中古マンション・キャンセル住戸「中古公団分譲住宅はお得?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 中古公団分譲住宅はお得?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2023-08-21 18:49:34
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】中古公団分譲住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在 駅近くには土地が少なくなっている状況で、中古の公団分譲住宅(団地)が多く見られる駅が有るのですが、そういった団地はお買い得なんでしょうか?

[スレ作成日時]2007-12-11 21:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中古公団分譲住宅はお得?

46: 大家 
[2012-02-26 21:26:56]
34さん、あなたも検針のおばさんとお話しされてみてください。
メーターに大きな動きがない限り請求されませんよ。
念の為大家に確認が入ることはごく稀にありますが(過去一度だけ)
空き部屋とお答えするだけです。
次の入居者に負担が回ることもありません。
入居時、開栓時の検針から数値はスタートするだけです。

皆さん実務を知りませんね。もうやめましょう。
47: 匿名さん 
[2012-02-29 19:37:33]
公団マンションは設備的には色々劣るけど、頑健な感じがしていい。
壁式仕様は地震には強いだろうな。
48: 匿名 
[2012-02-29 21:23:46]
民間のマンションは利潤の追求を当然、最優先しますが
公団は100%利潤を追求してないように思います。
だから、公団を手放せません。

私が↑若しくは↓の世界に行き、未来の我が家は
どんな人が住んでるか想像します。
我が家、夜叉孫まで手放してほしくないわ。

49: 匿名 
[2012-07-02 18:21:10]
エレベーターなし5階建ては、駅近で人気地区でも買わない方がいいかな?
50: 匿名 
[2012-07-02 19:02:22]
容積率ゆるゆるで建て替えで、利益が出る物件は買いでしょう。

あと一階二階は問題なしでは。
51: 入居済み住民さん 
[2012-07-02 22:09:32]
エレベーターなしは買わない方が、、とおっしゃる方もいますが、エレベーターなしでも結構快適に生活できているので投稿させてください

駅近の、築ぎりぎり30年まではいかない物件を中古で買いました。
公団は(うちの団地は、、、といいますね)うちの団地はエレベーターや機械式駐車場がないので管理費も安く、
その分修繕積立金の負担を重く課すことができています
200戸以上あっても30年近くたっても一軒も滞納していないのは立派な事だと不動産屋からも言われました

その積立金で今度給排水管の交換をするそうですが、1戸当たり200万近く積立金があるので一時金の負担もなくて済むそうです

団地に隣接する公園や、駐車場も平置きだったり、全戸ほぼ完ぺきな南向きだったり、気に入っている点が多々あります
値段もやっぱり大きな魅力でした
ちなみにうちは3階。
1,2,3階はあんまり不満がないのか、売りに出るのはやっぱり4階5階が多いですね
52: 匿名 
[2012-07-03 03:08:15]
売りに出てるのが、築28年の3階なので、
51さんと変わらない感じかな?

今後の修繕計画だったり見てみて検討してみようかな。
53: 入居済み住民さん 
[2012-07-05 00:32:55]
52さん>
古いから、よーーーっく調べられたらいいと思います。
不動産屋から嫌がられるほど調べちゃいました。

納得して、自己責任で買ったので、現在満足できています。
52さんの検討中の物件がしっかりした物件だといいですね
54: 匿名 
[2012-07-08 01:28:17]
浴室が狭い…
リフォームの制約もいっぱいあるみたいだし、壁壊せないし…
55: 匿名 
[2012-07-10 19:33:57]
狭くても掃除が楽ですよ。洗剤などの節約になります。
これらの節約で指折数えて4っの物を得ました。
56: 匿名さん 
[2012-08-15 21:20:13]
>>54

リフォームの制約なんてそんなにないですよ。
壁式の場合は確かに耐力壁は壊せないけど、それを戸境壁ぐらいで、ほとんどは壊せる。
風呂もリフォームで広くできるし。

まあスラブの厚さとかはどうにもならないけどね。
57: 匿名 
[2012-10-03 08:00:43]
21~46さんまでの書込みの方に申し上げます。
私は古アパートを譲りうけました。
2室が退去し、その1室が電気を通電しないまま退去(未納で電気を切られてる)でした。
通電を依頼し、清掃の為開栓申込しました。

後の1室も失業者で通電してないと思い、不動産が見るので
開栓依頼すると元々通電してました。
しかし、関西電気の電話はティオプニコム?になってて、不動産が数秒部屋を見るだけ
でも、開栓契約・閉栓届け・日割りの清算と言いました。

電話番号がティオプ?なので確認が取れません。
21~46さんが電気代のことで沢山書かれてましたのでお聞きする次第です
お願いいたします。

58: 匿名さん 
[2012-10-12 07:39:02]
誰も 答えてやってないな
59: 入居予定さん [女性 50代] 
[2015-07-21 17:59:57]
エレベーター付きの中古分譲団地に住んでいます。(築44年)

敷地は広いが、高さ制限10m
低層住宅地域なので、このままでは建て替えはできません。
(1980年ごろに法律で決めたらしい。もともと11階建なのにナゼ?)
ただ、道路向かいの都の土地は、10階建ての都営団地を建てました。ちゃっかりしている都。

都の所有地だけ30mの高さにしているので、なんだかな~~と思っています。
以前は、ここも10mの制限だったんですけど。

だから、今後色々もめるし、近隣住民の反対とか・・・難しいと思います。

私鉄駅まで8分。
地下鉄駅まで、10分。(メトロと都営)
JR駅まで13分。

通勤には便利だし、幼稚園、小学校、中学校は徒歩5分以内。
敷地は広々していて、四季の植物が楽しめ、大きな公園も近い。

リフォームしたので、とても快適です。
団地が朽ち果てるまで住みたいです。

60: 買い換え検討中 
[2015-08-09 17:14:20]
>>59

23区内(?)なら、団地も高そうですね。
61: 59 
[2015-09-08 11:06:18]
>>60さんへ

環六のちょっと外側。環七の内側です。

周辺の築古マンションと比較すると、それなりの価格です。
郊外のエレベーター無しの団地より高額ですね。

  59より


62: 周辺住民さん 
[2017-02-13 11:14:16]
山手線内側の新宿区の築古団地は、3年ぐらい前に3999万円で売り出されていた
エレベーター付3DK 地下鉄駅徒歩圏内
63: 匿名さん 
[2017-02-15 08:11:16]
新宿区にも色々ありますからね。
戸山団地とかどうすんだろ、限界**化囁かれてますけど。
あんな馬鹿でかい土地をまるごと高層化したら相場破壊になっちゃう
64: ご近所さん 
[2018-06-18 21:33:00]
昔何十年も中古公団(賃貸)に住んでいた。
あこがれて中古の一軒家に移り住んだんだけど(庭付きとか)
近所の老人にのぞかれたり、にらまれたりで心臓にしんどい。不法侵入とか。かといって仲裁してくれる人がいない。
(おまわりさんぐらい)
公団には管理会社や決まりがあるので、それで相談や修理の依頼できて困っても何とかなっていた。
注意看板もあるので、住人どうしで緊張感もあったと思う。
今の一軒家売っていくらか譲渡益(今は査定が厳しいからむりかな)出たら中古公団やマンションにときどきうつりたいと思う。
ただこれから私も年老いて行くので隣の家とあまりくっついていないテラスハウス形公団に住みたい。
65: 購入経験者さん 
[2019-11-13 18:35:54]
郊外の公団分譲団地(築約40年 EVなし1F)の一室を購入し、住み始めました。

敷地にゆとりがあり、なかなか快適です。

お得かどうかは手放す時にならないと分かりませんが、日々の住居費の負担という意味では、賃貸マンションを借りるより相当安く抑えられています。

駅徒歩5分、容積の半分しか消化していない団地なので、将来的に建て替えもあり得ますが、不人気エリア且つ高齢化も進んでいるので手を挙げるデベが現れるかどうか・・・

ただ、住んでみて40年かけて整備された敷地内の緑地や樹木を見ると、朽ちるまでそのままでも良いかもとも思えて来ました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる