阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮北口 花鳥苑ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 大畑町
  6. ジオ西宮北口 花鳥苑ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-08-01 18:53:21
 削除依頼 投稿する

ジオ西宮北口 花鳥苑についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市大畑町56番(地番)
交通:
阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.64平米~105.36平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産

施工会社:株式会社福田組 大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2010-06-11 10:15:41

現在の物件
ジオ西宮北口 花鳥苑
ジオ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市大畑町56番(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩9分
総戸数: 45戸

ジオ西宮北口 花鳥苑ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2010-10-05 12:22:58]
>198さん
開かないのはダイニング側じゃなくてリビング側ですよね、南面の小さな窓。
確かに変ですよね。
199さんのおっしゃる通り、東面の窓にしても採光が不安です。
リビング隣の洋室なんて、その小さな窓一つしかないのはどうなんでしょう。ぎりぎり納戸にならない程度の採光しかない気がします。
202: 物件比較中さん 
[2010-10-05 15:26:59]
エコマンションで 複層ガラスなので、バルコニー側に大きな吐き出しの窓を使うとコストがかかるので、こんな風も入らない窓にしたんじゃないのですか。
203: 匿名 
[2010-10-06 12:47:55]
エントランスに武田双雲さんの作品って必要ですかね?
余計なコストのような気がするのですが…。
204: サラリーマンさん 
[2010-10-06 18:31:15]
>203さん

コンセプトを否定しては意味ないのでは?
気に入らなければ、検討から外せばいいだけです。

共感できる人には共感出来るのでは?
205: 匿名さん 
[2010-10-06 18:51:06]
>203

もし貴方が、本物の検討者であって、コンセプトや設えが「無駄なコスト」と考えるならば、
即刻、このマンションを検討対象から外しなさい。


もし貴方が、このマンションのライバル会社の関係者ならば、
こんな板で営業妨害まがいの悪戯をするのではなく、真面目に仕事をしなさい。

油を売っている奴に支払う「人件費」そのものが、事業関係者にとっては「余計なコスト」です。
206: 匿名 
[2010-10-06 19:08:50]
マンションってコンセプトで購入する人いるんですかね。
あくまでも付加価値です。

余計なものはなくして価格が下がるほうがいいと思う人もいるでしょうね。
207: 購入検討中さん 
[2010-10-06 19:34:58]
こちらはかなり本気の検討者のつもりです。コンセプトを否定はしておりません。が!武田双雲さんだかの作品は、別になくてもよかったです(笑)
208: 匿名 
[2010-10-07 03:08:48]
チラシで見たけど、たしかにいらない。そんな作品なくても十分和の雰囲気はでてたしね。
209: サラリーマンさん 
[2010-10-07 10:39:15]
最近(10月以降)の進捗状況ご存知の方、教えてください。
この週末で一気に動くのかな~??
抽選とかもありえる??
210: 購入検討中さん 
[2010-10-09 21:09:00]
今度抽選ありますよ!
211: 物件比較中さん 
[2010-10-10 00:28:41]
こちらの物件大変気になっています。
もう抽選でないと買えないのですか。
この連休中にモデルルームにいってみようとおもってますが、
良い部屋(良い価格)がもうないようであれば残念です。。。

この辺は昔に良く通っていましたが、閑静な住宅街で
とてもよい雰囲気だと思います。
マンションも中々建たないエリアなので期待しています。
212: 匿名 
[2010-10-10 02:57:59]
白々しいカキコミw
214: サラリーマンさん 
[2010-10-10 12:37:44]
211さんへ

今週末(今日・明日)が勝負かと・・・。
頑張ってくださいね♪
215: 購入検討中さん 
[2010-10-11 00:52:59]
東向きマンションって、やっぱり日照時間はかなり短いのでしょうか?
216: 匿名 
[2010-10-11 03:49:39]
>215さん

以前、真東がバルコニーのマンション2Fに住んでいましたが
昼過ぎには日が差さなくなっていましたね。
冬場の洗濯物などは、乾きが悪かったです。
ただ、高い階だと、風があって乾くかもしれません。
個人的には、北や西向きバルコニーよりは良いかなと思います。
217: 匿名さん 
[2010-10-11 08:39:49]
現在、東向きのマンションに住んでいます。
冬場は、かなり日照時間が少ないですね。
午前中にはもう、日が当たらなくなります。
洗濯物はいつも乾燥機でした。

ただ、朝日が入るのは気持ちいいです。
でも、やっぱり南向きがいいなと思っております。
218: 匿名さん 
[2010-10-11 08:42:15]
217ですが、ちなみに住んでいるのは5階です。
夏場は南から風が吹くのですが、東向きは風が吹いてもあまり部屋には吹き込みません。
だから夏は暑かったです。
ほとんどエアコンでした。
219: 匿名さん 
[2010-10-11 08:52:33]
なんで東向き、西向きを選ぶのか不思議でなりません。
220: 匿名さん 
[2010-10-11 08:55:09]
>219

価格でしょう。
221: 購入検討中さん 
[2010-10-11 11:37:51]
不動産屋さんには(阪急さんではなくて)東向きはお勧めですよ。とか、言われたことがあます。
222: サラリーマンさん 
[2010-10-12 18:22:54]
価格を考えると東向きがいいかな、と思いますが、
すぐ横の通りの交通量がちょっと気になります。 
(土日は結構多いみたいですね)

平日や朝(通勤時)や夜(帰宅時)の交通量はどんな感じでしょうか?
音や廃棄ガスとか気になりますか?
223: 物件比較中さん 
[2010-10-12 19:08:55]
土日のみですが、現地に7回ほど行きました。徒歩でも車でも行きましたが、交通量が多いと感じたのは1度だけです。それもマンション近くでは気にならず、南側の踏切近くで感じただけです。
224: 匿名 
[2010-10-12 21:11:21]
ガーデンズが出来てから、週末の交通量は増えたと思います。特に雨の夕方は南北共に長い列ができますね。
225: サラリーマン 
[2010-10-12 21:22:29]
>222さん

本件東向きでの懸念事項は、道路との間隔だと思います。
ベランダも広くない上、今津西線の拡張に備えてセットバックしているとのことです。
もちろん、市のほうで具体化しているわけではないそうですが。

南向きを1タイプ減らせばゆとりのある設計となるのですが・・・・
高さ制限(あります?)、敷地面積、販売価格あたりのバランスに苦心していますね。
226: サラリーマンさん 
[2010-10-13 14:52:09]
今津西線の拡張・・・ 
10~20年スパンでみるといずれ実施されるのかな。
歩道になるんだったらまだいいんですけど、車道が広がるとなるとちょっと・・・。
どういう計画になってるんでしょうね~

227: 物件比較中さん 
[2010-10-13 19:27:38]
車道でしょう。しかし、その先に踏み切りがありますからそんなに簡単には進まないかもしれませんね。車道が広がれば渋滞も軽減されるでしょうか。ただ、せっかくの歩道がまた、狭くなるのでしょう。
228: 購入検討中さん 
[2010-10-14 12:48:40]
整備されて周辺が綺麗になるのであれば、逆に良いのかもしれません。
229: サラリーマンさん 
[2010-10-15 10:51:22]
友人から、「南側はほぼうまってるよ!」と聞きました。
ここは東側よりやっぱり南側ですよね。(ちょっと高いけど)
今からだともう手遅れかな?
230: 物件比較中さん 
[2010-10-15 12:34:49]
夫婦のみですので、学校区の件はあまり気になりません。週末にでも見に行ってきます!!
231: 物件比較中さん 
[2010-10-16 11:29:03]
やっぱり西宮北口は便利です。阪急沿線ですし、神戸も大阪もすぐです。
商業施設も充実しているし、住んでから良さがわかるのではないでしょうか。
232: 近所をよく知る人 
[2010-10-16 20:21:17]
アサヒビール跡マンション建つそうです。グレードよくて価格も
よさそうな感じです。
233: 匿名さん 
[2010-10-17 10:00:31]
アサヒビール跡はどの辺りですか?
234: 匿名さん 
[2010-10-17 10:35:40]
現在あるアサヒビール工場跡です。
235: 匿名さん 
[2010-10-17 10:40:59]
アサヒビール跡は、2号線沿いなんですね。ちょっとうるさそうだし、最寄り駅は阪神国道駅ですね。立地はやや微妙。
236: 物件比較中さん 
[2010-10-18 08:56:12]
アサヒビールの跡地ってどこが建てられるのですか。いつぐらいになるのですか・
237: 匿名さん 
[2010-10-20 12:18:12]
アサヒビール跡は本当にマンションになるのでしょうか?
ご存知の方は、どこからの情報なのでしょうか?

西宮市としては、税収の関係がありますので、また工場が入ってくれたほうがありがたいでしょうね。

しかし、北側JR線路、南側2号線、西側阪急線路、東側名神高速にそれぞれ囲まれており、立地はかなり微妙ですね。
駅はJR、阪急、阪神と使えるので便利ですが。

238: 匿名さん 
[2010-10-20 12:48:01]
アサヒビール跡の行方、で新スレをたてたほうがよろしいかと。
239: 匿名さん 
[2010-10-22 21:13:22]
アサヒビール跡は本当にマンションなの?
240: 匿名 
[2010-10-22 22:01:22]
それは『西宮北口情報』でしましょう。
241: 購入検討中さん 
[2010-10-24 22:22:36]
今日は抽選日ではなかったでしょうか?結果、どうだったのでしょうか。
242: 銀行関係者さん 
[2010-10-25 00:23:14]
個人的には、モツ鍋のしめは、うどんでいきたいのですが。
243: 匿名希望 
[2010-10-25 12:14:35]
抽選会の結果を教えてください。
244: 契約済みさん 
[2010-10-25 13:22:52]
抽選会ってあったんですか?実はなかったりして…。
245: 契約済 
[2010-10-25 15:08:23]
無抽選でした…
246: 契約済みさん 
[2010-10-25 16:11:49]
阪急さんはうまく振り分けされたということですね。もう、南側はほとんど申込されてるのでしょうか?テラス希望なので1F希望なんですが。
247: サラリーマンさん 
[2010-10-25 19:57:05]
最新情報ではありませんが、数ヶ所抽選があったと聞いていますが、
営業さんの方でうまく振り分けられた模様です。

南側は1Fで確か1or2物件、空きがあったのでは・・・。
1F以外の南側は購入者ほぼ確定かと思います。

東側にやや空きがあったと思いますが、本当に購入を検討している方は
早めに動いた方がいいと思いますよ。



248: 購入検討中さん 
[2010-10-25 22:52:45]
ありがとうございます。検討してみます。
249: 物件比較中さん 
[2010-10-26 07:37:07]
抽選会があったというのにここは盛り下がってますね〜。他では、当たった人、契約確定の人の喜びの書き込みがあったりしますが。
250: サラリーマンさん 
[2010-10-26 12:53:00]
ここは抽選物件がほとんどないし、そもそも実数が少ないからじゃないですか。
大半が抽選せずに確定してるから、わざわざ掲示板に喜びを書く必要ないし。
251: 匿名 
[2010-10-26 20:55:44]
西宮をよく知る人は考える地域ですね。ただこれから変わっていくのでしょうが
252: ご近所さん 
[2010-10-26 21:29:24]
>251
同感です。検討することは必要でしょう。
253: 匿名さん 
[2010-10-26 21:32:15]
252さん、どのように検討するのですか?
254: みやっこ 
[2010-10-26 22:13:17]
やはり難しいエリアですよ。
255: 匿名さん 
[2010-10-26 22:14:01]
やっぱり?
256: 匿名希望 
[2010-10-26 22:30:31]
やっぱりな
257: みやっこ 
[2010-10-26 23:19:58]
みやっこならではだよ 遠方の人にはどうしてもわかってもらえん
258: 匿名さん 
[2010-10-26 23:21:03]
住んでから実感してもらえばいいんじゃない?BY西宮育ち
259: 購入検討中さん 
[2010-10-27 00:55:49]
県外からこのエリアに引っ越して賃貸に3年住みましたが、
全く問題感じられず、購入に踏み切りました。

震災後の再開発で西北周辺は市外から大量に人が流入しているので
再開発後の世間一般の評価と、昔ながらの感覚を引きずっている地元民の評価が
乖離しているように思います。

おかげさまで、利便性の割に安く買えてラッキーだと思ってます。
260: サラリーマンさん 
[2010-10-28 09:40:49]
日本の人口が減少しているのにもかかわらず、西宮は関西でもトップクラスの人口率上昇地域。
(確か全国でも上位にランクされていたと思う)
将来性を考えても、ここはかなりアリだと思いました。
261: 匿名 
[2010-10-29 13:24:24]
そうです。西北はもっと人が少なければ過ごしやすかったんです。
急激な人口増加に街が追いついていない。将来住みよい街になることを願います。
262: サラリーマンさん 
[2010-10-29 13:59:04]
人が増えると言う事は、そこにお金が集まるということ。
他の地域に比べて、将来性は高いと思います。
263: 匿名さん 
[2010-10-30 18:44:00]
どこも一長一短。完璧な所はないね。田舎暮らしするか。
264: サラリーマンさん 
[2010-11-01 15:25:40]
あとどれくらい残ってますか? 
数邸はまだ残ってるかな?
265: 匿名さん 
[2010-11-01 18:16:15]
>264
数邸なんですか!?
266: 匿名さん 
[2010-11-01 18:47:52]
直接聞けよ。
267: サラリーマンさん 
[2010-11-01 18:49:35]
私の知る限りではあと8邸だったと思います。
(2週間前ぐらいの情報ですいません)
268: 匿名さん 
[2010-11-01 20:31:53]
総戸数が少ないのに意外に残っているんですね。
269: 購入検討中さん 
[2010-11-01 21:49:05]
あと8邸ですか?
ボクはちょっと焦りました。
270: 徳光 
[2010-11-01 22:52:09]
残り一丁目だよ
272: 匿名さん 
[2010-11-01 23:00:28]
サンペレがおいてあるフォミリーレストランは余りないとおもいますよ。
276: 匿名さん 
[2010-11-01 23:52:15]
やはり立地いいし、順調ですね。
277: 匿名 
[2010-11-06 12:32:10]
ぜんぜん話題にでないな、売れてんの、ここ?
それとも苦戦か?
278: サラリーマンさん 
[2010-11-14 21:43:10]
もうすぐ販売完了の模様です。
279: 匿名さん 
[2010-11-14 22:30:37]
>もうすぐ販売完了の模様です。
デベさんですか?
正確な情報でしょうか??
一週間前に友人が聞いたところではだいぶ
残っていましたが、、、。


280: 匿名さん 
[2010-11-14 22:45:36]
HPでは1期の残り5戸と2期6戸となってますね。計11戸。
更新日が11月9日なので、これよりかは進んでいるでしょうが。

1期1次が5戸残ってるのに、1期2次、3次即日完売という表示は
節操ないですね。
物件はとても良いと思うけど、会社は好きになれそうにないです。
281: 匿名 
[2010-11-15 01:06:46]
一期二次、三次ともに販売戸数は1戸か2戸だったと思いますよ。

完売という魔法の言葉を使いたい苦肉の策ですね。
282: 匿名さん 
[2010-11-15 09:48:20]
1期1次が5戸残ってるのに、1期2次、3次即日完売という表示は
節操ないですね。
物件はとても良いと思うけど、会社は好きになれそうにないです。
完売という魔法の言葉を使いたい苦肉の策ですね。



   ↑
こういう手法を使う会社自体どうかと思いますね。
何千万もの買い物するわけですから信頼できません。

283: サラリーマンさん 
[2010-11-15 11:40:57]
HPに最終期って出てますけど、これはほぼ最終って事ではないの?
(じゃなきゃ、まだ最終って出すのって早すぎませんか?)

販売戸数を書いている方って、どこからその情報を入手しているのでしょうか?
同業の方ですか?  ちょっと不思議に思いました。

284: 近所をよく知る人 
[2010-11-15 22:15:34]
ここのマンションは東側に交通量の多い道路があるし、場所もそんなに良いとは思わないし、
その割には値段が高すぎると思う。
立地条件が悪いのを仕様とかイメージでカバーしてる感じ。
完売するには時間が掛かりそう。
285: 匿名さん 
[2010-11-15 23:01:22]
駅までも中途半端だし立地それほどよくないですね。
まだまだ最終期ではないです、そういう書き方するのです。
286: 匿名さん 
[2010-11-16 09:31:45]
>>283
販売戸数は、公式HPの物件概要を見れば一目瞭然ですよ。
287: 不動産購入勉強中さん 
[2010-11-16 16:14:49]
実際聞いた話と掲示板の情報って随分と違いますね。
正確な情報、推測情報、全くの嘘情報など、ごちゃ混ぜなので
注意が必要だと思いました。 



288: 匿名さん 
[2010-11-16 18:26:41]
>販売戸数は、公式HPの物件概要を見れば一目瞭然ですよ。
問い合わせするとまた情報違うんですよね。
いったいどれがほんとなの?
289: 匿名 
[2010-11-16 18:37:02]
問い合わせた結果を教えて下さい。
290: 匿名 
[2010-11-17 08:52:44]
正確な数字をぼやかして、売れ行き好調に見せるデベの戦略でしょう。
291: 匿名さん 
[2010-11-17 15:52:16]


>正確な数字をぼやかして、売れ行き好調に見せるデベの戦略





こういうことをされるマンションは他の条件以前の問題で
検討なしです。
292: 不動産購入勉強中さん 
[2010-11-17 16:57:00]

 
事実かどうか判断できない事に更に上乗せして、否定的なコメントっていったい?
何が目的なのか理解出来ない。 

肯定派でも否定派でもいいので、もう少し前向きな意見とかはないのかな。
293: 匿名さん 
[2010-11-17 21:51:16]
HPは毎日更新するわけじゃないんだから、
問い合わせた内容と食い違うのは当たり前。

294: 匿名 
[2010-11-17 22:56:57]
残りしりたきゃ自分で問い合わせては?できない理由は?自分でできないこと棚上げして正確な数字だせとかちゃんちゃらおかしいよ。
295: 匿名さん 
[2010-11-17 23:29:24]
電話とHPの数が違うのはわかりますが
この時期になってそんなに変わらないはずだとおもいますよ。
296: 匿名 
[2010-11-18 08:04:00]
某デベの六甲赤松町や夙川大谷町のマンショレのスレでも、同じような販売戸数への疑問が長らくスレを賑わしてましたね。どの大手デベも戦略的にやってる事なのでは、と思いますが。
297: 匿名さん 
[2010-11-18 10:22:32]
正直に全て情報下さるデベたくさん
あります。マンション選びはそこが
スタートです!
298: 匿名 
[2010-11-18 11:54:10]
阪急はイマイチその辺りだね
299: 匿名 
[2010-11-18 13:55:21]
↑阪急はその辺りイマイチだね。
300: 匿名さん 
[2010-11-18 20:33:07]
やっぱりまずデベが信用できないとね!
301: 匿名さん 
[2010-11-18 21:27:47]
阪神間で分譲マンション業者で阪急を信頼できないとして外すなら、どの業者が信頼できる?

野村?それとも三井?

野村は建物はまずまずだが、なんでこんな場所に建てるのかと疑いたくなる立地が多い。。

三井は場所だけでなく建物も悪すぎる。東京の物件とは大違い。手を抜くのにも程がある。。

オリックス不動産もイマイチな場所ばかり、金融商品と同じ利ざやを抜く商品という感覚で
マンション事業をやっている気がして、真面目に創っているイメージがない。。

積水ハウスは、在日韓国人の社員が訴えられた、有名な「ネズミ裁判事件」の印象が怖くて、もう。。

和田興産は、いかにも地方の零細不動産屋のイメージが染み付いていて。。施工業者は零細弱小の工務店ばかり。。


何かお勧めの業者はありますか?
302: 匿名 
[2010-11-18 21:58:58]
よそ悪口ばっか言わず阪急不動産のいいところ書けば?

阪急は社員教育もイマイチ。
303: 匿名 
[2010-11-18 22:11:08]
確かに関西の三井物件はなんであんなにしょぼいんだろうね。見てて気の毒なくらい。
野村は惜しい!って感じはするけど。
阪急はイケてる物件と手抜きの物件の差が激しい。
このあたりに積水ハウス建ててくれないかな。
多少高くても売れるだろうに。
304: 匿名 
[2010-11-18 22:18:48]
今さら他物件(デベ)の批判なんて見てて痛々しい。
よっぽど売れてないんだ、ここ。
305: 匿名さん 
[2010-11-18 22:29:03]
阪急ジオタワーはがんばりましたけどね。あと西北でマンション建ててるデベは京阪くらいかな。京阪は阪神間には
なじみがないですが京阪沿線には人気物件たくさん建てています。あと京阪は管理会社No.1の野村に並ぶくらい
管理がいいらしいです。阪急の管理は、、、。
306: 匿名さん 
[2010-11-18 22:34:25]
で、結局物件の情報はなくなり、デベの話で盛り上がっちゃうんだろうなあ・・・。
307: 匿名 
[2010-11-18 22:48:00]
散々物件ではなく阪急を叩いておきながら、いざデベ論争が始まると慌てて目くじら立てて見せる304(笑)
308: 匿名さん 
[2010-11-18 23:09:20]
>304 304は3流デベロッパーの関係者ですね。お疲れさまです。
309: 匿名さん 
[2010-11-18 23:27:56]
じゃあ売れてんの?ここ?
310: サラリーマンさん 
[2010-11-18 23:29:37]
それなりみたいですよ。
311: 匿名さん 
[2010-11-18 23:32:03]
それなりか・・・
312: 匿名 
[2010-11-19 00:19:26]
45戸くらい、人気物件であれば普通あっという間に完れるのですが…。
313: 訂正 
[2010-11-19 08:05:01]
完れる→売れる
314: 不動産購入勉強中さん 
[2010-11-19 08:26:11]
312

そんな人気物件なんて最近あるの?
最近あっという間に売れた物件を教えてください。
315: 匿名 
[2010-11-19 09:30:45]
伊丹のプラウドは100戸近くが即日完売だったね。

西北でも、ベリスタ、パークホームズ、ノーヴなんかは45戸くらいはすぐに売れたよ。
316: 匿名さん 
[2010-11-19 10:51:00]
>最近あっという間に売れた物件を教えてください。
西北ではジオタワーと価格大幅値下げ後、超買得だったのラフィネス
317: 不動産購入勉強中さん 
[2010-11-19 12:40:12]
>伊丹のプラウドは100戸近くが即日完売だったね。

ここは人気だったと聞いています。
逆にここぐらいしか知らないのですが・・・。他にあります??


>西北でも、ベリスタ、パークホームズ、ノーヴなんかは45戸くらいはすぐに売れたよ。

規模が違うので、売れた割合からすると人気物件と言えるかどうか微妙だと
思います。


>西北ではジオタワーと価格大幅値下げ後、超買得だったのラフィネス


時期が違いすぎます。昔はそれこそいっぱいあったでしょう。
ここ1~2年、もしくはせめてリーマンショック以降の物件を教えてください。




318: 匿名 
[2010-11-19 12:52:03]
ここで割合持ち出しても仕方ないやろ。

ベリスタその他は、ここと同じ戸数やったら速攻で完売や。

あんまり噛み付くと、逆にここが売れてへん証明になってしまうで。
319: ご近所さん 
[2010-11-19 14:00:45]
最近ではワコーレが
阪急夙川 JR西宮 JR芦屋で3つ完売させてるよ。
場所がとにかく良かった。6月上旬スタートで8月末には終わってたな。
320: 匿名 
[2010-11-19 14:36:22]
318普通に考えて割合の問題でしょ。
マンションには一定の割合で人気不人気な部屋があるんだから。
規模が大きければ人気の部屋数も増えるからそれだけいっぺんに売れるってだけの話。
規模を無視してそのまま比べるって無知すぎる。

はっきり言って最近の西北・甲子園口物件で人気を集めた物件なんてゼロ。
どこも欠点が目立つからね。
321: 匿名 
[2010-11-19 14:49:57]
まあ、ここは、その人気のない物件より売れ行き不調の超不人気物件だわ
322: 匿名さん 
[2010-11-19 15:33:18]
>はっきり言って最近の西北・甲子園口物件で人気を集めた物件なんてゼロ
同感!ここ数年はないし今売り出し中の物件はもっと魅力ないですね。
待ちがいいと思います、今後に期待します!!
323: 匿名 
[2010-11-19 16:07:27]
期待し続ければ良い物件が出てくるとは限らんでしょ。

買いたい時期なんやから、そこで各人が最適なものを選べばそれでよし。
324: 匿名 
[2010-11-19 16:55:42]
待てる人は待ったほうがいいね。
同じ値段出してもっと良い物件が出てくる可能性は十分ある。
特に駅から遠い物件は注意。
ガーデンズバブルなのか、数年前ならあり得なかったような場所にマンション建てて売ってきてます。
325: 不動産購入勉強中さん 
[2010-11-19 18:00:02]
割合考えないなんて、ちょっと頭痛いですね。
算数できなさすぎ。


ワコーレはそんなによかったんですか?
すいません。勉強不足でした。



>同じ値段出してもっと良い物件が出てくる可能性は十分ある。

今後この辺りでよい物件が出てきそうな場所ありましたら、教えてください。
でもそんな場所、ほんとに出てくるんでしょうか?
年々厳しくなるような気がしているのですが。
326: 匿名 
[2010-11-19 18:57:51]
ワコーレの立地が良いなんて。。。あの強烈な営業に騙される人多いでしょうが。芦屋は2号線面してしかも陸橋前。夙川は山幹裏道面して前の建物まで4m西宮はJR南側で一階店舗。これを一言で良いと言えますか?
327: 匿名 
[2010-11-19 19:08:51]
少なくともワコーレはここよりよく売れてました
328: 匿名 
[2010-11-19 19:11:48]
はい売れてるのは確かです。ただ立地が良いかは疑問ということ。
329: 不動産購入勉強中さん 
[2010-11-19 19:15:02]
立地がイマイチな?!ワコーレ。
売れた理由は何ですか?  こことの違いは?
330: 匿名 
[2010-11-19 19:20:39]
ここの立地もイマイチだね…。
331: 匿名 
[2010-11-19 20:00:59]
なんか328さん、329さん(同じ人?)必死過ぎませんか。リラックスリラックス。
332: 匿名さん 
[2010-11-19 20:29:06]
待てる人は待った方がよしです。
まだ計画ありますし値段も落ち着いてくるでしょう。

>330ごとく立地はよくないと思います。
ここも徒歩で9分って遠いですよね。実際上階ドアからですと当然12分以上必要になります。
最近西宮北口と書くと売れるようで、少し前の能登町のマンションのように西宮北口では
ない範囲でも西宮北口と書いて広告(小さな字で自転車で6分と記載)作っていましたから、、、。
検討されている方そんなに立地がいいとは思えないことをご確認ください。
もちろん学区も、、、ですが。
333: 匿名 
[2010-11-19 20:34:49]
確かに学区は・・・だわ。
334: サラリーマンさん 
[2010-11-19 21:36:54]
結局話題がループしてる・・・。
ここを悪く言う人はそれぐらいしかネタがないって事やね。
335: 匿名さん 
[2010-11-19 21:47:26]
そのくらい?

その学区がほんっとうに大事ですよ。

気になさらない方はいいですけどね。
336: 匿名さん 
[2010-11-19 23:37:31]
↑ 貧乏人お父さんの頭の悪い子供は、せいぜい気張って公立学校に通いなさい!
337: 周辺住民さん 
[2010-11-21 14:33:20]
ワコーレは学校区がいいですねぇ~。
立地も悪からず、良いからず。
中途半端に見えますがバランスが取れてる感じがします。
スレ違いなのでここまでにします。
338: 匿名 
[2010-11-21 15:30:41]
ここにしろノーヴにしろ学区話ばかりですね。


マンションスレなんでそんなわかりきったこと以外でレスを重ねたいですね。
339: 匿名 
[2010-11-21 16:07:33]
確かにノーヴに引きずられる形で同じような学区の話ばかりですね。
340: 匿名さん 
[2010-11-21 19:01:27]
他のマンションの掲示板でもよく学区の話を見ます
それぞれの考え方の違いだと思いますが
そこまで教育熱心だったら私立へ進学させてあげるのが良いと思って
しまいます
環境も大切ですけど本人の気持ちが一番大切かなーと思いますけどね
341: 匿名さん 
[2010-11-21 19:22:52]
私立に行かす余裕がないから学区の話が出るんだろ、
342: 匿名 
[2010-11-22 08:57:02]
子供が、友達のいる公立にどうしても行きたいと言うかもしれないし。
343: 匿名さん 
[2010-11-22 10:48:38]
売れ行き止まっていますね。数字動きません。
仕様みても駅からの遠さにしても価格高いですね。

校区は甲東、高木と比べるのでしょうが
まだここは落ち着いている方ではないでしょうか。
344: 匿名さん 
[2010-11-22 13:06:35]
確かに売れ行き止まってますね。
やはり中学校区が原因でしょうね。
345: 不動産購入勉強中さん 
[2010-11-22 13:34:40]
やはりって・・・。
なんとかして学区の話にもっていきたいんやね。

ここの購入層は学区の件はあまり関係ない方々ですよ。
346: 匿名 
[2010-11-22 14:42:04]
学区を気にしだすと買える物件が限られる…条件が良い物件も諦めざるをえなかったり。それも悲しいよね。
347: 匿名さん 
[2010-11-22 15:12:37]

すですよね
学区の問題だけであとは全てクリアーしているのに
学区も勿論大切ですよ、だけど住居は下手すると
一生です
長い目でみれば立地が重視になってしまいます

学区の問題ってその学内の学力が低い事が問題なんですか?
昔のように目に見えた校内暴力とかがないので
正直学区の悪さってどこで判断してよいのかわかりません
どのように悪ければ学区が悪いと言うのでしょうか
目に見えて学校が荒れているのならば購入しませんけど
348: 周辺住民さん 
[2010-11-22 17:27:01]
学区は不動産価値を表します。
結局将来「売却」「賃貸」に出すことを考える中で
買い手側に立てば基本70㎡台、3000万円ぐらいの
中古を探している層は多いはず。
しかもほとんどがファミリー層。や、子供の独立したシニア層。
環境がモノを言います。
良い学区で買いたい、静かな環境で購入したい。
駅近の物件に住みたい等など考える事が多いのでは?
既に「学区」に問題がある物件をあえて現段階で購入することには
リスクのある行為だと感じますが。
相対的に見て学区の悪いエリアはやんちゃな子供が多いでしょ。
車上荒らし、暴力沙汰等など。
349: 匿名 
[2010-11-22 17:43:45]
学区が良くて静かな環境で駅に近い物件(そんなものがあるなら)は中古でも3千万円台にはなりません。
そうするとどれかの条件を諦めることになりますが、その時学区が最優先条件になるような世帯は一部でしょう。
若いファミリー向けの安い物件は新築で良く出ますし、高齢化社会ですから今後、中古を探す人はシニアが中心と言われています。
となると資産価値として最も大事なのはやはり立地でしょうね。
学区は付加価値の一つですが、それがあるから資産価値が非常に高まるというものではありません。
実際学区が良くても立地が悪い物件の値段は新築でも高くないですよ。
350: 周辺住民さん 
[2010-11-22 17:57:08]
夏休みや春休みになるとイタズラ件数増加しますよ!気をつけて!
351: サラリーマンさん 
[2010-11-22 18:52:29]
347さんも言っていますが「学区が悪い」の「悪い」っていったい何が悪いんでしょうね。
誰か具体的に答えられる人いないかな?


ここは若いファミリー向けの物件ではありません。
ターゲット層は明らかにDINKSかシニア。
ある程度お金に余裕があって、生活を楽しむタイプの方が多いのではないかと推測します。
なので、ここで学区の件をわざわざ取り上げてる人は物件の事をよく知らない
ちょっと場違いな方なんじゃないでしょうか。

352: 匿名さん 
[2010-11-22 19:05:25]
私も学区が悪いの意味が良く理解できませんでしたが
結局たの掲示板で読んだら
学区が悪い=地域が悪い
そう言う話のようです・・・
実際に学校が荒れているとかどうかは別のお話のようです
荒れている学校もあるかもしれませんがそう言うお話じゃないみたいですね
353: 匿名 
[2010-11-22 19:34:15]
学区を気にする方は学区が悪い=地域が悪い=ガラが悪いと思う方が多いのではないでしょうか?
354: 匿名さん 
[2010-11-22 20:28:40]
学区が悪いとされる地域の中には例えば甲子園口の北町や二見町などと言ったお屋敷街、高級住宅街も含まれています。
一つの学区の中にいろんな地域が混在しているのでひとえに地域が悪いとは言えません。
良いとされる学区の学校が荒れる年もありますから、難しいですね。
355: 購入経験者さん 
[2010-11-23 11:00:09]
まくまで客観的事実を皆さんが書き込みしているって事は
「全く影響のない」とは言い切れないという判断ではないですか?
影響があるより、ないほうがいいに決まっている。
なぜそんなに「学区悪い」=「環境が悪い」に対して反論し続けるか
不明ですが(多分周辺営業マンなんでしょうけど)、事実は事実。
356: 匿名 
[2010-11-23 11:29:06]
近隣の方ではないでしょうか?自分達の住んでいる所を悪く言われたらイヤですよね。
357: 匿名さん 
[2010-11-23 17:03:56]
355
なぜそんなに学区が悪い=環境が悪いってことにしたいのかってことの方が不思議だよ。
自分が悪い学区で育った人?
なら書き込みの内容から見ても発育に影響があるんだろうなと納得できます。
ぜひ体験談を!
358: ご近所さん 
[2010-11-23 17:13:05]
>355はとりあえず日本語がおかしくて意味分からん。

ちなみに当方悪い学区の住民(甲子園口5分圏内)ですが犬の糞とかゴミとか落ちてるの見たことない。
大人も子供もご老人もみんな挨拶できる綺麗で穏やかな町だ。
失礼ながら、良い学区とされる高速から南側のほうが町並みは荒れてるような…。
というわけで学区悪い=地域悪いは成り立たないなと身を持って感じてはいる。
359: 購入経験者さん 
[2010-11-23 17:24:28]
ただの感じ方の違いではないですか?
犬の糞が落ちていないから環境がいいのですか?
ゴミは普通に落ちてるでしょ(笑)
客観的な事実でしょう。
別に一人で騒いでいるわけでもなく、うわさでもなく。
確率論にはなりますが一般的な話です。
目くじら立てすぎ。
360: 匿名さん 
[2010-11-23 18:19:13]
色んな意見がありますが
昔のように世間一般で言われている地域が悪いと言う
地域の事をそう気にする人は減っていると言う事じゃないですか
若干学区が悪いとおっしゃる人達にとってはものすごい大きな問題
のようですね
361: 匿名 
[2010-11-24 14:46:52]
359
割れ窓理論というのもありますよ
町は綺麗にこしたことないし犬の糞なんて落ちてないほうがいいでしょう
住民の民度を示すともいえる
つか自分の意見は客観的で他人の意見は感じ方の違いだなんて素晴らしく客観的ですね
362: 匿名 
[2010-11-24 16:27:57]
西北徒歩9分。

何かと便利でいいとこなのはわかりきったこと。

イヤと思う方は買わなければいいだけ。

ここもベリスタもパークも西北圏内でそんなには変わらない。
何を重視するかでどこを選択するか決めましょう。


西北、最高!
363: 匿名さん 
[2010-11-25 13:44:40]
既に購入済みの皆様、実際子連れ少ないとのことです。
やはり子育て世代には向かないのでしょう。

子育て卒業夫婦、老夫婦、DINKS多そうですが
子ども関係なかったら立地を考慮すると他の選択肢も
あるのではと思案中です。
364: サラリーマンさん 
[2010-11-25 16:43:25]
購入者層は30代~40代が一番多いそうです。
(でも小さいお子さんはあまり見かけなかった)

子育て重視であれば、他の選択肢を検討してもいいと思いますが、
西北には塾がいっぱいあるので、塾通いの帰宅時間を考えると歩いて通える
という意味でいい場所なのではないかと推測します。
365: 匿名さん 
[2010-11-25 19:37:43]
学区の事を気にして購入後に後悔するのであったら
別のマンションを探しても良いのではないでしょうか
366: サラリーマンさん 
[2010-11-25 19:58:23]
最近こんなに住民が増えている地域は少ないよ。
後悔している人もいるかもしれないけど、満足している人の方が圧倒的に多いのでは?

地域が悪ければ、絶対に人は増えないと思う。
367: 匿名 
[2010-11-26 00:50:18]
そうですね。
いくら叩かれようが事実は変わらないですからね。

368: 匿名 
[2010-11-26 01:03:40]
大畑町ってそんなに人増えてる??
369: 匿名さん 
[2010-11-26 06:34:59]
大畑町は古い民家が建ち並ぶ街。開発も進んでいないし、人が増えてるという印象は全くありませんが。
370: サラリーマンさん 
[2010-11-26 09:18:20]
大規模マンションが出来ない限りそんなピンポイントで人が増えるわけないじゃん。

学区や地域の話をしてるんだから、もっとエリアマーケティング思考で考えて!


371: 匿名 
[2010-11-26 10:15:13]
横文字並べればいいってもんじゃない。
372: 匿名さん 
[2010-11-26 12:45:13]
大畑町はまだまだ戸建てが多いですので、人の増減はほとんど
ないかもしれません。

綺麗な碁盤の目の町ですので、もともとそれなりに大きな家等が
ありましたが、震災後は少し小さく新しい家が建つようになりました。

地元の人も戸建てを立て替えて同じ所に住んでいる方がとても多いです。
昭和町と並び店舗も少ないエリアですので、比較的町が様変わりするような
ことは今後もないのではないかと思います。

今津西線は交通量も多いため音が気になる方もいらっしゃるでしょうが、
このくらいの道はどこでもある程度だと思いますので、感覚には個人差が出るところだと
おもいます。また学区についても同様です。どこまで気にされるかだと思います。
学区だけでマンション選びを絞るのはいずれの物件でも好ましくないように私は思います。

ただこのマンションの(広告に入っていた)価格はやや高めであることは
否めませんので、駅からフラットで程近いところという感覚でご予算が合えば
便利な場所であることには違いないです。
373: 不動産購入勉強中さん 
[2010-11-26 21:47:39]
エリマって横文字だったのか・・・
ある意味新鮮なコメントだったので、ウケた。


374: 匿名さん 
[2010-11-26 22:22:24]
>
今津西線は交通量も多いため

近所ですが多いですよ。朝夕特に南北移動に使う方多いので
かなりうるさいです。駅からも他の周辺マンションと比べて
高めですね。立地はよくないほうだと思います。
375: 近所をよく知る人 
[2010-11-27 00:56:16]
踏切渋滞がネックですね。
376: 匿名さん 
[2010-11-27 22:29:32]
立地悪いです。学区、道路沿い、駅までも遠い(実際歩いてみたが
ドアからだと13分は必ずかかる)あと設備仕様も、、、。
他ありますので検討の余地あり。
377: 匿名 
[2010-11-27 22:37:40]
今日チラシ入ってましたね〜。厳しいのかな?
378: 匿名さん 
[2010-11-28 00:40:13]
マンション名が、老人ホームみたいですね。。。
住所書くときちょっと恥ずかしい。
379: 匿名 
[2010-11-28 10:51:33]
省略すればよい。
380: 匿名さん 
[2010-11-28 10:54:53]
マンションの名についてはこの板の最初頃に話題になっていましたね。省略で書けるとはいえどうでもよさそうですが結構あとあと大切で気になってくるのがマンション名です。大事ですよ。
381: 匿名さん 
[2010-11-28 11:22:29]
マンション名が気に入らなければ、買わなきゃいいだけ。
気に入らないマンションのスレッドをわざわざ探して、悪口を書き込む人の真意は単に荒らしたいだけ。
これ以上、相手にする必要なし。
382: 匿名 
[2010-11-28 19:36:59]
マンション名も大事だと思うよ。
383: 匿名さん 
[2010-11-28 20:17:34]
マンション名で買う買わないの判断するのは考えが短絡的過ぎるかと
思いますが。あくまでもできれば違う名前のほうがいいかなという
程度に考えるのが普通だと思います。

立地が悪いと考える方には、あまり他の要素で考える必要はないと思います。
立地がどうかで物件を絞るのがいいでしょう。
メリットデメリットを知った上で、そのなかで何が重要でなにが妥協できるのか、
考えれば絞り込みやすいでしょう。
騒音とは一般的な話で言えば甘受できる要素になると思います。
静かな場所を選びたいのであれば、駅が近い(10分圏内)ところは、
難しいですね。(ないことはないことだけは付け加えますが。)

もうひとつ重要なのが価格です。
立地に対して価格が重要です。
こちらの物件は利便性(資産性)がある分、立地が良いと考えるのが
一般的かと思いますが、それ以上に価格設定がやや高めであると感じます。

ある程度ゆとりを持って考えてらっしゃる方でしたら、
ここはデメリットの点を考えたとしても(差し引いても)メリットがあると
思います。名前はどうでもよくなるはずですよ。
差別化をはかるネーミングがあだになってしまうのはもったいないですね。


384: 匿名さん 
[2010-11-28 20:21:19]
ここは立地が悪いから、名前が悪いことは余計購買意欲が薄れます。
385: 匿名さん 
[2010-11-28 20:32:52]
騒音は、非常に重要な要素です。
今、今津西線と同じくらいの交通量の道路沿いの賃貸に住んでいますが、早くここを出たいです。
本当にうるさいです。冬場はまだ窓を閉めているからマシですが、夏場はテレビの音も聞こえず、本当にストレスです。
長く住むなら、騒音については、覚悟が必要です。
386: 匿名さん 
[2010-11-28 22:17:24]
価格設定強気→結局悩んだ人は買っていないので残るであろう
騒音はあとからお金出しても解決しません。慎重に!
387: 匿名 
[2010-11-28 23:08:52]
近所に住むものですが、今津西線の騒音はあまり気になりませんよ。消防車などはよく通るのでまたか....と思いますがね。
388: 周辺住民さん 
[2010-11-28 23:43:20]
夏場に窓をあけてますが、うるさくありませんよ(分譲マンション居住中)

人によって受け取り方、感じ方は違いますが。賃貸と分譲の差はあると思います。
389: サラリーマンさん 
[2010-11-29 09:56:33]
おこちゃまに「わび・さび」はわかるまい(笑)

ネーミングうんぬんを気にする人はここの購入者層ではないよ。

この板で過去書かれていたデメリット情報を気にする人って少ないかも。
そもそもこの板を見ていない可能性が高い。
390: 物件比較中さん 
[2010-11-29 17:38:29]
特色が無いからネーミングで注目させる作戦。
でもあの物件名を書かせたギャラは相当な金額。
販売当初だけのメリット。
数年後、中古販売の再には意味の無いものと化します。
そんな広告費は購入金額に含まれると思ったら
余計に無駄な感じがします。
頼んでくれたら書いてあげるのに。
391: サラリーマンさん 
[2010-11-29 17:45:00]
せっかく新築分譲マンション購入してるのに、何故数年後にすぐ売ろうという
発想が出るのだろう?  
いまどきそんな投機目的でマンション購入する人、いてへんのちゃう? 不思議。
392: 匿名さん 
[2010-11-29 23:04:03]
皆さん事細かなところまでチェックするのですね
マンション名まで考えた事なかったです
マンション名を他の人にわざわざ言う事ってめったにないと思うのですけど
他の人もマンション名を聞いてそれにこだわる人も少ないと思うのですが
住所を書く時ぐらいじゃないですかマンション名を意識するのって
それもたいした意識じゃないと思いますがねぇ
393: 匿名さん 
[2010-11-29 23:29:54]
低学歴の無教養人には、「花鳥風月」の真の意味は理解できないだろうね。

平均的な教養がある日本人なら、その意味する所や深い意味合いを知っておくべきだろうね。

この物件を誉めそやす気はさらさら無いけれど、「花鳥風月」をマンションのコンセプトにする発想自体は

独自性があると思うけどね。

まあ、広告宣伝の作戦というのは透けて見えるけれど、全体的な雰囲気作りとしては上手いと思うけどね。
394: 匿名 
[2010-11-29 23:41:59]
教えておら平木
395: 匿名さん 
[2010-11-30 13:18:12]
阪急もジオタワー以後苦戦しています。マンション名、販売促進かなり色んな手でなんとか売り切ろうとしているようですがここは立地のわりに割高、完売は難しいでしょう。電話、モデルルーム、営業、ネット、チラシ、、残数違います。キャンセルも多いようだし、、。
396: サラリーマンさん 
[2010-11-30 13:49:58]
竣工までまだ半年以上あるのに、80%以上売れている物件は
そこそこ人気のある物件だと思われますが、何を持って苦戦と言いたいんだろう。

値引き交渉のネタにでも使いたいのかな??



確かにここから完売に持っていくのが、営業的には大変なのかな~って気もしますが。
実態はどうなんでしょう。




397: 匿名 
[2010-11-30 14:39:25]
ここは苦戦やろ
398: 匿名 
[2010-11-30 14:39:44]
苦戦って言葉を使いたいだけじゃない?
399: 匿名 
[2010-11-30 14:45:04]
市場の動きを見ていると、いまは富裕層の購入者のパイ自体が少ない印象。
予算がない層をターゲットにした低価格の商品は売れるが、一定の価格を超えると止まる。
高収入で今年度末入居の物件を探している人が少ないのではないかな。
400: 匿名さん 
[2010-11-30 20:29:29]
80%も売れてないはずですが、、、。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる