一戸建て何でも質問掲示板「建替えに伴う近隣トラブル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建替えに伴う近隣トラブル
 

広告を掲載

入居予定主婦 [更新日時] 2012-02-03 10:17:21
 削除依頼 投稿する

夫一家が、戦前から下町に住んでいる夫婦です。
築70年を超える長屋の真ん中で暮らしていましたが、
私(妻)が妊娠したのをきっかけに老朽化した家を建て替えることになりました。
三軒長屋の両隣はすでに7年ほど前に切り離して取り壊され、
それぞれ別の工務店が建売を建てて販売、入居済みです。
両隣とは、普通にあいさつや立ち話、町内会での行事等にも一緒に参加しています。
現在は家の解体作業が終了し、6月下旬から本体工事が始まる予定です。

建替えが決まった2年前ぐらいから、「建替えはただでさえ揉める」
ということで、ご近所とは特に意識して仲良くしてきたつもりです。
結婚して私が引っ越してきた時には、内祝いを持って挨拶回りをしたり
家の解体のときにも、地元のお菓子を持って挨拶に行きました。
どのお宅も、お互い様ですからという反応でした。


現在、隣のAさん一家(特に奥さん)と揉めています。

・我が家の建替えの際、騒音で飼っている犬(心臓病・10歳・我が家が譲った)が発作を起こすのであらかじめ日程を教えてほしいと要望があった。

→週間予定・月間工程などを伝えるも、天候の都合で前後し、大激怒された。
謝罪に伺うも、こちらからの一切の言葉を遮って1時間以上にわたって嫌味を言われました。
主人が昔この家で女性と一緒に暮らしていたこと(事実無根)とか、犬が心臓病だとは聞いていなかった(お金がかかるのに!と…)、こっちはお宅の犬を預かったのに、うちは一度も預かってもらえなかった!(お互いに同じ回数預かってたらしい) あんた(および夫)の言うことは何が信用できるかわからないからもう何も言うな!などなど、感情に任せて色々言われました。

私は妊娠しておりその時も体調が悪かったのですが、帰宅してから寝込みました。
「妊婦に、まるで俺が再婚したかのようなことを言うか?」と夫がものすごく怒っていました。

別のご近所さんが、A奥さんに「色々言いたいことがあると思うけど、施主旦那さんに電話したらどうでしょう?うちもそうしてますよ」と言ってくれて、私への苦情メールはおさまりました。

・家の解体中に、ユンボがAさん宅の外壁に傷を付けたことについて

→工務店と建築士に上記の話をしたところ、「施主奥さん(私)はA奥さんと接触しないほうがいい」ということで、
工務店と夫が現地に謝罪に伺いました。
夫はA奥さんから完璧に存在を無視されたそうです。
A奥さんが「誰に聞かれるかわからないので喫茶店に移動しましょう」と言うので
「じゃあ私も行きます」と夫が答えたところ、
工務店が「施主さんは同席しなくていいですよ」
(解体業者のミスなので、工務店が謝罪と交渉をするということだった)
と言われた。A奥さんに「いいんですか?」と夫が聞いたら、
「いいです。」と言われたため、「どうも、すみませんでした。」
と謝罪して帰宅してきました。その間も無視されてたようです。

その喫茶店での話し合いの中で、Aさんは「外壁の補修は最低限でいいので、
補修にかかる費用の差額を現金でよこせ」と1時間以上工務店にごねたそうです。
結局工務店は突っぱねたそうです(当たり前)。
さらに、「工事にあたっている人は仕事だからミスしてもしょうがないけど、
うちの連絡先を知っている施主が一言も謝罪しないのはどういうことだ!」
と大激怒されていた様子。

夫は怒り心頭で、もう今後は付き合いをしなくていい。と言います。
私もだんだん腹が立ってきました。
町内でもA一家は非常識な振る舞いでちょっと浮いているところがあるし、
(町内会のお手伝いから何かと言い訳して逃げたり、公園の掃除に来なかったり…
お年寄りが挨拶しても無視したり、という些細なことですが有名です)
事前の挨拶などの礼儀も出来る限り尽くしているのに、
ずっとこの町に暮らしている我が家がなぜ、上から目線で糾弾されねばならないんだ。
と思う気持ちもあります。

A奥さんのイヤミを我慢して暮らしていくしかありませんか?
今後も、謝罪しても謝罪しても、難癖をつけられると思います。
長文になってしまいましたが、アドバイスがあれば、よろしくお願いします。


[スレ作成日時]2010-06-08 12:23:43

 
注文住宅のオンライン相談

建替えに伴う近隣トラブル

1: 匿名さん 
[2010-06-08 12:32:33]
そういう人って、日当たりが悪くなった!とか文句言ってきそう…。
2: 匿名 
[2010-06-08 12:41:21]
今後の付き合いを考え、穏便な行動をとるか、付き合い無しを覚悟で対応するか。まあほっとけばいいと思うけど。工務店や工事屋に各場面ごと、一般的な振る舞いを確認して、その範囲の行動をとってればいんじゃない。なんか言われりゃ「常識的な事ですけど。」って、一言でいんじゃない。嫌み付けたきゃ、「そんな事もご存知ないの~」なんて言えば、もう永遠に臨戦状態に突入できますよ。
3: サラリーマン 
[2010-06-08 13:53:49]
永遠に臨戦体勢に入ったらいかんでしょう。
なるべくなら穏便に、無理ならどんな方法を取るのが有効か? ということですよね。


なるべく近所を味方につけて、隣の一家を孤立させるように仕向けるのが上策かと。
4: 匿名さん 
[2010-06-08 15:03:55]
天災に遭ったと思うしかないですね
本当に気の毒ですが
5: 匿名 
[2010-06-08 16:52:44]
徹底抗戦でいくべし。
甘い顔をしたら付け上がるのがこのタイプ。
6: 匿名さん 
[2010-06-08 20:53:25]
徹底抗戦がいいと思いますが。
具体的にどう出るべきか?
有効な対策があればねえ。

長文でしたが詳しく書かれていましたので、スレ主さんの悩みや状況がたいへんよくわかりました。
それにしても・・・隣の奥さんは異常ですね。
7: スレ主の夫 
[2010-06-08 21:22:53]

皆さん、書き込みいただきありがとうございます。
スレ主の夫です。
良いアイデア等ありましたら、ぜひともご教授ください。


>>1さん
そうなんです。もうすでに色々言われていまして。
わがやは元々2階建だったのですが、3階建にするにあたって、子供さんの部屋がどうとか窓が重なるとか、隣との間隔を開けてほしいと言ったかと思えば野良猫が通るから開けられたら困るとか・・・・言っていることに一貫性がなくひたすら感情的です。

>>2さん
穏便な行動をとろうと夫婦で話し合いましたが、隣の奥さんがどんどん増長して言いたい放題になっていますので、もはや引いてばかりではいけないと思っています。
このままでは慰謝料名目で現金を要求されるかもと危惧しています。

>>3さん
以前からご近所さんとは仲良くするようにしてきましたし、事あるごとに挨拶もしてきました。
ただ、以前から隣のA奥さんだけは一言多いと言いますか、ぐだぐたと文句や愚痴の多い人だと思っていました。


>>4さん
これは、天災レベルですか?


>>5さん
そうですね。徹底抗戦で行きたいです。
ただ具体的にどのようにすればいいのか、思案中です。

>>6さん
そうですね。相手に対して最も有効な手法があれば、ぜひともご教授ください。


8: 匿名さん 
[2010-06-08 22:48:33]
スレ主さん スレ主さんの夫さん


無茶苦茶な隣人相手にお疲れでしょう。
くれぐれも無理しないでくださいね。
蔭ながら応援しています。
それにしても、無茶苦茶な隣人に呆れるばかりです。
9: 2です 
[2010-06-09 02:34:18]
徹底的にやるなら、自分がどれだけ意地悪な人間になれるかだね。中途半端にしかできないと、思うならちょっときびしいかな。あとはどれだけ周りの住民を味方につけられるかによると思うけど。
近隣住民まきこんで、ハブにしたり、お隣の出した燃えるごみにカンカンいれたりして、「ちょっと~ちゃんと分別してよね~」とかいってゴミやが回収終わってから、玄関前に突き出したり、回覧板の日付をヅラして書いて、「ちょっと~回覧板とめないでよね~」なんて意地悪繰り返して、暮しづらい環境を作り出したり。住民ぐるみでね。
まあ言ってる私には到底できないけど。無責任発言として流していいですよ。
10: 匿名 
[2010-06-09 04:27:28]
うちも建て替えの際に隣のともめましたよ。
で、うちの場合は徹底抗戦・・・

工事の妨害までされたので、不法侵入で警察を呼び、厳重注意。
警察、区長、役場職員、司法書士立ち会いのもと次は法的処置をとると警告。(境界絡みだったので)
同時に今後の近所付き合いはしないと宣告。
その方は昔から地区で有名なクレーマー婆さんなので他のご近所さんとは問題なく付き合いしてます。

どこぞの騒音おばさんみたいになったら面倒ですが、個人的にそれは非常にレアなケースだと思います。

浮いてるご近所さん1件と険悪になったところで、割り切れば問題なく生活できるもんですよ(笑)

自分に非がないなら我慢してる方が精神衛生上、自分はキツいです。
11: 購入経験者さん 
[2010-06-09 06:59:46]
スレヌシ(奥さん、旦那さん)へ
法律にくわしいものです。

>このままでは慰謝料名目で現金を要求されるかもと危惧しています。

現金を要求されたうえで恐喝になります。これからは必ず会話は録音してください。証拠がなければ警察は動きません。(今は携帯で簡単に録音できますし)
たいていこういう人は上の人がおっしゃているように警察を呼ばれて注意されるとマシにはなります。その時点で近所の人を見方につけていれば陰口たたかれても皆無視するでしょう。
言っては何ですが、長屋に住まれている方は経済的に余裕がない人のほうが多いですし、スレぬしさんのような建て替え、妊娠、など経済的にも幸福度的にも自分よりも上な人がすぐ身近にいると余裕のない不幸せの人は難癖をいってきたりする人が経験上多くみてきました。

スレヌシさんは、暴言などはかずに(隣の奥さんと同類になってしまいます)、謝罪の場合は最低限の謝罪だけ、挨拶は向こうがムシしてもこちらは怒っているそぶりなどみせずに余裕な笑顔で挨拶、そのほかはムシでいいんじゃないでしょうか?近所の人はそういう大人な態度をみていますし、いい人として話題にもなります。
相手が喧嘩をうってきたりからんできたときは、もう一切相手などせず、窓口を専門家にまかせてはいかがでしょうか?5万円程度で多少のことならひきうけてくれる弁護士はごろごろいます。メールなどももう個人(旦那さん)に送らないように連絡されてはいかがでしょうか?
むしろ親しくない人に個人情報であるメールアドレスは教えないほうがいいです(スケベなサイトに腹いせにそのメールアドレスを登録しまくって迷惑メールを山ほど業者から送らせるといういやがらせの事例もありましたので)

警察は敷地不法侵入や脅迫でもなければ動かないので民事のゴタゴタは安い弁護士さがしてはどうでしょうか?弁護士が具体的に仕事なんかしなくてもいいのです。ただ窓口を弁護士にすることで、相手にいつでも訴訟という概念をうえつけれますし、いきすぎた言動のときは弁護士が対応できます。

皆こういう場合によく言うのですが、そんな相手のためにお金をかけたくない、家のことだけでかつかつなのに余計なお金なんてない、といって、結局うだうだ言うだけです。本気でなんとかしなくちゃ、流産でもしたらえらいことだ、と思っているなら、施主のご主人が行動をおこしてください。
今お金のないときでも病気になったら?入院したら?洪水がおきたら?交通事故をおこそてしまったら? 「今、お金がないので」とはなりませんよね?いやな相手でも事故をおこしてしまったら保障しなければなりません。

と、ここまで書くとまるで弁護士のまわしものようにみえますが、別に弁護士でなくてもいいのです。ただ、スレ主さんの事態は個人でもうどうのこうのの範囲を超えていると思うので専門家などを調べたほうが解決にはやいのでは?とおもいます。
個人レベルで意見を求めても、「そのうちおさまるのでは?」や「何があってもムシでいいのでは?」や「大変ですねーがんばってください」レベルの現実逃避回答しかこないとおもいますよ。

本気で解決を望むなら第三者をはさむなり、なんなりと行動が必要だと思います。
誰よりも家にいる時間がながくなるであろう奥さんとお子さんを守れるのは、施主さん(旦那さん)だけなんですから。
12: 匿名 
[2010-06-09 07:09:00]
片側の意見しかないからわからないが。
大概このような場合は自分では気付いていない振舞いで相手を怒らせてるんだよね。
みんな自分を正当化したがるから。

たぶん隣家の方に意見を聞いたら全く違うんじゃないかな。
スレ主の家が近所で浮いているなんて話になったりして。
13: 匿名さん 
[2010-06-09 13:51:20]
片方の意見だけでは真実はわからないけど、長文を読む限りでは隣が悪いでしょう?

スレ主さんご夫婦は気の毒ですよ。
奥さんは身重らしいし弁護士に相談しつつ近所を味方につけるのがいいと思いますよ。
14: 匿名さん 
[2010-06-10 01:41:41]
弁護士立ててまで隣家と戦うのかねぇ・・・

危険な場所とか紛争地域に、敢えて近寄りたくはないと思う自分としては
そんな場所は売り払ってしまうな。
15: 匿名さん 
[2010-06-10 05:23:37]
どこに行っても変な人やクレーマーはいます。
運悪くそんな人が隣家だったら、なんらかの手を打つべきでしょう。
16: 匿名さん 
[2010-06-10 09:34:42]
>11

長文乙。だけどさあ。

>言っては何ですが、長屋に住まれている方は経済的に余裕がない人のほうが多いですし、スレぬしさんのような建て替え、妊娠、など経済的にも幸福度的にも自分よりも上な人がすぐ身近にいると余裕のない不幸せの人は難癖をいってきたりする人が経験上多くみてきました。

これ、勘違いだよ。両隣は先に建売になって別の人が入居してるんだよ。つまり、長屋住まいなのはこの中でスレ主だけ。
スレ主に失礼だろww
17: 匿名 
[2010-06-10 09:55:03]
隣がいくら変人でも弁護士たてるのは行き過ぎ
常識的な対応をして変なクレームはスルーでいいよ
キャンキャンわめいたら常識的に言いかえせ
それくらい論破できないでどうする
18: 匿名さん 
[2010-06-10 15:49:58]
切り離した長屋だとお庭や駐車スペースが十分に取れていないと想像します
現時点では車のエンジン音がうるさいとか子供の泣き声がうるさいとか、その時思いついたことをいちいち言いに来そうな雰囲気もっていますね

「我慢しなければならないのか」となるべく思わない方が良いですね
いくら昔から住んでいたとはいえ「自分たちの方が古株」的な意識は今は捨てて、新しい住人でいてください
「自分たちの方が先に住んでいる」といった態度が自然に出ているのだと思います

おうちができてご挨拶に伺う時になったら丁寧にご挨拶して、それでも駄目だったら無視しちゃって構わないと思います
今はスレ主さんの方が迷惑をかけている身なので、ここは工務店に任せて良いと思います
いくら自分の家でも建築中は工事会社預かりですからね

まあ、工事が終わったら、あっさり普通に戻る可能性も有りますから、あれこれ考えず今はおとなしくした方が良いです


19: サラリーマンさん 
[2010-06-10 18:15:08]
>>17さん
>キャンキャンわめいたら常識的に言いかえせ
それくらい論破できないでどうする

常識が通じない相手かも知れませんよ。


>週間予定・月間工程などを伝えるも、天候の都合で前後し、大激怒された。
謝罪に伺うも、こちらからの一切の言葉を遮って1時間以上にわたって嫌味を言われました。
主人が昔この家で女性と一緒に暮らしていたこと(事実無根)とか、犬が心臓病だとは聞いていなかった(お金がかかるのに!と…)、こっちはお宅の犬を預かったのに、うちは一度も預かってもらえなかった!(お互いに同じ回数預かってたらしい) あんた(および夫)の言うことは何が信用できるかわからないからもう何も言うな!などなど、感情に任せて色々言われました。

私は妊娠しておりその時も体調が悪かったのですが、帰宅してから寝込みました。
「妊婦に、まるで俺が再婚したかのようなことを言うか?」と夫がものすごく怒っていました。

スレ主さんはこう書いてるでしょう。
隣家の奥さんには常識とか論破とかというレベルじゃないような気がします。

スレ主さんは妊婦だし、今後のことを考えるとあまり隣家の奥さんとは接触しない方がいいんじゃ?
そのためにも弁護士に相談するのが吉だと思いますが。どうでしょうか?
20: 匿名さん 
[2010-06-10 19:16:43]
例えば「あんた(および夫)の言うことは何が信用できるかわからないからもう何も言うな!」
こういわれたら、笑顔で「わかりました~これからは工務店経由および文書でお願いしますね~」
1時間以上にわたって嫌味言われるのを我慢して付き合うような性格だから相手が図にのるのが分からないかな?
夫が顔だした時は無視だったんでしょ?それって夫に対しては言えないって事でもあるよ
女同士かつスレヌシが気弱だから舐められているとしか思えない
もめるのがイヤだから簡単に謝罪してきたつけでしょ?
だから相手が付け上がってモンスターになって、どーしよう、これからも謝罪し続けなきゃいけませんか?って
違うでしょ?かなり考え方がズレてるよ
今後何言われても、夫に言ってください~夫をよこしまーす、後で夫から連絡させまーす。。。
空気になってスルーするか、言いたいことをバシッと反論するかどっちかでしょ
21: e戸建てファンさん 
[2010-06-10 19:51:25]
>週間予定・月間工程などを伝えるも、天候の都合で前後し、大激怒された
心臓病の犬がいるってことは工事の音などでビックリして発作おこすといけないから
前もって避難させておきたいからじゃないのかな
天候で日程が変わる旨は伝えていたのかしら?
避難させておいて変更になりましたの連絡がなかったらカチンとくるかな

>家の解体中に、ユンボがAさん宅の外壁に傷を付けたことについて
>工務店が「施主さんは同席しなくていいですよ」
これはどうなんでしょ
隣がそういわれたのならまだしも
工務店が決めることじゃないですよね
私だったら怒るわ
いいですか?と聞かれたら、阿呆!と思いながら嫌ですとは言いにくいわ

多分隣は変な人なんでしょう
本当にスレヌシ夫婦は少しの落ち度もないのかもしれません
しかし文を読む限りでは対応の不味さも多少感じられます
常識ない人に中途半端に下手に出た結果ですね
帰宅後に納得できなくてその時に強気になっても遅いです
相手には全く通じていません

>>19
何を弁護士に相談するのですか?
当たり障りのないアドバイスをして欲しいの?
正直そんな相談持ってこられても困ると思いますよ
で、何を弁護士に依頼するつもりなのでしょう
え?相談だけ??そんな事に時間費やしてくれる暇な弁護士
私は相談相手になんかしたくありません
22: スレ主の夫 
[2010-06-10 22:09:27]
みなさん、レスありがとうございます。

>>8さん
ありがとうございます。
正直なところ、妻は弱っています。

>>9さん
私にもできそうにありませんが、何かしてやりたいという衝動はあります(苦笑)

>>10さん
そうですね。泣き寝入りや我慢は精神衛生上よくありません。
なるべくうまく対応できればと考えています。

>>11さん
くわしいアドバイスをいただき、ありがとうございます。
今後は会話を録音、メモして、イザというときのために備えようと思います。
また、知人の弁護士にも窓口になってもらえないか相談しようと思っています。
妻はあれ以来体調を崩しており、現在通院中です。
これ以上隣の奥さんとは接触させたくありません。

>>12さん
もちろん、隣にも言い分はあるでしょう。
ほぼ毎日近所の奥さんをつかまえては我が家の悪口を言いふらしているくらいですから。
ただ、つかまった奥さんたちは皆、辟易しているようですし、逆に隣の奥さんのことをますます嫌いになっているそうです。
このままでは近所迷惑になるのでなるべく早く解決したいと思いますが。

>>13さん
ありがとうございます。
今のところは隣以外のご近所さんとは仲良くやっていますので、色んな噂や情報も入ってきています。

>>14さん
この土地は私の祖父母が長年大事に住み続けてきた思い出の土地で、愛着があります。
仮に引っ越したとしても、引っ越した先で同じようなトラブルに見舞われないとも限りません。

>>15さん
そうですね。
嫌な思いをしているのに手を拱いていても無意味ですから、今週末の地鎮祭を機に動く予定です。

>>16さん
16さんが書かれたとおり、長屋住まいは我が家です。
隣の奥さんは越してきた当初から下町を小馬鹿にしたような言動が散見されましたので、気にはなっていました。

>>17さん
これまで常識的な対応をしてきたつもりですが、その結果はこうです。

>>18さん
ご心配いただき、ありがとうございます。
こちらとしては極力自然にお付き合いしているつもりですし、これまで近所に引っ越してきた方々とも、相手が挨拶しなくてもこちらから率先して挨拶してきました。
また、結婚、建て替えに当たっては古い住人も新しい住人も分け隔てなく手土産を持参してキチンと挨拶してきました。
ほとんどの方はそれを理解してくださり、我々によくしてくれているのですが、わからない人にはやはりわからないようでした。

>>19さん
ありがとうございます。
先ほども書きましたが、妻は体調を崩して通院中です。
今後は極力隣の奥さんとは接しないようにするつもりです。

>>20さん
妻から聞いたところ、反論しようとしてもすべて遮られ、話せなかったようです。
こちらとしては解体中で今後も工事で迷惑をかけるので、あえて下手に出たのです。

でもそのスルーの仕方は見習いたいと思います。

>>21さん
もちろん、天候次第で日程が変更になることは何度も繰り返し伝えていました。
またその日は現場の都合で工事がドタキャンになり、見に来た建築士も知らされていなかったそうです。

隣の外壁を傷つけた時の話し合いについては、私は工務店の人と同席しましたが、残念ながら無視され、「帰っていいですよ」と隣の奥さんに言われたのです。


相手に通じるような対応をしないといけませんね。
23: 匿名さん 
[2010-06-11 10:14:53]
ご主人様を無視し、身重の奥さんだけに、言う、ということだと、
私個人としては、いくらもらえるか、値踏みをしている、というふうに感じますが、
どうなんでしょう。。。

私の限られた経験では、(新築ではないですが)
敷地内であるということで、「挨拶もない」ことが多いようです。。が。
お互い様なので、いちいち挨拶するのも、もしかして止めたほうがいいということも
あるかもね~と思ったりもします。。

スレ主さんは、そういう意味では、きちんと、礼儀を正して、十分やってきているので、
ある意味、もういいのではないですか・・

お隣さんの外壁に支障が出たのは、困りましたけど、
業者さんが、しっかりと対応して下さる性格の事柄ですよね。

証拠(というと大げさですが)、メモでも何でも残しておくといいです。
私だったら、そうします。
後で使うことがなければ、それで良し、ですしね。

我が家も不動産を購入した時は、知り合いのツテで、
弁護士さんに、書類を見てもらいました。
不動産の専門家だったか、どうか分かりませんが、
やっぱり、見てもらって、「さすが」と思いましたし、
とても安心できました。
まさかの時、もある訳ですから、
そうなった場合に備えて、と言う事で
とても良かったです。

一番大切なのは、奥様がお元気で、出産されることだと思います。
そういう意味でも、あまり、気にしない毎日を送れるのがベストですよね。

(あと、、犬って、騒音で発作を起こすって、初めて知りました・・
  寿命がきて、亡くなっても、心労で死亡しました、なんて言われそうですね^^)
24: 匿名 
[2010-06-11 14:42:40]
初めから読みましたが現在何か問題あるんですか?
隣奥様にはもう話すな、事故何かね件も工務店と話し合い。
あとは無視してればいいだけでは?何か仕返ししたいとか止めときなさいな。品格がなくなりますよ。
25: 匿名 
[2010-06-11 15:11:06]
反論出来ずに一時間か…忍耐強いというか、気が弱すぎるというか、、、
子どもができたらもっと理不尽な目にあうこともあるから大変だね
26: 匿名さん 
[2010-06-11 18:44:23]
>24さん
隣の奥さんから色々言われて不愉快なうえにこれからのことを考えて不安になって当然だとおもいますよ。
何かあってからでは遅いですしね。スレ主さんは妊婦さんなんですもの。
25みたいな人はよほど強いのでしょうね。
スレ主さんの隣の奥さんだったりして。
私はやっぱり隣家の奥さんはどうかと思いますね。ほうっておいたら今後どうなるかわからないし、かといって反論しても聞く耳をもっていなさそうだし。うちの主人ならすぐに抗議するかも。ちょっと短気なので。

27: 匿名 
[2010-06-11 19:17:05]
お隣さんの家族構成は? 子どもがいない(出来ない)家庭だったとしたら、大きなお腹かかえてやってきた奥様に対して嫌な気持ちになって嫌がらせしている可能性があるかも。  違うのなら単なる変わり者かも。
28: 匿名さん 
[2010-06-11 21:18:19]
相手しなきゃいいだけじゃないの?
相手しないと困るってわけじゃなさそうだし
(境界の確認があるとか)
29: 土地勘無しさん 
[2010-06-11 21:49:47]
相手しなきゃといっても、隣りじゃ完全に無視と言うわけにはいかんでしょ。
30: e戸建てファンさん 
[2010-06-11 22:08:51]
中途半端に相手した結果がコレだから無視でいいんじゃないの
31: 匿名さん 
[2010-06-11 22:10:48]
そうだよねぇ、ずっとかかわって生活しなきゃならないし。
こういう言い方は好きではないけれど、「建築時、ご迷惑かけます料」でも少し包んで渡せば違うのかなぁ。
32: 匿名さん 
[2010-06-11 22:35:30]
いや、お金を包めば調子に乗るだけでしょ
33: 匿名さん 
[2010-06-11 22:45:15]
何も渡さなくていいよ
建てる事は違法でもなんでもないんだし
無視無視
34: e戸建てファンさん 
[2010-06-11 22:45:51]
また何か対策を講じてもそれに対していちゃもんつけられるだけだって
35: 匿名さん 
[2010-06-12 17:07:16]
A奥さんのご亭主はどう思ってるのかな?。
ご亭主側に「いろいろご迷惑かけますー」と頭下げて、またガタガタ言われた際には話に加わってもらってみては?
女同士より、男同士だけの話し合いの方がまるくおさまるかも。
36: スレ主の夫 
[2010-06-13 12:53:12]
みなさん、レス有難うございます。

昨日、無事に地鎮祭を執り行うことが出来ました。
地鎮祭の後、建築士、施工業者と一緒に隣りのA奥さんと話し合いました。
話し合いの前にまず私が頭を下げますと、奥さんは態度を軟化させましたが、業者との話し合いでは
「私は素人なのであなた方の言っていることが正しいかどうかわかりません」とか今後のためにも家屋を調査させてほしい旨を伝えると「箪笥が置いてあるし・・・」と拒否されました。

その他、「更地に囲いを設置してほしい」「(Aさん宅の)外構を一部こちらもちで工事してほしい」「工事の際は必ず逐一連絡してほしい」「外壁の工事についてはお宅の会社の保険でするの?」等、相変わらずの要求でした。
また、隣地との隙間についても、間隔をひっつければ文句を言い、離せば「猫が通るので扉を付けてほしい」とか、色々建築士に言っていいたようです。

元々は3軒長屋だったために当方の壁を壊すと隣家の外構の一部が無くなってしまう(つまり、隣家の外構の一部は当方の家の壁)のですが、それを「勝手に壊したから外構が無くなった」と憤慨しているようです。
説明しても「素人なのでわかりません」「うちは建売を買ったから詳しいことは知らない。契約書は分厚いから読んでいません」と。

こちらとしましては、隣りの要求はただ「聞くだけ」にし、解体業者が傷つけた個所の補修以外は受け入れるつもりは全くありません。正直、もはや隣家と仲良くしていく気持ちはありません。ただ、あまり騒ぎを大きくするのは得策ではないと考えています。

妻は体調を崩して通院以外は自宅で安静にしており、地鎮祭も妻の母が代わりに出席してくれたこともあり、今後は妻に連絡せず私に連絡してくれるよう伝えました。
隣家のA奥さんは、夫である私にはあまり強く言えないようですから。



37: スレ主(妻) 
[2010-06-13 13:00:27]
最近ずっとPCに触ることができず、書きっぱなしで失礼しました。
色々なご意見をありがとうございます。
主人が昨日の話について書いているので、それ以外についての補足等書かせていただきます。

・A夫さんがどう思っているかは私は一度も会っていないため全くわかりませんが、
「差額を現金で」と施工業者に対してごねたのはご夫婦揃ってのことだと聞いています。

・境界についてははっきりさせていますが、隣家の外構の壁は境界の真上にあります。
今まで気にしていませんでしたが、何となく腹立たしいです(相談なく建てられたらしいので)。

続きます。
38: スレ主(妻) 
[2010-06-13 13:03:10]
続きです。

・我が家と隣との間に、外壁のメンテナンスや、足場を組むための隙間ができるよう建てる予定です。
(隣は敷地一杯まで建っています)
その路地に料金折半で扉をつけてほしいと言われていましたが、
よく考えたらその路地は我が家の土地が100%です。
我が家で全額負担して、その代わりに路地には何があっても入らせたくない気持ちです。
A奥さんには「床暖房や浴室乾燥機を入れたい」と以前から言われており、
(我が家と接する壁面側からしか入れられないとのこと)
こちらは「解体の時期はお知らせしますので、良かったらどうぞ」と2年前から何度も言っていました。
しかし、その度に「でもお金がねえ…」と愚痴を言われるばかりでした。
年に2回の海外旅行、ホテルディナーの方が優先順位が高いんでしょうね。

・隣の家族構成は、50代の旦那さん、
40代後半の奥様、中学生と高校生の子供さん(と、高齢の犬)です。

携帯からで読みづらかったら申し訳ありません。
39: 匿名さん 
[2010-06-13 13:18:50]
なんだかどっちもどっちな印象になってきたなー
40: 匿名 
[2010-06-13 13:26:51]
確かに・・・

最初の相談はわかるけど、もう単に愚痴言って同情してもらいたい・ストレス発散してる・ネット上で不特定多数が相手を非難する事で自分が満足してるだけに見えてきた・・・

いくつかアドバイスや経験談出てるけど結局どうしたいの?

41: 匿名さん 
[2010-06-13 14:00:01]
スレ主さんたちが感情的になるのは当然でしょう。

42: 匿名さん 
[2010-06-13 14:11:08]
隣夫婦に呆れることはあっても感情的になるのは理解できない
傷つけられて被害者意識バリバリあるだろうし工務店のミスは痛いね
43: 匿名さん 
[2010-06-13 14:26:32]
ワラをもすがる思いでココに相談しているんですよね。気持ちわかります。
家を買い、子育てに金が飛び、海外旅行もしたり、要は隣りの家には今、金銭的な余裕がないんでしょう。
ましてやスレ主さんは妊娠できるほどの若さのご年齢で、今回家を建てようとしている。
A奥さんは家購入したのはずっとスレ主さんの年より遅い年齢で、ということになれば、
「あの若さで、しかも妊娠してて、これから金かかる時期なのに家なんか新築してー」と、
やっかみ「大」なのかもしれません。
だからこの際おとなしめのスレ主さんを利用して、自分の家づくりの続きを、難癖つける事で金をまきげたり無料で工事をしてもらったり、金をかけずにやる事をたくらんでるんじゃないですか?と想像しますけど。

ここまでガタガタ文句言える隣地の奥さんってのは、60代以降のずっと家の中にいる暇持て余している主婦だろうと思い込んでいましたが、まだ若い40代後半との事。この年代のA奥さんとのつきあいは、この先長いですよ。
先々まで、ヘタすりゃスレ主さんが天国に召されるまでかかわらなきゃならないかもしれない。
地鎮祭は済まされたとの事ですが、自分ならばこの時点で家づくり中止してしまうか、
または極力ローコストに家の仕様を変更し、完成したら済まずに賃貸に出すこと考えますね。
たとえ余分な出費が増えてしまったとしても、お金に代えられないおだやかに過ごせる住居形態という事を
お子さんの為にもこの際、もう一度考え直してみては?
44: 匿名さん 
[2010-06-13 14:47:30]
スレ主さん家に限らず色々なところにクレーマーやおかしな人はいます。
運悪くそんな連中が隣人になったら、さっさと引っ越すか、それとも逆に引っ越させるかでしょう。
スレ主さんは隣人に遠慮することなんてありません。
隣りより昔から住んでおられるようですし、ご近所を味方につけて、反撃してみるのもいいかも知れません。
45: 匿名さん 
[2010-06-13 14:53:49]
近所を味方につけたつもりだとしても、事が数年に渡りトラブル続けば、誰も力を貸してくれなくなるのが世の常です。生まれてくる子供さんの為にも、争うだの追い出すだのと戦う姿勢はやめるべきです。このパターンの場合、逃げるが勝ちなのかもしれない、と自分は思うけど。
46: 匿名さん 
[2010-06-13 15:03:28]
自分が第三者だったらどーするよ
両家とも付き合いたくねーよ
47: 匿名さん 
[2010-06-13 15:10:04]
状況としては、ご主人がおっしゃる通りとてもシンプルなのでは?
 
>隣りの要求はただ「聞くだけ」にし、解体業者が傷つけた個所の補修以外は受け入れるつもり
 は全くありません。


長屋で壁がつながっていた、、でも、お隣さんは、今は離れている訳ですよ・・。
どちらかの敷地内に、どちらかの所有物(水道管とか)が埋まっている訳ではなし・・
公道(私道かもしれませんが)に面している家なのに、他人の敷地から、床暖房とかの工事材料を
搬入したいと、考えにくい状況を、依頼している等・・

そこで、会話を聞いた訳ではないので
雰囲気もよく分かりませんが、
時間かせぎ、というか、
好き勝手な迷惑(を蒙っているというの)を作って、
隣人さん何が欲しいのかと、思案すると、
やっぱり、お金でしょうという印象を受けます。

初めての経験で、困惑してらっしゃるかもしれませんが、こういう人、結構います^^

でも大切なお隣さんなので、
丁寧に、かつ、しっかりと、お断り、もしくは、拒否の態度で、OKなのでは。

(できれば、ほとんどすべて業者さん経由でお話してもらったら・・
 もち、知らんふりという訳ではなく、ね。)

奥様、あとで後悔しないように、
しっかりお体大切にして下さいね!!!
(こっちのほうが、私だったら、コワイかも^^)
48: 匿名さん 
[2010-06-13 15:12:00]
↑そうだよね。どちらかの味方に、といっときは考えても、
結局みな自分の生活忙しいわけで、かかわって巻き込まれたくないのが本音だよね。
グチ話を聞くぐらいはできても、真剣にはかかわれない。
だから今、決断の時なんだよ、このまま家づくりを続けて幸せなのかどうか。
49: 匿名さん 
[2010-06-13 16:21:08]
>だから今、決断の時なんだよ、このまま家づくりを続けて幸せなのかどうか。

不安をあおるのはやめましょう。
このケースでは、それほど問題はありません。人間関係も維持したいなら、簡単ではないでしょうけど、スレ主さんは

>隣りの要求はただ「聞くだけ」にし、解体業者が傷つけた個所の補修以外は受け入れるつもり
>は全くありません。

という気持ちをもっておられます。第3者の専門家を介することに、多少の費用をかけることをおすすめします。
50: スレ主(妻) 
[2010-06-13 17:18:01]
色々なご意見をありがとうございます。
先ほどはつい感情的になってしまい失礼しました。

一番大切なこと(今後の対策・方針)について
書いていなかったことに気づいたので、書かせていただきますね。

義母に相談したところ、何人かの方からアドバイスいただいた通り
「最低限の礼儀だけ通しておけば、あとは無視していい。
知人に弁護士がいるから相談して、窓口になってもらいなさい。」
と言ってもらえました。

義母は義父の姉の介護で大変なので
今まであまりネガティブな内容の相談をしていなかったのですが、
思い切って相談して、現実的な対応をするよう背中を押してもらえたので安心しています。
体調のことや、主人の忙しさもあり、すぐ相談に行けないかもしれませんが、
それまでの間に起きたことは詳細に日記につけておくよう言われています。

できれば大事にしたくなく、自衛のための弁護士です。
今後も訴訟にならないように祈るばかりです。

様々な角度からのご意見を賜り、とても勉強になりました。
ありがとうございます。
今後何か進展があれば他の方の参考になるかも知れないので、
こちらで報告させていただいてもいいでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる