横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺に住もう!!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜駅周辺に住もう!!!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-06-29 11:53:21
 
【沿線スレ】横浜駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。

[スレ作成日時]2010-06-10 23:04:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜駅周辺に住もう!!!

601: 匿名さん 
[2011-01-08 14:09:28]
横浜駅のデパ地下も今ひとつって感じ。
イートインも少ないし。
602: 匿名さん 
[2011-01-08 15:33:38]
所詮そごう。入っている店も3流ってことだよ。
こんな話↓は他の一流百貨店では聞いたことない。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110106/crm1101061202011-n1.htm
元ボクサーのマッサージ師逮捕 客の女子大生の胸触った疑い 下着の中に手…
同署の調べによると、池田容疑者は5日午後3時35分ごろ、横浜市西区高島の
そごう横浜店3階にあるマッサージサロン店内で、客の女子大生(20)=
横浜市神奈川区=の下着の中に手を入れ、胸を触った疑いが持たれている。
603: 匿名さん 
[2011-01-08 16:02:33]
まぁ、何と言われようが、新宿、梅田、池袋につぐ全国で五指に入る売上を誇る商業地区であるのは事実なのだから、しょぼくてもそれなりでないとこれだけの売上は無理です。
横浜駅地区は、渋谷地区、銀座日本橋地区と競う規模です。
当然ながら神奈川県内ではとび抜けてダントツトップです。
604: 匿名 
[2011-01-08 17:33:15]
サンクタスの近くにはサンクスがあります。
605: サラリーマンさん 
[2011-01-08 21:24:08]
横浜市の飲食店経営会社が保健所の立ち入り検査を受けたんだってね。「スカスカおせち」ってどんな食べ物だったのか調べようとしたら殆ど情報が削除されてたよ。
通販に詳しい妻が言ってたけど、もともとバードカフェっていうレストランがクーポンのサイトで販売してたらしい。


これをマンション購入に置き換えて考えてみたらどうだろう。今でさえ高い分譲物件の中身が違っちゃったらまず住めなくなるね。そういえば過去に住居を購入したときは設備不良で大量の水がキッチンにあふれて大変な思いしたこともあったなぁ…。

まあひょっとしたら近い将来に通販で買える時代がくるかもしれないね(笑)
606: 匿名さん 
[2011-01-08 23:21:20]
横浜のようなターミナル駅だと、お客はわざわざ電車に乗って日用品を買いに来ないし、
テナントだってそんな客を期待しない。
日用品なんて利益が薄いので
横浜のようなテナント料の高いところではやっていけない。
だから食料品や衣類にもちゃんとテナント料(特にデパート)が上乗せされている。

毎日、そんな無駄なコストを払っても、
横浜駅近の、意味なく高い、普通のタワマンに住みたいですか?

それともお金の使い方に困っているなら
相談に乗りますよ。
607: 匿名さん 
[2011-01-08 23:50:32]

ニート
608: 匿名さん 
[2011-01-09 08:42:07]
そごう、高島屋、ヨドバシ、東急ハンズ、・・・
の所在位置がてんでばらばら、ちょっと暮らしにくいわな。
上大岡の方がずっと暮らしやすいよ。
京急百貨店の中にはヨドバシも八重洲ブックセンターもマツモトキヨシもある。
京急百貨店の経営者は市民が何を望んでいるかをよく分かっている。
609: 匿名さん 
[2011-01-09 10:12:08]
そごうの食材は通常のスーパーと比べてそんなに高くないですよ。
日用品も大型テナントが多く大量仕入れできるので言うほど高くはないです。
激安店と比べれば見劣りしますが今と同じような利便性で
激安店が充実してるような場所に住むのは不可能ですし。
毎日スーパーは物足りないけど行商の人に来てもらえるほどお金持ちじゃないので横浜駅はベストです。
610: 匿名さん 
[2011-01-09 13:25:40]
そごうは不滅です。
611: 匿名さん 
[2011-01-09 17:59:31]
心斎橋本店も売り飛ばしたし、背水の陣という気がするけどな。
ディズニー公式スポンサーからの撤退等涙ぐましい努力だな。
612: 周辺住民さん 
[2011-01-10 10:40:06]
>>606の意見は間違ってないと思うけど。
横浜駅があれだけ売上高いのは立地のよさと沿線の人口の高さ
だからね。
それに周辺に対抗できる繁華街がないのも強みだろうね。じゃなきゃ
あんなしょぼい繁華街が全国屈指の売上なんかなる訳がない。
613: 匿名さん 
[2011-01-10 20:36:50]
>>606の言うように
横浜は買い物、食事に行くところで、
なにも駅周辺に住むのは、住まいも含めて無駄遣い。
第一通勤にも便利とはいえない。

最寄りの駅が横浜と言いたいひとがいるから、
なんでもないマンションの値段を押し上げているんじゃない?
もっと他のことにお金を使いたい。
614: 匿名さん 
[2011-01-10 20:43:36]
横浜駅周辺のデパート、商店街は
駅周辺に住んでいる住民なんかアテにしていないし、考えてもいない。
だからあんなにバラバラな店舗の配置となっている。
 
住民は不便でしょうな。
お気の毒。
615: 匿名さん 
[2011-01-10 22:24:09]
横浜が嫌ならわざわざネガる必要ないんじゃないの?
どこでも自分が気に入ったところに住めばいい。
住めば都だよ。
住んでない人がネガ言っても妬みにしかならない。

ちなみに俺は港区から横浜駅近くに移り通勤が徒歩から電車になり多少不便になった。

だけど横浜駅は東海道、湘南新宿、東横、京急と都心のアクセスが
充実しててあまり電車も待たないし早朝深夜もあるから我慢できるレベル。
駅へも屋根つきの歩道だからあまり雨にも濡れないのも助かっている。

横浜駅近辺の買い物、みなとみらいの景色を眺めての生活には満足してる。

前の住まいは東京タワーやレインボーブリッジが見えてよかったけど
今の住まいはまた違ったよさがある。
ベイブリッジ、飛鳥IIをはじめとする行きかう大型客船、
観覧車(家から見えないのは少し残念だけど)。

BQは個性的なお店が多く面白いし、散歩やジョギングがてら
山下公園や大桟橋にいってボーっとするのもまたよし。

要するにどこを気に入るか妥協するかだと思う。
どこも一長一短だと思うよ。

自分が納得いく住まいを見つけられればよいと思う。
ではでは。
616: 匿名さん 
[2011-01-11 00:20:09]
大晦日は、港の汽笛と除夜の鐘の両方が一斉に聞こえるのが特別で好き。
617: 匿名 
[2011-01-11 00:51:45]
日用品はネットスーパーを利用することで最近問題解決しました。
618: 匿名 
[2011-01-11 01:57:50]
横浜駅は富裕層が住む所です。
619: 匿名さん 
[2011-01-11 08:33:10]
無駄遣いかどうかは人それぞれですね。
うちは物価の安い八王子から引っ越してきたんですが
生活費はほとんど変わってないので横浜駅の物価が高いというのはあまり感じない。
日用品も普通に安いですよ。固定資産税と管理費は上がりましたが。
あとデパ地下で買う回数が増えたので食費は少し上がりました。
でも食材の質はすごくよくなったので満足してますよ。
620: マンコミュファンさん 
[2011-01-11 11:03:25]
横浜は好きだけど横浜駅は嫌い。
621: 匿名さん 
[2011-01-11 12:09:56]
横浜駅が嫌いなのは商業施設がしょぼいのもあるけど、
意外に治安が悪いのもあるね。
休日の午前中から危険そうな若い奴らがタムロしてるし。
622: 匿名さん 
[2011-01-11 15:41:25]
流石にここは、嫉妬の嵐ですね。雑言が、妬みにしか聞き取れないのは、

やはり横浜駅の全面再開発と、MMの開発が淡々と進捗していくのが明らかだから、ですけど。
623: 匿名さん 
[2011-01-11 15:58:44]
あんなしょぼい横浜駅に嫉妬する人間なんかいないけど。
笑える。
624: 匿名さん 
[2011-01-11 16:38:16]
しょぼいといっても他の住宅地でこれほど揃ってるところはなかなかないです。
けどしょぼいから新宿や渋谷ほどの喧騒はなくて住みやすい。
マンション周辺にはスーパーもそこそこあるので物価が高いってのはイメージですよ。実はそうでもない。
店舗ごとがそれなりに離れてるのは遊びに来た時だと不便に感じるけど住んでると感覚変わります。
散歩感覚になるので楽しんで買いまわれるというか。ちょっと疲れたら家帰って休めばいいし。
書店だけでも何箇所もあるので並んだり混雑しすぎてることも少なくて普段使いしやすい。
海沿い歩くとかも気持ちいいし、散歩好きにはお勧めできます。
625: 匿名さん 
[2011-01-11 18:38:23]
>>623
あなたがショボイと言い張る横浜駅周辺、
徒歩5分内のマンション群は、きっとあなたの最寄より坪単価は断然高額。

土地が有り余ってタケノコのようにニョキニョキ建つ小杉や川崎駅のマンションに、稀少性は見つけ難い。
626: 匿名さん 
[2011-01-12 16:08:28]
横浜で住むのにあこがれる町は山手かな。
627: 匿名さん 
[2011-01-12 18:29:42]
もう、しょぼいとか書いてるニートを相手にすれのは止めましょうよ。

マンションなんかどこにも買えない人だから。
広島のマツダ工場の事件を起こした人もこんな人間だったらしいので。
628: 匿名さん 
[2011-01-12 23:01:26]
EVに関してゴーンが強気すぎるのが気になるな。
日産の敗北・淘汰はありうる。
その場合横浜への大きな影響は避けられない。
629: 住まいに詳しい人 
[2011-01-13 11:36:23]
横浜は特別だよね

横浜はいいと思います。
631: 周辺住民さん 
[2011-01-13 16:34:06]
いまどきニートとか言って優越感にひたってる馬鹿いるんだ。
無職の成人が精神疾患や発達障害とかハンデ抱えてる若者いう事は
社会人なら知っているし、ニートとか言って叩いたりはしない。
良識ある社会人ならね。
632: 近所をよく知る人 
[2011-01-13 16:47:06]
青葉区や都筑区に住んでいる人は教育熱心だけど、欧米への海外赴任も少なくないから障害者の理解も
高い。
西区はどうだろうね。
633: 匿名さん 
[2011-01-13 21:42:47]
しょぼいなら利用しなければいいだけ。
わざわざネガして何したいの?
それとも何か嫌な事あったのか?
意味不明。
634: 匿名さん 
[2011-01-13 21:51:30]
ネガくんは仕方ないのでは。
自分のことを精神障害と書いてるくらいだから。
635: 匿名さん 
[2011-01-13 22:19:24]
大体このスレ「横浜周辺に住もう」なんて
あの○○高い中古マンションを買えということかい?
そういえば、ずいぶんと中古物件出ているなあ。
実際住んでみて、住民は○ホらしくなって売りに出してきたんじゃないかい?
それならこんなスレにすがりついているのも理解できるが…

横浜は住まなくても電車や車で行けば十分だよ。
もう中古のスレに移動してね。
636: 匿名さん 
[2011-01-13 23:16:43]
散々こけおろしておいて結局車か電車で行くのかよ!
もう無茶苦茶
637: 匿名 
[2011-01-13 23:23:59]
不満があるならわざわざ住まなくても
こなくても書き込まなくてもいいのに

かまってほしいのか?
面倒くさいやっちゃ
638: 横浜住まい 
[2011-01-13 23:38:31]
かわいそうだから
そっとしといてやりなよ

他にもネガあればどーぞ
639: 購入検討中さん 
[2011-01-14 00:09:30]
横浜駅周辺を駅近タワマンに限定せず、
徒歩圏まで広げては?

徒歩20分以内のエリア
(沢渡、松ヶ丘、軽井沢、浅間台、戸部等)

住環境はどうなのでしょうか?

640: 匿名さん 
[2011-01-14 21:41:35]
636,634,635連投ごくろうさま

時間とともに
>>636 逆上
>>634 怒り
>>635 少しさめつつある状態
こんな過程が見てとれますよ。

>>635さん
他にもネガあればどーぞ
けなげで好感が持てます。

ご要望にこたえて、横浜住まいとのことですが
SUUMOにたくさんの中古物件が出ていますが、
舞い上がって値段を顧みず、横浜駅近のマンション買ったが、
のぼせがさめてあわてて売り急いでいるのですか?
それとも勘違い価格をつけて、在庫が積みあがっているのですか?
ローン地獄が心配で安売りできない事情があるとか・・・

同じ轍を踏みたくありませんので、御教示ください。

SUUMO
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ohf=0&ar=030&bs=...

>>636さん
徒歩20分なら、ぜひ電車で20分の武蔵小杉を仲間に入れてください。
通勤利便最強です。
摩天楼都市です。
641: 匿名さん 
[2011-01-14 21:54:05]
武蔵小杉は横須賀線で9分です
642: 匿名さん 
[2011-01-14 22:01:41]
同じ轍?
おいらは分譲当初に駅近タワマン買ったから
中古ではないし同じく分譲当初の購入者はかなりいると思うが。

たくさんの中古物件も(特に自分の住まいのタワマンは)
値崩れしているわけではないからなんとも思ってないけど。

価格なんて売りたい人買いたい人の需要と供給で、
買い物なんて費用対効果では?

費用対効果なしと思うならやめればいいだけじゃないの?
小杉が費用対効果あるのなら小杉にすめば?

何をそんなに必死なの???
643: 分譲時購入さん 
[2011-01-14 22:55:30]
分譲価格上乗せだし売り急いでいるか
知らんて。
ナビューレ
パークタワー横浜ポートサイド
横浜ポートサイドプレイス
横浜タワーズ
いずれも分譲時は坪200以下からあったし。

ナビューレのアトリエ住戸とか
約50平米で2000万円以下だったよ。
買えた人が羨ましい限り。


644: 匿名さん 
[2011-01-14 23:43:49]
>>639

確かに横浜駅徒歩20分圏だが、そこまで行くとそれぞれ最寄り駅が違うからなぁ。
ここの話題から外れる。
645: 匿名さん 
[2011-01-15 08:08:44]
>640

横浜に限らず
買った事を後悔するかも、と心配するなら買わなければいい
多少購入額が高くても購入後に多少値下がりしても
自分が後悔しなければ正直どうでもいい
それだけだ
646: 匿名さん 
[2011-01-15 15:05:42]
もう横浜駅5分圏のマンションなんて、今後、建たないから。
そもそも、場所がもう無い。
647: 匿名さん 
[2011-01-15 16:43:37]
パークハイツ、スカイハイツ辺りの建て替え高層化は?
648: 匿名さん 
[2011-01-15 18:43:46]
>>647
あそこは築30年くらい。
建て替えはまだ何十年先、住民は補修で済ませたい人達が、圧倒的じゃない?
649: 匿名さん 
[2011-01-15 19:14:22]
>>640

たくさんあろうが少なかろうが関係ない
ほしい物件があれば買えばいいし
ほしくなければやめればいい

そんなこと自分で判断しなさい
いい大人がネチネチいうなよ
情けない
650: 匿名さん 
[2011-01-16 10:18:25]
横浜に買うなら、武蔵小杉に買いましょう。
651: 匿名さん 
[2011-01-16 10:28:56]
武蔵小杉駅は万が一に賃貸に出す場合の利回りが低すぎ。分譲価格は既に同じくらいだけども。
ただ徒歩7分超物件であれば横浜駅より小杉のほうがいいでしょう。
652: 匿名さん 
[2011-01-16 12:52:26]
横浜駅と武蔵小杉駅では、住んで得られるものがまったく異なる。
自分がどんな価値を強く求めるかだな。
653: ご近所さん 
[2011-01-17 10:35:38]
パン一つ例に挙げても、ふと食べたい時に散歩を兼ねて、フォションやペック、メゾンカイザーへ、まぁ地元のポンパドウルやその他もあるけど。こんな環境なかなか無いでしょう。
わたしはペックが普段使いできるのが、最高。このエリアならではです。

小杉と比べる人がいますが、こう言っては失礼ですが、食生活が全然違うと思われます。
654: 匿名さん 
[2011-01-17 12:37:51]
武蔵小杉のほうが東京に近いけど。
横浜と東京のちょうど中間で羽田にもすぐ、こんな立地日本では武蔵小杉だけだし。
655: 住まいに詳しい人 
[2011-01-17 14:48:20]
>>654

川崎市の武蔵小杉は今にメッキがはがれるよ。
今までボロアパートの賃貸だった人が武蔵小杉のマンションMRに行って洗脳されちゃっただけでしょう。
やっぱり横浜市がいいよ。
住む場所は重要。
656: 匿名 
[2011-01-17 14:53:40]
>>653
>>654

このように、長所は全然違うから。
自分の価値観で決めるしかない。
657: ご近所さん 
[2011-01-17 15:45:46]
>>654
小杉から羽田って、横浜駅より遥かに不便だけど(笑)
658: 購入検討中さん 
[2011-01-17 17:56:36]
最強は川崎駅ってことでよいですか?
659: 匿名さん 
[2011-01-17 18:18:16]
ある程度お金に余裕があるなら横浜駅は最適です。
660: 購入検討中さん 
[2011-01-17 22:59:23]
651さん

>武蔵小杉駅は万が一に賃貸に出す場合の利回りが低すぎ。分譲価格は既に同じくらいだけども。
>ただ徒歩7分超物件であれば横浜駅より小杉のほうがいいでしょう。

利回りが低すぎと徒歩7分超物件であれば横浜駅より小杉のほうがいいの根拠は?
661: 匿名 
[2011-01-17 23:06:01]
羽田空港は横浜は直通だよ。小杉は品川で乗り越えだ。横浜は住みたいか小杉は絶対嫌です。Y路線で田舎みたい。虚飾の小杉、価値の横浜です。しかし小杉はあっちこっちで出没して哀れです。
662: 匿名さん 
[2011-01-18 00:42:58]
世間知らずのアンタのが哀れだよ
663: 匿名 
[2011-01-18 01:55:58]
↑化け皮が現れた。
664: 匿名さん 
[2011-01-18 02:14:12]
コスギンヌは小杉に相撲ヒーハーとか
スレ立てて自慢してください
665: 匿名さん 
[2011-01-18 15:43:53]
小杉だ川崎だって書く人は、横浜好きが集まるスレで横浜をネガったり他地域ポジったりしても何も起きない事ぐらい分からんのかね。あなたの時間はどうでもいいけど帯域とサーバの無駄だからやめなよ。
まぁここに限らずマンコミュほそんな無駄な応酬で満ち溢れてるけどさ。
666: 匿名さん 
[2011-01-18 16:19:52]
荒らしは、別のスレではそこのネガを書き込んでるんです。
人がムキになるのを楽しんでるだけ。
だから無視するのが、もっともダメージを与えられます。
667: 近所をよく知る人 
[2011-01-18 18:17:46]
3月いっぱいで閉店するシャルの数店舗は、ダイヤモンド地下街に移るみたいですね。
工期9年の駅ビル第一弾が、いよいよ。あの人ごみでやるんだから、難工事は必至。
668: 匿名さん 
[2011-01-21 08:03:44]
ラーメン博物館9月できる。
669: 匿名さん 
[2011-01-29 12:47:19]
横浜駅東口もずいぶん変貌しました。
それはもうびっくりです。
670: たくわん 
[2011-01-29 13:29:51]
ナピューレが 2億3000万で 売りに出ていますけど 販売価格の倍以上ですよね

671: 匿名さん 
[2011-01-29 23:49:35]
ナビューレの中古は大体販売価格の倍が相場になっています。
672: 匿名さん 
[2011-01-30 10:01:47]
でもあそこは南の角じゃないとね。周囲はマンションとビルに囲まれてるし。
673: 匿名 
[2011-01-31 02:55:38]
買えるならね。
買えないでしょ。そんなあんたも
674: 匿名さん 
[2011-02-02 11:25:07]
横浜駅は住むにはどうだろうね。
治安もよいとはいえないじね。
繁華街も今ひとつだし。
675: 匿名さん 
[2011-02-02 11:32:23]
風俗893浮浪者不良ネズミ、汚い不潔気持ち悪い。
私は、やはり武蔵小杉のような綺麗で先進的な都市に住みたいですね。
横浜は、正直、東京からちょっと離れすぎてますし、丸の内への通勤にも不便です。
676: 匿名さん 
[2011-02-02 11:58:20]
同感。
あと横浜駅が梅田や名古屋駅ぐらい立派なら住みたいと思うけどね。
677: 匿名さん 
[2011-02-02 13:01:37]
横浜駅周辺はあの程度の繁華街なのに百貨店の売り上げがすごくいいのはなぜ?
678: 匿名さん 
[2011-02-02 13:07:25]
そごうとか高島屋とか他店舗の売上も合算されてるんじゃなかったっけ?
あとは外商が凄いとか…。
679: 匿名さん 
[2011-02-02 13:56:14]
なんか、虚栄偽造の街ですね。
神奈川の中心は武蔵小杉の新都心に移って行ってるって感じますよ。時代ですね。
680: 匿名 
[2011-02-02 16:13:17]
横浜駅の高層化が楽しみです。ラウンジからの港を眺めが一望です。JR、東急、京急、相鉄と価値ありです。バブルの小杉とは大差です。〇〇資本の小杉だよ。
681: 匿名さん 
[2011-02-02 17:07:49]
>武蔵小杉のような綺麗で先進的な都市
痛い。変な人が増えて嫌ですね、最近の掲示板。それとも、笑わせたいの?

>丸の内への通勤にも不便
横浜駅が小杉より不便?そ~ですね。
バスも電車も、新幹線も飛行機に乗るのも、選択肢が少なくて困る(笑)
横須賀線が、うらやましい。

>>680
シャルとエクセル東急が来月で閉店。工事が本格化しますね。神奈川県の中心駅だから、行政も慎重に且つ、一番力を入れます。
682: 匿名 
[2011-02-02 17:24:43]
副都心小杉大笑い、どこに出るマ ソキノコだよ。
683: 匿名 
[2011-02-02 19:18:27]
出た、武蔵小杉!
妄想もいい加減にして欲しい(笑)
684: 匿名 
[2011-02-02 20:36:10]
そうそう妄想病のムサイコスギだ。
685: 匿名さん 
[2011-02-02 20:38:31]
横浜駅の高層化こそ妄想だろw
686: 匿名 
[2011-02-02 22:44:32]
南武線終わってるから小杉も必死なんだよ

所詮川崎です
687: 匿名さん 
[2011-02-02 23:10:45]
JR横浜駅北改札内に「考える人」
…じゃなくて「考える自販機」が設置された。ドラえもんの四次元ポケットに少しだけ近づいたのかな?まあなんてユニークなこと。笑
なかなか飲みたいものが決まらない人にとっては便利物かもしれないが性別・年代で判断されるってことは人によっちゃ嫌な気分にさせないのだろうか。
うん、それが心配だな。

ところでこの最先端自販機って一体いくらくらいかかったんだ??
688: 匿名 
[2011-02-02 23:26:20]
横浜駅の高層化は建設しているよ。
689: 匿名さん 
[2011-02-02 23:58:53]
↑妄想(笑)
690: 匿名 
[2011-02-03 00:26:28]
横浜駅に行くことですね。建設現場を見てね。JRと東急の投資です。知らないとは大笑い。地方の人かな。
691: 匿名 
[2011-02-03 02:25:08]
ムサイコスギ
692: 匿名さん 
[2011-02-03 02:43:54]
「横浜」を知らない人間はいないけど
武蔵小杉ってさ、千葉の人も埼玉の人も知らないってよ(笑)
都内の人もあまりよく知らない人の方が多いけど?
副都心?笑わせるなあ
693: 匿名 
[2011-02-03 02:58:01]
普通の人間なら、川崎市をまず選ばないだろ
694: 匿名 
[2011-02-03 05:04:34]
川崎は横浜市営地下鉄にまで口出しだ。人の懐を当てにする輩だ。住宅地に向かない川崎や小杉だよ。
695: 匿名 
[2011-02-03 07:26:19]
ムサシコジキ(笑)
696: 匿名 
[2011-02-03 08:28:09]
横浜はまず川崎を相手にしてないじゃん。
697: 匿名 
[2011-02-03 10:20:28]
西区って治安どうなんですか?
698: ご近所さん 
[2011-02-03 14:50:26]
駅構内や西口は多いと思います。乗降客数が半端じゃありませんからね。
横浜駅は盗撮で色んな人が逮捕されてますし(笑)

でも、東口に10年近く住んでますが、一度も犯罪のあった事も見かけたこともありませんよ。
西口のような飲み屋街じゃないですし、人通りも多いので、夜の女性一人歩きも安心です。
699: 匿名 
[2011-02-03 16:20:06]
西区いいですね。
横浜駅は駅前だけで充分楽しめるし!
700: 匿名さん 
[2011-02-03 17:57:52]
大阪駅が巨大な屋根を作って迫力で格好いいですが、横浜駅もあんな感じの
701: 匿名さん 
[2011-02-03 17:59:11]
大阪駅が巨大な屋根を作って迫力で格好いいですが、横浜駅もあんな感じの屋根を作ってその上を人工地盤にするのですかね。
いまの計画だと。
702: ご近所さん 
[2011-02-03 18:50:46]
第一期の工事で、ホーム半分程の真上に商業施設を建てるようですね。全体計画をみると、いずれ殆どを覆ってしまうようですが。
703: ご近所さん 
[2011-02-04 20:54:44]
横浜いい。
704: 匿名 
[2011-02-04 21:50:58]
蒲田最強!
横浜よりも資産価値が高い蒲田。
皆さん蒲田に住みましょう!
705: 匿名さん 
[2011-02-04 21:53:14]
蒲田は恥ずかしいから嫌だよ、ギンちゃん。
706: 匿名 
[2011-02-04 22:19:31]
南武線よりかは蒲田マシかも。
708: 匿名 
[2011-02-05 02:08:28]
資産価値は横浜市の場合、京浜東北線の鶴見横浜間は安定している。品川ー横浜は強い。
709: 匿名さん 
[2011-02-05 10:46:54]
横浜はリタイア組みや富裕層に受けがいいから通勤利便性はそこまで重要視されてない。
現役時代もそこそこの利便性、終の棲家としても使えるのは希少。
710: 匿名さん 
[2011-02-05 13:33:11]
横浜駅が住むにはいい町って・・。
ベットタウンじゃないんだから。
711: 匿名さん 
[2011-02-05 14:21:45]
横浜駅界隈に住むと、デパ地下の無い生活がまったく考えられないです。たぶん、普通の住宅地へは、もう越せない気がします。

横浜駅とMM34街区がこれから開発されてるけど、利用できる施設が更に増えるのは、本当に嬉しいです。
712: 匿名さん 
[2011-02-05 14:32:34]
MM34が出来るとランドマークプラザやクイーンズスクエアを含めかなりの商業エリアに
なるから横浜駅の商業施設も売り上げが落ちるかもね。
714: 匿名さん 
[2011-02-05 14:53:32]
MM34が、横浜駅利用客を引き出すには、動線がまだ不十分ですよ。日産からのびるペデデッキが完全に繋がらないと効果が薄いですね。平日にふらっと途中下車できる横浜駅の乗降客数は、あまりに巨大です。

MM34の影響を受けるのは、ランドマークプラザやクウィーンズスクウェア、ワールドポーターズでしょう。ランドマークプラザの土日のにぎわいを見ると、正直芳しいとは思えません。もしかしたらMM34が苦戦する恐れも、十二分にあると思います。
715: 匿名さん 
[2011-02-05 15:41:18]
横浜駅東口からみなとみらいまでの遊歩道のような動線は、休日の散歩&デートコースに十分機能してると思う。気持ち良く散歩できます。
キャパシティが不足したら拡張すればいいよ。

でも、みなとみらい臨港パークから山下公園までの海沿いの遊歩道の方が、開放感たっぷりではるかに気持ち良いけど。まぁ、こちらは商業施設もほとんどないただの散歩道ですが。
716: 匿名さん 
[2011-02-06 15:38:30]
横浜駅は梅田や名古屋駅に比べると再開発のスピードが遅すぎる。
8年後にやっと30階ビルが建つ位。
でも今時その程度のビルが建つだけではね。
717: ビギナーさん 
[2011-02-06 19:19:00]
横浜駅、危機感もって再開発にとりくんでほしい

8年はかかりすぎだよ。。
718: 匿名さん 
[2011-02-06 23:10:53]
でも、なんで駅ビル、そんなに時間がかかるんだろうね?
719: 匿名さん 
[2011-02-07 11:50:07]
8年どころか20年だよ、再開発は。
20年たっても終わらない気がするけど。
720: ご近所さん 
[2011-02-07 19:24:52]
東口ベイクォーター近くの運河の周り工事再開したけど公園でもできるのかしら??
721: 匿名さん 
[2011-02-08 02:15:37]
ポートサイド公園とベイクォーターが繋がる工事
722: 匿名はん 
[2011-02-09 12:14:42]
ちい散歩見て横浜駅周辺がどうにかならないかというぐらいの酷さ
だったと言うことがわかった。
特に西口。
723: 匿名さん 
[2011-02-09 14:00:47]
横浜駅は住むには良い街だと思うけどね・・。
でも、買い物するには今ひとつ。
724: 匿名さん 
[2011-02-09 15:27:20]
>>723
横浜駅周辺の商業施設、更に何を求めたいのでしょう?
具体的にお願いします。
726: 匿名さん 
[2011-02-09 15:56:40]
時代遅れと思いたいけど、品川駅~横浜駅の間ってやっぱり・・ですね。

やはり地価と〇〇は関係するんですね、残念ですが。
727: 匿名さん 
[2011-02-14 13:21:06]
横浜駅周辺も再開発に本腰いれないと売り上げが右肩下がりになるだけだと思います。
沿線住人の東京流失や観光客の横浜駅素通りも解決しないだろうし。
のどから手が出る程欲しい外国人観光客(特に中国人)も今のままじゃ
来ないと思います。
728: 匿名さん 
[2011-02-14 18:37:28]
それでも、休みの横浜駅の人の数は、あまりに凄まじ過ぎる。
729: 匿名さん 
[2011-02-14 21:08:03]
たまに横浜に行きますが休日の人の数は本当にすごいですよね。さすが横浜という印象ですよ。夜になるといつもの習慣で商業施設の外側通路から海を眺めるのが好きです。眺めてると、こういう眺望のマンションに住んでみたいと思うんですよね。将来の引越し先は横浜マンションも候補に入れておきたいです。
730: 匿名 
[2011-02-14 21:34:22]
横浜駅周辺なら高島台のあたりに住みたいな
多少坂はあるけどプラウドがすごくいいと思う
731: 周辺住民さん 
[2011-02-16 10:48:10]
ユニバーサルスタジオジャパン ターミネーター2:3D サイバーダイン システム社 の 綾小路麗華に どこから来たかと 聞かれたとき 横浜に住んでいる人は 神奈川県から来たといわずに 「横浜から来ました」と 必ず言いますよね?  武蔵小杉から来たと言ったら 何人がわかるかな?

なに県? なんて言われたりして ?
732: 匿名さん 
[2011-02-16 11:37:51]
>>731
いやはや。随分と細かなネガ打ってきたね。

前者は政令指定都市の極一部だけだよね?
神奈川 > 横浜
愛知 > 名古屋
宮城 > 仙台
明らかに都道府県名より都市名を名乗ることが多いのはそのくらいでしょ?

逆に言うと、残りの何千と言う区市町村は都道府県名で答える。
むしろ「なに県からいらっしゃったんですか?」の質問にも「横浜です。」と答えるパーが居るのが痛い。

小杉は急成長株ではあるが、全ての面で横浜に勝っているなどと言う妄想も驕りも無い。
逆にアナタ、小杉にそんなに目の色変えて、プライドへし折られる様な事でもあったの?

でもまぁ往々にして「横浜ナメんなー」とか言ってるヤツに限ってこどもの国線沿線的な所に住んでたりするんだよな。

それどこ?なんて言われたりして? 爆

733: 匿名さん 
[2011-02-16 14:59:50]
追加:兵庫 > 神戸
734: 匿名さん 
[2011-02-16 19:51:02]
>むしろ「なに県からいらっしゃったんですか?」の質問にも「横浜です。」と答えるパーが居るのが痛い。
パーじゃなければ「どちらからいらっしゃったんですか?」と聞くけどね、普通は。
いきなり県を聞く奴なんかいるの?
北海道、東京、大阪、京都の人は答え難いね。
735: 匿名さん 
[2011-02-16 22:06:29]
そうそう。「何県??」なんて訊かれたことないよ。
人気のある旅行地なんて北海道や京都、大阪、どこも県じゃないから
当然その土地の人たちに「何県?」なんて訊き方されたことない。

海外に行ったとき、「日本のどこから来た?」と訊かれて
埼玉、千葉、神奈川の住民全員一斉に「Tokyo!」と答えたけど(笑)
お互いに笑った。
確かにお互いが知り合った母校は東京だけどね。
736: 匿名さん 
[2011-02-16 23:10:45]
ま。まぁね。。確かにムリはあるかな。。。 スミマせんでした(照
そしたら、その一行だけは撤回と言うことにしといて下さい。
737: ビギナーさん 
[2011-02-17 09:05:53]
西口の再開発が話題になっていますが、
マンションに住むのなら東口のほうが静かそうですね。

ポートサイド地区なんかは土日も混雑しないんでしょうか?
住んでみたいけど高額なタワーマンションしかないのかなぁ。
738: 匿名 
[2011-02-17 11:25:03]
ポートサイド地区はジョギングコースの一部なんだけど
あの辺てなんか雰囲気が辛気くさいんだよね
みなとみらいより利便性はいいはずなのになぜなのか
栄町あたりのごちゃごちゃしたエリアに隣接してるせいかな
739: 匿名さん 
[2011-02-17 11:28:42]
ポートサイド地区は飲食店が少ないせいか、人の気配が無く寂しい。それに神奈川区だし。
740: 匿名 
[2011-02-17 12:17:49]
区の違いってそんなに大きいのかなあ
しかしもう少し力入れてもいいと思うんだよね
あと西区だけど高島町側もなんとかならんのと思う
741: 住民さんA 
[2011-02-19 11:14:02]
高島町は開発が遅れているけど、予備校もあるしオフィスも意外とエリアの奥行きがあって若い人も多く歩いてる。
裏横浜といわれる特徴のある飲食店もある。

中央郵便局の再開発でペデストリアンデッキがファーストプレイスにつながる頃には大化けするエリアだと思う。

ポートサイドがどことなく暗いというのは私も感じるところです。
神奈川区の玄関になってるからでしょうね。
742: 住民さんA 
[2011-02-19 11:55:05]
横浜市西区は、横浜市のほぼ中央に位置し、市内で2番目に小さい南区(12.63km2) と比べても約半分の大きさです。
面積、人口とも18区中最も小規模ですが、開港以来の歴史と下町情緒を残した「既成市街地地域」と、横浜駅周辺地区やみなとみらい21地区などの「都心 部」が共存した区となっており。人気があります。
ファミリーに人気の地区となっており、子育て環境として最適です
(ある不動産会社のHPより抜粋)

子育て環境として最適だとは思えない。
そこダウト。
743: 匿名さん 
[2011-02-19 12:57:28]
裏横浜とかいってるけど、何件か飲食店があるだけじゃん。
裏原宿や吉祥寺の東急裏には遠く及ばない。
744: 匿名さん 
[2011-02-19 13:11:19]
知人友人を観光案内で横浜駅行くとしょぼいとか言われちゃうよね。
そういう自分も・・。
745: 匿名さん 
[2011-02-19 19:08:26]
観光案内で横浜駅へ連れて行く方がしょぼい。
746: ご近所さん 
[2011-02-19 20:41:15]
裏横浜ってさ、平沼の方まで続いてるの知ってて言ってる?
747: 匿名さん 
[2011-02-19 20:48:30]
あれ?俺は日ノ出町までって聞いたけど?
748: 匿名 
[2011-02-19 21:59:09]
ネタのつもりにしても日の出町は方向が違いすぎ

蕎麦屋の交差点のあたりまでだろ
749: 匿名さん 
[2011-02-20 14:59:25]
パークタワー横浜の1Fにある、ワイン専門店の品数は凄いですね。あれだけのワインを嗜める横浜市民が、どれ程いるものでしょうか。
750: 匿名さん 
[2011-02-20 16:55:44]
いよいよCIALも来月で閉店か。
あそこの地下食料品売場を愛用していた人達はどこへ流れるのだろうか。
今までニュークイックや吉川水産で買い物していた人達は困るだろうな。
751: 匿名さん 
[2011-02-21 08:46:49]
シャル閉店で、つばめグリルが買えなくなるのが残念だな。
753: ご近所さん 
[2011-02-22 02:23:14]
あのワイン店Cruは開店当初、店員の教育が悪くて一度行ってそれっきりになってる。
内装もチープだったし。
せっかくの立地が台無しだな、と感じた。

ただ、あれから改装も一部しているようだし、今はどうなんだろ。
確かにワインは値段の幅も結構あって、それぞれの楽しみ方が出来そうだとは思う。

754: 周辺住民さん 
[2011-02-23 08:52:49]
建設中の横浜三井ビルもおそらく最高点まで建ち上がり、横浜駅東口は景観がガラリと変わりましたね。
特に海と夜景のコントラストが凄く綺麗!!
これに横浜駅西口駅舎に200メートル弱のビルが建ちあがってくると、また景色が一変するでしょうね。これに加えて、高島屋とジョイナス、郵便局が徐々に開発されるとなると、ワクワクします(笑)
755: 匿名さん 
[2011-02-23 18:38:21]
問題は丸井が10年後も存在しているかだな。
756: 匿名さん 
[2011-02-23 22:31:38]
岡田屋モアーズにパチンコ屋が入ったのと同じことが
丸井に起こらないとも限らない。
758: ご近所さん 
[2011-02-25 15:07:33]
人によりますね。
私は東口~市場~みなとみらいの静かな雰囲気が好きです。土日も混雑は無いですよ。
ですが夜はどでかいトラックがうるさいし、スーパーも締まるのが早いです。
道路沿いでお住まい予定がある方は気をつけたほうがいいです。
759: 匿名さん 
[2011-02-25 16:26:36]
ポートサイド公園は人が少なくていい。

760: 匿名さん 
[2011-02-26 00:02:46]
久しぶりにあおい書店に行ったら規模縮小してるやんか。
結局、横浜って本の売れない街ってことなんだろうな。
もう横浜には期待しない。今後は本を買うときは藤沢のジュンク堂に行くことにする。
761: 近所をよく知る人 
[2011-02-26 10:33:08]
あおい書店縮小、今頃気付いたの?今はネットの時代だしね。

じゃあ、ビブレにブックオフ大型店舗が出来たのも知らないかな?
これから横浜駅は大工事になるから、藤沢で済ませて下さい。
762: 匿名さん 
[2011-02-27 15:10:29]
工事?
半永久的に工事するんだろうね。
どうしようもないなー。はぁ。
763: 周辺住民さん 
[2011-02-27 15:18:46]
ポートサイド公園の対岸工事は何をやっているのだろう。
おととしからやったりやらなかったりで無駄遣いしているような
764: 匿名さん 
[2011-02-27 15:25:18]
横浜駅大改造計画も期待できない。
今頃動き出す時点で手遅れ。
765: ご近所さん 
[2011-02-27 16:29:34]
藤沢は、、、

ない
766: 匿名さん 
[2011-02-27 16:36:04]
横浜駅も昔は魅力あったのに。
デパート戦争の頃はデパートも魅力があって
心ワクワクして行ったものだけど。
767: 匿名さん 
[2011-02-27 18:06:13]
藤沢って。。


760さんはどこに住んでる?
少なくとも横浜駅周辺ではないね

768: 匿名さん 
[2011-02-28 00:23:44]
横浜周辺に住んでたら、
藤沢も東京も距離的に大差ないよ。
だったら東京の丸善なり八重洲なり行くでしょ。
769: 匿名さん 
[2011-02-28 03:24:27]
ほう、横浜の本屋は、駅周辺住民のみを相手にしていればいいのか?
横浜以遠からの通勤者に途中下車させる品揃えと魅力を持たなければダメだろ。

藤沢:ジュンク堂
上大岡:八重洲ブックセンター
関内:有隣堂本店

このクラスの書店が横浜駅周辺にはないやんか。
横浜以遠の読書家は横浜スルーだよ。
藤沢や上大岡の住民は地元にない本は横浜スルーで東京へ買いに行く。
問題の本質はそこなんだよ。
本に限らない。デパートにしてもそう。
例えば上大岡住民は上大岡京急になければ横浜スルーで東京へ行く。
途中下車するほどの魅力は横浜にないからな。
770: 横浜大好き 
[2011-02-28 08:15:38]
確かに横浜駅に本屋は少ないですが、無いような本はamazonで買えば良い。

逆にさ、地方都市は本屋位しか買い物するところが無いんじゃない?

上大岡近辺に住んでいるけど、上大岡で用事(買い物)は済まさないよ。
京急は所詮京急、高島屋やSOGOと比べると・・・

都内デパート(私は銀座をよく利用します)は、ブラブラするには良いけど、買う気にはならない。
荷物持って帰ってくるのが面倒。

なので、基本横浜のデパートを一番利用してます!
771: 匿名はん 
[2011-02-28 08:26:21]
>>769
そうそう、専門書を直接手にとって見たい時は、東京八重洲に行きます。25分程度だし。後は、地元の紀伊国屋とアマゾン、古本は西口ブックオフ。途中下車するほど魅力が無いと絶叫してる横浜郊外の人が、いるようですね。魅力ないかね?

ここの生活を少し具体的に・・普段は庶民的なスーパー。ガーデン・成城石井・クイーンズ・百貨店の生鮮専門店を使い分け。百貨店こだわり食材は、一般スーパーじゃ絶対手に入らない物ばかり、お肉、魚、調味料(これだけでも来る価値があると思うけど)。
パンはスーパーでも勿論買うけど、近所のリストランテのテイクアウト、ベック(瓶のバジルぺースト、美味しい)、フォション、メゾンカイザー、ドンク等、甘い物は数えきれません。ひとつあげるなら、パイヤールのケーキは何処でも買える物じゃないよ、旨い不味いは別にして。家はうなぎは野田岩。ピザも上手い店舗が数件あるね。はずれの無いリストランテがあるのが良い。
洋服は横浜駅~MMにかけていっぱい。雑貨は東急ハンズ・ロフト、セキチュー、ベイクウォーター、電化製品はヨドバシ。
横浜にないため東京へ行く時は、家具関係でカッシーナとコンラン、コスタボダに用事があった時。バカラは横浜にもあるから別にヨシ。コスタボダ丸の内は撤退。最近カトリーヌメミがカッシーナから撤退、修理等で面倒になりそう。東京も色々と大変だよ。

でも、中野ブロードウェイ的、新宿臭の生活を夢見てるなら、この意見は合わないだろうけど。
772: ご近所さん 
[2011-02-28 08:51:16]
高島屋のミラノペックで売ってる、チャパタのサンドウィッチをそのまま食べるんじゃなく、家のトースターで皮がパリパリになる程度に焼いて食べると、本当に絶品です!
773: ビギナーさん 
[2011-02-28 15:51:58]
いい年なのに東京でるって元気だね。
私の場合、いまとなっては東京までいかず横浜で済ませるようになったよ。
774: 匿名さん 
[2011-02-28 16:38:41]
いい年してる773さんに比べたら、皆まだ若いってことですよ!

あれ、でもうちの父親、65だけど未だに東京へ行ってるな・・・。
いい年なのに・・・。
775: 匿名さん 
[2011-02-28 17:20:55]

よほど田舎にお住まいですか?
776: 匿名さん 
[2011-02-28 17:26:03]
いまの若いひとの行動パターンは、地元で過ごすのが増えています。
これは先進国に見られる正常化した生活様式です。
発展途上国の高度成長期は、わざわざ遠くの栄えた街まで出掛けます。
日本もやっと大人になってきたのでしょう。
777: 774 
[2011-02-28 18:23:24]
>775 さん

いえいえ、そんなに田舎ではないですよ。
父は都内の博物館とか美術館を巡っているようです。
さすがにこればっかりは、横浜だけだと見られない物もありますから・・・。

SOGOの横浜美術館や桜木町へも良く出かけています。
778: 匿名さん 
[2011-03-01 02:36:22]
>>771
その程度で途中下車する魅力はないな。

あれこれスーパーを挙げているけど、そんなのは
元町ユニオン(元町、鎌倉、鵠沼)で間に合っているもんな。

それにしても、ジュンク堂がなぜ横浜じゃなくて藤沢に店を出したのか。
結局、横浜よりも藤沢、鵠沼、鎌倉地域の方が読書家が多いってことなんだな。
779: 匿名さん 
[2011-03-01 04:24:22]
>>778
単純に初期投資・月額出費のコストパフォーマンスだと思うが。
780: 匿名さん 
[2011-03-02 10:27:48]
>>769私も横浜駅に行かなくなったな。
今横浜近郊のデパートやショッピングモールが
充実してるから横浜駅行く必要もないし。
それにしても横浜駅は再開発遅れすぎ。
781: 匿名さん 
[2011-03-02 11:02:22]
普通は、寂れてきたら再開発するからなぁ…。
再開発中の渋谷駅のようにね。
横浜駅辺りの商業施設はなんだかんだ単位面積あたりの売上が大きいからな…。
郊外のショッピングセンターがいろいろできて危機感はあるのだろうけど、まだ尻に火がついてないから。
それにいままでの横浜駅への一極集中が異常だったとも言える。
782: 匿名さん 
[2011-03-02 11:12:09]
確かに横浜駅の一極集中が異常だった。
渋谷は百貨店の売り上げは低いけど
路面店や文化村とかがあって街歩きが楽しめる。
表参道や代官山も近いし。
783: 匿名さん 
[2011-03-02 16:47:34]
4月から駅の再開発が始まるじゃない。
渋谷駅再開発も、全工期は15年以上かかるんだよ。渋谷~代官山は徒歩20分圏、確かに個性的な店はあるけど、昔のような活気は無いよ。同距離にあたる横浜駅~みなとみらいの親水都市の雰囲気が不十分って、東京の人から見れば、また贅沢な話だよ。
隣の芝生は青い、だね。
784: 匿名さん 
[2011-03-03 05:43:05]
横浜駅ってありゃ本当は横浜入り口駅とでも言うべきものだろ。
ゴミゴミしていて、しかも東京資本の店ばっかりで。
横浜の独自性があって、しかも歩いて楽しいのはやっぱり元町だよ。
785: 匿名 
[2011-03-03 08:02:27]
元町もここ20年位で地元と無関係なブランド店ばかりに入れ替わったけど、そうは言っても、横浜といったら中区市街地〜山手エリアですよね。
みなとみらいは別に横浜らしいとは思わないな。きれいでいい所だとは思うけど、桜木町エリアで横浜らしさといったら良くも悪くも山側でしょう。
786: 匿名さん 
[2011-03-03 11:39:24]
元町こそ変化が無くて、私にはつまらないな。中途半端な保存地区、みたいで。
787: 匿名さん 
[2011-03-03 13:06:16]
住むなら多少つまらない程度に落ち着いていたほうがいいと思うけど。
まあ、山手、元町、山下公園、日本大通付近の住む価値のある良物件は少ないし高いから、比較してもしょうがない気はする。
788: 匿名さん 
[2011-03-04 10:59:40]
元町は外国の商店街に来た気がするのはいいのですが、
店が少ないのと範囲が狭く街の範囲を広くできないのが
問題です。
横浜駅は商業施設ばかりだから横浜という特徴がないのが
問題です。
789: 匿名さん 
[2011-03-04 12:05:07]
過去の時代背景を無視するなよ。
横浜駅は、当初、現在の桜木町駅の場所で、まさしく横浜村に位置していた。だから横浜駅という名称。
その後、時代のニーズに合わせて横浜駅は移動し、米国が要求した本来の開港場所に現在の横浜駅がある。
そう、横浜村という当時の片田舎ではなく、もともと繁栄していた東海道沿いの神奈川の宿や港があった場所。
現在の横浜中心部をみる限り、関内地区の衰退は歴史的使命を終えて、仕方ないと思う。残念だけど。
港町として横浜が栄えてたときは、横浜駅前は砂利置き場として使われてた…。横浜駅に港横浜の面影を感じないのは当たり前です。
今後は、横浜駅を核に横浜中心部の街づくりをどうしていくかだと思う。
790: 匿名さん 
[2011-03-05 12:24:51]
今のJRの駅で昔の横浜村に一番近いのは石川町駅なのだが。
この地図でも見なさい。
http://www.minamiyoshida.jp/modules/pico/index.php/content0007.html
791: 匿名さん 
[2011-03-05 13:04:55]
>>789横浜駅に一極集中するのは問題あると思います。
横浜駅だと個性ある街づくりは無理だと思うし。
みなとみらい開発と関内活性化こそ必要だと思いますよ。


792: 申込予定さん 
[2011-03-05 13:22:00]
え、元町ってどこの外国の商店街にみえるの・・・・
793: 匿名さん 
[2011-03-05 13:28:16]
え、横浜駅って地方のターミナル駅・・・
794: ご近所さん 
[2011-03-05 13:55:27]
少しでも横浜駅を否定されると叩く人って横浜中心部のエリア(元町とか)に色々否定的な意見だしてくるね。
795: 匿名さん 
[2011-03-05 16:04:58]
横浜駅とみなとみらいはセットですよ。
バランス不均衡がおきないように、市は市役所計画を馬車道にするなど、工夫をしてます。
ただ人の流れ、血管が集積する場所(横浜駅)は簡単に変わらないし、人が集中する場所で経済活動が起きるのは、いたって自然。
あのランドマークプラザでさえ、嗜好品を扱う店が撤退する状況をみてると、関内エリアは現状を維持するだけで大変でしょう。
796: 匿名 
[2011-03-05 16:42:24]
相鉄沿線がこれから大規模に開発して、東急を凌ぐおしゃれなエリアを作るため力をいれてるみたいですが、そうなりますか?
マンションも活発に供給しているみたいですが。それだけ横浜駅の力が大きいということでしょうか。
797: 匿名さん 
[2011-03-05 22:16:28]
>>796
乗降客数っていう客観的指数を参考の一つにすればいいのでは?
798: 匿名 
[2011-03-06 10:38:31]
>>796
残念ですが無理です。
799: 購入検討中さん 
[2011-03-07 11:41:16]
横浜駅(海側)からミナトミライで新築情報ないですか??
800: 匿名さん 
[2011-03-07 17:35:40]
ありませんね~、残念ですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる