横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺に住もう!!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜駅周辺に住もう!!!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-06-29 11:53:21
 
【沿線スレ】横浜駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。

[スレ作成日時]2010-06-10 23:04:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜駅周辺に住もう!!!

No.101  
by 匿名 2010-06-12 23:01:55
横浜はごちゃごちゃしてますね中国人や韓国人がうじゃうじゃいるし
No.102  
by 匿名 2010-06-12 23:17:48
それが横浜なんだよ。 子供の頃から外国の方が周りで生活してれば気にならないよ。 でもウチの近所はアメリカ人が多いな。
No.103  
by 実利主義者 2010-06-12 23:22:44
100
横浜市とか川崎市とか東京都という区分は、行政による勝手な区分に過ぎません。首都圏という大きな
くくりでは同じ地域。横浜市に住んでいるからといって、同じ行政区に他人が建てた建造物を誇りに
思うという発想が理解できません。別にあなた(あるいはあなたの先祖)が建設したものではないの
ですよ。それより、駅に近いとか、商業施設に近いとか、勤務先通学先に近いといった「自分の家族に
とっての生活利便性」をこそ住居選びの際には重視すべきと考えます。
「横浜」「都心」に住むのは誰にでもできること。ボロアパートでも借りればいいだけですからね。
No.104  
by 匿名 2010-06-12 23:42:46
横浜が川崎と比べられてる事自体が心外なんだが
川崎ってぶっちゃけ湘南にも劣るでしょ
No.105  
by 匿名さん 2010-06-12 23:43:47
103さん

あなたが言わんとしていることは理解できます。
ただ、通勤通学に便利や商業施設が近いということだけが住居の場所の選択基準だけとは思いません。
利便性と同様に、例えば近くに有名な公園があるとか、歴史的建造物や歴史的環境、博物館があるとか
そういった利便性以外のアメニティの部分も、人が生活をしていく上では重要なのです。
そして、そういう施設が自宅の近所、もしくは住んでいる市にあれば誇らしく思うのも当然の事です。
結局税金は自分の住んでいる市に納めるのですから、市にある誇れるものや有益なものを快く思うのは
至って普通の事ではないでしょうか。
誰でも住めるという理屈でいけば、利便性の高い川崎駅前だって誰でも住めるのです。
No.106  
by 匿名 2010-06-12 23:57:29
川崎は中国人や不法入国韓国人がいる。
No.107  
by 匿名さん 2010-06-13 00:23:08
いいんじゃないですか。もう川崎のほうが便利で暮らしやすいってことで。
どうぞ、不便な横浜に割高で住んで損してると思って笑っててください。

世間的な評価がどうあれ私は横浜のほうが便利で暮らしやすくて好きだし、
都内と比べてもこれだけ便利なのに割安だと考えてるので
川崎の方もたぶんそんなふうに思ってるんでしょう。

まぎれもない事実として横浜駅のほうが川崎駅より賃貸でも全然高いし、
中古マンションなんか特に数千万円単位で高いんだから大多数の人がそう思ってるってことです。

そもそも都内の一等地に住む方から見たら川崎も横浜も同じ神奈川県としか見られてないです。
求めてるものや生活レベルが違う者同士が嗜好を理解するのは無理だと思います。
No.108  
by 匿名 2010-06-13 00:33:27
みんな好きなトコに住め!

住めばみんなソコが一番!!
No.109  
by 匿名さん 2010-06-13 00:38:30
横浜駅東口5分圏内で欲しいけどそうそうは出ないですよね。
昔の日産ビルとかマンションにならないかな。首都高沿いってことは目をつぶるので。

大それた案だし実現可能性はないけど、
SOGOの建替えと同時にスカイビル並の高さのマンション隣接なんて…できないですかね~。
百貨店直結マンションでさらに横浜駅近くなら高値で売れるから、
営業できない期間のロスや建替え費用も販売利益で帳消しにできそう。

現実的には、みなとみらいのジャックモール撤退後にタワマンができるってくらいですよね…。
あとはほぼオフィス確定と思いますが郵便局の建替えなどの東口再開発時に
タワーが一部でもいいから住居にならないかな?
No.110  
by 匿名さん 2010-06-13 04:08:01
横浜駅東口ってみなとみらいと同じく、豊洲や新浦安の豪華版ですか?
なんかリゾートマンションみたいですね。
No.111  
by 匿名 2010-06-13 05:42:26
>>107
横浜駅より川崎駅のが賃貸高い?君は川崎西口相場知らんのか(笑)
それともただの無知な田舎っぺか。
No.112  
by 匿名 2010-06-13 05:42:49
>>107
横浜駅より川崎駅のが賃貸安い?君は川崎西口相場知らんのか(笑)
それともただの無知な田舎っぺか。
No.113  
by ↑ 2010-06-13 08:03:57
川崎人てしつこい人多いの?
No.114  
by 匿名さん 2010-06-13 08:40:27
何も知らないで川崎住んでるんですね。
横浜駅のタワーは1LDK(50平米前後)で20万円~23万円、川崎駅西口タワーは16万円~20万円前後、
2LDK(60平米~75平米)では横浜駅は23万円~30万円、川崎は20万円~25万円前後で
広くなればなるほど家賃は横浜のほうが高くなる。

これまでも川崎の方が川崎は不当に賃貸価格が割安割安って何度も騒いでましたけどね。
どっちにしたって分譲は坪単価では50万円以上引き離されてることには変わりないですが。
No.115  
by 匿名 2010-06-13 08:58:18
どっちかにしか住んだことのない人が仮想敵作って暴れてますねw
No.116  
by 匿名さん 2010-06-13 09:01:56
>144

川崎在住の人達は、川崎駅の方が横浜駅より東京方面に近いのに
なぜ東京から離れている横浜駅周辺の方が賃料、分譲ともに高いんだ~?って
納得できないでいるんだよ。
それが現実なのにね。
No.117  
by 匿名さん 2010-06-13 09:05:02
訂正 >144>114
No.118  
by 匿名 2010-06-13 09:55:30
川崎の相場は都内への通勤を基準にしているけど、横浜は横浜の価値で相場が形成されていると聞いたことあるよ。
No.119  
by 匿名さん 2010-06-13 10:07:21
都心に近いほうが高くなるはずって感覚はまあわかります。
でもその理屈は田園調布や自由が丘や吉祥寺が池袋はより都心から遠くて不便だから安いよねってのと同意。
コンプレックス感じるなら現実を直視して頑張ればいいだけ。
横浜は駄目だみたいに言ったって川崎の人にとっても何の得にもなりません。
横浜駅に住もうのスレなんだから横浜VS川崎の議論が無意味。

それよりエキサイトヨコハマ22の再開発計画の話とかのほうがスレには合ってる。
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/tosai/daikaizou/
No.120  
by 匿名さん 2010-06-13 10:19:16
↑もともと、川崎人が横浜への口撃用に立てたスレだから
VSになってるんですよ。

ただ思いのほか横浜市民の理屈が正論過ぎて論破出来なくなり
改めて差を実感しちゃってるんだろうけどね。
No.121  
by 匿名さん 2010-06-13 10:51:37
まあ東口が絶対いいとか言っているのは新住人だけなんだけどね。
昔からの横浜市民はデパートは高島屋だよ。
そごうに回ることはほとんどない。
だいいちそごうの包み紙なんて恥ずかしくて人に持っていけない。
下記売上高がそれを証明している。

横浜市内08年度百貨店売上高 (単位:100万円) 
高島屋横浜店         161,313
そごう横浜店         111,654
No.122  
by 匿名さん 2010-06-13 11:43:36
買い物のことじゃなくて住むなら静かな東口ってことですよ。
西側に住むのさすがにちょっと…。住める場所もほとんどないですが。
贈り物なら高島屋っていうのは何となくわかるし否定するつもりはないです。
日常の食材ならSOGOで十分で高島屋より通路広くて買い物しやすいので普段使いにはいいですよ
No.123  
by 匿名さん 2010-06-13 11:49:35
西口の方が地ぐらいの格が上といいたいだけでは?
No.124  
by 匿名さん 2010-06-13 12:15:28
十合は関東ではウケが悪いの?
No.125  
by 匿名 2010-06-13 12:36:00
横浜はどの駅でも西口は住宅地で東口は商業施設を目的に形成している。横浜の成り立ちです。横浜駅は駅南の市民の集客力を目的にしている。高島屋は日本を代表するがそごうはスーパーマーケット化している。経営内容は格差があります。横浜駅は独自性で東京との成り立ちが違っている。横浜駅は地元民の開発して関わっている。東京は企業の開発です。横浜の開発は横須賀にペリーの時代にさかのぼっている。日本での横浜駅の独自性を物語っている。東京との成り立ちが違っている。横浜の歴史を学習すると理解します。横浜駅は単独性で企業することが出来る。
No.126  
by 匿名さん 2010-06-13 14:01:43
>>119
いや、東京都心に近い方が価格が高いは、まったく理にかなってませんよ。
空想でもいいから、現実的な街や都市を描いてみたら簡単に分かりますよね。
No.127  
by 匿名 2010-06-13 14:09:36
都心に近いから価値があるって言うなら
都心に住めよって感じだろ
No.128  
by 匿名さん 2010-06-13 14:27:08
まったくだ
よこはまのやつらはおつむがよわい
とうきょうこんぷがひどすぎる
No.129  
by 匿名さん 2010-06-13 14:27:54
横浜市も経済圏で考えれば東京の衛星都市にすぎません。

横浜のインフラ発展の歴史をみても、
明治~戦後にかけての交易が港中心だった時代に、首都東京の発展の為に国費が投入され(現在成田や羽田に国費を投入する理由と同じです)、
近年は政府とのパイプが太い政治家が国費を投入させ、
東京にある某大企業が超莫大な赤字を出して開発を行い(赤字は累積でまったく解消できないようです)、

独自といいますが、他人の財布をたくさん痛めたおかげで発展してきたのです。

即ち、東京の庇護のもとに成り立ってきた歴史をお忘れなく!

横浜市民が首都東京に対する感謝や畏敬の念を忘れてしまったら、
ただの嫌われ者にすぐに成り下がりますよ。
No.130  
by 匿名 2010-06-13 14:30:59
本当につまらないことになってますね…
No.131  
by 匿名 2010-06-13 15:01:03
東京と横浜とは協調している。東京と横浜は日本の経済の原動力になっている。明治に横浜の土地に目を付け開発した。東京だけでは海岸が短いことです。日本の産業の重工は海岸が重要です。重工系で日本の経済の向上した。東京横浜は京浜工業地帯です。 次の世代はどのような日本のレベルを維持して行くか課題がある。投資は先見性が必要です。アジアが成長している。 日本の世界二位を維持してください。
No.132  
by 匿名 2010-06-13 15:14:22
東京の庇護ではなく東京の投資と横浜の土地の利用です。卑屈な方は中国に対抗意識を向けてください。日本の産業の危機です。地域エゴは日本の産業の足かせになる。
No.133  
by 匿名さん 2010-06-13 15:20:36
まあ明治時代の外貨獲得の主役は生糸だったわけで。
地方の生糸生産地→横浜→海外
これが当時の外貨獲得の流れ。
外貨獲得経済的には当時の東京は蚊帳の外だったんだけどね。
日本初の外国為替銀行が横浜正金銀行だったというのがその証明だな。
No.134  
by 匿名 2010-06-13 15:21:13
お互い相乗効果でいきましょう
No.135  
by とおりすがり 2010-06-13 15:28:20
東京と一言でいうけど実態は、都心、新橋、品川、新宿、渋谷、池袋・・・などの
集合体に過ぎない。横浜(駅周辺)や川崎(駅周辺)も東京に対する概念ではなく、
都心・新橋・渋谷・・・に対する概念で捕らえるのが正解。
No.136  
by 匿名 2010-06-13 15:39:19
しかし東京横浜は日本の発展で羽田空港深夜早朝の国際化で日本の繁栄を維持して欲しい。羽田空港は日本の産業を変えてくれると思った。国際会議が開催される。
No.137  
by とおりすがり 2010-06-13 16:09:39
ルフトハンザ航空(ドイツ)が羽田空港乗り入れに難色を示している。早朝夜間などの不便な時間帯だから
という。もっともな話だ。昼間のゴールデンタイムにロンドン・NY・パリ・フランクフルトにどんどん
羽田空港から飛行機を飛ばして欲しい。早朝深夜なんかは国内地方都市向けの便を飛ばせばいい。
それから、横浜駅~川崎駅~羽田空港駅~品川駅~成田空港駅を結ぶ特急を走らせて欲しい。
No.138  
by 匿名さん 2010-06-13 17:27:20
125(=131,132?)は日本語がおかしいですね。
中国のかたが翻訳ソフトでも使ったのでしょうか?
No.139  
by 物件比較中さん 2010-06-13 17:38:05
横浜東口はいまや中国籍の方でいっぱいです。
コンビニに必ず一人は働いていますしタワーマンションに住んでいる人も何組もいます。
いいも悪いもいっぱいですよ。
No.140  
by 匿名 2010-06-13 17:59:32
アメリカに在住者で日本人です。横浜で生まれ、日本に帰国です。
No.141  
by 匿名 2010-06-13 18:45:40
鶴見から京急で羽田空港直通で23分でした。
No.142  
by 匿名 2010-06-13 19:42:22
125さん偏見では、私の商社に勤めいる友人が中国のことを話していた。文章より内容ではと思います。内容は的確です。
No.143  
by 匿名 2010-06-14 00:28:23
横浜の台町ってえらい崖地なんだね。びっくりしたわ。
No.144  
by ご近所さん 2010-06-14 14:06:19
横浜駅、徒歩数分の住民ですが、
横浜駅やMM界隈を歩いてると、いつも混んでて
こんなにたくさんの人、一体、どこから来るのかしら?って
いつも思ってしまいます。
No.145  
by 匿名 2010-06-14 14:13:55
142もおかしいのがワロス。シナ自演
No.146  
by 周辺住民さん 2010-06-14 15:18:16
横浜駅徒歩圏のマンションといえば、まずヨコハマタワーズまでのポートサイドだけど、
日産の通路のおかげでMMのマンションでもブリリアあたりまでなら十分圏内だね。
No.147  
by 匿名さん 2010-06-14 18:09:53
明治24年の地図(上から4枚目)
http://oldmaproom.aki.gs/m03e_station/m03e_yokohama/x03e_yokohama.htm

やっぱり本来の陸地じゃないところはちょっと。
No.148  
by 匿名 2010-06-14 18:20:40
中田市長は税金を食い物に、、、
No.149  
by 匿名 2010-06-14 18:39:45
145は横浜市に住んでいないね。横浜のこと知らない。神奈川新町に戦後あった物を知らないでしょう。
No.150  
by 匿名 2010-06-14 18:58:57
125、145は 生まれは横浜でない
No.151  
by 匿名 2010-06-14 20:04:11
オレも生まれは横浜じゃないけど。3日住めば浜っ子だっけ?そういう開放的な土地柄じゃなかったんだっけ?最近の浜っ子は閉鎖的になってきたのかな。
No.152  
by 匿名さん 2010-06-14 20:14:42
3日で浜っ子名のってokだけど、
出身は変わりません。
No.153  
by 匿名 2010-06-14 20:14:50
祖先代々、横浜に住んでいる人は開放的です。変な人は横浜のことが無知です。私は横浜に60年住んでいる。最近変な人がいる。
No.154  
by 匿名さん 2010-06-14 20:25:28
地方からどんどん人が入って来てるから土地柄だって変わってくだろ。
もともとそうは人口の多くない横浜村の子孫なんてもはや皆無い近いだろ。
大体は開港後からの新住民。
俺は30代で3代目だけどそのぐらいが一番多いんでない?
No.155  
by 匿名 2010-06-14 20:27:57
部○民必死すぎて気持ち悪いなw
No.156  
by 匿名さん 2010-06-14 20:51:23
元々陸地のなかったところを開港のために江戸幕府が海立てをしてできた街が横浜。
そんななか少ない陸地であった戸部辺りの元々の住民は、役人の居住地として涙ながらに追い出された。
現在の戸部から紅葉坂にかけてです。

横浜駅の工事が遅々として進まないのは、海に浮かぶ駅だから。
No.157  
by 匿名 2010-06-14 21:57:54
横浜に棲む気しない。だって東京まで遠いんだもん。
No.158  
by 匿名さん 2010-06-14 22:14:18
だったら最初から東京へ住めよ
No.159  
by 匿名 2010-06-14 22:15:00
でも東京高いし。
No.160  
by 匿名さん 2010-06-14 22:25:15
東京までの距離にこだわる人が横浜に住んだら不幸になりますから住まわないほうがいいですね。
自分も東京まではできれば近いほうがいいとは思ってるけど
通勤30分くらいなら許容範囲だし、ほぼどこにもで1本で行けるのが気に入ってます。

横浜住んでよかったと思うのが、休日の楽しみ方が多種多様で、心豊かな生活送れてることです。
横浜は全体的にゆったりしてるし、横浜駅住んでればだいたいのことが徒歩ですむ。
お店の多さや規模はもちろんなんですがちょっとあったらいいなっていうのが横浜にはあるんですよね。
例えばクリーニング店が驚くほど質がよいのにおまけに配達してくれたり、
百貨店の食材が安くで買えて、温泉地にも近くて羽田へのアクセスもいい。
図書館がわりにTSUTAYAでお茶しながら読書したり、近所に美味しい焼きたてパンが買える店があったり、
横浜駅に来てからはなんでここまで便利なんだと驚きの連続です。
わからない人には一生わからないでしょうけど、自分にとってはすごくいい街です。
No.161  
by 地元不動産屋 2010-06-14 22:28:10
この辺は住んで以外と不便を観じる事もありますよ。利便性を捨てるか横浜ブランドをとるか。ってなとこです。
No.162  
by 匿名さん 2010-06-14 22:34:55
横浜ブランドとるか?誰に向かって言ってんだ?
このスレ参加してるヤツで横浜出身じゃないヤツでもいるのか?
No.163  
by 匿名さん 2010-06-14 22:51:51
>>161

横浜のことを何も知らんで。
住んで何が不便か具体的に書いてみな!

ここらを不便と言ったら、日本のほとんどの場所は不便だわな。

それと東京までの距離でしか考えられない薄い奴は横浜に住んだら不幸になるから止めときな。
はじめから東京に住みな。23区内でここらより安い地域は沢山あるしな。
No.164  
by 匿名さん 2010-06-14 22:59:49
かわいそうな横浜
No.165  
by 匿名さん 2010-06-14 23:06:22
同情するなら金をくれ
No.166  
by 匿名 2010-06-15 01:00:38
何で東京までの距離考えるんだ?勤務地川崎だし
東京なんて行くのたまにだよ
No.167  
by 匿名 2010-06-15 01:15:51
昭和の街横濱。もう古臭いかも。
No.168  
by 匿名さん 2010-06-15 01:26:27
横浜駅に住んで不便なところ?正直全く思いつかないです。
でも子育て世帯の人にはちょっと不便かもしれないですね。
あんまりバリアフリーじゃないところもあるし、お店も子供向けじゃないから。
No.169  
by 匿名さん 2010-06-15 01:28:34
横浜駅に住んだらお金ないと確かに不便。安い店が少ないから。
でもお金あっていい暮らしするには最適。
欲を言えば早くエキサイトヨコハマ22が実現されて
緑を増やしてみなとみらいみたいに街並みを綺麗にしてほしい。
No.170  
by 匿名 2010-06-15 08:17:52
緑は本来ちゃんと残しておくモノだったのに…。
No.171  
by 匿名 2010-06-15 10:30:46
横浜駅周辺は動線目茶苦茶だし、無駄に歩くのでなんだかな〜。
No.172  
by 匿名 2010-06-15 11:30:42
緑少ない。みなとみらいみたいにって、、、あんな団地嫌ですよ。めちゃくちゃな計画ですもん。
No.173  
by 匿名さん 2010-06-15 11:59:31
>>171
無駄に歩かなきゃ良いじゃん。
横浜駅は駅直結施設だけでほとんど事足りるよ。
No.174  
by 匿名さん 2010-06-15 12:27:51
>>173
こと足りないよ。
病院とか保育施設とか安売りスーパーとか生活インフラ全般がさ。。。
その辺が周辺人口の多い川崎駅と比べて弱いところかな。
No.175  
by 匿名 2010-06-15 12:31:37
寿町、福富町、曙町、あたりは怖いですね。
No.176  
by 匿名さん 2010-06-15 12:36:16


慣れれば快適な場所だよ
No.177  
by 匿名さん 2010-06-15 12:42:24
寿も住めば都って事でいいですか
No.178  
by 匿名さん 2010-06-15 13:17:30
寿を選んで住んだって事はその人にとっては都なんじゃない?
No.179  
by 匿名さん 2010-06-15 15:07:58
寿町のマンションに住めば、いやしくも中区民になるからな。
「俺住まいは中区、浜スタも近いよ!」なんて自慢もできる。
No.180  
by 匿名 2010-06-15 16:53:17
寿町って、もったいない立地だよね。 あの辺りは横浜市内でもトップクラスの利便性なのに。 関内、石川町、元町中華街、長者町に歩けるしバスも本数多そう。 再開発でもしたらいいのにね。
No.181  
by 匿名さん 2010-06-15 18:58:21
確かに横浜は庶民的な生活をするには向かないです。
子供は当然私立、日常の食材はSOGOか高島屋、
たまに少し離れた場所のスーパーってかんじでないと確実に不便を感じます。
逆に多少贅沢な暮らしをするには便利がいい施設が揃ってるため
必然的にそういう人たちが多く住むようになるから
ますます庶民的な生活できるようなお店は少なくなる一方なんですよね…。

でも病院は日常行くもんでもないし、
薬もらうくらいなら横浜市立かみなとみらいメディカルモールでいいし、
ちゃんと診てもらいたかったらけいゆう病因でいいと思いますよ。
No.182  
by 匿名さん 2010-06-15 19:08:51
失礼。
×けいゆう病因→○けいゆう病院でした。
No.183  
by 匿名さん 2010-06-15 19:40:58
>180

中にはあのような町が残っているのがいいんですよ。
高級な山手町、そして曙~伊勢佐木~日の出界隈、日本大通付近、馬車道と
横浜は小さな地域にいろいろな顔があるから、街として味があって面白いのだと思いますよ。
再開発されると、川崎駅前みたいに味気なくなってしまいます。
個人的には小金町ガード下の摘発は少し残念に思っています。
もっとも寿などに暮らす人たちは、味だとか悠長な話ではなく切実なことは確かですが。

関係ありませんが昔、高校生だった頃、たまにメリーさんを見かけました。
当時は真っ白ばあさんでみんな気味悪がっていたけど、今となっては中々味わい深いものです。
No.184  
by 匿名さん 2010-06-15 21:26:10
その横浜のアイデンティティたる地域と横浜駅周辺は離れていて別の地域ですね。
横浜駅周辺は地方都市の都心と大差ないでしょう。
川崎駅前がちょっと豪華になったくらい。
汚い海のそばというのはマイナスだと思うんだけどな。
No.185  
by ご近所さん 2010-06-15 21:32:16
はっきり言って、激安スーパーは必要ありません。

よくテレビでやってる、タイムセールで群らがり商品を奪い合ってる人たちをみると
何だか・・。

生活インフラと言いますが、子供は普通に私立に通ってる子が多いですね。
横浜駅へ出勤の親と一緒に歩いて行く風景をよく見ます。
No.186  
by ご近所さん 2010-06-15 21:37:36
>>184

あなたは本当に横浜の人じゃないですね?よくわかります。

横浜駅東口~MM~桜木~関内~山手は、今は完全に一体化した街ですよ。
No.187  
by 匿名 2010-06-15 21:47:30
↑こいつ気持ち悪いな。恥ずかしいから北○鮮に帰ってください
No.188  
by 匿名さん 2010-06-15 21:49:37
>>186
当たり前でしょう。
横浜在住の人が184みたいな事を書くと思いますか?

>横浜駅東口~MM~桜木~関内~山手は、今は完全に一体化した街ですよ。
山手の人がこれを見たらどんな気分だろう。
No.189  
by 匿名 2010-06-15 21:52:18
>>187
どこを読んだら北○鮮。 意味が理解できない。
No.190  
by ご近所さん 2010-06-15 21:52:31
とある不動産からは、ここを売って今建築中の山手は~?
みたいな手紙も投函されましたが。

山手では百貨店の普段使いできないので嫌です。
No.191  
by 匿名さん 2010-06-15 23:05:31
何やら札幌スレでVS横浜にされてましたけど…。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78490/
No.192  
by 匿名さん 2010-06-15 23:43:07
横浜駅前はどんどん高級路線になってくれると嬉しい。
そのほうが川崎とは違う路線で住み分けができていいと思う。
No.193  
by 匿名さん 2010-06-16 00:27:50
横浜駅の大改造計画は楽しみだ。
水と緑と人の街。

老後へ向けて変化していく街を見れる楽しみができた。
No.194  
by 匿名さん 2010-06-16 01:00:06
僕も50年後はいよいよ80歳だ。
どんな横浜駅になっているか楽しみだ。
まだ工事中だったりしてw
No.195  
by 匿名 2010-06-16 01:34:41
おっさんは引っ込んでろ!
No.196  
by 匿名 2010-06-16 01:44:02
横浜駅は人が多すぎて苦手。その周辺の駅がいいな。
No.197  
by ご近所さん 2010-06-16 15:29:11
横浜駅の東口周辺、自転車置き場が整備されて、よかったです。

土日含め平日も違法駐車が多すぎて、歩きにくい事この上なかったし。
本当に邪魔だった。

わざわざ自転車で横浜駅に乗りつける人たちは、
たぶん戸部方面から乗ってくるんだろうけど、京急の戸部駅使えば?って感じ。
No.198  
by 匿名さん 2010-06-16 15:44:08
戸部ー横浜間は徒歩圏なんだから別にいいんじゃん?
No.199  
by ご近所さん 2010-06-16 19:47:17
徒歩圏って、せめて10分以内のような気がするのは私だけ?

10分を超えると、きついと思う。
No.200  
by とおりすがり 2010-06-16 20:29:25
徒歩圏とは通常「自宅の玄関(マンションのエントランスではない)から駅のホーム(駅の入り口ではない)
までで、ターミナル駅なら15分以内、小さな駅なら10分以内」という定義が妥当だろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる