は管理室に伝えて対応してもらえばよろしいのではないでしょうか。
お互いに気持ちよく過ごしたいものです。
169: 匿名さん 
[2011-10-14 22:10:24]
どなたかも書き込みされてましたが
組合が始動するのが遅いのがよくないのでは
ないでしょうか?
ここの掲示板もすっかり静かになっているので
平穏無事だと思ってましたが実はいろいろ
ありそうですね。

先日の3連休の時、うちのマンションに何かあったのですか?
バス停で近隣住人と思われるご老人から救急車、パトカー、消防車が
ずらりとマンション前に止まっていたと聞きました。
その時間帯は自宅にいたのですがそのような異変には一切気づきませんでした。
メールボックスの掲示板にも張り出されていませんし。
170: 匿名さん 
[2011-10-15 12:31:38]
生協の箱やベビーカーやトランクなどはOKで虫かごが駄目って理屈は通らないと思います。
生協の箱や傘を置く人がいるから虫かご等どんどんエスカレートしていくんだと思います。
共用部分に関する基本的な知識が欠如している方が多く非常に残念です。
171: 匿名さん 
[2011-10-15 23:36:25]
住人がうるさくて一切玄関前に物を置かない
ここのような外廊下のマンションを知っていますが
無機質で味気ない雰囲気がありましたよ。
人の住んでない団地や社宅みたいな。
内廊下のホテルライクのマンションでは物は
置かないほうが素敵ですが、ここは
庶民エリアのファミリーマンションですからね。
ここで偉そうに発言されてる人は組合が発足したら
ちゃんと意見がいえるんですかね。

172: マンション住民さん 
[2011-10-16 00:31:38]
167&168さんと同意見です。

早く、組合が立ち上がると良いですね!
173: 匿名さん 
[2011-10-25 01:41:05]
3連休の件は4階住戸で火事があったそうですよ。
うちも最近知りました。
大事に至ってなければいいですね・・・。

7階の水漏れ補修工事は施工時の人為的ミスらしいですが
非常に不安に感じます。消防点検のように
全住戸点検すべきではないでしょうか?
震災後に第三者機関によるチェックを受けたとのこと
ですが、結果はどうだったんでしょうか?
大雨流入のエントランスといい、
住んで半年でいろいろ欠陥があらわになってるので
困りものですね。
他の物件もこんなものなのでしょうか・・・。
174: 匿名 
[2011-11-06 22:28:15]
先程、コンシェルジェデスク前の貼り紙を見ましたが、老婦人による侵入・落書き事件があったみたいですね。

色々と、不思議なことが多すぎます、、、。
175: 匿名さん 
[2011-11-09 01:31:49]
管理組合やっと動き出しましたね。
にしても、緑ヶ丘とは・・・
場所の確保が難しかったんですね。
我が家はこの日は予定が入っていて
どうしても参加できないので残念です。
どなたかこちらで報告いただけると
いいなぁなんて浅はかな期待を抱いてます。
176: マンション住民さん 
[2012-01-05 08:01:53]
みなさんの家は郵便物届いてますか。我が家は元旦に来ただけで、それ以降2.3.4日と全く届いてないのですが。。
177: 住民さんC 
[2012-01-05 17:38:46]
我が家の分は、2日、3日、4日とも年賀状がきましたが・・・。
たまたま、来ていないだけなのでは?
178: マンション住民さん 
[2012-01-17 10:52:25]
コンロとシンクの間にある大理石のつなぎ目部分の汚れが気になってきました。
いかにも変色しやすそうな部分だったので、こまめに拭いていた「つもり」なのですが(涙)。
コーティングを施されたお宅は、やはり、つなぎ目部分もキレイなのかな~と思うと
うちもコーティングすべきだったかなと今更ながら悔やまれます。
今後長く使うことを考えると、今の少々?の汚れの上からでもコーティングするか、
目下悩み中です。




179: マンション住民さん 
[2012-01-23 23:29:38]
久々にお邪魔してみたら動きがあって嬉しいですね。

コンロのつなぎ目ですよね、我が家は入居前に業者に
大理石コーティングをお願いしました。
ただし、いくらコーティングしたとはいえ
かなり気を遣って汚れないようにしています。
業者さんからも大理石はよく触ると表面が凸凹そているので
コーティング液を染み込ませても汚れを放置すると
シミになると聞いたので。私はてっきりその凸凹も覆ってくれるのが
コーティングだと思っていたのでガッカリしましたが・・・。
洗面台も石鹸がいつの間にか付着していたとことは黒くなってますし、
仕方ないですね・・・。
我が家は3か月点検後すぐに家中のクロスのつなぎ目が縮んできたのか
割れ目がひどいです。
他にもいろいろ・・・。
雪がすごく降っていますが駐車場の車が心配になってきました。
180: マンション住民さん 
[2012-01-25 18:02:13]
179さま

178です。ありがとうございます、業者さんのお話も大変参考になりました。
洗面台も同じく、です(涙)
そのうちに、これも天然大理石の味わい?と思えるようになれたらいいのですが、、、
もう少し悩みます^^;

クロスのつなぎ目部分、目立つほどではないのですが、よく見るとフッと浮いた感じの
部分が数箇所でてきました。。。湿気やら乾燥やらが影響しているのでしょうね。

181: マンション住民さん 
[2012-01-28 01:29:24]
そういえば、皆さん、ディスポーザーの掃除はどうされているのでしょうか?

「氷を入れて廻す」との説明がありましたが、それだけでは汚れが残っているような
気がするのですが、、、。

ネットでは、レモンの皮などを入れて廻すと消臭になるとも書いてますね。

182: 匿名さん 
[2012-01-31 22:07:41]
お邪魔します。
こちらの住環境はいかがですか?
特に楽器やペットで問題になることはありますか?
個人的に子供の足音や泣き声はあまり気にならないのですが、
楽器の音漏れが我慢できるか心配です…。一過性のものではないので。
こちらのような構造でも聞こえたりするのでしょうか?

実際に住まわれている方のご意見を聞きたく書き込みましたが、
気分を害されたら、どうぞ無視してください。
183: マンション住民さん 
[2012-02-01 01:33:31]
>182さん、

購入をご検討ということっでしょうか?

少なくとも我が家の場合、楽器やペットの音は皆無です。

但し、深夜に近くの救急車を通る音や昼間に近隣を犬が吠える
声は、まま聞きます。

ですが、これはどこに住んでいてもある音と理解しております。
184: 匿名さん 
[2012-02-01 11:16:22]
お返事を頂き嬉しく思います。
実は、戸建からマンションへ移りたいと思い検討中です。
しかし、色々な掲示板で特にピアノの音の苦情問題を読んでしまってから
考えてしまっています。
家の中(壁伝えの)の長時間の音漏れは実際にどのようなものなのかが不安です。
救急車や車の音、犬の吠え声は一過性なので、平気なのですが…。

こちらは住民の方がしっかりしていそうなので安心そうですね。
185: マンション住民さん 
[2012-02-01 16:42:03]
うちは完売しているのではないでしょうか?

このマンションの苦情で聞いたことがあるのは
子供の走り回る音、洗濯機や掃除機をよる遅くに
する音、共用部分への私物の放置、ベランダ族による
たばこの煙等々。

186: 匿名さん 
[2012-02-01 19:27:48]
〉185

184です。
同じクラッシィシリーズを検討しているのですが、どこにも住民様の掲示板がなかったので、
こちらにお邪魔いたしました。
すみません…。
そうですか…楽器のトラブルはないのですね。
考えすぎてしまいました。
他クラッシィで議論されていたものですから、心配になりました。
187: マンション住民さん 
[2012-02-02 00:47:46]
そろそろ中古物件として売れ出してもおかしくないですよね。
188: マンション住民さん 
[2012-02-02 00:51:08]
知人のマンションでは、「湯沸しポットの音が聞こえる」なんて苦情もあると聞きました、、、。

音問題は、マンションに住んでいる限り永遠に逃れれない問題だと思います。

ここのクラッシィが大丈夫だからと言って、他のクラッシィが大丈夫とも限りませんし。
189: 匿名さん 
[2012-02-04 20:25:39]
中古の売り出しはないですね。
確かに、通常のマンションならそろそろあっても良いかも知れませんが、住民が借地権との認識で売れないと思っていて売り出さないのか?!
そんなマンションの特性もあってなのかも知れませんね。
転勤等で売るなら貸した方がマシなど。。。
190: マンション住民さん 
[2012-02-06 13:37:00]
湯沸ポットの苦情はすごいですね。

マンションに音問題はつき物と言いますが・・

うちの上の部屋からは、ドン!ドン!という音がしょっちゅう聞こえてきます。
家具(椅子?)を引きずる音も毎日。

明らかに大人が立てている音ですね。

よく遊びに来る友人は「よく聞こえるね」と苦笑しています。

このページを読む限り、音のしない部屋はたくさんありそうですし
以前住んでいたマンションでも子供の足音はしましたが、
大人がドンドンと立てる音はしませんでした。

結局は住む人のモラルの問題なのかもしれませんね。

マンション内の張り紙を見て
もうすこし階下に配慮してほしいです。

すいません。グチでした。
しばらく様子をみてみます。
191: 匿名さん 
[2012-02-19 00:50:20]
部屋によって音の問題は随分差があるようですね。
ジオも期待外れだったので、このマンションの中古がいつ出るか注目です。
借地権ということで、5000万円台前半なら検討します。
192: 匿名 
[2012-02-19 18:25:06]
部屋次第では売り出し価格が安いので、可能性があるかもしれませんね。特に、最後まで余ってた部屋とか。

とはいえ、皆さんなかなか売り出さない気もしますが。
193: 匿名 
[2012-02-20 23:57:56]
どうかな~。
最後まで残っていた数部屋も価格を下げず強気で販売していたみたいなので、なかなか売りに出ないのではないかと思いますよ。
とはいえ、先日引っ越しのトラックが停まっていましたね。引っ越されたのか入居かは謎ですが…。
194: 匿名 
[2012-02-20 23:59:41]
192さん、語り口調が同じになっていました。失礼しました!
195: マンション住民さん 
[2012-02-22 00:29:49]
194さん、いえいえお気になさらず!

とはいえ(笑)、最後まで値下げせずに売り切ったとは販売会社頑張りましたね!

確かに完全転勤でも無い限りは貸していれば良いので、わざわざ売り急ぐ人
は少ないかもしれませんね。地元の方も多そうな印象ですしね。

196: マンション住民さん 
[2012-02-22 00:33:30]
そういえば、確定申告の時期ですね。
なかなか重い腰が上がらず、、、。

皆さん、お済でしょうか?
197: 住民さんE 
[2012-02-22 12:44:06]
先週19日は、日曜日ですが目黒税務署は開館日で、確定申告の相談会をやっていました。9:00からですが
結構参加していました。当マンションからですと、渋谷行きバスで祐天寺まで乗れば、下車1分で税務署です。
必要書類さえそろっていれば、すぐ済みます。親切ですよ。もっとも、今は、税務署のホームページから入って
PC上で全ての書類作成が出来ますので、計算間違いもなく簡単に済みます。インターネットを使える人は、これが
簡単です。買い換えて、譲渡損が出た方は、前年所得税が大幅に還付になるので、絶対に確定申告すべきです。
198: 匿名 
[2012-02-23 19:01:22]
コンシェルジュさんもそれぞれですね。
鍵を探していると側まできてくれてドアをあけてくださる方もいればこちらをみながらも知らんふりする方も。
コンシェルジュって住民の顔を覚えるのも仕事のうちなのでは。
200: マンション住民さん 
[2012-02-25 01:52:02]
マナーの悪い住人の多いマンションですね。
夜遅くに掃除機かけたり、洗濯機ガンガンにまわされ
安眠を妨害されています。駐車場は黄色のチェーンをかけずにいる
のでよく壊れてます。サイクルポートの排水溝にタバコを捨てる人もいれば
階段やベランダで喫煙する人も。
管理組合はちゃんと機能していないようですね。
名ばかり役員ばかりですね。
遺憾です。
201: 匿名さん 
[2012-02-25 02:26:13]
197さん>
うちは、1月中旬にe-TAXで済ませてしまいました。
何件か買い替えていて、e-TAXは2回目になりますが、馴れてしまえば簡単に終わります。
わざわざ平日に仕事を休んで税務署まで出向く必要もないです。

それと、売却の話題も出ていますが、私もこのマンションは当面売却は考えてないです。
完璧とは思いませんが、環境も都心からの距離や最寄駅からの距離も、マンションの規模も、居住用としては程よいと思います。
コンシェルジュさんについてや、音に関しても、うちは全く影響ないのですが、このような公の場にカキコするのは良くないですね。管理組合に言いましょう。

202: マンション住民さん 
[2012-02-25 08:09:06]
>197さん/201さん、

196です。色々と確定申告の情報ありがとうございます。参考になります。

ということで、私も漸く重い腰を上げたわけですが、今更ながら「敷地の登記事項証明書」が存在しないことに気づきました。本物件は借地軒ですので、当然、所有権登記はしてないわけですが、賃借権登記もしていないのですね。

この点、税務署への提出書類で何か突っ込まれることあるのでしょうかね。。。(住宅ローンが建物のみを対象として抵当権がついているので問題ないということですかね)

なかなか慣れません。。。




203: マンション住民さん 
[2012-02-25 08:20:34]
私も売却は考えておらず、且つ、住環境(音やマナー)についても不満はありません(勿論、完璧じゃないでしょうが)。

ベランダでの喫煙は火事に繋がる事例も耳にしており、私も購入時から規約の不備を管理会社に指摘しておりましたが(彼らの管理物件でもタワーマンションなら規約に入っているものもあるとのことでした)、残念ながら現状は禁止行為ではありません(よって、現在は、マナー・モラルの問題)。

ここで文句を言っていても仕方が無いので、もし実例として多くあるのならば(掲示板にポイ捨ての注意書きありましたね)、「共用部(ベランダ・廊下等)での喫煙禁止」を規約に織り込んで貰うべく管理組合に提案してみるのも一つかと思います(次回の総会でも付議/決議して貰えると良いですね)。

皆の共有資産なので、皆で理事会の皆さんを支えて、住環境を少しでも良くして行きたいですね。
204: 住民さんE 
[2012-02-25 13:51:35]
>202(196)さん
197です。うちの場合は一昨年に旧宅を売却したので、昨年の確定申告でその時の売却損を
届けて、結果として100万を超える還付を受けました。今年もその残が有るので、さらに
還付される予定です。買い替えをして売却損が有った場合は絶対に申告して、所得税の
還付を受けましょう。一生に一度おるかどうかという大事な機会です。
ちなみに、提出書類は、前物件の買った時の契約書と売った時の契約書のコピー、それに
ここを買った売買契約書のコピーでオーケーだったと思います。もちろん、10万を超える
医療費の控除も合わせて申請できますよ! 1日休んでも十分価値ありです。
最近の税務署はやさしくて親切です。

>201さん
そうですね。e-Taxで済ませるのが一番簡単かと思います。ただ、証明の手続きで
二の足を踏んでて、今まで使用したことが有りませんでした。それと、昨年
今年は、上記のような特別手続きが有ったので、見送りました。
来年はトライしたいと思います。
205: 匿名さん 
[2012-02-25 18:58:17]
204さん>
201です。
もしご存知ならご教示頂きたいのですが、売却損を抱えた場合、何年有効かご存知ですか?
売却損が出た場合の還付の存在は知っていたのですが、数年にわたり持ち越せることは知りませんでしたので諦めてました。
確か6年ほど前で、しかも何軒か前のマンションなのですが、数百万円売却損を出したことがあります。
売買契約書は全て残していますので、その点は問題ありません。
有効期限がないなら追加申請したいと思います。
宜しくお願いします。
206: 住民さんE 
[2012-02-25 22:05:05]
>205 さん
204です。すみません。当方もそれほど詳しく知って居る訳ではなく、不動産屋のHPから“住まいの税金”
という欄で見て、調べたものです。
“不動産の売却により発生する損失は原則として他の所得との損益通産が認められません。
(不動産の譲渡益と譲渡損の内部通算はできます)ただし、一定の要件を満たす居住用財産の譲渡損のうち
一定の金額は損益通算することができ、損益通算しきれなかった損失について、損失発生年の翌年以後
3年間の繰越控除が出来ます。”
となっており、この適用要件には七つほどの項目が有ります。
国税庁のホームページにも、あらましが載っていますので参考になさってください。
損失発生から何年のうちに申告しなければいけないかとの記述は見つかりませんでしたが、詳しくは解りません。
ただ、一年で控除しきれない損失については、三年間の繰越控除が認められております。
はっきりしないご返事で済みませんが、一度税務署の窓口にお電話をして、聞いたほうが良いと思います。
もしOKなら、大きいですからね!!  がんばってみて下さい。
207: 匿名さん 
[2012-02-25 23:03:18]
206さん>
ご回答ありがとうございます。
やはり、問い合わせするしかないですね。。。
なかなか平日に電話する時間がなくて、、、汗
暫く放置していた自分が悪いので、時間を見つけて連絡してみます。

私は家にいる時間は少ないので何とも言えませんが、少なからず在宅している時は良いマンションで快適だと思っています。


208: マンション住民さん 
[2012-03-07 19:20:44]
最近、インターネットの通信速度が遅くなったのですが、
みなさまのパソコンはお変わりないでしょうか・・・?
209: マンション住民さん 
[2012-03-08 22:09:21]
うちは特に遅くなっってはいないと
思いますが気づいていないだけでしょうか?

一時的なものであったらいいですね。
210: マンション住民さん 
[2012-03-17 15:07:51]
今、防災とコミュニティについて考えるイベントに参加してます。うちのマンションも防災訓練したり、マンションで備蓄とかあったらいいなぁと思いますが、どうでしょうか。
もっと近隣の方とコミュニケーション取りたいけど、子どももいないのですれ違う時の挨拶くらいで。
何かきっかけみたいなことがあるといいのですが。
211: マンション住民さん 
[2012-03-18 15:31:44]
>210さんに賛成ですね。

参加されてるイベントはもう開催されないのでしょうか?
以前、賃貸に住んでいましたがそのマンションでは避難訓練のような
ものもありました。転勤族で企業の借り上げマンション色が強く住人は
2、3年で入れ替わるようなマンションでしたが、同じフロアに住んでいても
顔を知らないと知っているのではいざというとき違いますから。

備蓄は賛成ですが貯蔵庫はどうするのか??と思います。
管理組合の役員の方たちが率先していただけると助かるなぁと思いますが。
自助努力も大事ですが共助努力だともっとマンション内のコミュニティが
活発になっていいなぁと思いますね。お子さんのいる住人のかたはコミュニティが
ありそうですが、DINKSだったり専業主婦で子供なしだとなかなかコミュニティを
広げるのって難しいですし。
マナーの悪い住人のこともありましたが、マンション内に顔見知りが増えると
マナー違反は減ると思います。

212: マンション住民さん 
[2012-03-19 10:12:07]
211さん、共感していただいてうれしいです。ありがとうございます。
結局、住民同士の顔がわかっているのが防犯、防災に役立つだけでなく
隣人に配慮した住みやすさにもつながりますよね。

私が参加したイベントは単発だったのですが、そこでは総花的にいろんな話がされ
その中の1つにマンション管理の会社(大和ライフネクスト)の方がいました。
その会社ではマンション住民だけでなく、地域住民の方も巻き込んで
子供も楽しめるような防災イベントを実施し、徐々にその運営を住民に任せていくなど
防災マニュアル作りに留まらない、いざという時に役立つ防災コミュニティ形成に
力を入れているといったような説明でした。

その会社が5月12日(土)に「マンションの防災に関するワークショップ 
~マンションのコミュニティによって防災力を高めるには~」を開催するそうなので、
もしご興味あれば参加しませんか。
(私は当日申し込んできました)

概要と申し込み先を記しておきますね。

■日時: 2012年5月12日(土)10:30 ~ 17:00
■会場: 大和ライフネクスト本社
     港区赤坂5-1-33
■参加費:無料
■申込先:下記必要事項を書いて、yoyaku@dln.jp までメール
    -住所
    -電話番号
    -メールアドレス
    -名前

※管理会社を変更することなどは考えてませんが、何か得られるものがあればと思い
情報共有させていただきました。

213: マンション住民さん 
[2012-03-20 00:53:01]
>212さん
有益な情報ありがとうございます。
当方、5月12日は友人の結婚式のため出席できません…。

しかし、この掲示板をご覧になっている他の住人さんにも
アナウンスできているので興味を持たれているかたも多いのでは
ないでしょうか?

是非参加されて得られたことなどをこちらで共有させていただけると
嬉しいです。

あと、最近首都直下型地震のことが取り上げられていますが
皆様はご家庭で防災グッズなどは揃えられていらっしゃいますか?
我が家は水、食糧缶詰、蝋燭、軍手、ポリ袋、カセットコンロ、懐中電灯、くらいです。
214: マンション住民さん 
[2012-03-20 12:32:46]
首都直下地震の危険性が高まっていると言われてますし、
いざというときにはご近所どうしで助け合うしかないですよね。
常日頃からの良好なコミュニティ作りは今最も大切にするべきことだと思います。

住人同士で顔合わせの機会をつくるという意味でも
避難訓練等はいいアイデアですよね。
備蓄に関しては、140戸以上分のものを置くスペースはこのマンションには
なさそうです。
災害発生時は停電でエレベーターも使えないですし、やはり
各家庭で備えるのが一番だと思います。

非常事態発生時には、マンション内で声をかけあって
足りないものをお互いに補い合うような環境ができれば
いいなと思います。
そのためにも、災害発生時の連絡網のようなものを作成するのも
いいかもしれませんね。
小さいお子さんのいる家庭、高齢者のいる家庭等、同じフロアに住んでいても
まったく他の家庭のことはわからないですし。
それがプライバシー。個人情報保護ということなのでしょうが、
本当に大震災が起きてしまった場合は、それが大きな壁となってしまいそうな
気がします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる