中古マンション・キャンセル住戸「ヨコハマ アイランドガーデンの住み心地はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ヨコハマ アイランドガーデンの住み心地はどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-05-13 00:39:55
 削除依頼 投稿する

最近、横浜鶴見にありますヨコハマアイランドガーデンの中古での購入を検討しております。
完成より3年経ち、中古物件もいくつか見かけますが、実際住んでいる方や住んでいる方の意見を聞いた方に正直な感想(家の設備・音・臭い・人間関係など)を聞きたく思っております。よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2007-06-11 07:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヨコハマ アイランドガーデンの住み心地はどうですか?

2: 入居済み住民さん 
[2007-06-29 15:16:00]
3年前から住んでいますが、今のところ嫌な思いをしたことはありません。
設備なども不満はありませんし、隣や上階の騒音もないです。ただ、友人は上階の子供がうるさいと言っていたので住んでる人によるとは思いますが…
共用施設も充実していていいですよ。特にフロントで宅配便やクリーニングができるのはとても助かります。スーパーも目の前だし、コンビニも病院もあるし住み易いです。特に人間関係のトラブルなどは聞きません。子供がいる人なら中庭で遊ばせたりしながら仲良くなる感じです。なので、中庭に面した部屋はそういう子供の声はしますね。気になる人は気になるかな?
3: 入居済み住民さん 
[2007-08-26 17:49:00]
3年前から住んでいますが、プール、カラオケ、キッズルーム他かなり気に入っています。フロント宅配、郵便切手販売他、サービスもいいです。とにかくおススメ物件かもという感じです。
4: 入居済み住民さん 
[2007-12-11 12:15:00]
中古価格は、金額的に下がり幅が少ないように感じます。
設備に関しては、どの程度までの希望かわかりませんが
床暖房とベランダにスロップシンクがない程度で
特に不便ではありません。ディスポーザーが、グッドです。
5: 匿名さん 
[2008-03-12 00:07:00]
新築で購入し、1年半住んでいましたがリビングが中庭に面していたのでとにかく子供たちの遊んでいる声がうるさかったです。。。設備と立地に関しては申し分ありませんでした。ただ大規模マンションなだけにやはりうるさいのがネックでした。最近は分かりませんが住んでいたころの夜中に良くイタズラで警報機が一晩中鳴る始末です。眠れなかった。。。今は新築時より500万円くらいは上がっていますよね。。。
6: 匿名さん 
[2008-03-15 10:46:00]
立地が立地なだけに、住民層もそれなりという感じです。朝仕事に出掛けていく住民達を見ていると、若いブルーカラー系の人が結構多いという印象を受けました。

当然、仕様も立地と住民層に合わせた典型的な長谷工仕様です。

引き渡しから半年も経ていなかったのに、エントランスのソファが座る気になれないくらい汚れてしまっていたのには大変驚きました。

まあ、あまり予算が出せないとか、背伸びしないでやっていきたいという人にはいいマンションなのかもしれません。
7: 入居済み住民さん 
[2008-03-30 22:37:00]
ここは、川崎駅自転車15分、これから鶴見駅開発もはじまり、お台場、ディズニーランドも高速で30分、みなとみらい、桜木町も京浜東北線で160円、かなりレジャーにもよく、活水システムで、全部の水がきれいで、カラオケ、スーパー他気に入ってます。^^
8: 入居済み住民さん 
[2008-04-06 15:25:00]
やしの木とかちょっと日常から離れた雰囲気を味わえるところ等に魅力を感じて購入しました。中庭に面した部屋ですが、やしの木とプールがお部屋から見えて、遊びに来た友人からも、いつも、リゾート気分を味わえるねと、評判は良かったです。鶴見駅まで自転車10分、川崎まで自転車15〜20分 鶴見市場も5,6分ですし、以外と便利な立地でした。
9: 匿名さん 
[2008-04-06 19:23:00]
このあたり(川崎市川崎区の2物件も)のナイスのは皆似たりよったりですね。
外からしか見てませんが中もあまり変わりないのでしょうか。
10: 匿名さん 
[2008-10-13 02:32:00]
1年ほど住んで売却しましたが、上階の音が半端なくうるさくストレスに感じました。
管理会社も結局仲介には入るの限界あるし、一生住むつもりで買っただけにショックは大きかった。
中庭があるために、子供の叫び声など響きます。理想を求めていくと落胆は大きいと思う。
価格も実際はディスカウントがされていて、今後下落傾向にあるのは他のマンションも含めて
間違いないでしょう。(供給過剰ですからね)
11: 匿名さん 
[2008-10-15 14:57:00]
すみません。住まわれてる方もしくは住まわれていた方にお聞きしたいのですが、
標準装備(ディスポーザー・浄水器etc)や床・窓・ガスor電気などについて教えて頂けませんか?
竣工から数年経っているため、調べようがありません。(中古はどこもそうだと思いますが)
他にも気づいたことがありましたら、教えてください。お願いします。
12: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 15:56:00]
共有設備も占有設備も満足しています。

ディスポーザーは超快適です。
蓋の無いゴミ箱を使っていますが、生ものが出ないため
夏場でも燃えるゴミの異臭が部屋にたちこめる心配がありません。
一度「入れてはいけないもの(たけのこの皮)」を突っ込んでしまいましたが
エラーランプがついて事なきをえました。

食器洗浄機をオプションでつけたので
キッチンの扉のひとつが食器洗浄機、というかんじで快適です。

以前より使っている据え置き型の浄水器を蛇口ごとシンクに穴をあけて取り付けてしまったので
飲み水は直接水道水を使っていないのでわかりません。

温暖化のせいか、南側のリビングだからか、床暖房はつけなくてよかったと思っています。
賃貸にいた頃と比べ物にならないほど部屋はあたたかです。
ベランダに干している途中で雨になった時など、浴室暖房をたまに使います。
入浴前に浴室をあたためておけるので、冬場でもドキドキしなくて安心です。

プールは、子どもや大人のスクールがある時間や土日を除き、空いています。
専用ジャグジーと思ってたまに利用しています。
パーティールームやカラオケは、部屋が片付いていない時に友達が押し寄せたとき
とてもありがたかったです。
フロントに新聞や雑誌があるので、夏のエアコン代節約のためにもフロントへ通いました。
オプションで窓ガラスに防熱・破損ガラスの飛び散り防止・紫外線カットフィルムをはったので
カーテンやフローリングが全然日焼けしていないように感じます。
北側のポーチにも朝夕しっかり日が差します。

リビングが南側で中庭に面しているので、確かに9時すぎや16時前後は
子どもたち&ママたちの声がにぎやかですが
のびのび生活できている証拠、とも思っています。
たまに隣の子どもが壁を蹴ったり、上の階のわんちゃんがすごい勢いでギャロップしますが
マンションであれば多かれ少なかれあること、と許容範囲です。
ただ、通路側に寝室があるので、夜遅く車で帰宅した人が大きな声で話すのが
まる聞こえです。夜の子どもの笑い声も不気味です。。

確かに大規模マンションだけあって
ものすごい改造車のお友達がいらっしゃる方とか
何度注意を受けても違法駐車したりゴミ出し違反の方もいますが
大方はマナーよく生活を楽しんでいるのではないかと思います。

バスが始発なので席を譲らない限り座れますし
24時間常駐のセキュリティも安心です。
お掃除も丁寧でみなさんカンジがよく、
良い管理を買ったかな、と思っています。

日中どの部屋で過ごすかによって、間取りや階数選びは重要だと感じました。
たぶん、玄関側とリビング側の日当たり度合いで
値下がり・値上がりが分かれているのでは。。。
玄関側の日当たりの悪さや暗さを理由に退去された方もいるようです。
あと、特にこのマンションであれば中庭との兼ね合いでしょうか。
うちは南のベランダが中庭に面しているのですが
数時間のにぎやかさ<安らげる視界 です。

参考になりましたでしょうか?
13: 11です 
[2008-10-15 17:11:00]
12さん、大変参考になりました!
良い所も悪い所も包み隠さずに教えていただきありがとうございます。
多少の人による騒音は、ファミリータイプならどこにでもあると思っていますので想定内でした。
あとひとつ聞き忘れてしまったのですが、ネット環境はどうでしょうか?
各部屋に配置されているのか知りたいのでお願いします。
14: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 11:50:00]
12です。
ネット環境について書き忘れてました。ごめんなさい。
建てられた時はまだ全室LAN環境が当たり前、という時でなかったので
残念ながら全室LANではないです。
当方はNTT東のBフレッツマンションタイプを利用しています。

入居してすぐBフレッツの住戸内工事をしたのですが
電話回線をつぶすことで速度があがるとNTTにアドバイスされたので
主にPCを使う部屋以外の電話回線をつぶしてしまいました。
なのでPCや電話は同じ部屋に置き、子機をリビングなどに置いています。
つぶさなかったとしても、LANではなくアナログです。

後になってリビングのテレビやノートPCでもLANを使いたくなり
無線LANという選択肢もあったのですが
長〜いLANケーブルを廊下の天井にはわして
テレビの後ろにハブを置いてLAN接続しています。
すごいアナログ仕様です(笑)。
今後他の部屋でも使うようになればPLCを使おうと思います。


他にもUSEN光やYOUテレビ(ケーブル)など
いくつか選択肢があるようです。

前の住居ではADSLを使っていたのですが、ここではADSLは使えません。
確か、各住戸の外まではメタルで、そこから各住戸まではアナログだから、
という理由だったと記憶しています。
料金の関係でプロバイダーを変更したのでメアドが変わりましたが
転居通知を出すので特に問題ナシでした。


以上、個人的実感によるネット環境についてでした。

このマンションの管理組合にはホームページがあり
組合からのニュースレターをうっかり読まずに処分してしまっても
最近どんな修繕などがあって(例えば台風で倒れたやしの木を保険で交換したとか)
どんな苦情や検討課題があるのかを入居者であれば見ることができます。
感じ方がさまざまな多くの人の毎日の暮らしを最大公約数的にまとめる
管理組合や管理会社は合格点だと思いますよ。
15: 11です 
[2008-10-17 11:15:00]
12さん、無理やりお聞きしてしまったようですみません。
とても事細かにありがとうございます!
ネット環境については、過渡期の頃の竣工なのでどうなのかな?と思ってました。
前住人さんがどう配置されているのか、
もしくはそれを自分でどう変えるのか、というところですね。

管理については◎だと思います。
ネットであちこち見てますが、こちらはキチンとされてますね。
大勢の方が住んでいていろいろあるのは仕方の無い事と思いますが、
それを解決する為の管理組合がしっかりしているのは心強いです。

いろいろ詳しく教えて頂きありがとうございます。
さっそく検討してみたいと思います!
16: 匿名さん 
[2008-10-17 12:45:00]
>>11
上階の騒音について参考になればと思いカキコします。
当マンションの住居は、ワイドスパンタイプと縦長タイプが連続しています。
ワイドスパンタイプは天井高が縦長タイプに比べ50ミリ程低くなっており、その分スラブ厚が50ミリ程厚くなっています。
やはり、スラブ厚が50ミリ違うと上階の音の伝わりは全然違うみたいです。
因みにウチのスラブ厚は260ミリなのですが、上階の音は殆ど聞こえません。
但し、「上階の騒音」は「貴方の耳」と「上階住人の暮らし方」の方が「スラブ厚」よりも重要かもしれないので、ご参考までとして下さい。
17: 16 
[2008-10-17 21:22:00]
書き忘れてました。
ウチは「ワイドスパンタイプ」です。
18: 11です 
[2008-10-18 01:14:00]
>>16さん
ワイドスパンと縦長(田の字)で床が違うってちょっと驚きです。
支えが少ない分、ワイドスパンだと音が響きやすいというのは
聞いたことがあったので、その為の配慮がなされているのですね。
ちなみにワイドスパン希望です^^

ご親切にありがとうございました!また何かありましたら教えてください。
19: 匿名さん 
[2008-10-30 12:01:00]
10月販売中の芝浦近辺四タワー(ケープ、キャピタル、グローヴ、芝浦ベイワード)中古物件について、分譲価格と売り出し価格の乖離幅を示したちらしが入ってた。

興味深いので、データを転載。

左から、売り出し戸数 分譲価格100%以下 105% 110% 115% 120% 120%超

ケープ     15 0 0 1 0 4 10
キャピタル   11 2 1 1 2 1 4
グローヴ 14 0 0 3 3 0 8
ベイワード   4 0 0 1 0 1 2
 
芝浦アイランド物件の強気の価格設定が目に付くが、売り手が強気になれるだけの要素があるのだと予想される。ブロックリノベーションも完成し、落ち着いて、開放的な雰囲気ができてきた。外部からの来訪客にも評判であり、潜在的な買い手にも十分アピールできるだろうと考えているのだと思われる。
特に分譲価格が高いと叩かれていたグローヴでも20%超の高い値付けが行われている点には注目すべきである。

ベイワードは他の物件と比較して分譲時期が早く、分譲価格が割安だった一方で、芝浦アイランド物件の価格に引っ張られている要素も予想される。

で、キャピタル。周辺の開発計画が具体化し、囲まれ感が強くなる強い懸念がある上、公開空き地や共用部のディテールに対する評価、さらには管理体制の疑問、オフィス街の雰囲気の周辺環境等、他の物件と比較して強いポイントが低い点が挙げられる。チラシ上では、分譲時にあれだけ強く訴求していた耐震構造との差別化要素が全くうたわれていない。

中古と新築では訴求ポイントが異なり、潜在的な買い手が「住みたいな」という気持ちになれる空間を提供できるか、という点が重要になるのだろう。単なるタワー一棟でその点を訴求するのは難しいのかもしれない。ブロックリノベーションの提供する魅力は、ある程度、中古価格に反映されているものであろう。

将来的な中古価格の維持という点でも、芝浦アイランド物件の将来性は期待できるのではないだろうか。
20: 匿名さん 
[2008-10-30 12:02:00]
ごめん、上のは別なスレにいれるものでした。
無視するなり、削除するなりしてくださいませ。
21: 名無し 
[2008-11-06 17:57:00]
最悪… 買わなければ良かった

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる