横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺に住もう!!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜駅周辺に住もう!!!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-06-29 11:53:21
 
【沿線スレ】横浜駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。

[スレ作成日時]2010-06-10 23:04:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜駅周辺に住もう!!!

862: 匿名さん 
[2011-04-15 22:02:36]
お台場も平日は閑散としています。ベイエリアの観光地は平日はそんなもんです。
863: 匿名さん 
[2011-04-15 23:28:56]
日立系って現状でもみなとみらい地区にいっぱいあるもんなあ。
集約されるのって下記のようなのだと思う。
何か空きオフィスが増えるだけのような気が・・・

日立製作所 横浜支社
横浜市西区高島二丁目6番32号 日産横浜ビル

日立情報通信エンジニアリング本社
横浜市西区みなとみらい2丁目3番3号 クイーンズタワーB 22階

日立情報通信エンジニアリングみなとみらい開発センター
横浜市西区みなとみらい3-6-4 みなとみらいビジネススクエア 11・12・13・14階

日立INSソフトウェア本社
横浜市西区みなとみらい2-3-3 クイーンズタワーB 25階

日立キャピタル(株) 横浜支店
横浜市西区高島2丁目6-32
864: 匿名さん 
[2011-04-16 05:37:47]
横浜駅もMM21もビル名や会社名挙げていったらきりがない量
865: 匿名さん 
[2011-04-16 11:11:52]
東京電力が不動産の処分を予定している世杖卯。東口に東京電力の施設があり、あそこは比較的売却しやすそうなのでマンションかオフィスになるかもしれませんね。すぐに売り出されて買い手がついたとしても、話が出てくるのは早くても3年以上先だとは思いますが。
866: 匿名さん 
[2011-04-20 10:28:19]
>>862お台場とみなとみらいって同じって感じ。
差別化ができていないし。違いはテレビ局があるかないかぐらい。
横浜駅と立川・大宮あたりとの違いがないように
867: 匿名 
[2011-04-20 18:47:55]
立川って何県?
868: 匿名さん 
[2011-04-20 20:08:22]
横浜駅の西口再開発始がいよいよのようですね。地震被害なのか再開発なのか何だかわからなくなってますが、地上も地下もシャッター閉まってる店が多いです。それに伴なってか、ダイヤモンド地下街も東口の地下街も店舗の入れ替えが激しいようです。よく利用していた食品売り場や輸入食品や安い菓子類を売っていたお店が無くなりました。どこか他で営業してるのかな?知っている方、教えて下さい。
自粛しすぎて辛くなったので、先日ベイクォーターでランチしてきました。タイ料理ミニビュッフェ付き。単品をひとつ注文するとサラダやデザート、スープのビュッフェが付きます。ちなみに800円の汁麺をオーダーし、満腹満足でした。自分は横浜駅の人の多さが苦手なので、空間があって人が少ない方がゆったりくつろげて好きです。海辺なので風が強い場所ですが、寒くなければ気持ちいいくらい。経営は危なさそうですが開放的な雰囲気は好きです。
869: 匿名さん 
[2011-04-21 12:55:35]
今更30階だてのオフィスや商業施設建ててもね・・。
地元以外からまた色々叩かれそう・・。
870: 近所をよく知る人 
[2011-04-21 13:04:38]
>>868ベイクオーターが日産の辺りにあればもっと人気店が進出しただろうし、
平日でも人が集まったと思う。
人気のないポートサイドにあるのが失敗かもね。
871: ご近所さん 
[2011-04-21 15:02:24]
>>869再開発が進む大阪駅や名古屋駅に差をつけられた感じ。
872: 匿名さん 
[2011-04-22 15:02:24]
横浜駅は便利で住みやすいけど、あんなに商業ビルはいらないな。
住むぐらいなら高級ブランドとかはいいし。
。高級ブランドはみなとみらいにあった方がいいよ。
873: 匿名さん 
[2011-04-26 03:22:20]
東京立川駅はルミネ、エキュート、伊勢丹、高島屋、グランデュオ、第一デパ、映画館、ホテル、ビックカメラ、ダイエー他デパートが多い郊外のターミナル主要駅、近年整備されミニ中華街、昭和レトロな居酒屋街、ミニラーメンミュージアムなど、テーマ別飲食店街や、若者中心の店が増えた人気エリア。
近隣の市に大学高校が多く、中央線、青梅線、多摩都市モノレール、南武線など集約駅のため発展してきましたが、さすがに利用者規模等横浜駅には及ばない。

線路数、規模、利用者数全て違うよ。表面しか見る気がないなら何言っても分からないかもね。
立川は前に住んでたから良く知ってるけど、横浜駅は神奈川の中心になる駅だから、埼玉や立川とはさすがに規模は違うよ。数回行っただけで語れない規模。
でも立川駅は大宮駅もより店舗数規模など大きいね。
どこも嫌いじゃないよ。それぞれ近隣利用者にとっては必要な場所だからね。
874: 匿名さん 
[2011-04-26 03:36:32]
名古屋駅は夜は人が減り静かになるよね。皆自宅に帰るからね。横浜駅は良くも悪くも人口が多い不夜城だよ。週末は深夜まで活気がある。全国一人口が多い市だからね。横浜駅だけでなく、みなとみらいがある桜木町駅にも近いし、地下鉄で近距離にある港の見える公園、中華街、スタジアム、赤レンガなど観光地が直ぐに行ける利便性。線路発達してるから各住宅地にも行きやすい。
さすがに横浜駅に住まなくても少し先の駅に住むだけでかなり充実した満足できる生活になると思う。
中区は何でも集中してるのがメリットかもね。
名古屋駅も大阪駅も良い所ですね。それぞれ更なる発展が楽しみですね。
875: 匿名さん 
[2011-04-26 03:53:08]
横浜市はテーマパークに力を入れすぎな印象
住民は確実にお腹いっぱい。
外部からの観光客をいかに多く取り込めるかが重要
予想以下の集客しか得られない地域があるのはPRが下手なんだと思う。
住民は買物と娯楽に関しては足りない物は無い位
あとは広告媒体に上手く宣伝や提携できるやり手の担当者を付けないと赤字続きますよ
ブランド力、歴史、観光地としてポテンシャルは相当高いから、地方、海外からいかに来てもらうかを頑張るべき
あとはそろそろ中学学校給食導入しましょ、今どき無いなんて共働き当たり前なのにかっこ悪すぎだよ。
876: 匿名さん 
[2011-04-26 04:01:37]
横浜駅から歩ける距離にある高島町駅最近行ってないけど何か増えたか教えてください。
映画館、レトロなミュージアム、ファミレス数件、ニトリ、ホームセンタ、結婚式場、中古車ショップ位だったよね?みなとみらいのマンション住民も利用してそう。最近は何か増えたかなー?

実は映画館はみなとみらいを使うよりここの方が新しく穴場だ。横浜駅から実は歩けるからね。
877: 匿名さん 
[2011-04-26 04:08:42]
間違えた。桜木町駅から歩けるの間違いでした。
878: 匿名さん 
[2011-04-26 04:19:57]
今の横浜市長さんは女性で車のディーラー勤め時代からやり手で伝説の人だったんだって。販売職から頭角を表し自動車関連企業の社長や監査約など勤め今に至っているんだと。前市長の中田氏からの推薦があったそうな。
気になるのが日産本社移転の件。今の市長さんが自動車産業にコネ強そうだから何か関係があるのかな?
みなとみらい地区に企業誘致増やすのも期待ですが、住民の住環境、学校環境を良くしてください。住みたい街や評判の良い街は観光地でないけど足元がしっかりしてるから人気なんだと思う。
横浜市もそれをぜひ目指してさらに発展してほしい。
879: 匿名さん 
[2011-04-26 04:32:57]
高級ブランド店は確かにみなとみらいが似合うしランドマーク内にあると高級感もあり最適。住民が頻繁に買うとは思えないし、買いに来る人が増えるとは思えないな。一部のお金持ちが都内の銀座にわざわざ行かないで済むという考えもあるだろうけどね。
私はハンズとデパ地下位しか行かないけど横浜駅と周辺は何でもあり過ぎじゃない?ごちゃごちゃし過ぎ
ちょっとうっとおしいくらいだよ。
落ちついて休めるベンチや休憩スペース知らない?
屋上ガーデンやピアノ演奏してるような広場ない?
880: 匿名さん 
[2011-04-26 12:44:51]
>876
特に新しいのはできてないよ。
家電量販店が違う店に入れ替わったくらい。
881: 匿名さん 
[2011-04-26 12:47:27]
>879
東口には屋上庭園とか休憩スペースもあるよ。西口はないけど。
住むなら東口だと思う。西口は毎日過ごすには少し大変そう。
882: 匿名さん 
[2011-04-26 17:44:37]
ありがとうございます。
東口には屋上庭園や休憩スペースあったんですね。
今は横浜駅利用エリアから離れてますが、また近くに住むので、今度いった時使って見たいです。
883: 匿名さん 
[2011-04-26 17:48:47]
ありがとうございます。高島町駅、家電量販店入れ替わったんですね。確かにちょっと小さく品揃えが気になってました。べビザラスみたいなお店と、反対側のクレープ屋さんによく言ってました。あの辺りは空き地があるから何か増えたらいいですね。
884: 近所をよく知る人 
[2011-04-27 10:40:44]
横浜駅の欠点をしてきすると表面しか見ていないとかで片付けるももいいけど
それじゃ地元以外の人はこないだろうね。
横浜駅はしょぼいとか色々言われてるしね。
885: 匿名さん 
[2011-04-27 11:10:06]
横浜駅はパブリックスペースが少ないし、空間的に余裕がない。
せせこましいしね。
886: 周辺住民さん 
[2011-04-27 11:25:54]
>>884これから百貨店等の売り上げも落ちてくるだろうし
ターミナル駅とはいえ今の状態が保てるとはいえない。
887: 匿名さん 
[2011-04-27 13:57:42]
>東口には屋上庭園とか休憩スペースもあるよ。西口はないけど。

ジョイナス彫刻の森
888: 購入検討中さん 
[2011-04-27 18:28:11]
確かにごちゃごちゃしてるけど、まぁいーと思う。東京、大宮、立川、千葉、関西住民はわざわざ来ないでしょ?相手にしている訳ではないし。全国二位の人口の神奈川住民と観光客メインでやってるんじゃないかしら。でも休憩スペースは分かりやすい所にほしいね。無駄に店が多いから淘汰して洗練されたゆとりがほしいね。品川、立川は規模が小さい分綺麗でゆとりがある方かも。昔はいかがわしいイメージの場所も検挙され昔より綺麗になったから。
まあ、競ったりひがむより自分の使う駅に貢献したら?私は横浜駅使ってないから貢献してないけどね。
889: 購入検討中さん 
[2011-04-27 18:35:56]
有楽町国際フォーラムみたいな美しいコンサート、展示ホールがあるといいね。空間にゆとりと緑が増える。実際は綺麗で大きめなホール、スタジアム、ホテル、展示等大型施設はみなとみらい桜木町周辺に集まってしまってる。横浜駅は渋谷駅、新宿駅、池袋駅をお手本に更にごちゃごちゃしたまま発展していくつもりかもよ。すでに充分便利だけどね。休憩スペースないのは高齢化社会としてはダサいね。
890: ご近所さん 
[2011-04-27 20:31:05]
首都圏のターミナル駅で、電車・バス・高速が発展してて、百貨店や商業施設があって、海を感じる事ができて、更に駅周辺に静かさとゆとりを求めるって・・。

これ、かな~り贅沢な事を言ってると思うのは、私だけ?

嫌でも、再開発されますよ。
神奈川県の中心駅なら行政を含め、投資しない訳がありませんし。
891: 匿名さん 
[2011-04-28 01:38:03]
高島台在住
横浜駅徒歩10分とは思えない静けさ
高台で景色もいいし攻守最強と思ってる

892: 匿名 
[2011-04-28 02:10:05]
横浜市や川崎市や横須賀市って、ずっと大田区蒲田の影になりがちというか、蒲田の裏方になってしまい、いつも蒲田を妬んでばかりなようですね?!だけど気持ちは分かりますよ!しかし蒲田は凄い反響と人気なんですね!
893: 匿名さん 
[2011-04-28 02:14:04]
ここまで来るなー
895: 匿名さん 
[2011-04-28 02:22:25]
蒲田くんはキモイから確実に人気はでないけどね
896: 匿名 
[2011-04-28 02:27:56]
>893さん >894さん >895さん とにかく落ちついて下さい!そんなにムキになってまで、よっぽど蒲田に未練や憧れがあるのですね?!
898: サラリーマンさん 
[2011-04-28 11:28:40]
>>893>>894>>895みたいな人怖いなー。
少しでも気に入らない事があると近所いじめや
いやがらせとかやりそう。
899: 匿名さん 
[2011-04-28 11:44:36]
>>887さん
子供が小さい時はレストランなんかでゆっくりとランチも
できないのでよくデパ地下でお弁当などを買って
ジョイナス彫刻の森で子供を遊ばせながらランチしていました。
結構眺めもよくて混雑もしていないので横浜の穴場ですね。

900: 匿名さん 
[2011-04-28 12:01:19]
ジョイナスの森よりジョイナス4階の休憩スペースがよかった。

なんで新星堂にしてしまったんだろう。
901: 匿名さん 
[2011-04-28 13:14:58]
横浜に暮らしている人は横浜が好きな人が多いようですね。
横浜駅はほんとにごちゃごちゃしてて、地方出身の私にはなかなか慣れることができませんでした。
でも駅を中心として必要なものはみんな揃っているから便利なのでしょう。
地上の商店街通りとかアーケード街とかが好みの私には横浜の街はちょっと物足りないです。
元町や伊勢崎町のような感じでお店が充実している商店街がもっとあると嬉しいのですが。
とはいえ、観光から実用までバラエティに富んでいて行く場所に困らない横浜は好きな街のひとつです。
902: 匿名 
[2011-04-28 13:38:49]
>901さん 横浜住民は、川崎市民と同様に、大田区蒲田への憧れや願望が強いようですね!
903: 匿名さん 
[2011-04-28 20:30:44]
嫌がらせ勘違いを違う場所に書き込みする方が嫌がらせしてるだろ?蒲田くんは神奈川版ありとあらゆる板に勘違い書き込みを日記のように書いてる。そっちの方が遥かに危ないよ。コピペばかり東京で相手にされない彼はレスが欲しい寂しがりや。可哀想だからたまにかまってやってるだけ。蒲田くんは寂しいんだよ
904: 匿名さん 
[2011-04-28 20:36:49]
ジョイナスの森よい所なんですね。皆様のお勧めする場所なら是非いってみたいです。
欲張りな質問なのですが、夜遅くまで読書や勉強でき図書館か、座れる場所は他にありますか?イヤホンするので騒音は我慢できます。帰宅前にちょっと休憩したり試験勉強したいんです。やはり喫茶店に入るしかないかな?
907: 匿名さん 
[2011-05-02 16:45:13]
901さん
横浜駅周辺とは離れるけど、京浜急行で弘明寺はどう?
いい商店街だよ。情緒もあるし活性化している。
エンゲル係数が高くて清貧の私にはピッタリ。
悪い点は大きな外食店舗が少ない点かな。
909: 匿名さん 
[2011-05-03 06:25:32]
>908
弘明生活50年だって。羨ましくないし、何だか可哀相。
でも質問欲しいとの事なので、一応聞きますね。
「弘明寺周辺はどうして公共道徳心が希薄なんですか?」
910: 匿名さん 
[2011-05-03 17:12:42]
横浜駅に批判的な意見が出るとキレて
他のエリアに対しては失礼なコメント
する人がここにはいるね。
911: 匿名 
[2011-05-03 17:15:12]
横浜市は良いけど川崎市は勘弁
912: 匿名さん 
[2011-05-03 17:32:35]
横浜駅は再開発が遅れすぎ。
これからも他都道府県民から馬鹿にされるんだろうなー。
913: 横浜橋商店街 
[2011-05-03 17:33:43]
横浜橋商店街周辺は住みやすいけど、なんでかこんな一等地に寿町があって、大通り公園というとってもいい環境になぜか生活保護者の段ボールハウスが。ホームレスの人って結構一等地に住んでいますよね。名古屋の大通公園とはなんでちがうんでしょうか?
914: 匿名さん 
[2011-05-03 17:45:18]
名古屋の大通りって近くに栄がなかったけ?
だから路上生活者も少ないと思ったけど。
でも横浜には栄のような繁華街がないよね。
栄は百貨店だけじゃなくブランド路面店も多いよね。
横浜駅が邪魔して路面店街が出来ない横浜には
うらやましい限り。
915: 匿名さん 
[2011-05-03 19:38:08]
>980さん
弘明寺観音はご利益強いんですか?気になっています。
横浜駅とは関係ない話ですみません。ちょうどいいタイミングでみつけてしまったので。

横浜駅周辺は住めません。東神奈川方面に少し離れたあたりならいいかな。
サカタのタネあたりから北方向あたり。静かで良さそう。さびしすぎるかな。とはいえ南方面よりはいいと思う。
916: 匿名さん 
[2011-05-03 22:02:48]
元町商店街、伊勢佐木町商店街、横浜橋商店街、六角橋商店街、松原商店街、旭通り商店街、ドンドン商店街、大船商店街、鶴ヶ峰商店街、大口通商店街、弘明寺商店街、磯子商店街、大倉山商店街、反町駅前通り商店街、・・・
商店街は市内にいっぱいあるっちゅうの。
ないのは横浜駅だけっちゅうことだ。
917: 匿名さん 
[2011-05-04 03:29:05]
たしかに横浜駅近くに商店街がないだけですね、
周辺地域はにはごろごろあり人情も残ってます。
918: 匿名さん 
[2011-05-06 22:42:26]
何かイベントないかな?
921: 匿名さん 
[2011-05-12 14:33:02]
横浜駅が栄えて伊勢佐木町や関内がだめになり、横浜駅の存在がみなとみらいもショッピングエリアとして今ひとつな感じで発展しない。
922: 匿名さん 
[2011-05-12 20:10:32]
お台場豊洲よりは遥かに人が来てますから大丈夫
923: 匿名さん 
[2011-05-12 20:12:22]
発展しない、ではなくて既に発展している。
これ以上栄えても困るくらいでかいからな。
924: 匿名 
[2011-05-12 20:25:54]
他の町があって横浜がある
いろんなまちがあってそれぞれの良さがある
横浜がすきならそれだけでいい
他と比較はしても、批判はしない
925: 匿名さん 
[2011-05-12 23:59:46]
横浜西口の再開発は期待できるのか??
926: 匿名さん 
[2011-05-13 07:31:39]
西口の再開発はよほど景気よくならないと一向に進まないだろうね。
オフィス街とかだったら企業判断で早いけど雑居ビルが多いから。

ああいう場所を再開発するには先に移転の受け皿に
なる場所を再開発して自然にそっちに流れてから再開発
って流れにしないと権利関係が複雑すぎて全く進まないよ。
927: 匿名さん 
[2011-05-13 07:35:17]
とっくに話は付いてるから公に話が出てるじゃん?
後はどこの地域も震災が落ち着いてからかな?
928: 匿名さん 
[2011-05-13 15:03:47]
今頃再開発?
もう手遅れでしょう。
再開発している間に東京や横浜近郊に客が流失して寂れるよ。
929: 匿名さん 
[2011-05-14 16:32:32]
駅前は建て直しを渋って開発が進まないだろうし、
周辺は利権関係で開発が進まないだろうね。
今度建てる30階建てだって10年はかかるしね。
今時30階ぐらいの建物じゃ驚きもしないし
魅力も感じない。
930: 匿名さん 
[2011-05-16 16:27:40]
西口はあれはあれでいいんだよ。
ミシュランで☆のついている店も2店ほどあるし。
東口にはそんな店はないもんな。
931: 匿名さん 
[2011-05-17 10:26:51]
良くないよ。
横浜以外の住人からしょぼいとか悪く言われてるのに。」
ついでに西口は治安も悪いし、子どもだけでは歩かせたくないなー。
932: ご近所さん 
[2011-05-17 11:13:16]
横浜駅のデパートに有名洋菓子店ってテイクアウトのみが多い。
昔はカフェ併設も多かったのにね。
茶屋サンクや高野もあったし、あの頃が一番良かった。
ジョイナスにキルフェボンオープンしたけどテイクアウトのみで
がっかりした。
933: 匿名さん 
[2011-05-17 12:05:30]
でも、西口徒歩圏に住めたらいいな。
鶴屋町や台町なんか良い所だよ。
935: 匿名さん 
[2011-05-18 05:27:09]
横浜駅しょぼい?
何処と比較してるんだろうね。
以前の書き込みの中には勘違い甚だしい駅を出されていましたが。都内もいくつか大きい駅を利用していましたが、横浜駅は良い方。規模大きいし色々あるし自信を持って大丈夫ですから。
神奈川県以外の地方の駅は新幹線から降りて通り過ぎる位なのでまだあまりよく知らないです。
936: 匿名さん 
[2011-05-18 05:41:11]
ちなみに、規模も内容も雨でも地下街あるし相当レベル高いですが、それとは関係なく、郊外型大型商業施設が近年神奈川、千葉、都内郊外のあちこちで建設されてしまい、わざわざ横浜駅に来ない人は増えてはいますね。

桜木町駅、元町中華街駅、石川町駅、みなとみらい地区のような個性的で観光地として成立する駅ではないからね。その代わり、横浜駅乗り換えする大勢の神奈川県在住者の為に充実してるしそれでいいと思う。

プラスαして活性化させたいなら、
個性を出さないとね。秋葉原や原宿みたいに、海外では、ロリータ、制服、ビジュアル系、などのファッションは若者に想像以上に知名度人気があるらしい。キモ可愛いいとか。
アニメ、ゲーム文化がこれ程海外国内人気があるんだからミニアキバ街でも作れば?

神奈川県だけでも相当隠れ需要はあるはず。イベントやメイドカフェ増えたら活気出るが但し横浜駅にオタクが増えちゃうかもね。





937: 匿名さん 
[2011-05-18 05:51:08]
アキバみたいな街はなんでないの?
私が興味ないから知らないだけかしら?
川崎市にはあるの?何処か専門ビルでもあるの?

東京の次に人口が多いのに、経済効果考えたら神奈川に無いこと自体が損してるね。ギャンブル街と同じでお金落としてくれるのにね。外国人もオタクたくさんいるらしいし、日本ブランドの電化製品買いに来る観光客増えると思うよ。

アキバは今は普通の人もたくさん利用するらしいから面白い面や良い面は真似たらいいのにね。

938: 匿名さん 
[2011-05-18 05:56:54]
あと、109に並ぶギャル専門ビル作ったら?
実はもう似たビル予定あったりするの⁇
ギャル店が多かったシャル潰れたしね。
需要ないのかな?町田駅には109あるよ。
939: 匿名さん 
[2011-05-18 09:17:11]
いやいや、若者向けに進むのは反対。
「第二のアキバ」を目指すより、大人の街を目指して欲しい。
横浜は高齢者も多いのだから、永住型都市計画としてね。
940: 匿名さん 
[2011-05-18 09:32:09]
若者のオタクはかなりお金使ってくれる層ですよ。多少そういう新しさを取り入れないと客が郊外型へ流れてただただ地味な店が増え高齢化するだけでは?
東京の上野、浅草、巣鴨になるの?イヤだな。

銀座、六本木、青山などA級を目指すには厳しい。
関内、野毛程B級にはなって欲しくない。
便利だが新しさや個性。差別化できる特長が無いのが今後どう客を引き止めるかに掛かる気がします。

やはり東京の各地のいいとこ取りしつつ中くらいを目指したら?
941: ご近所さん 
[2011-05-18 19:20:13]
上の方で書かれてた109、MMクイーンズにもうあるよ。

MM34が今月着工。2年後完成だそうです。横浜駅からMMの動線が強化されますね。
横浜は、横浜駅~MM~関内(海沿い)全体でガンガン動いて欲しい。この一帯が横浜その物で、一番楽しいエリア。

でも、横浜駅を庭にしてる住民としては、現状で十分満足です。
例えば、パンを近所で買うにしても、ポンパかペックか、メゾンカイザーかドンクかフォションか、ビストロの店で買ってみるか、スーパーでいいか・・これだけ選択できますが、こんな所、あまり無いのでは?

この駅は開業以来、工事が終了した事が一度も無く、本当に生き物のような存在。大改造がはじまるみたいだけど、何十年後にどう変わるのか、楽しみです。
942: 匿名さん 
[2011-05-19 10:56:53]
若者をターゲットにしろとか簡単に言うけど・・・、
横浜の将来的な人口ピラミッドを見るとちょっと衝撃的なものがある。

http://chiiki-chienowa.net/13-rafuro/06-jichitai_RAFURO/14100_rafro_YO...

ここ↑の「2035年横浜市人口ピラミッド」
女では一番多い年齢層が圧倒的に85歳以上で、驚くべきことに
20歳未満の人口をすべて合わせたのと同程度。

今後のビジネスのターゲットは若者じゃなくて高齢者にならざるを得ないと思う。
943: 匿名さん 
[2011-05-19 11:02:42]
安心しなさい。このテの未来予測は大きく外れるからね。
944: ビギナーさん 
[2011-05-20 14:52:14]
うちの最寄り駅は年寄り向けの店舗ばかりオープンしているがその戦略は正解ってことか。

945: 匿名さん 
[2011-05-20 16:08:30]
横浜も三井とかの高層ビルが建ったら高層ビル建設がないからきついな。
946: 匿名さん 
[2011-05-20 17:23:18]
高島屋は新宿京王百貨店のようにじじばば向け商品中心にすればいいよ。
ついでに元町はばばちゃんばっかでおばあちゃんの原宿化している。
947: おすきとヒーコ 
[2011-05-21 15:48:28]
横浜駅をゲイの街にすればいいのよ。
そうすれば人が集まってくるわー。
どどすこー、ラブ注入。
948: サラリーマンさん 
[2011-05-22 15:19:50]
ゲイは高収入で高学歴が多いって聞くけど・・。
949: 匿名さん 
[2011-05-22 16:28:40]
シァル・エクセルホテル跡っていつ解体工事やるんだろうね。
950: ご近所さん 
[2011-05-23 15:51:10]
横浜駅周辺って交通、買い物の便利さで年配向きかなーと思う。
子供がいるファミリーには向かないと思うけど。
治安が悪いし。
951: 匿名さん 
[2011-05-27 14:19:19]
殺人事件まで発生してるしね・・。
952: ご近所さん 
[2011-05-29 15:01:57]
横浜駅はレベルが高いとか書いてあるけど、なら何で外野から色々悪く言われてるんだろうね。
本当にレベルが高い駅なら悪く言われないんでは?
953: 匿名さん 
[2011-05-29 16:20:21]
でもね、吉祥寺に住もう、新宿駅に住もう、大阪駅に住もう、などという似た掲示板を作ってもたいてい荒れると思うんだ。
954: 匿名さん 
[2011-05-29 20:44:39]
外野から悪く言われるのも人気者の証拠!

人気なければ、外野からも何も言われない。
955: 匿名さん 
[2011-05-29 22:43:49]
横浜はほっておけばいいよ。
このまま自然に今のままなら今のままで。とはいってもどんどん変っていくのが横浜だけど。一部だけどんどん変って、変らない部分は忘れられたように昔のままってのが、また横浜の魅力だったりするかな。
人も集めなくていいよ、これ以上。横浜駅とその周辺なんて人を避けないと歩けないから、急いでるときはイライラするし。駅の改札も北と南の通路ができて、やっと自由に歩けるようになったんだし。
あと、西口方面と東口方面の地下街がストレートにつながってほしいよね。階段上がって改札前の人ごみ通って行くのなんか面倒で。北と南に迂回すると遠回りだし。
いつになってもどこか工事してるってのが横浜だろうね。すっきりした横浜駅って想像できないよ。
956: 匿名さん 
[2011-05-30 07:23:55]
いいね!横浜駅ガウディ論。
957: 匿名さん 
[2011-05-30 12:25:20]
>>954>>955うーん。いつまでも今のままが続くから諦めで言っているようだね。
あくまで住むには便利な街という事ははっきり言えるけど。住むにはね。
958: 匿名さん 
[2011-05-30 18:38:05]
横浜駅は住むのではなく、途中下車したり、乗り換えや、買い物に使える便利で楽しい駅ですよ♪
横浜駅ど真ん中に住むより、数個先の駅に住むのが程よくてありがたいかもな。なかなか横浜駅好きだが、

第一種、第二種低層住居地域の閑静な住宅街に、私は住みたいから、学校、公園、病院、スーパー系、飲食店くらいあればいいや。山手駅なんか正にピッタリ。
石川町、桜木町、横浜など近いけど治安良いし。


959: 周辺住民さん 
[2011-05-30 22:28:44]
色々否定的なことを書いている人は、横浜駅徒歩圏に住んだことが無いんでしょう。
一度でも徒歩10分圏内に住めば、その良さがわかりますよ。
ちなみに、自分は台町、平沼1丁目と住みましたが、どちらも静かで住宅地向きでした。
休日は横浜駅をブラブラするだけでも気晴らしになるし、
ちょっと歩いてみなとみらいまで散歩も楽しいし。
結局、高島のマンションを買ったけど、東口側も落ち着いていて好きですね。
住環境はすごく満足していますよ。
960: 匿名さん 
[2011-05-30 22:38:10]
色々な人が多くいすぎるのはイヤだな。何して生活してるかわからん危ない人も混ざるし、何かとしうっとおしい感じもある。新宿駅、渋谷駅にに住みたくないのと似てる。一人暮らしは最適かもね。
人それぞれ好みがあるだろうけど、のんびり公園や自然もあり子育てしやすいエリアが良い人もいます。だから少し離れた場所がいいかな。

でも横浜駅は便利だし好きですよ。これからもサクラダファミリア目指してね。あの大聖堂はあと数年で完成予定ですが。
961: 匿名さん 
[2011-05-30 23:41:45]
横浜駅周辺より、
郊外の静かな住宅街を歩く方が怖いよ。
娘には人気のない暗い夜道は歩かせられません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる