株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンス Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-25 18:48:12
 

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60365/

新日鉄都市開発プレスリリース=http://www.nscp-net.com/news/2009/20091218.html

<全体物件概要>
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町四丁目111番2他(地番)
交通:地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩5分、根岸線桜木町駅より徒歩6分
総戸数:368戸(分譲対象は314戸を予定)
入居予定:2011年12月末予定

売主:新日鉄都市開発、三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、伊藤忠ハウジング
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工:戸田建設

[スレ作成日時]2010-06-10 15:35:36

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンス Part2

601: 匿名さん 
[2010-07-27 13:33:42]
昨日、手付金払いました。
さきほど無償セレクトプランの申込書が届きました。
期日が近いので悩みますよね。
建築オプションはトイレ、洗面所をタイルにしようか考えてますが
メーカー説明会で相談して決めようと思っています。
602: 匿名 
[2010-07-27 13:49:36]
キッチンカウンターの吊り下げ棚は皆さんどうしますか?
603: 匿名さん 
[2010-07-27 14:06:52]
契約者・入居予定の方の専用スレ立てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84490/
604: ご近所さん 
[2010-07-27 15:18:00]
>586さん
数年待つことをお勧めするというのは資産形成の面では賛成なのですが、人の人生で「数年」って大きいですよ。特段の事情がなければ1~2年待つぐらいはまだしも、数年も待ったらその間に子供が巣立ってしまう家だってあるでしょう。それぞれの事情の中での現状の選択というのであれば、ここはバランス的にも、今選んでもけして悪くないと思います。
ちなみに34街区の定借に関しては影響はほとんどないと言い切れます。所有権物件の購入者の立場としては、定借マンションはそもそも全く対象外ですから。むしろ賃貸層を取り込めるかどうかでしょう。あるとすれば、賃貸も含めた供給過剰をどう見るか次第じゃないですか。
そもそも当時のフォレシスと同じだったら坪250万前後ということになりますが、高すぎて話になりません。むしろ所有権物件が中古で350万であることの正当性を理由付けるだけになってしまいます。
坪平均200万で出てきたら考えますけどね。
605: 匿名さん 
[2010-07-27 18:09:25]
604さん、不動産の基礎から学ばれることをお勧めします。
まず、すべてのマンションは消耗品です。
34街区に定借マンションが建つことは既存のみなとみらいの物件に大きな影響を及ぼします。
現在のみなとみらいエリアの一時的な高騰は収まり、一部の眺望のいい部屋を除き、中古の取引き価格は確実に下落します。現在のみなとみらいエリアの中古マンションの取引成約価格は坪単価250~300万円です。インターネットなどで表示されている売り出し価格を鵜呑みにしてはいけません。実際には、大幅に値引きされて取引されています。

そうであっても、みなとみらいエリアのマンションの資産性は高いです。
その大きな理由の一つとして、大和の賃貸の存在があります。
どんなに空き部屋がおおくても賃貸価格は下がりません。詳細は省きますが、利益は確実に出る仕組みになっているのです。
マンションの資産を図る上で、周辺の賃貸価格の相場は大きな影響を及ぼします。

残念ながら、紅葉坂レジデンス周辺の賃貸相場は低いです。
グランドメゾン伊勢山が高級賃貸として方向転換することでもない限り、プレミア物件となる可能性はゼロです。
資産性に期待するなら、このマンションを購入するべきではありません。

みなとみらいとここを比べて購入するのはナンセンスです。資産性の高いマンションを求めるのなら数年待ってみなとみらいの物件を買うべきです。
みなとみらいがぼったくりだから紅葉坂レジデンスを購入するというのは意味不明です。


以上、不動産関係者の愚見です。
606: 匿名さん 
[2010-07-27 18:14:29]
>605
確かに愚見・・・
607: 匿名さん 
[2010-07-27 18:31:15]
周辺の相場に影響を及ぼした定借マンションっておよそ聞かないな・・・
別のマーケットを構成してるんじゃない?
新築のときはともかく、中古になったらまず銀行は金貸してくれないし、日本では難しいよね。
やっぱり相場に影響するのは定借云々より所有権分譲物件の供給量の問題じゃないかな。
購入して貸し出す人が多かったら分譲相場にも影響与えると思うけど、利回り出るほど安く売り出せるのかね?
銀座タワーみたいなうまい話は今後はまずないと思うし。
608: 匿名さん 
[2010-07-27 19:13:24]
ここを欲しいという人は、埋立地に住みたくないと考えているからでは?
資産価値の優先順位は低いと考える。

愚見ですが・・・。
609: 匿名さん 
[2010-07-27 19:20:55]
605の言ってることは至極まっとうだと思う。

>資産性の高いマンションを求めるのなら数年待ってみなとみらいの物件を買うべきです。

そしてこれが最も同感。
要するに、新築を買うなと。
みなとみらいだろうがココだろうが。
610: 匿名 
[2010-07-27 19:29:26]
スレ違いなんですけど、よかったらどなたか教えてください。

なんでMM地区にはもう分譲タワマン建たないんですか?
611: 匿名 
[2010-07-27 19:48:49]
急に意味のわからない書き込みが増えたな。
612: 匿名さん 
[2010-07-27 19:56:00]
605さん、大変参考になります。
ところで、ザライオンズ横浜山下町、なかなか良さそうですね。
2期以降の紅葉坂レジデンスと競合してきそうな気がします。
仕様はココより少し上でしょうか?
競合物件が出てくると紅葉坂レジデンスの値段も下がりますかね???
竣工はまだまだ先なのでじっくり見極めたいと思います。
613: 匿名 
[2010-07-27 20:10:41]
こことは競合しないと思うけどなあ。ライオンズは。
614: 匿名さん 
[2010-07-27 20:26:00]
605は言うべき相手に対し、見当違いのコメントしてない?
それにそもそも、みなとみらいとここの比較自体、無理やり作られた賃貸物件の賃料が売買価格を決めるかのような根本的な間違いを犯しているし。作られた価格は長くはもたないというのは相場の常識でしょ?
たとえ大和は大丈夫だって、賃貸に出す希望がある個人は、借り手がつかなかったら下げざるを得ないもの。私も、みなとみらいの密集がいやで横浜駅前に探しに来た人に、ポートサードのタワーマンション貸しましたよ、相場の値段で。出られちゃった方は困ったでしょうね。605はとても不動産関係者とは思えないね。
町並みも今日と明日では異なるし、人の評価は常に変動するもの。そもそもみなとみらい自体海だったことを忘れちゃった?
別に紅葉坂がみなとみらいより良いなんていう気は毛頭ないけど、609も含めて、そもそも普通の人がいったい何のために家を買うのか、もう一度よく考えてみるべきだね。

>資産性の高いマンションを求めるのなら数年待ってみなとみらいの物件を買うべきです。
だれもそんなこと聞いてない。
615: 匿名 
[2010-07-27 20:45:36]
605ではないが、誰かに聞かれないと書き込んじゃいけないのかい?
616: 匿名 
[2010-07-27 20:51:18]
家って私にとっては
一生に一度の買い物で
住めなくなるまで住むつもりで
買うので資産価値がどうとか
あんまりどうでも良いのだけど
色々な考えがあるんですね

不動産の転売考えて買うより
一番欲しい物件買って
その返済のために
目の前の仕事をこなしいかに
今より少しでも多く稼ぐか考えた
方が幸せな気がします

家って住むためのものですよね。。
なので私は住みたいので買いました。
617: 匿名 
[2010-07-27 20:58:03]
ここのスレとは無関係なないようでしょう(笑)それすらわからないの?ここは紅葉坂レジデンスの情報交換のスレだからね(笑)スレ違いの書き込み多すぎ。みなとみらいのことを話したければみなとみらいのスレでも作れ。資産性の高さの話がしたければスレ作れ。聞かれなきゃ書き込みしちゃいけないじゃなくてただスレ違い。わからない奴らが多すぎるな。買った人はもう住民板できたから関係ないけど。
619: 匿名さん 
[2010-07-27 21:29:38]
1期の1次販売は売れ残り12戸。
壱番館は88平米と約105平米の2戸だけだったようです。10000万以上の部屋は売り出したものはすべて売れたんですね。8000万以上は13戸の売り出しで1戸のみの売れ残り。即完売とはいかなかったもののなかなかの売れ行きでしたね。
参番館は10戸の売れ残り。
抽選で外れた方たちは少なくても50組以上いるそうなので1期2次販売の12戸はその方たちが優先的に案内されるのでしょうかね。
620: 匿名さん 
[2010-07-27 22:23:24]
>574
あなたのレスが極端に浮いてて吹いた
もうそういう段階ではない
最近の書き込み読めばわかると思うが地元民でも買います
621: 匿名さん 
[2010-07-27 22:33:43]
日本の空き家は800万戸に迫る勢いです。
住宅はすでに供給過剰の状態です。

これからはさらに人口が減少していきます。

それにもかかわらず、消耗品にすぎないマンションのために多額のローンを組む人が多すぎます。
新築マンションにおいて、デベロッパーは莫大な利益を乗せて販売価格を決定していることを肝に銘じてください。

ココは周囲の相場より乖離しており、この地域に368戸は明らかに多すぎます。

登録倍率が1倍であった物件のうち、成約率は7割もありません。
営業が、抽選を外れた人に、必死に声をかけているんです。
決まり文句 ズバリ『すでに他に希望者がでています、、、どうされますか?』

これだけ戸数が多いと販売は長期化します
慎重に見極めて購入を検討することをお勧めします。

過熱感のある、みなとみらいのマンション価格が数年以内に下がるということに対し、気分を悪くされる方がこの掲示板にいらっしゃるとは思いませんでした。

悪しからず、、、

以上、不動産関係者の愚見でした。
622: 匿名 
[2010-07-27 22:49:54]
>621
お前何言ってんの?(笑)800万戸のうち築30年以上の物件が何戸あるかわかってる?(笑)
しかもここの物件は125戸売り出して売れ残り12戸。成約率はローンが通らなかった場合のキャンセルがわかった時点で出る数字だろ。不動産関係者ってさびれたマンションの管理人程度か?
623: 匿名さん 
[2010-07-27 22:55:00]
>621
あなたはなんでそんなに必死に愚見を書きこむの?
別にあなたは買う気がないんでしょ?
だったらこのマンションの事はほっとけばいいじゃん
624: 匿名さん 
[2010-07-27 22:55:39]
不動産関係者さん、客観的な意見をいろいろとありがとうございます。
でも、ここは主観的に「住みたい」と思った人が買うマンションのようですよ。
私もその一人ですが。
625: 匿名さん 
[2010-07-27 23:00:55]
そうですね。
横浜のこのあたりは特に好きで暮らす方がいいと思います。
嫌いな街、嫌いなマンションにわざわざ住まなくても他にいい所がたくさんあるでしょう。
626: 匿名 
[2010-07-27 23:29:39]
621さん、参考になります。ありがとうございます。ここはデベの営業の場ではないのだからいろんな考えの書き込みがあるほうがよいとオレは思いますよ。
627: 匿名さん 
[2010-07-27 23:54:55]
自作自演のカキコが目立つね
628: 匿名 
[2010-07-27 23:58:40]
>626
デベの営業書き込みなんてどこにあんだ?人気物件だと他社の営業か買えない奴らの妬み書き込みが多いな。
629: 匿名さん 
[2010-07-28 00:03:58]
そもそも不動産基礎知識に欠ける不動産関係者>621の自作なんだから、相手にしないの。
630: 匿名 
[2010-07-28 00:04:10]
サクッと二次も完売して二期は即日完売して紅葉住民と祝杯あげたいです。
このマンションかう人は皆さん仲間です!
631: 匿名さん 
[2010-07-28 00:32:33]
埋立地よりこっちの方がいい。。
632: 匿名 
[2010-07-28 00:34:36]
621さん
他の方も仰っていますが、ほんと分かって無いですね。消費者動向や消費者ニーズを全く理解してない正に愚見ですね。成約率7割ってどこから出てきた数字だよ。そんなあなたが不動産関係者と云うからほんと驚きですね。ま、自称かもしれませんが。

637: 匿名さん 
[2010-07-28 09:34:29]
別に自作自演であってもなくてもどうでもいいのよ。
自称不動産関係者の論理飛躍したかつ価値観押し付けの「愚見」に対し、「参考になります」だのいう時点で「どういう頭してんの」って見られたというだけのこと。

なお、私今日休暇なんだけど、夜中から早朝にかけて書き込んでるってどういう人たちなの?想像つかないんだが。
638: 匿名さん 
[2010-07-28 09:44:33]
>637
夜中や早朝に起きてる人達でしょう。
640: 匿名さん 
[2010-07-28 10:20:21]
>639
ごく一般的な考え方の書き込みであればそんな言われようはしない。
自作自演と言われるのは一般的ではない書き込みを連続して行っている場合や、またその一般的でない書き込みに同意する書き込みに対して言われているのぐらいわからないかな。
641: 入居予定さん 
[2010-07-28 10:22:15]
不動産関係者さんの意見はとても参考になると思います。

プラウドのように実際は完売していないのに、第一期即日完売、などと宣伝し
あとでキャンセル住戸として売り出すパターンも実際にありますしね。

自分は一番館の小ぶりの部屋に入居予定ですが、今後の残りの売れ行きはやはり気になります。

完成在庫をかかえるようにはなって欲しくないですね。
643: 匿名さん 
[2010-07-28 10:52:51]
自分でみなとみらいがボッタクリだと言っておきながら、
今後、みなとみらいの価格が下がるだろうという不動産関係者の意見を否定する???な人のほうが矛盾していると思います。
644: 匿名 
[2010-07-28 11:10:12]
良識のある人はこの掲示板では紅葉坂レジデンスの情報交換をしたいと考えてます。良識のない人はそれ以外の内容で荒らします。
645: 匿名さん 
[2010-07-28 11:56:27]
>643
「ボッタクリ」っていったの>583のことだよね?
同一者が、どこでみなとみらいの価格が下がることを否定してるの?誰一人、「いずれみなとみらいも下がるだろう」ということは否定してないんじゃない?
要は、不動産関係者のいう「それでもまだみなとみらいの方が資産価格が維持されるから、今ここを買うより数年待ってみなとみらいを買うべき」という結論付けの論理展開が間違ってるし価値観の押し付けだって言われてるわけでしょ。
みなとみらいが下がるという見解が否定されてるかのような言い方は、単なる話題のすり替えだと思うけどな。
646: 匿名 
[2010-07-28 12:11:56]
近隣地区の話題はOKだと思われますけど、ダメなんですか?近隣の生活環境や不動産状況など必要なことではありませんか?
同じテーマでも否定的なものにはスレ違いといっている人が多いようにみえます。
647: 匿名 
[2010-07-28 12:17:47]
そんなこと自分の常識の範囲で考えればいいことでしょう。基本的にこの物件を検討している人が情報交換をする場だと思います。意味のない書き込みは不要だと思います。
648: 匿名 
[2010-07-28 12:20:57]
スミマセン、話題変えて良いですか?
もし地震が起きたとしたら、西側の宿舎あたりの崖が崩れてくる可能性があるから危険になるのでしょうか?
649: 匿名 
[2010-07-28 12:44:32]
現地に詳しい人ばかりではないので周辺情報もOKです、当然。
650: 匿名さん 
[2010-07-28 12:50:55]
>648さん
元々は紅葉坂と同じ傾斜の斜面だったところを、レベルを合わせるため今回掘削の上大規模に強化した擁壁ですから、安全面については大丈夫なんじゃないでしょうか。
651: 匿名さん 
[2010-07-28 13:02:15]
>650さん

レスをいただき、ありがとうございます。
ほっとしました。
参番館より弐番館のほうが場所的に安全なのかと迷っていたところでした・・・。
652: 匿名さん 
[2010-07-28 13:09:07]
>648さん
重要事項説明の時に土砂災害危険個所になっているとの話でしたがほぼ問題ないとのことでした。
危険個所に指定される定義に当てはまっているというだけで崩れる心配はほぼないという説明をされていました。
653: 入居予定さん 
[2010-07-28 13:14:50]
646さんに同意。
周辺地域を含めた客観的な意見も欲しいです。
せっかくの不動産関係者の意見をエキセントリックに否定したり、自作自演??とさわぐのは民度が低いかと思います。
自分は入居予定ですが、内覧会などでも不具合がないか厳しくチェックしないといけないなあと感じています。

今後の販売が順調に行くかどうかも気になります。
ココはけっしてお買い得な値段ではないですし、売れ行きが悪くて完成在庫ができたり、自分が購入したのと似たような部屋が裏でこっそり値下げされていたらたまりませんから…
654: 匿名さん 
[2010-07-28 13:42:07]
>641>653
同一人物の「なりすまし入居予定者」なことはバレバレですよ。
本当の購入者なら絶対言うはずのないこと言ってますもの。
購入者の皆さんなら良くわかりますよね。
655: 匿名さん 
[2010-07-28 13:49:54]
>653
せっかくの不動産関係者の意見とはどこがためになると?
本当にあなたが買っていたとしたらなぜ?と疑いますね。
656: 匿名 
[2010-07-28 14:07:44]
自分と違う考えも許容できない人はマンション暮らしには向かない。
658: 入居予定さん 
[2010-07-28 14:29:25]
653です、ちなみに641とは同一ではないですよ。
私は資産価値は特に気にせず、この物件を購入しました。
不動産関係者の書き込みは至極まともだと思います。
自分はみなとみらいとの比較でココをえらんだわけではありませんから。
なにやら、このマンションの懸念事項を少しでも書き込みすると、他社の営業やら自作自演といわれるんですかね?
戸数が多いし、みなさん、2期以降の売れ行きは気にならないんでしょうか。

私は気になります。

契約しても、次回以降の価格表もすべて送ってもらうよう営業担当者に頼むつもりです。
自分が購入した部屋と同等のものが安く販売されていたら、営業に理由も聞きますし、納得できなければオプションなどをまけてもらうように交渉するつもりです。
『新築はデベロッパーに莫大な利益がのっている』
不動産関係者のこのフレーズは自分にとって大変参考になりました。



659: 匿名 
[2010-07-28 14:33:45]
もう土曜日に契約なんだから買った人は住民板へ行きましょう。こちらでの議論は無意味。
660: 匿名 
[2010-07-28 14:39:01]
>658さん
買った方ならわかると思いますが引き渡し日はいつなんでしょうか?
661: 匿名さん 
[2010-07-28 14:41:17]
>658さん
実際に値引きされた場合に、それ相当の対価としてオプション値引きなどの交渉は事例であるのでしょうか?
現実には難しいのではありませんか?価格にはその時点の経済状況も反映されているのですから、変動するのは当然といわれそうです。
今だから1億でも来年のなら5000万としても本来は問題ないと思います。
でも、交渉がマンション購入として当然権利であれば、私も参戦します。
663: 匿名 
[2010-07-28 14:57:31]
>662
なぜ654に話が飛ぶのか?660さんの言っている引き渡し日がわからなければ買った人ではないとわかりますからね。
665: 662 
[2010-07-28 15:15:11]
662だけど(658さんではない)、もともと654からの流れだからだよ。
666: 匿名さん 
[2010-07-28 15:21:44]
『新築はデベロッパーに莫大な利益がのっている』

こんな言葉を鵜呑みにしちゃうような奴がこの物件買うわけないわな(笑)
もし本当に買ってしまっているならまったく勉強せずに買ったんだろうね。
普通ネガレスを鵜呑みにしちゃう購入者なんているわけないからね(笑)
ここの掲示板にネガを書くやつは、購入者の知識をなめているね。
まったく勉強もせずに買う人いないから。
この物件の周辺のことも調べないで買わないから。
すべてわかった上で購入してるんだよ。
あんまり購入者を馬鹿にするような書き込みは控えてくれ。
667: 匿名さん 
[2010-07-28 15:26:48]
>665
654さんの方がまともだよ。何いってんの?
引き渡し日はまだ購入申込者にしか伝えられていないから聞いてるの。意味わかる。
買ってもない奴が買ったふりしてネガを肯定してるからそれをはっきりさせるために聞いてるんだよ。
どうせ658=662だろうけどあえて書き込んでみた(笑)
669: 匿名さん 
[2010-07-28 15:28:11]
その通りです。何も知識なしに購入なんてしませんから。
 
で、>658はちゃんと引渡し日を答えてくれるんだよね?
671: 匿名さん 
[2010-07-28 15:44:24]
>668
何か勘違いされているようなので。書き込んでおきます。

666です。
基本的に販売代理は、(ここでは三菱リアルエステートと伊藤忠)販売手数料を最大で6%もらうことができます。それを払ってもデベロッパーには利益が残るようになってます。商売してたら利益とるのは当たり前だから。そんなことを知らずに物を買う人っている?マンションなら高い買いものなんだからなおさらデベが利益を出す仕組みを勉強するでしょう。この掲示板にはわからず屋が多すぎるね。

『新築はデベロッパーに莫大な利益がのっている』

売り出すまでの経費から土地購入費、建築費が莫大な金額なんだからそれに対して利益がなければ商売にならない。莫大とはどの程度のことを言っているのかわからないがかかったお金の1割の儲けを出しただけでも莫大な利益と思う人もいるでしょう。しかし普通の商売で1割の利益といえば微々たるもの。大きい投資があるから大きい利益が得られる。当たり前の話。
676: 匿名 
[2010-07-28 16:05:37]
658が引き渡し日答えれば購入者だってわかるんだから、否定した人はあやまらなきゃな。このまま答えなきゃ騙りに決定。さらに自作自演も決定。
677: 匿名 
[2010-07-28 16:09:29]
ずいぶんと一気にレスが削除されたね。ちょっと荒れ過ぎだよね。みなさん冷静になりましょう。購入者は住民板へ行きましょう!
678: 匿名さん 
[2010-07-28 22:13:14]
No.147 by 匿名 2010-06-27 01:39:20
>>145
近隣の中古相場は低めだよ。 高くなるかは分からんけど、立地だけだと高くならんでしょ。 あの辺りは環境があまり良くないからなぁ。

No.149 by 匿名さん 2010-06-27 06:54:32
横浜紅葉坂レジデンスは駄目だよ。
都内への通勤で乗換が発生するマンションは中古で資産価値上がることってほとんどない。
駅徒歩6分はマンションとしては遠いくらいだし、現状の坪単価考えても再開発は折込済だよ。

前から建ってたマンションや戸建ての資産価値は上がるかもしれないけど横浜紅葉坂レジデンスは駄目。

No.150 by ご近所さん 2010-06-27 09:05:37
桜木町は駅力はないよね。残念だけど。
京浜東北だけだし。

横浜駅周辺のマンション競争の頃の物件に比べると、仕様の低さが目立つ。
競争相手がいないのが、痛いね。

No.152 by 匿名 2010-06-27 09:54:47
MMのタワマンみたいに値上がり期待して買うと思惑はずれるだろうね。
679: 匿名さん 
[2010-07-28 22:22:20]
そうですね。ちょっと荒れすぎですね。
なぜか1人2役を演じている人もいますし。
ID表示制になるとそういう書き込みもなくなるんですが。
680: 匿名さん 
[2010-07-28 22:23:46]
679ですが677に対してのレスでした。
681: 匿名さん 
[2010-07-28 22:45:41]
652さん
壱番館入居予定者です。
土砂災害危険個所になっているのは参番館だけでしょうか?
私はそのような説明を聞いてません。


682: 匿名 
[2010-07-28 22:59:05]
>681さん
正確な場所はわからないみたいですがこの付近です。重要事項説明の時に皆さん書類渡されてますよ。当然ですが重要事項説明でも説明されてました。定義が当てはまっているだけなので問題はないようですよ。
683: 匿名 
[2010-07-29 01:09:07]
671の言うとおり
8000万円なら、800万円は手数料みたいなもんだ。モデルルーム維持費や広告費が入っているからな。

【一部テキストを削除しました。管理人】
685: 入居予定さん 
[2010-07-29 21:59:28]
653=658です。
なにやら私が成りすまし入居者といわれ、板を荒らしてしまったようですみません。
私はこのマンションを大変気に入っているので誤解なきようお願いいたします。
ただ、残りの部屋の売れ行きが気になるだけです。
人気物件なので完成在庫はないと信じています。
686: 匿名さん 
[2010-07-30 12:33:37]
ここから完成在庫になるには、そうとうなヘマをしない限りは無いでしょうね。

863さんの言うモデルルームや広告費などの販管費は、一般的には総事業費の4%前後です。
デベによりますが上で5%、下で2.5%程度かな。

4%だとして、800万ではなく320万前後が妥当なラインですね。
それでも高いですが。。
687: 匿名さん 
[2010-07-30 14:50:19]
678さん
ネガを書くのが面倒なのか、昔のレスを引っ張り出してきてご苦労様です。

資産価値の点でここを買うなというメッセージと捉えていますが、
そもそも値上がりを考えてマンションを買う時代はとうの昔に終わったかと。。

耐久財は経年劣化し価値はどんどん落ちるこのです。
価格下落のスピードが速いか遅いかの判断で将来価値を計るなら良いと思います。
その意味では、ここは悪くないんじゃないでしょうか。
688: 匿名さん 
[2010-07-30 16:59:13]
少しレスが戻って恐縮です。

>652さん
>重要事項説明の時に土砂災害危険個所になっているとの話でしたがほぼ問題ないとのことでした。
>危険個所に指定される定義に当てはまっているというだけで崩れる心配はほぼないという説明をされていました。
自分で判断できない話なだけに気になっているのですが、「ほぼない」理由について営業の方は何か言及されていましあでしょうか。
689: 匿名さん 
[2010-07-30 18:54:25]
横から失礼。
ここは崖というほどのものじゃないからでしょう!
それで指定されてるのだからなお安心感が上がる。
って理解できる。
地元の感覚では。
690: 匿名さん 
[2010-07-30 18:56:58]
資産価値は関係なく、この場所に住みたいはまっこは多いよ!
691: 契約済みさん 
[2010-07-30 21:09:29]
参番館購入することにしました。埋立地でない事、比較的坂道に困らない立地に好感を持って、決心しました。子供の教育環境や住環境としてはいかがでしょうか?横浜在住ではないので(過去在住ですが)ご教示いただけるとありがたく。
692: 匿名 
[2010-07-30 23:46:22]
>691
ここ購入するならpart1から過去スレ全部読んだら?
酸いも甘いも情報出尽くしてるから。
693: 匿名 
[2010-07-31 08:44:17]
>688さん
土砂災害危険個所に指定される定義については担当営業に聞いたほうが早いですよ。買った方なら重要事項説明の時に説明されてましたが、聞き逃してしまったのでしょうか?
694: 匿名 
[2010-07-31 21:57:31]
土砂災害危険個所に指定される定義は高低差の関係でしたよ。まったく問題ないようですよ。
695: 匿名 
[2010-07-31 22:49:23]
691さん、マンションの極めて周辺(イメージでは徒歩5分以内ぐらいかな)は子育てには問題ないと思います。それより範囲を広げると(イメージですが徒歩10〜15ふん以内ぐらいかな)には繁華街(風俗店なども含む)が広がっていますね。そちらのほうには子供に行かないように言い聞かせれば大丈夫という人もいますし、それぞれの判断ですね。
ここは少しでもマイナスなこと(事実であっても)を書き込むことを許さない雰囲気があるのでこのぐらいしか書けませんが、気になるなら前スレから読み直してみるといいのではないでしょうか。
696: 匿名 
[2010-07-31 23:09:25]
>691さん
ここは横浜では指折りの都会エリアから徒歩数分にあります
このような立地で周辺が子育てできる環境は非常に希少と思います
都会で暮らすことを考え、慎重に考えて下さい
徒歩15分以上先を含めた子育て環境に適した立地を横浜で望まれるのであれば、中区、西区以外の区がよろしいかと思います
697: 周辺住民さん 
[2010-07-31 23:25:00]
近所の戸建てに住むものです。
学区になる本町小学校は名門校です。横浜といえば私立は精華小、公立は本町小、国立は横国附属小というぐらいの有名な学校ですよ。かなり教育熱心です。

紅葉坂周辺は開港の頃、外国人居留の山手に対して 日本側の行政機関が集中して建てられた開港当時の横浜の中心地です。 県立音楽堂や青少年センター、中央図書館、市長公舎などの公的機関が集中しているのも、そのためです。
本町小は中区なんですが、 国家公務員の子供たちが通えるように、西区である紅葉坂周辺が学区域に入ったと聞いたことがあります。日の出町は中区ですが、学区から外されています。
最近ではみなとみらいが本町小の学区に入っているはずです。

一方、公立の吉田中は正直微妙です。本町小の半分くらいは中学受験します。
私立中学は男子は聖光、浅野、栄光あたりが名門、女子はフェリスです。
ちなみにフェリスも創立は紅葉坂です。

マンションができて地域が若返ることを期待しています。
とてもよい場所ですよ。

698: 周辺住民さん 
[2010-07-31 23:29:31]
697です。書き間違えです、花咲町は中区です。
699: 匿名さん 
[2010-07-31 23:57:00]
子育て環境というが、少なくとも学力に関しては住む場所は関係ないのでは?
親の影響が大きいと思う。
自分は、都内の汚い下町、貧乏、せまい家で育ったが、母親は教師で教育熱心だった。
高校からは私立に行かせてもらった。
東京医科歯科大を卒業し、今は横浜で勤務医やっている。
700: 匿名さん 
[2010-08-01 00:35:28]
しかしなぜ横「濱」なのか。
当用漢字として認められていない旧字体を使うのはけしからん。
701: 匿名 
[2010-08-01 01:56:09]
>700
なぜ?
702: 匿名さん 
[2010-08-01 02:19:00]
>464 さん

468です。私はこの物件を買うのをあきらめたので(いわゆる買えない人ですね)
しばらく、この物件の掲示版を見ていませんでした。というかあえて見ないようにしてました。
見たらなんか嫌なこととか書いちゃいそうなので笑

鶴見の物件の掲示板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79447/12
でも出てましたが、私が相談したFPの方は

http://xxonedreamxx.at.webry.info/

この日記をかいている方です。
もう遅いかも知れませんが、よかったら相談してみてはどうでしょう?
703: 契約予定 
[2010-08-01 02:52:09]
>702さん
皆さん承知で買っていますよ。
704: ↑ 
[2010-08-01 07:10:32]
なぜ、みなさんと言い切れるのでしょうかね?アンケートでも取ったのかな、703さん?
705: 匿名 
[2010-08-01 07:40:14]
>702
買えない人が買わなくて良かったと言う確証がほしいのかな?ここは人気物件だから逆に買っとけば良かったになるよ。
706: 匿名 
[2010-08-01 08:47:33]
ここは賃貸にする時の家賃保証ついてるんでしょうか?
資産価値の目安になると思うのですがご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
707: 匿名 
[2010-08-01 10:11:59]
>706さん
そのような分譲マンションあるのですね?
よく参考として近隣の相場を掲載しているチラシは見ますが保証ですかぁ
投資用の小型マンションならありますかぁねぇ
ここ無いですよ。
>704さん
ならばキャンセルすることをお勧めします。
708: 706 
[2010-08-01 12:31:29]
707さん、私が見に行った物件は1〜3LDKの間取りのあるよくあるタイプでしたが、家賃保証(空室補償有り、無しの二段階)が設定されていました。大きい部屋でも80平米ぐらいだったので賃貸向きだったからかもしれませんね。ここは全体的に広めなので永住タイプということで設定していないのかもしれませんね。教えて頂きありがとうございました。
709: 匿名さん 
[2010-08-01 23:24:55]
>698
花咲町4~7丁目は西区ですよ。
この物件も西区です。
710: 匿名さん 
[2010-08-02 03:36:04]
桜木町近辺は西区と中区が微妙に入り混じっていて、消防とかちょっとしたことが
結構面倒だったりする。
ちなみに中区の方が規制が厳しい。
ということは西区の方が現実的ともいえる?
711: 匿名さん 
[2010-08-02 07:19:46]
しかし西区という名称には違和感を感じるな。
市制施行当時はあそこは横浜市の西部だったんだろうが、
今の市域だと全然西じゃない。
今の市域に合わせて改称するべきじゃないか。
712: 匿名さん 
[2010-08-02 07:46:34]
そんな改称、なんの意味もねーし。。
713: 匿名さん 
[2010-08-02 09:33:51]
他の由緒ある名称なら大事にする意味もあるが、
東西南北みたいな名称には大事にする意味はない。
市域の実態に合わせた名称にすべし。
714: 匿名 
[2010-08-02 09:40:55]
変える必要はないと思うけど、そんな話は他でやってくれたまえ。
715: 匿名さん 
[2010-08-02 09:45:22]
中区、西区入り混じって...って。
花咲町は本来は西区でしょ。
本町小は3丁目なのに中区....意味不明。
学区内は日ノ出町が入ってないって言ったって、
あの都橋付近とか日ノ出町駅上のマンションだって学区ですよ。
飲食店街に住んでる子ども同じ学区です。
深い意味はないですが学校では紅葉坂も都橋も一緒ですよ。
インターナショナルな雰囲気が楽しめそうですね。
716: 匿名さん 
[2010-08-02 12:32:14]
私、知らなすぎかしら?
家賃保証なんて、ぜんぜん知りませんでした。
717: 契約済みさん 
[2010-08-02 15:21:08]
>702さん

実は自分は今日その方の相談を受けてくる予定です。なにか面白い話があったらここで報告します
718: 匿名さん 
[2010-08-02 23:57:29]
家賃保証なんて保証料とられて損するだけだからやめとけ。
実需で十分コストに見合うよ。
719: 匿名 
[2010-08-03 00:07:21]
どのくらいの家賃ならコストに見合いますかね?新築当初なら表面利回り6パーセントぐらいでしょうか?
5000万円なら家賃月25万円ぐらいかな?詳しい方いらっしゃいますか?
720: 匿名 
[2010-08-03 11:07:28]
5000万の物件が25万で貸せたら最高だね。
ていうか、ここを投資物件として買う人いるの?
721: ↑ 
[2010-08-03 11:39:08]
いない
722: 匿名 
[2010-08-03 11:58:52]
ですよねー、賃貸で借りるような人なら同じ家賃ならMMのタワマンを選ぶもんなあ。ここは永住タイプで賃貸には不向きかもしれませんね。
723: 匿名 
[2010-08-03 15:34:43]
賃貸には本当不向きでしょうね。
契約済ませた身としては是非とも永住する気の方々に多く入ってもらいたいものです。
724: 匿名 
[2010-08-03 16:37:53]
まあ、そのほうがコミュニティとしては安定してよいかもしれない。
725: 匿名 
[2010-08-04 19:34:19]
ここのホームページって、あまりやる気が感じられないですよね?
いつ見ても情報が更新されないしつまらない。
726: 匿名さん 
[2010-08-04 20:11:16]
がんばらなくても売れる自信があるのでは。
人気の横浜だから。
727: 匿名 
[2010-08-04 20:11:27]
>671>683>686
一般的にはデベの取り分は20パーセント(PR費用等含む)といわれていますね。8000万円の物件なら物件の自室的価値は6400万円、デベの営業経費、利益が1600万円となります。
一般論ですが参考まで。
728: 匿名 
[2010-08-04 20:47:47]
>727
販売代理(三菱リアルエステート、伊藤忠ハウジング)では宅建業法で認められている手数料は、物件価格の6%プラス12万で円が上限です。なので8000万円の物件であれば492万円以内でなければ宅建業法違反になります。
一般論てなんですか?不動産業をまったく知らない人が適当な事を書き込まないほうがいいですよ。
729: 匿名さん 
[2010-08-04 20:51:45]
「デベ」って売主のことなんだけどね・・・
730: 匿名 
[2010-08-04 20:58:58]
販売代理の手数料だけだと思える人はある意味幸せかもね。
731: 匿名さん 
[2010-08-04 22:07:29]
新築では、物件価格の10-15%は手数料と思ってください。
以上、不動産関係者の愚見でした。
732: 匿名さん 
[2010-08-04 22:08:07]
>727、728、729、730
買ってる人はみんなそんなことは知ってるよ。
商売なんだから利益が乗っていないわけがない。
で、この掲示板でその不確かな情報を言ってどうするの?
利益や手数料なんて結局想像の域を超えないわけだから。

733: 匿名 
[2010-08-04 22:38:29]
>732
728はわかっていないみたいだけどね。
734: 匿名さん 
[2010-08-04 22:44:58]
ここの物件を買った人はどこに魅かれたのでしょうか?
桜木町徒歩圏、周辺環境、由緒ある立地・・・?
この辺でこんな土地はなかなかでないのもわかっています。
MRも一応見に行ったのですが、身分不相応は勿論、いろいろな事情でリタイアしてしまいました。
735: 契約済みさん 
[2010-08-05 10:18:53]
717です。
>702さん
仕事の関係で昨日受けてきました。とても役に立つものでした!できれば個人的には契約するまえにきいておきたかったです。
>716、719さん
自分は金融業なのでいつ転勤するかわからないので、最悪、賃貸にだすことも考えてます。営業さんからは賃貸査定をもらえませんでしたが、資料をFPの方に送ったら東急リロケーション?ってとこで査定してくれました。
>718さん
同じこといってました。すごく賃貸向きの物件ではないけど、立地、仕様はいいので借りる人は十分いるので、普通に賃貸に出せばいいと言ってました。


736: ↑ 
[2010-08-05 11:42:27]
差し支えなければどのぐらいの面積でいくらぐらいの家賃査定でしたか?イヤなら書かなくて結構です。
737: 匿名さん 
[2010-08-05 11:55:13]
728さんが言ってるのは仲介業者が両手で取った時の手数料制限ですね。
738: 匿名 
[2010-08-05 12:23:10]
728は他人を無知呼ばわりしているが自分が無知。滑稽ですらある。
739: 匿名 
[2010-08-05 12:24:11]
>737さん
ここは媒介ではなく、代理なので売主からのみ媒介の倍まで手数料をもらえるので両手と言うわけではないですよ。
740: 匿名さん 
[2010-08-05 17:29:49]
>738
デベの利益が20%なんて言ってる方が無知に思えるのは俺だけ?
そんな物件に銀行は100%のローンなんて絶対通さないだろうな。
明らかに担保割れだからな。
741: 匿名 
[2010-08-05 18:00:10]
>740誰がデベの利益が20パーセントなんていってる?
742: 匿名さん 
[2010-08-05 18:21:19]
>741
727
743: 741 
[2010-08-05 18:41:11]
面倒だけど、741だけじゃキミにはわからないだろうから説明してあげるよ。
一般的(あくまで目安)なマンション価格の約20パーセントはデベの取り分(すべてが利益ではない)。ではその20パーセントの内訳はというと、販管・広告費5パーセント、周辺対策費など5パーセント、そしてデベの営業利益10パーセント。
物件により多少前後はするがだいたいこんなものですよ。>727をちゃんと読めよ。利益が20パーセントなんて書いてないだろ。
ちゃんと理解もできないのに他人を無知なんてよぶのはやめたほうがいいと思うけどね。

こんなの常識の話だからこれ以上このスレで引っ張るのもよくないと思うし、論理的な反論もないだろうからここまで。もっと紅葉坂の具体的な情報に戻しましょう。

ちなみに727は間違った、あるいは誤解しているような書き込みがあったからそれを指摘しただけだから、紅葉坂から話を逸らすつもりはなかったので悪しからず。
744: 契約済みさん 
[2010-08-05 23:20:56]
結局、一番まともな事をいっているのは不動産関係者か。
745: 契約済みさん 
[2010-08-06 00:34:39]
743さんのような書き込みって、残念ながら、結局728さんと同等かそれ以下の印象になってしまうのですよ…。
知識がある方の意見を拝聴できるのは非常にありがたいのですが、いろいろな意見があって当然なのだし、その中には間違いもあって当然なのだから、知識のある方であれば、もう少し品のある書き込みをしていただきたいと思います。

746: 契約済みさん 
[2010-08-06 00:43:46]
>736さん

すみません。教えて差し上げたいのですが、
だいたいでも方位と面積と階数で見る人がみたらわかりそうなので・・・
実はあんまり条件のいいところではないので、他契約者の皆様から
みると過小評価になってしまう気がします・・・
気になるのであればブログから連絡してみてはいかがですか?


何年後に賃貸に出したとして、いくらになるかとか、
定年時の残債がどれくらいになるか、
現行の制度でどれくらい年金があって、
定年後に残債を残してしまう方はどんな準備をしたらいいかなど、
とても役に立ちました。

なんか今週は日曜に若干空きがあるみたいですよ。

http://xxonedreamxx.at.webry.info/201008/article_2.html
747: 匿名さん 
[2010-08-06 07:49:51]
どこかへ巧みに誘導なさっているようですが・・・

近辺の空き地に悉くグリフィンが建っている状況で
果たして賃貸で借りる人がいるものでしょうか?

748: 契約済み 
[2010-08-06 07:57:11]
一期第三次をやることになったみたいです。抽選漏れの人が沢山いるんですね。

落選してしまった方、早く決まると良いですね!
同じ住民になったら宜しくお願いします。
749: 736 
[2010-08-06 09:22:06]
>746さん、ありがとうございます。やっぱり書きづらいですよね。すみませんでした。
750: 契約済みさん 
[2010-08-06 12:40:10]
>747

知りません。
それに別に誘導しているのではありません。自分自身、マンションに関してはまったくの素人なので、
モデルルームでは聞けない話ばっかりだったので、参考になったから、書いただけです。
そういう悪意的な見方をされると、せっかく相談にのってくれたFPの方に迷惑がかかるのでもう書き込みません

>749さん

すみません。
ひとついえるのは、立地、仕様、構造、管理等は
間違いなく安心できるものだから、住んだら絶対快適ですといってたことです。
まあ、賃貸に出すことなんてレアケースでしょうから・・・
新しい生活を一緒に楽しみましょう。
751: 匿名さん 
[2010-08-06 14:45:37]
3次の売り出し住戸はどのあたりでしょうか。

この調子だと、2期以降もすぐに終わっちゃいそうですね。
752: 匿名さん 
[2010-08-06 16:55:41]
あまり宣伝していない今の段階でこの状態なのですぐに売れると思います。
平日でも契約者がいるくらいですから。
753: 匿名 
[2010-08-07 02:01:40]
まあ、ハマっこなら誰もが住みたいと思う場所だからね。
このマンションを買うであろう30代以降のハマっこたちは、きっと子供のころ、この付近の文化施設にずいぶんお世話になったはず。
青少年センターのプラネタリウムが残っていればなあ。私の子供にも見せたかったな。
755: 匿名 
[2010-08-07 14:11:06]
そんなに上の方じゃないから気になるほどの坂じゃないな。
756: 匿名 
[2010-08-07 15:56:12]
横浜は都筑区や山手、港南台など坂が多いのでそんな気になりません。

三次は今まで価格を出していなかった所をオープンにするっていわれました。
757: 匿名 
[2010-08-07 16:20:22]
ハマっ子の憧れは山手だけどね。
758: 物件比較中さん 
[2010-08-07 17:51:32]
山手は憧れというより別世界
数億円もする豪邸がたくさん並んでいる
759: 匿名 
[2010-08-07 17:54:05]
お抱え運転手でもいないと不便で暮らす気にならないとこだがなぜ人気なんだ。
760: 匿名さん 
[2010-08-07 17:57:59]
そもそも山手に住む人は電車通勤ではないから不便は感じないのでしょう。
761: 購入検討中さん 
[2010-08-07 18:05:13]
先日建設中の現地に行ってきました。
短い坂とはいえ夏は汗だくになりますね。
フラットな道でも炎天下で歩くのは汗だくになるから当たり前なんですけどね。
工事の門が2か所とも開いていたので中がよく見えました。
ここはまだまだこれからですが、隣のグランドメゾン伊勢山はかなり完成しつつありますね。
762: 匿名さん 
[2010-08-07 21:15:19]
そうです。
横浜に住むなら坂は覚悟しないと。
でもここの坂はかわいい方だと思います。
それに、山手の例のように山の上のほうが品のいい街ということになるのかな。
763: 匿名さん 
[2010-08-07 21:59:55]
756さん
第一期販売で最初(一期一次)に売り出した部屋は完売したんでしょうか?
売れ残ってないんでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
764: 匿名 
[2010-08-07 23:11:05]
当選した人のキャンセル物件が先着順で売りに出てませんかね。モデルルームに連絡して聞いたほうがいいですよ。
765: 匿名さん 
[2010-08-08 19:53:12]
おそらく、一期一次にキャンセルがあれば、二次・3次で抽選として出すのでしょう。先着という手法はとっていないと思われます。
766: 契約済みさん 
[2010-08-08 20:03:58]
>765さん
ホームページ物件概要を見てください。
先着順でキャンセル物件と思われる部屋が売りに出てますよ。
一期一次で売り出した部屋です。
767: 匿名さん 
[2010-08-08 20:52:29]
ホームページの部屋はすでに売れてしまっています。
営業の人に聞けば、別の部屋を紹介してくれますよ。


768: 匿名さん 
[2010-08-08 20:57:18]
766
何も載ってないですよね?物件概要のどこですか?
769: 匿名さん 
[2010-08-08 21:00:45]
壱番館3戸、参番館9戸です。
770: 匿名さん 
[2010-08-08 21:07:12]
769です。
もうすでに売れたんですか。
早いですね。
771: 契約済みさん 
[2010-08-09 09:49:14]
>768

766です。

物件概要

壱番館
http://www.momiji368.com/outline/pop_a.html

参番館
http://www.momiji368.com/outline/pop_c.html

ここにあります。

売れたかどうかは営業に聞いてませんので知りません。
772: 匿名さん 
[2010-08-09 13:32:58]
763さん
物件概要の更新日が8月8日なので、壱番館、参番館どちらもまだ残っているんじゃないでしょうかね?
明日(10日)から夏休みに入ってしまうので、問い合わせは19日以降になりそうですが、
まずはモデルルームに電話してみては?
773: 匿名さん 
[2010-08-09 22:09:29]
763です。
問い合わせましたが、やはり申し込みがすでに入っているようです。
一期3次に参加することになりました。
774: 匿名 
[2010-08-10 08:13:21]
773さん
三次で決まると良いですね!
775: 匿名 
[2010-08-10 08:42:29]
>773さん
契約者スレでお待ちしています。
776: 購入検討中さん 
[2010-08-10 18:59:15]
マンション全体で、残りあと何戸くらいなんでしょうか。

これだけ動きが早いとは思いませんでした。
777: 匿名 
[2010-08-10 22:40:37]
>776さん
残り戸数は1/3くらいだと思いますよ。
778: 匿名さん 
[2010-08-11 10:14:44]
少なくても、夏休み中は、
あんまり動きないでしょう?
779: 匿名 
[2010-08-11 13:38:31]
>778
営業が休みなのに動きがあると思います?
780: 776 
[2010-08-11 17:03:04]
777さん
どうもありがとうございます。早いものですね。
お盆の間はさすがに動かないでしょうけど、9月にかけてはだいぶ動くでしょうね。
以前、不動産屋の知人に聞いたことがあるのですが、分譲マンションをやってる会社の
繁忙期って5月、秋、年明け~期末だそうです。
秋口は私たち購入者の方も動きやすいですし、それまでには準備しておかないとダメですね。。
781: 期待 
[2010-08-11 18:15:31]
9月二期開始で二番館も販売を開始します
これで全てが売り出されることになりますね
一番館はもう買えないので、二番館に期待してます
以外に三番館の上層階も狙い目かもと期待してます
782: 匿名 
[2010-08-12 19:07:53]
壱番館まだ買えるでしょう。嘘はいかんよ。
783: 購入検討中さん 
[2010-08-12 20:20:48]
壱番館の抽選に外れて、弐番館を狙っていました。
しかし、弐番館も広めの南東向きは数が少ないので、抽選になるかも?と思っています。
参番館って今まであまり見ていなかったんですが、割と条件いいですよね。
道路に面していないので、静かそうだし、広めの部屋も多数あり。
785: 匿名 
[2010-08-12 21:56:16]
>784
眺望優先ならタワマン買うでしょう。ここを選ぶ人は眺望以外を気に入って買ってるんじゃないでしょうか。
と荒らしの発言に釣られてみる。
786: 匿名さん 
[2010-08-12 22:22:37]
参番館も静かでよさそうですよね。
広めでファミリー向けの間取りも多いし、壱番館とは違った別の魅力がありますよ!
787: 匿名 
[2010-08-13 01:44:53]
壱番館は残りがほんのわずかですね。抽選次第でまだ、可能かと。
参番館も良いよね。まだ、上の階も残ってるし。
参番館は低い階もあの売れ行きだから、次の販売ではほぼなくなるだろうねー。
弐番館はどいでしょうねー。
788: 匿名さん 
[2010-08-13 08:43:31]
桜木町いいですねえ。山崎まさよしの歌を思い出します。

始発駅ということですが、電車の混雑具合はどうなんでしょうか。
789: 匿名 
[2010-08-13 12:48:25]
788
いまは始発駅じゃないよ。
みなとみらい線ができる前は東横線の始発が桜木町だったけど。
京浜東北線は極端には混まない。普通かな。
790: 匿名さん 
[2010-08-13 14:02:28]
>781
もう最後が見えてきてるんだ
早っ
一番館まだあるって言ってもいい部屋はなさそね
791: 匿名 
[2010-08-13 14:18:12]
壱番館は良い部屋もわずかにあるけど、下の方の階が次期だねー。
792: 匿名 
[2010-08-13 15:09:03]
>784
うだうだ言ってないで、買えるように今から準備しとけ。
紅葉坂は、某専門職サイトの某マンションランキングで最近ずーっと1位。この先、人気無くて値落ち…っていう筋書きはとても期待できない。
だから頑張って準備しろ。買ったら幸せいっぱいなコメントしか書けないからさ。
793: 匿名 
[2010-08-13 16:12:15]
壱番館は比較的高齢者が多く、参番館は若者が多いと聞いた。
794: 匿名 
[2010-08-13 18:00:12]
>793さん
壱番館は値段が少し高いからですかね。
参番館のほうが買いやすい金額ではありますからね。
795: 匿名 
[2010-08-13 18:45:07]
壱番館は地権者が集まっているので、比較的高齢なんでしょうか?
私は壱番館の提供公園側の部屋を検討していたのですが、価格的に無理だったので三番館にしました。
796: 匿名 
[2010-08-13 19:02:53]
>795さん
営業の人は地権者の情報はほとんど知りませんでした。花咲団地ができたころから住んでいればかなりの年ですからね。その地権者の子供が住む可能性もありますよね。
ちなみに私は30代前半ですが壱番館を契約しました。
797: 匿名 
[2010-08-13 19:18:02]
営業の人から聞きましたが、地権者は比較的年配の方が多いようです。品の良さそうな雰囲気の方々だと説明をうけました。ただし、営業は詳細な情報は知らないようです。
798: 匿名 
[2010-08-13 21:08:19]
京浜東北線の始発はなくなったんですか?
799: その他 
[2010-08-13 21:35:42]
すみません。
私は少し前の方で何度か話題になっていた
http://xxonedreamxx.at.webry.info/
のブログの筆者です。あったことある方も何人かいらっしゃると思いますが、
この度はお騒がせをして申し訳ございませんでした。
この掲示板を見ている方、物件販売関係者の方すみません。
本来は素性を明かして、謝罪するところを
わたくしは金融機関に勤めていて、規則が厳しいため、実名や今の会社名、前の会社名を
ブログに書くことができず匿名性が高くなってしまいます。ご容赦ください。
もともとここにのっているのは知ってましたが、
別に悪いことを書かれているわけではないので、ほっといたのですが、
昨日相談させていただいた方から再度ご忠告を受けたので、謝罪させて頂いたしだいです。
いろんな方のお話を聞いて、
同じような大手の物件を売っていた私からしても、この物件はすばらしい物件だと私も思います。
皆様がこれから幸せな生活を送られることを願っております。
800: 匿名さん 
[2010-08-14 08:50:34]
「紅葉坂の再生」が上手くいって、秋には紅葉、春には桜を楽しめると素敵ですね。

毎日忙しい中、通勤の合間のほんの一瞬でも美しい自然を目にできるとホっとできそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる