住宅ローン・保険板「年収350万で…」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収350万で…
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-07-25 21:50:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

総借入2000万円のローンで家を買う予定をしています。
自分は21才で年収350万円で月手取り22万程です。
妻と娘の3人暮らしです。
現在、家賃で65000円の所に住んでいて駐車・共益費場等合わせて71000円を毎月払っています。
ローンシュミレーションすると月々66000円程で太陽光を載せる計画なので光熱費のガス電気の月15000円は浮いてくると思ってます。
又、現在他のローンはありません。
この計画でローンを返すのは無謀でしょうか?
意見よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-06-14 21:00:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収350万で…

No.101  
by ビギナーさん 2010-06-17 23:13:42
>スレ主の勝手…ではないでしょう。
>お金を使う(準備する)順番を変え、自分がこのくらいの教育しか受けてないから子供も
>こんなものだろう、みたいな決めつけでお金を用意しないのは、ネグレクトの一種です。
>日本は未だに子供の権利条約も普及していないですが、子供への不遇はしかるべき機関に通報、
>周囲の大人が守ってあげる義務があります。

>子供への犠牲があきらかなのに見て見ぬふりや、それを助長する行為はどうでしょうかね?

→低年収ブルーカラーが家を買うとしかるべき機関に通報されたりする恐れがありますか?
 お答え願います。
 
No.102  
by 匿名さん 2010-06-18 01:08:49
>→低年収ブルーカラーが家を買うとしかるべき機関に通報されたりする恐れがありますか?
 お答え願います。

通報される話は子供のネグレクトに該当すると言う話をしているのですが。

どんな人も家を買う必要、買える状況が必ずやってくるわけではないと思います。
現実は家を買うことが無理で子供の教育費もまともに支払えない家庭もあります。
でも、子供がいるのならせいいっぱい子供のことを考えてお金も出来る限り用意してあげるべき。
スレ主は子供を除けて、家が欲しいから買いたいと言っている。

奨学金でも借りれば…と言うかもしれませんが、今冬から割賦払いの法律が変わるため低所得者の家庭が奨学金
を借りることが難しくなる心配もあります。
No.103  
by 匿名さん 2010-06-18 03:34:10
>皆さんの意見を読んでいるとスレ主さんはいつ家を買えるのでしょうか?
宝くじで1億円当てたとき
競馬で1億馬券を当てたとき
パチンコで10年連続勝ち続けたとき
竹林で10億円拾ったとき
No.104  
by 匿名 2010-06-18 07:25:21
すれ主、いろんなリスクを考えても今は欲しいと言うのって…
今ヤッタら妊娠しちゃうかもしれないって忠告を受けてるのに、だってヤリタイんだもん大丈夫って人もいるし、そんな簡単にデキないよってヤっちゃう。
一度それで失敗して、痛い目みてるのに。
若さゆえか、学が足りないからか…。
No.105  
by 匿名 2010-06-18 07:38:12
すごい、100レスを超えた。
一人の無謀なローンの相談でこんなに伸びることもあるんだ。。。
No.106  
by 匿名さん 2010-06-18 08:23:07
独身or夫婦だけなら、面白そうだから思いっきり勧めるけど
子どもがいるとねぇ・・・

子は親を選べないんだよ。

>104
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ

学べていない時点で愚者以下ってことじゃね?
No.107  
by 匿名さん 2010-06-18 09:29:33
太陽光含めて2000万円なら除いたらいくらになるの?
今はオール電化、太陽光にステータスを感じているだけでは?
地域がわからないから何とも言えないけど、もっと安い家を建てるか、200万円位貯めてから考えてもいいと思うんだけど。
No.108  
by 96 2010-06-18 09:47:36
>>97
>自分で決めれないからこのスレがあるんでしょ?お前大丈夫?さすがの読解力だな。
>反対されても買いたきゃスレ立てなんかしないで買えばいいじゃん。
あなたに「おまえ」なんて偉そうに呼ばれる筋合いはないよ。
あなたこそ、すばらしい読解力をお持ちの方だ。
俺は、「そんな言い方してまで、スレ主を引き留める権利はあなたにはないよ。」と言ってるんだ、
アドバイスはいいと思うよ。それが反対意見であっても。
けどな、あなたみたいな口調でいう権利はないってことを言ってるんだよ。
いろんな意見や考え方があるんだから決めるのはスレ主だろ?
自分の考えに従わないから、無茶苦茶な言い方でバカにしたりすることが本当に正しいと思ってるのか?
それじゃあ虐待の親が躾の為と言い訳するのと一緒だ。
ましてやスレ主は赤の他人だぜ。

>>98
>>93を読んでから言ってくれよな。
俺はまともな反対意見いってる人に「スレ主の勝手だ」なんて言ってないぜ。
強制的にひどい口調で従わせようとしてる行為に、「そこまで強要させる権利はない」という意味で言ってるんだよ。

No.109  
by 匿名さん 2010-06-18 09:50:50
全て(引っ越し費用まで)含めて2000万って、しょぼい家しか出来ないよ。せっかく
これからお金を払って頑張るつもりなら、もっと熟考してもう少しお金を貯めて
から、もうちょっといい家にした方がいいよ。

男なら結婚・子供ときたら、次の目標は家ですか?目標にあれこれは敢えて言わない。
けど、今じゃなくたっていいじゃないの。
No.110  
by 96 2010-06-18 09:52:36
>>91-93
読んでよ
No.111  
by 匿名さん 2010-06-18 13:12:07
>>108及び110

そういう自分自身が他人の行動に干渉しようとしているという自覚はあるか?
ないなら鏡を見つめたままじっとしてろ。
No.112  
by 匿名さん 2010-06-18 13:27:04
>>110-111

どうでもいいから関係ないのでやめてくれないか。
No.113  
by 匿名さん 2010-06-18 13:53:16
>109
土地によっては2,000万円で充分建てられるよ。
私の北海道の実家とか2,000万円くらいだもの。
No.114  
by 匿名さん 2010-06-18 14:21:35
>>111
子供の世界では、いじめを非難した子が次の標的になるらしいが、
ここにも同じような頭の構造の奴が居るようだ・・・
No.115  
by 匿名さん 2010-06-18 15:06:10
>>113

土地を含めて2000万未満だよ。引っ越しや諸費用、家具類を引けば、土地も合わせて1800万もしない家だよ。


>>114

いいかげんにしな。
No.116  
by 匿名さん 2010-06-18 15:12:25
97=111=115
何様だ
No.117  
by 匿名さん 2010-06-18 15:25:37
大変なことになってるな。
主さん、あんたが年収350万で2000万のローンなんて変なこと尋ねるからだぞ。
No.118  
by マンコミュファンさん 2010-06-18 16:58:52
私は年収350万円で2600万円のローンが通りましたけどね。
自分でもビックリです。
No.119  
by 匿名 2010-06-18 17:16:17
夫婦2人とか独身なら本人がそこまで欲しいと思うのだから若さで頑張ってと応援するけど、子供が居ると違う。
危険な冒険するのに子供を連れていくのを止めないのは道で倒れている人を無視するのと同じ罪だよ。

夫婦とも公務員(だけど借主は特殊)、単独ローンで年収370万で2900万の借入があるけど属性や家族構成、頭金1000万の幅がきいてると思う。
No.120  
by 匿名さん 2010-06-18 17:24:47
年収350万円って毎月の給料とボーナスの手取りっていくらなの?
No.121  
by 匿名 2010-06-18 17:42:08
仰せのとおりこの年収で一戸建を買ったら育児放棄で児童相談所から警察に通報されるかもしれません。
そうなると、マイホーム持ちならぬ前科持ちとなります。
No.122  
by 118 2010-06-18 18:55:33
ちゃんと学資保険も入っていますし、児童手当・こども手当も手をつけていません。
No.123  
by 匿名 2010-06-18 19:12:22
学資保険に入れば教育費を賄ってることになるの?
国公立で一人2000万が用意出来るってこと?
それとも調査の最低1007万の見積もりが出来てるってこと?
学資満額400万程度の保険で用意してるからって家族を犠牲にして自分が家が欲しいから買うのってどうよ。
借金で保険が払えない、解約金で一時凌ぎなんて危険もありえる。保険ってもらえる気でいる人が多いけど、死亡なら死なないと出ないし、満期があるものだって今の時代、払いきらないといけない計算だって本当に分かっているのかな。
No.124  
by 匿名さん 2010-06-18 20:42:30
今時、学資保険なんてヴァカが入るものだ
No.125  
by 匿名さん 2010-06-18 21:11:39
ヴァカだろうが、たったの年収350万円でさえも事故などで途絶えたら困るひとがいるから学資保険にはいるのですよ。
ちなみに我が家は妻も働いています。
No.126  
by 匿名さん 2010-06-18 21:30:27
>>118
月々いくらくらい払ってるの?
当然、35年ローンとは思うけど。
No.127  
by 購入経験者さん 2010-06-18 21:44:55
大学進学を前提にしているけど、公立高卒だったら
そんなに学費はかからないと思うよ。
年収250万高卒派遣ジジイのおいらは、り○なで
1000万借りて中古にすんでいるよ
No.128  
by 118 2010-06-18 21:46:46
35年ローン、75000円です。
今年の10月に定期の満期があり、そのうちの300万円を繰り上げ予定です。
我が家は車もありません。
No.129  
by 匿名さん 2010-06-18 22:01:12
スレ主さん、買えない人が妬んで中傷しているので無視してくださいね。
巧みにいたぶって来ますから。

妬むことしか出来ない人たちですからね。
No.130  
by 匿名さん 2010-06-18 22:10:30
>>129
残念だが、全然違う
妬みなどこれっぽっちもない。

背中を押して契約して破綻してメシウマが最高のシナリオだ
しかし残念な事に、破綻した奴はこんな掲示板に泣き言を書いたりしない

だから次善の策として、いかに自分が無謀か思い知らせて
がっかりさせているんだよ

いい趣味じゃないのは分かってるよ
むしろ、顔や名前を知ってる知り合いには決して明かせない
みっともない趣味だというのも分かってる
それでも俺の趣味は人の不幸を見てニヤニヤする事なのさ
No.131  
by 匿名 2010-06-18 22:19:58
私はスレ主の子供が心配です。
子供には平等に機会と権利を与えたい。
親も完ぺきなんてないけど、間違ってる親がいたら正してやるべき。
No.132  
by 118 2010-06-18 22:22:26
〉130さん
私もスレ主さんと同じ350万円の収入ですが、たぶん130さんが望むような破綻はしないと思います。
楽しませることができなくてごめんなさい。
No.133  
by 匿名さん 2010-06-19 02:17:37
どの意見も間違ってないような気がする。
無謀と言えば無謀だし、
若いうちにリスクを取って、借金するのもイイし。
仮に躓いても、再スタートは容易だし。

スレ主の計画は、決して背伸びしてないし、
贅沢だとも思わないよ。
自分達の限界を踏まえた上で、
ギリギリの上限程度を手に入れようとしているだけ。

とにかく、若いってのが最大の魅力。
失敗しないように、工夫するなり、2馬力で頑張るなり、
何とか頑張れるじゃないかな。

自分達で熟慮し、決を取るのが最良だと思う。
No.134  
by 匿名さん 2010-06-19 02:33:53
若いからこそ、経験不足で欲望に走りやすい。
そこを修正したり無謀過ぎるのを止めるのは社会として当然。

夫婦だけならお互いが納得した上でリスクが大きくても頑張ると言うなら応援する。

でも子供がいるわけだし…他の人もいってるけど子供をリスクに巻き込むのは避けるべきでしょ。
No.135  
by 匿名さん 2010-06-19 04:36:52
>>132
つまらないが堅実な人生
それもまたよし
No.136  
by 匿名 2010-06-19 10:30:28
子供子供って…
そんなに子供の時に苦労したの!?

私は裕福でも貧しくもなかったけど
買ってほしいものが買ってもらえなかったりしたけど今となってはそんな事なんとも思わない。
高卒だけど専門科にいってたから国家資格持って今は仕事に困らないし、
子供の頃は塾にも行かなかった。
成績は中の下くらいだった。
妹と弟もそんなんだけど、社会人として主婦として立派に生活してる。
生活、金銭面に対して価値観が違うんだから結局は主さんがここで、いろんなレスをみて判断して諦めるならまた次の機会までに頭金をためておく。
今決めるなら頑張ってほしい。


うちは世帯年収580万。 3300万の審査予定です
ちなみに他にローンが70万あります。
子供は小学生二人。私は30歳です
お互い頑張っていきましょう
No.137  
by 匿名さん 2010-06-19 11:51:20
子供に必要(とされる)お金についてはいろんな見解・考え方もあるしなんともいえんけど、車については持ち続けるなら、確実にまとまった出費は必要。

スレ主さんは現状のクルマ2台保持を今後とも続けるんなら、維持買い替えの目算も立ててかなきゃならない。
今のクルマがどっちもまだ新しいとしても5~10年内には買い換えるだろう。
2台分、併せていくら必要か。中古でも新車でもいいけど即金で払うお金を貯めていけるのか。全額ないし何割かの購入費をカーローンで払ってくとしたら、住宅ローンと平行して月々いくらの車ローン代を払っていけるのか。

ウチも普通車+軽の2台保持だけど、買い換える時のお金、毎年の保険・税金・点検費用こみで月々よけていくのには苦心してる。
1台でイイとか車持たないにしちゃえばそれで済むんだろうけど。
No.138  
by 匿名さん 2010-06-19 19:03:22
>>131は分をわきまえずどこにでも干渉したがるおせっかいおばさん

干渉するならその結果に責任を持つべき
でも、ガタガタ言うだけ言って、アドバイスを真に受けた人が失敗しても
後は知らん振り

無責任なただの野次馬
本当は他人の子供なんかどうでもいいんだけど、
他人の子供も心配してますよ~といい人ぶってるだけ

こういった人は時々、自分は本当に他人の子供でも心配してるのに~と
思う事があるが、実際いろいろなシチュエーションを示して、この場合どうする?
と問うていくと自分の気付いてなかった本性が暴かれていく
No.139  
by 匿名さん 2010-06-19 20:52:22
>38

思い切って買え!買え!...っていうより無責任じゃないんじゃない?

スレ主?
No.140  
by 匿名さん 2010-06-19 21:01:34
間違えた。。

>38じゃなくて>138だった。
No.141  
by 匿名さん 2010-06-19 21:22:34
>>139
そうだね
資産が何兆円あっても難癖つけて買うな買うなって言うのが一番だよね
No.142  
by 匿名さん 2010-06-19 22:34:42
明らかに「買え」「買え」「応援する」「若いんだからがんばれ」って方が
無責任。買って失敗するのと買わないで失敗するのとでは、後者の方が100倍マシ。
買わないで・・・は失敗とは言わないから。
No.143  
by 買いたいけど買えない人 2010-06-19 22:49:25
まぁネガキャンだらけの板だからね。
宝くじでも当たらない限り買えって話にならなそう・・・
No.144  
by 匿名さん 2010-06-20 02:47:06
ここって基本的に、『石橋を叩いてぶち壊す』だよね
どうがんばってもぶち壊せなかったら、今度は何で質問するの?自慢なの?と嫉妬の嵐

ホント、ここで質問してくる人って一切ROMってなくてここのクソっぷりを知らない人か、
たただのマゾか、嫉妬されたい自慢君くらいだよね
No.145  
by 匿名 2010-06-21 08:22:39
ぶっちゃけ 都心以外地価は下がっていくので、今無理して買うことないよ
No.146  
by 匿名さん 2010-06-21 10:27:33
ここまで突っ込みどころ満載というか、釣りですか?というか、そのぐらいの
レベルの質問だったって事なんだけどね。一人の質問で100を余裕で超える
書き込みがあるなんて、人気者ぶりに驚きです。

既存のローン相談スレではなくて単独で立ち上げる勇気はすごいと思うが、それ
すら無謀・無勉強ゆえの気がするわ。金銭的に無謀以前に、勉強が全く
足りない点で無謀です。
No.147  
by 匿名さん 2010-06-21 18:20:35
だから学歴は大切なんです。
No.148  
by 匿名 2010-06-23 17:39:19
>>136

何十年前の話してるんだ?
何年も前から、余程の事情が無い限り大卒が当たり前の時代だぞ。あなたは、自分の祖父が話す「尋常小学校しか出てないが、わしも若い頃は〜」を聞いて今もそれがあてはまると思うか?


周囲が大学生活の楽しい話題をしているなか、金銭的理由で就職を選らばなければならない子供の惨めさは相当はものだろう。


No.149  
by 匿名さん 2010-06-23 17:51:55
>余程の事情が無い限り大卒が当たり前の時代だぞ。
>周囲が大学生活の楽しい話題をしているなか


どうでもいいレベルの大学で楽しんで、後の就職は大丈夫?
No.150  
by 匿名 2010-06-23 18:04:38
学歴なんて関係ありませんよ!
なんせ旧司法試験なら一次試験からクリアしたら小学生でもなれますね。
No.151  
by 匿名さん 2010-06-23 18:29:22
スレ主さん仮審査どうでした?
No.152  
by 匿名 2010-06-23 20:12:39
まったく!どうでもいいレベルの大学でて学生生活楽しんで、ニートの人は沢山いる。
中途半端な学歴なんて関係ない
高卒でもいいから為になる資格あった方が余程マシだわ
No.153  
by 匿名 2010-06-23 20:57:04
ここのスレはいつから学歴板になったんだ?
No.154  
by 匿名さん 2010-06-23 21:37:33
学のない人は引っ込んでなさい
No.155  
by 匿名さん 2010-06-23 21:45:12
で、主は?
No.156  
by 匿名さん 2010-06-23 22:38:18
ここの馬鹿さ加減に呆れて撤収しました
No.157  
by ビギナーさん 2010-06-23 23:02:05
つまんないから途中は読んでいないが。。。

スレ主が、家をほしい理由って家賃と同じ金額で、
家が持てるって不動産屋にふきこまれたのかなぁ?

2000万で家を買えるってことは、
都内ではないだろうけど、
都民なら、350万の年収だと2人世帯でも都営住宅に入居できるよ。

ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/261toei2.htm


まぁ都内じゃなくても公営住宅はあると思うから、
家賃の安いところに入って、
お金貯めながら計画練り直せば?

No.158  
by 匿名 2010-06-24 12:39:40

まあ言いたい事は、

学力・向学心があるのに、親の都合(住宅購入)で大学進学を諦めせざるを得ない子供が可哀想ということでは。

大卒が学があるとかそういう事ではないよ。

No.159  
by 匿名さん 2010-06-24 15:38:46
金額から推察するに、大学、就職となったらマイカー通勤ではないですか?
カースペースは最低3台分ありますか?
正直な営業マンは30万の預金で大丈夫なんて言いませんよ。
リストラ、倒産の事を考えて最低3か月分の生活費の余剰金は持っていてくださいと言います。
30万で生活できますか?
これが最低限です。

それと、固定資産税13万位はくると考えてくださいね。
その上で、皆さんがカキコしてくださっている修繕費、車の買い替え、養育費は貯蓄できますか?
家の修繕費は、10年毎に100万位は観てくださいね。

大手企業にお勤めされているのでしたらご存知でしょうけれど、残業60時間超えにはプラス0.5%
の残業代を支払わなければなりません。
ですから一流企業ならば残業を60時間未満に抑えるよう指示されたと思います。
指示されない企業であっても圧力がかかって残業手当少なくなっていきますよ。

以上のことがクリアできるのでしたら賛成してあげます。
以上 群馬レベルの話です。
No.160  
by 匿名さん 2010-06-24 18:14:35
スレ主さま

私のような爺さんからする(因みに昭和20年生まれ)と、なんかいいですよ、若い人が一生懸命に欲しい物や、したい生活に向かって働くのは。今どきってそんなの少ないんじゃないかね。

自分も含めて、だいたい皆そういう感じでしたよ。学歴の有るやつも無いやつも。

だけど今という時代からすると、考えなきゃならん事とか、事前に解る事も多いから(ネットなんか無かった訳で)
ちゃんと調べた方が良いですよ、得する事も損しそうな事もダイたい把握できるし。

自分達の時代では、給料上がるのなんてアッタリ前だったので、今の感覚や数年後の見込みを想定してみては。

あなたと同じ元トラックドライバーより。現在はネットサーファーですが。
No.161  
by 購入検討中さん 2010-06-25 09:40:11
年収少ないならURとかに住んで金を出来るだけ貯めて
50歳過ぎてキャッシュで家を買うってのも一つの方法。
No.162  
by 匿名さん 2010-06-25 09:51:18
そりゃそういう方法もあるけど、それじゃ何のための人生かわからんなぁ。将来への思いが今の自分を辛くしてるような気もする。だからって、21であわてて家をというのには賛成しかねるけど。結婚・子供と来たら、次の男の目標は「家」って古い固定観念にとらわれてるような・・・あわてるな、スレ主。まだまだ先は長いぞ。
No.163  
by 匿名さん 2010-06-25 22:01:57
>>159
10年毎に100万とか何の冗談ですか?
10年だったら10億は貯めなきゃどうなるか分かったもんじゃありませんよ
いい加減なこと言って唆すのはやめてください
No.164  
by 匿名 2010-06-26 00:25:13
163

そうですかー
No.165  
by マンコミュファンさん 2010-06-26 07:20:41
久々に酷い釣りを見た,,,
No.166  
by 匿名さん 2010-06-26 12:37:16
ここにはゴミとクズしかいない
No.167  
by 匿名 2010-06-26 14:47:41
スレ主はもう不在なのにいつまで見下して遊んでるの

No.168  
by 匿名さん 2010-06-27 21:22:24
>163
都会は10億もかかるの?
それとも、10000年も住むの?
どういう計算しているのですか?

こちらの相場では、1回の工事当たり、
足場(5・60万)、漆喰、サイディングの目地、畳換え、襖張替え
で、100万位と、営業マンから聞いています。
工事も目安は10年に1度。
No.169  
by 匿名さん 2010-06-27 21:49:30
URも新築だと家賃はすごく高いよ。民間並み。
俺も結婚するときは賃貸でいいと考えて、URに応募したが、そこに住むと家を買う貯金はまったくできなくなることに気づき、分譲を買うことに変更した。
結婚当初はとりあえず賃貸で、というのは社宅や公営住宅に入れる人の場合で、民間やURだと1DKくらいの狭い部屋に住まない限り、将来家を買うための貯金なんかとてもできないよ。
No.170  
by 匿名 2010-06-28 17:43:32
これから残された余命を考えると21歳でマイホームは正解かも。
肉体労働者は平均的な余命や労働自体には付加価値をアップさせるのも難しいから賃金も定年まで上がらないしね。
No.171  
by 匿名さん 2010-06-28 19:21:59

上がらない賃金でどうやってローンを払い、どうやって修繕のための費用を捻出するのか?こういうのが無責任でいい加減な回答だと思うね。ったって、とうにスレ主は逃亡してしまっているようだが。。。

スレ主はここで相談したけれど、人の言うことはあまり聞かないタイプだと思う。
No.172  
by 匿名さん 2010-06-28 21:29:03
>>168
んとね、ハイパーインフレとか来たらどうするつもりなの?
はっきり言って10億でも足りないよ
No.173  
by 匿名 2010-06-29 06:40:47
171さん
スレ主さんは人の言うことよりも筋肉での思考を優先させるのて。。。
No.174  
by 匿名さん 2010-06-29 20:21:30
>172
では家を建てた人みんなが10億も貯めると思っているのですか?
今の日本経済で、ハイパーインフレなんて来ないですよ。w
No.175  
by 匿名さん 2010-06-29 21:11:19
そう?
あと数年で国債を国内資金だけでは吸収できなくなる
そうなったら海外の資金に頼るしかない
こんなゴミみたいな金利で一体誰がこんな危なっかしい国の国債を買うの?
日本の政治家と国民に神が降りて皆が利他的にならない限り金利は爆上げだよ

そうすれば急速にインフレが加速する
この20年間望んでも得られなかったインフレだけど
ハイパーなおまけ付き
No.176  
by 匿名 2010-06-29 21:18:15
不動産も爆あげか?
No.177  
by 匿名さん 2010-06-30 05:19:13
当然上がるでしょう

と言っても都心一等地から北海道の原野まで均等に上がるというわけではないですよ。
ここ・・・・というか、不動産関連の素人が集まる掲示板では
東京都心以外は日本ではない前提での話が主ですが、
東京都心といわず、首都圏、中京圏、大阪圏の駅に近い物件は上がる可能性が極めて高いです。

逆に、3大都市圏に属していても交通の便の悪いところは下がるか、上がらない可能性が高いです。
70年代に始まった土地神話が現在も続いている、YESかNOか?ではなく、
土地神話は一部が失われ、一部は残っている。これがこれから20年、30年の流れではないでしょうか。
No.178  
by 匿名 2010-06-30 18:13:14
定期借地権ありですか?
No.179  
by 不動産購入勉強中さん 2010-07-04 15:05:07
私も住宅購入検討中のものです。

私は年収300万ですが2500万のローン審査通りました。
金融機関はJAです。JAは年収の8倍くらいまで借入れできるらしいですね。

その時の営業マンの話ですが、年収250万・25歳の方が2100万借りてフルローンで一戸建てを購入したとの事。
どうやって返すのだろう(人の事言えませんが)・・と思いましたが、親と同居とか夫婦共働きで頑張るとかその方の生活の中でやっていける範囲での住宅購入だったのだろうと思います。
(営業マンはJAじゃなく住宅会社のね)

ウチは頭金300万入れて1500万~1800万くらいのマンション買おうかなと思ってます。



No.180  
by 匿名 2010-07-05 17:39:29
年収250万の派遣でマイホームを買いましたが普通に生活できますよ♪
No.181  
by 匿名さん 2010-07-05 17:58:10
>>180
今はね
No.182  
by 入居済み住民さん 2010-07-05 23:17:25
今現在の月々の返済金額が一杯いっぱいで無く余裕があり、勤め先の倒産、
リストラにあわないかぎり、大丈夫だと思いますよ。
インフレだの何だ言っていても実際そうなるとは限らないし、
もし世の中の情勢がそんなことになればローン返済出来なくなる人は沢山出てくるだろうし、
それこそリーマンの二の舞、政府や経済界がそんな動きを防ごうと動くと思われ。
保護されるとまでは行かなくても何かしら救済策が出てくるかと。
しかしながら、ローン以外の生活費に無理がかかるようなら止めた方がいいと思います。
そして、何といっても今も将来的にも一番怖いのは、会社の倒産とリストラですから。
No.183  
by 購入経験者さん 2010-07-24 08:16:38
■世帯年収
 本人  税込340万円(手取り月20万円、ボーナス手取り年計40万円)
 配偶者 税込0万円

■家族構成 
 本人 40歳
 配偶者 35歳
 子供1 2歳

■物件価格
 3500万円

■住宅ローン
 ・頭金 3000万円(諸経費別途150万円ほど支払い済み)
 ・借入  500万円
 ・固定 23年・1.9%
 残債360万円 毎月1万6千円支払い 賞与払い無し
あと22年あまり支払い期間あり

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 退職金無し 

■その他事情
 ・車のローン(月0万円、普通小型所有)
  1年後に幼稚園か保育園に通園開始
  そのときには妻はパートで月に5万円~6万円稼ぐ予定

※ポイント
収入が少なく、ローン残債少ないといっても、この収入で
実際のところ、みなさん、手取り20万円が永久に続くというのは、皆さん的に見てどうでしょうか?
150万人都市に住んでいます。固定資産税は年間で7万~10万の市域の物件です。

3000万は親からの借受け(返さなくても良い・・・かも)
No.184  
by 匿名 2010-07-25 17:08:55
183 他から見ると結構うらやましいかもよ。手取り20万円でも家を買えたわけだから。
しかも月16000円の支払いなんて楽そのもの。
No.185  
by 匿名さん 2010-07-25 17:28:28
頭金すごいねー
じき、嫉妬に駆られた住人から嫌がらせの書き込みが集まりそう
そういう連中が破綻してもあなたが破綻する事はないだろうから無視してても問題ないでしょう
No.186  
by 匿名 2010-07-25 18:05:48
ていうかその条件でなんでここに書き込むのかわからない
No.187  
by 匿名 2010-07-25 20:53:55
>>183

年収についてはタイトルに沿っているので問題無いと思います。

でも、お子さんがまだ小さいのでこれから教育費や進学費用を準備してあげる必要があります。

住宅ローンが低いので、30万弱の月収の人に近い生活だと思います。

固定資産税の負担が大きいですね。

お子さんが成人時で60才を過ぎますから、進学費用と同時に老後についての準備も必要なので、傍目で見る程に楽ではないと思います。
No.188  
by 匿名さん 2010-07-25 21:50:13
お、早速嫉妬さんが来たようだ
No.189  
by 匿名 2010-07-25 23:05:36
私は嫉妬ではありませんよ。

収入にあったローンを借り入れしてますし、フラット35Sで低い金利の恩恵を受けてます。

我が家の場合は5年後子供の大学進学に向け積立と学資合わせて500万準備出来てますし、私のヘソクリが500万ありますので(結婚以来無職)、マイホームを持ったからと言っても全く不安がありません。
今まで通りに倹約生活を頑張るのみです。

タイトルの年収よりは50万だけ収入が増えた位です。
主人が頑張ってくれるから、私も倹約生活を頑張れます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:年収350万で…

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる