野村不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 大池
  6. プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2011-04-03 22:38:16
 

プラウドシティ茨木についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
第一期販売が終わったことですし、仕切り直して爽やかに情報交換をしましょう。

所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S+N~4LDK+N ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.32平米~95.11平米
売主・事業主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート


【タイトルにPART2を加えました。2011.04.27 管理人】

[スレ作成日時]2010-06-08 00:17:17

現在の物件
プラウドシティ茨木
プラウドシティ茨木
 
所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩9分
総戸数: 279戸

プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2

769: 匿名 
[2010-08-07 13:39:29]
東向き、まだ良いところ残ってますか。
770: 匿名 
[2010-08-07 13:58:49]
それを言うなら南向き。
771: 匿名 
[2010-08-07 14:59:18]
東向きは午前中しか太陽の光が入りません。
早起きして洗濯物を干したり布団を干したりしないと。
正午には影になりつつあるので。
そして冬は寒いです。
772: 匿名 
[2010-08-07 16:51:50]
西向きはその逆。
朝は全く陽が差しません。そのわり夏場の西日は部屋の奥まで直撃して暑くてたまりません。
だから西と東は安いのです。共働きで日中家にいない人向けです。
773: 匿名さん 
[2010-08-07 20:26:45]
東向き狙ってます。
774: 住まいに詳しい人 
[2010-08-07 23:21:29]
阪急茨木市駅までフラットな道程9分は最高です。
北浜で下車の私には申し分ない案件でしたが、他のプラウド案件と少し仕様がね?

ぐずぐずしてたら良い部屋が無くなりました。
誠に残念でしたね。
775: 匿名 
[2010-08-07 23:56:13]
もともとここは間取りにも魅力が無かったから
一期で良い部屋は捌けたんちゃいまっか?
776: 匿名 
[2010-08-08 09:13:06]
良い部屋と言っても、家族構成、ライフスタイルによっても違いますし、
お財布との関係もありますね。
777: 物件比較中さん 
[2010-08-08 11:22:58]
確かにみんなが同じ需要だとは限りませんしね。
同じように、みんなが南向きを希望しているわけでもない。
安いなら東西向きも検討の余地ありですよね。
778: 匿名 
[2010-08-08 11:33:54]
西向きは神社を見下ろしてしまう区画があるので
そちらは避けようと思います。
779: 匿名 
[2010-08-08 11:45:58]
神社を見下ろすのは良くない事なんですか?
私は逆に、見守られてそうな気がするのですが…。
780: 匿名 
[2010-08-08 11:51:22]
西日って大変ですか?

夏の西日の暑さが想像できなくて…。
クーラーつければ問題ないですよね?
そして、冬は西日のおかげてかなり暖かくなるって事ですよね?
暖房不要かなぁ 笑

でも、基本的には南が希望です。
781: 匿名 
[2010-08-08 11:52:49]
見下ろすと考えるか
見守られると考えるか
受け止め方の問題でしょう。
緑があっていいな、とだけ思う人もいるでしょうし
そもそも神社のことを気にかけない人もいるでしょう。
782: 匿名 
[2010-08-08 12:38:19]
神社はずっと神社のままやし、景観は約束されますよね。
783: 物件比較中さん 
[2010-08-08 13:06:48]
神社の緑は半永久的に無くなりそうにないし、実は低層階は西向きが一番眺望がいいかも知れないですね。
弁天さんの花火ビューだし。
暑さに関しては、遮光・断熱カーテンやガラスフィルムである程度防げるのでは?
それにマンションの性能も上がってるし昔ほど暑くないと聞きます。
ただバルコニー側もペアガラスなら良かったのに…

西向きは午後から日没まで明るいし、電灯代も節約になるらしいですよ。
そりゃ南向きが一番だとは思うけど、価格の面から考えても狙い目かも知れませんね。

784: 匿名 
[2010-08-08 15:03:22]
価格は抜きにして、方角の利点だけで考えると、やっぱり南が一番なのでしょうか?
南は夕方になると日が入らないですよね?
日没ギリギリまで日が入るのは南より西ですよね。夕方は西の方が明るいのかなぁ。
785: 匿名さん 
[2010-08-08 15:36:20]
そりゃ夕方は西のほうが明るいですよね。
傾いた陽が部屋の奥まで照らす可能性もあります。
南向きじゃそうはいかないですから。
日没まで部屋が明るくいられるのは、ある意味西向きの特権です。
786: 匿名 
[2010-08-08 15:50:48]
西向日は昼から明るいけど
朝日を浴びないってのも体内時計的にどうなんやろ?と思ってしまう。
787: 匿名 
[2010-08-08 16:28:06]
夏の西日は相当キツイでしょ〜
熱がこもって夜もアツアツ。
汗っかきの私にはありえません。

暑さに強い人、寒さに弱い人には良いかも。
788: 匿名 
[2010-08-08 16:44:30]
西向き東向きともライフスタイルと合っているなら、
値段が安い分お買い得かも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる