住友不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-05-05 17:47:18
 削除依頼 投稿する

住友不動産の代表的最強タワーマンションです。総戸数2090戸。2007年度グッドデザイン賞受賞。
まだ新築物件(?)の販売中ですが、中古物件の情報交換のため、中古物件情報専門のスレを立てました。
活発な情報交換をよろしくお願いいたします。

「WCT公式ページ」
http://www.tower-2000.com/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2009-02-15 21:18:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報

961: 匿名さん 
[2017-01-08 11:11:12]
>>959 匿名さん
高輪の方が高度が高い場所を飛行するからね。
ここより騒音の影響は少ない。
962: 匿名さん 
[2017-01-08 11:12:08]
>>960 匿名さん
下がっているみたいよ。
963: 匿名さん 
[2017-01-08 11:12:14]
資産価値への好影響はすでに出てるよ。これからもっと出る。君のエリアも上がるといいね。
資産価値への好影響はすでに出てるよ。これ...
964: 匿名さん 
[2017-01-08 11:13:50]
広告宣伝費払ってないのに勝手にネットが宣伝してくれる。有名マンションは得だね。
広告宣伝費払ってないのに勝手にネットが宣...
965: 匿名さん 
[2017-01-08 11:16:22]
>>960 匿名さん

中古価格は下がっているらしいよ。

https://mansion-market.com/mansions/detail/843?keyword=ワールドシティ&suggested=ture
966: 匿名さん 
[2017-01-08 11:16:49]
床からのDWも今となっては珍しくなったからね。こういう窓からの景色は爽快。
これも人気の一因になっているんだろう。
床からのDWも今となっては珍しくなったか...
967: 匿名さん 
[2017-01-08 11:18:38]
>>965
293万円で3LDK、できれば東高層が買いたい。買えるものならば。
君が買って成約価格を提示してくれたら、認めてあげるよ。
968: 匿名さん 
[2017-01-08 11:19:10]
>>品川駅物件を標榜はしていても、改札まで徒歩18分だったり、徒歩10分以内に再開発案件が全くないので、将来的に地価上昇、資産価値上昇は期待できないとかそう言う部分があるね。他にも、首都高と港区で1番交通量が多い国道沿いだったり、敷地内にモノレールが通っていたり、運河側が倉庫街、ごみ焼却場、発電所、コンクリート工場とか嫌悪施設があるエリアだから足元の眺望が悪い、などこの物件は弱点が多いのは事実だね。あと1番気になるのは2〜3年後から始まるであろう羽田の新航路エリアであるということ。羽田に近い分、高度が300メートルと低空飛行エリアになるので騒音被害は出ると思います。2分未満に1本でしょ。港区はHPで300メートル近辺の騒音は80デシベルと発表している。いきなり2分おきに80デシベルって結構な問題かと。外で散歩やランチなどにはかなり影響出るのでは。成田空港の周辺の300メートル地帯では騒音は85デシベルという報告なので、大型機による国際線メインの羽田新航路ももしかしたら同じくらいになるかもしれない。飛行が始まったら、資産価値が下がると予想しますから、どうにかして反対して中止させた方がいいと思うな。こういうマイナス部分をみて購入者の値踏みが成約の低下傾向と繋がっているんじゃないでしょうか。

この意見は確かに正論ではありますが、付け加えるとしたら災害対策が最近のトレンドのレベルと比べると著しく劣ると言うのもあると思う。

WCTの災害対策の問題点はいくつもあるが、まずは電気系統が地下にあるということ。これは地震で小さな津波や液状化に被災したら、電気水道ガスなどが全てのライフラインが止まることに繋がる。最新タワマンは電気系統は2回以上に作るのが常識になってきている。また、3・11前に作られた非免震であるということ。躯体や電気系統が損傷を受けた時の修復費用はいくらになるか恐ろしいくらいの金額になる可能性。3・11程度の地震でWCT目の前の大学グランドで液状化したという事実。

最近自身も多くなってきて、検討者の災害対策への目はより厳しくなってきている。11年前のスペックだから仕方ない部分はあるが、やはり家族の命や安全への要求は強くなってきているのではないでしょうか。

今から全ては帰れませんが、1戸あたり100万くらい出してもらって、部分的に補強や変更して災害対策を高めてほしい。そう思います。
969: 匿名さん 
[2017-01-08 11:20:52]
東からはこんな景色も見えるからね。本当に坪240で出たら瞬間蒸発でしょ。
東からはこんな景色も見えるからね。本当に...
970: 匿名さん 
[2017-01-08 11:22:35]
(概要)
ワールドシティタワーズは港区港南 4 丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数 2100 戸の日本最大級のマンション。ファサードは意匠性に富み、建物はグッドデザイン賞を受賞。

周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれ、特に天王洲アイル周辺は運河沿いの遊歩道や水上レストランなどもあるほか、隣接の 20,000 ㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心部としては良好な住環境が整う。

また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていおり、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビュー、南側は東京湾、北側はレインボーブリッジや東京タワーが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめる。

地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し制震構造としている。また、40 階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約 2 ㎡の専用屋内トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定される。

(共用設備施設、生活利便性)
棟内にはプールやジム、 9 部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、 1300 台分も用意された駐車場、会議室、スタディールーム、屋上バーベキュースペースなど共用設備が充実。マンション内に 24 時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜 10 時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろう。港南小中学校も徒歩 2 分で学童の通学も便利。

マンション内スーパーだけではなく、品川駅にはアトレ品川、エキュート、クイーンズ伊勢丹、紀伊國屋など豊富な食料品店もあり食材の調達も便利。 運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され(個人所有のクルーザーも横付けできるようになる予定)、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニーク。

(交通)
交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩 6 分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩 4 分(浜松町、羽田空港方面)。徒歩 13 分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝 5 時から深夜 1 時まで頻繁に 1 日 126 便運行しており品川駅へストレスなくアプローチすることができる。旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して 10 分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて 30 分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利。

(維持管理費、修繕積立金)
充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は 176 円~ 205 円 / ㎡と都内タワーマンションでダントツに安い設定。また、駐車場代は月 23,000 円~と近隣マンションと比較しても非常にリーズナブル、生活するうえでのランニングコストが非常に安く済む。修繕積立金は一括一時金納付方式を改めて、28 年 4 月から月々の積み立て方式に移行しており、健全な管理運営が図られている。

(資産性)
分譲時点の最上階や北東角プレミア住戸を除く平均坪単価は 240 万円、 2015 年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約 325 万円、低層は 270 ~ 280 万円、中層は 290 ~ 330 万円、オーシャンビューの高層は 340 ~ 30 万円という取引相場になっており、築 10 年を経過しても高い資産性を維持。

野村不動産のノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から 10 年経過した 2014 年時点でも5年連続で都内中古人気マンション No.1 を維持、仲介業者に WCT を指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいる。

2015年は平均坪単価平均325万円で37戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、 JR 貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されている。
(概要) ワールドシティタワーズは港区港...
971: 匿名さん 
[2017-01-08 11:23:02]
>>959
高輪は450メーターとかで、想定騒音は70デシベルとかでしょ。デシベルって指数関数的な指標だから、5上がることに倍くらい騒音がうるさく聞こえる。そういう指標。

70ー75デシベルと80ー85デシベルでは天と地の差くらい本当にあります。過去の事例からも高度300あたり以下は騒音がひどくて、資産価値に影響がやっぱり出ている。まあ、当たり前すぎて解説する必要もないかとおもうけど。

972: 匿名さん 
[2017-01-08 11:25:03]
レインズの最近の成約情報見ても、条件良い部屋は@200万円台では買えなさそうだ。
3年後を待つとするか。無理だろうけど。
レインズの最近の成約情報見ても、条件良い...
973: 名無しさん 
[2017-01-08 11:25:24]
>>970
それ1年半前のピーク時の話だよね。

今は直近4ヶ月では、平均坪270ー280程度、300越えはかなり少なくなってきて下限は240まで低下していますから。

それ1年半前のピーク時の話だよね。今は直...
974: 匿名さん 
[2017-01-08 11:26:14]
>>970 匿名さん

相場は坪293になるみたいだよ。

https://mansion-market.com/mansions/detail/843?keyword=ワールドシティ&suggested=ture
975: 匿名さん 
[2017-01-08 11:26:24]
>>971

ここらへんは80dbにはならないと国交省によって発表されてるよ。
976: 匿名さん 
[2017-01-08 11:30:50]
着陸時、港南の辺りは上空1500ft(450m)位を飛行機が飛ぶとされていますが、国交省によると最大騒音レベル(80dB を超える最大騒音レベル(瞬間値))を生じる地域は、着陸時で概ね 1000ft(約 300m)を下回る高度で運航する地域に限られると発表されています。つまり、港南地域は80dB を超える最大騒音レベルにはならないということです。
977: マンション掲示板さん 
[2017-01-08 11:31:02]
>>973
過去レス拾ってたら、ここは湾岸で唯一のコンクリート工場跡地にできたタワマンらしいじゃないですか。しかも工場は戦後から半世紀近く営業した旧式の工場というもの。土壌改良もせず、分譲語は定期的な土壌検査も
していないようですね。

コンクリート工場跡地は、普通何もしないとかなり危険の高い有害物質が残るらしい。法整備や社会の目も緩かった十数年前にだから相当怪しい。敷地を遊びまわる子供達を守るためにも、定期的な土壌チェックはしたほうがいいんじゃないですか?
978: 匿名さん 
[2017-01-08 11:33:15]
(概要)
ワールドシティタワーズは港区港南 4 丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数 2100 戸の日本最大級のマンション。ファサードは意匠性に富み、建物はグッドデザイン賞を受賞。

周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれ、特に天王洲アイル周辺は運河沿いの遊歩道や水上レストランなどもあるほか、隣接の 20,000 ㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心部としては良好な住環境が整う。

また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていおり、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビュー、南側は東京湾、北側はレインボーブリッジや東京タワーが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめる。

地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し制震構造としている。また、40 階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約 2 ㎡の専用屋内トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定される。

(共用設備施設、生活利便性)
棟内にはプールやジム、 9 部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、 1300 台分も用意された駐車場、会議室、スタディールーム、屋上バーベキュースペースなど共用設備が充実。マンション内に 24 時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜 10 時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろう。港南小中学校も徒歩 2 分で学童の通学も便利。

マンション内スーパーだけではなく、品川駅にはアトレ品川、エキュート、クイーンズ伊勢丹、紀伊國屋など豊富な食料品店もあり食材の調達も便利。 運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され(個人所有のクルーザーも横付けできるようになる予定)、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニーク。

(交通)
交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩 6 分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩 4 分(浜松町、羽田空港方面)。徒歩 13 分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝 5 時から深夜 1 時まで頻繁に 1 日 126 便運行しており品川駅へストレスなくアプローチすることができる。旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して 10 分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて 30 分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利。

(維持管理費、修繕積立金)
充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は 176 円~ 205 円 / ㎡と都内タワーマンションでダントツに安い設定。また、駐車場代は月 23,000 円~と近隣マンションと比較しても非常にリーズナブル、生活するうえでのランニングコストが非常に安く済む。修繕積立金は一括一時金納付方式を改めて、28 年 4 月から月々の積み立て方式に移行しており、健全な管理運営が図られている。

(資産性)
分譲時点の最上階や北東角プレミア住戸を除く平均坪単価は 240 万円、 2015 年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約 325 万円、低層は 270 ~ 280 万円、中層は 290 ~ 330 万円、オーシャンビューの高層は 340 ~ 30 万円という取引相場になっており、築 10 年を経過しても高い資産性を維持。

野村不動産のノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から 10 年経過した 2014 年時点でも5年連続で都内中古人気マンション No.1 を維持、仲介業者に WCT を指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいる。

2015年は平均坪単価平均325万円で37戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、 JR 貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されている。

参考URL
979: 匿名さん 
[2017-01-08 11:33:37]
着陸時、港南の辺りは上空1500ft(450m)位を飛行機が飛ぶとされていますが、国交省によると最大騒音レベル(80dB を超える最大騒音レベル(瞬間値))を生じる地域は、着陸時で概ね 1000ft(約 300m)を下回る高度で運航する地域に限られると発表されています。つまり、港南地域は80dB を超える最大騒音レベルにはならないということです。
980: 評判気になるさん 
[2017-01-08 11:35:00]
>>975 ソース示してよ。

港区HPで公開されている新航路に対するシミュレーションでは高度300エリアは80デシベルときちんと書いてあるじゃないですか????

また、新航路と同じ国際線メインの成田周辺の高度300地帯は、実測値で85デシベルと報告されているのも知っているでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる