なんでも雑談「なう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なう?
 

広告を掲載

おかまさる [更新日時] 2024-06-16 10:49:23
 削除依頼 投稿する

今、何の真っ最中?

[スレ作成日時]2010-06-02 13:37:10

 
注文住宅のオンライン相談

なう?

1401: 大袋 
[2011-03-12 09:04:49]
私の所は大丈夫です、ご心配ありがとうございます。
本震のときは震度6弱だったようです。姉のマンションは外壁タイルが何か所か落ちたようです。
主人は6時から帰宅を試みていますが、いまだ帰り着きません。
余震も大きなものはだいぶ減りました。
つららさんのご無事を心から祈ってます。
1402: 会員No.2 
[2011-03-12 11:01:21]
先程、気仙沼市の中継映像が流れました。
ちらほら人や動く車が映っていて、思わず涙が出ました。
避難施設でご無事の方がたくさんおられるとか。
本当に良かったです。

つららさんがご無事で、また辛い思いをされていませんように。

>>大袋さん
JRやメトロ、私鉄も動いているようです。
ご主人様ももうすぐお帰りになるでしょう。
1403: 大袋 
[2011-03-12 13:14:15]
つーさん、ありがとうございます。主人は11時半にやっと帰りつきました。
会社の椅子で仮眠したようです。
こんな状況ですが、子供たちにとっては、のど元過ぎれば・・・でお腹すいたの攻撃で、かえって気が紛れます。宮城岩手の惨状に私も涙ぐんでます。どうか少しでも被害が少なくなりますように。
余震はかなり減りました。
1404: 会員No.2 
[2011-03-12 13:58:02]
大袋さん
ご主人のご帰宅、安堵いたしました。
さぞかしお疲れのことでしょう。
お子様達、お腹がすくのは、生きている証です。
この状況下、ある程度普段通りに過ごせることは有り難いことです。
不安をお一人で溜め込まないで下さいね。
1405: 大高中の母 
[2011-03-12 14:00:15]
ミラさん、遅くに徒歩で帰宅で大変でしたね。
私は10キロくらいで職場のチャリで帰ったので疲れただけですみました。

大袋さん、ご主人帰宅されて何よりです。
やはり会わないうちは心配で仕方ないですよね。

何かやろうと思いますが、普段のこともできないでいます。
とりあえず、昨日職場に出張などでいなかった人と電話で状況を説明したり
しました。

実家の停電も直ったようですが、まだ外に出られる気分ではないと言います。

これ以上被害が広がりませんように。
1406: 匿名 
[2011-03-12 14:30:47]
みなさん

個人的な話で申し訳ありません。
東北に住む家族や友人のため、少しでも節電にご協力お願いします。

少しでも東北にエネルギーを使えるように。
小さなことが小さな命を救います。

何とぞ、よろしくお願いいたします。
1407: ミラ 
[2011-03-12 14:48:20]
大高小母さんありがとうございます。
ご家族ともご無事で何よりです。
安全が確認できた皆さんもご無事でよかったです。
同僚と一緒に職場に泊ることも考えたのですが
ビルがかなり揺れて怖くて家も心配だったので
途中まで動いていた電車で帰ってきてしまいました。
電車はなかなか来ないし、来てもぎゅうぎゅうで
さながら民族大移動のようでした。
つららさんのご無事をお祈りしましょう。
1408: 伝さん 
[2011-03-12 15:47:33]
大袋ママさん、ご主人がご帰宅されたとのことで一安心ですね。
元気なお子様がおられて心強いじゃないですか。

ミラさんも大変でしたね。
早く足が治るようにお祈りしております。

大高中の母さん、いざというときは男より出産経験のある女性の方が
強いと思いますわ、うちも16年前は嫁の力強さに感心しましたので。

こんなとこに書き込む余裕はないだろうけど、つららさんの一言、一行、
家族全員無事です、の書き込みが見たいという気持ちです。

被災地の皆様の不安な気持ちを少しでもやわらげれるような書き込みを
したいのですが、情けないですが、神様にお祈りするしか出来ないですわ。
1409: 伝さん 
[2011-03-12 15:49:18]
ミラさん、細かいけど、大高小×、大高中ですから。
1410: ミラ 
[2011-03-12 15:56:08]
あ、あら、失礼しました。昨日頭がぐらぐら揺らされちゃったもんで。。。
つららさん、きっと停電で携帯の充電もままならない状況なのではないでしょうか。
1411: 伝さん 
[2011-03-12 15:59:40]
ミラさん、マジレスありがとう。こっちが恐縮です。
つららさん、携帯つながらないのかもね、ご無事だと本当にいいのですが。
1412: 大袋 
[2011-03-12 19:37:30]
少し眠ってましたが余震で目が覚めました。気持ち的にはずいぶん落ち着いてきましたが、まだ船酔いのような感覚があります。
雨露しのげてライフラインも大丈夫な私に出来ることはこれからできるだけ節約して、義援金を少しでも増やすことぐらいです。阪神のときは、古着や必要ないものまで、送られてかえって大変だったことを記憶しています。一円でも多く送れるよう、努めます。
>>1406さん
東電を使う身として、家族全員一つの部屋に集まり、照明も一つにしてます。待機電力を使うものも、コンセントをぬいてます。ご家族、ご友人のご無事をお祈りいたします。
1413: 会員No.2 
[2011-03-12 21:04:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
1414: 会員No.2 
[2011-03-12 21:30:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
1415: 大高中の母 
[2011-03-12 21:45:33]
伝さん、ありがとうございます。
ミラさん、去年はプー高小でしたわ。

うちも怖さもあって、リビングとその隣の和室(母部屋)にみんなでいます。
ここはガス床暖房で暖かいので、他の部屋を暖めるのは止めています。

テレビなどの報道を見ているだけで何もできずにいてもどかしいです。
大の仲間から、救援物資をどうするか、のメールが来ていたので、現金が
一番いいのではないか、また、もう少し事態が収まったら、人的ボランティア
などを募集したらどうか、とアドバイスしました。

高の一緒にいた友達は電車+徒歩で帰宅したり、車を出した家に泊めていた
だいたりしたようです。

茨城にいる親戚たちは自宅の損害(瓦が落ちるとか・・)だったそうです。
内陸なのでそんな感じなのでしょうが、沿岸部は違うでしょう。
釜石などにも遠い親戚がいますが、そこはまったくわかりません。

大袋さん、まだ大分揺れているのでしょうか。
十分気を付けてくださいね。

つららさん、電気も来ていないのでしょうね。
皆様のご無事を本当にお祈り申し上げております。
1416: 大袋 
[2011-03-13 07:07:24]
余震の回数はずいぶん減りました。揺れ自体も小さいです。私は内陸です。
10歳の子は、立つと揺れてるような気がして気持ち悪いと。周辺は古いお宅の瓦が少し落ちた程度です。
スーパーも普通どおり営業していますが、品目によっては入荷がないものもあります。なぜか、パン類がすかっらかん。工場があちら方面なのでしょうか。よくわかりません。正直、揺れているのかいないのか、感覚がおかしくなって、わからないのです。節電につとめているので、書き込み減りますが、ご心配なく。どんな小さなことでも被災者の皆さんの助けになると信じて。一人でも多くの人が助かることを願っています。
1417: 会員No.2 
[2011-03-13 07:45:04]
皆さま、おはようございます。

>>大袋さん
火を使わずにそのまま食べられて、2、3日日持ちのするモノから無くなっているんだと思います。
避難所等である程度十分な食糧や水を手に入れるまでをどうしのぐかが、地震直後の課題となります。
阪神大震災後に、ずっと揺れている感覚に襲われました。
しばらく続きますが、日が経つにつれ、和らいでくると思います。

どうぞ皆さま、ご無事で。
1418: 大高中の母 
[2011-03-13 13:56:49]
大袋さん、みなさん、火を使わないで食べられるパンなどは神奈川でも
ないです。
使い捨てカイロ、ティッシュとかタオルペーパーとかもないです。
水も電気も不自由ありませんが、心理的にも料理などをしないですむもの
で済ましておいて、という様子です。

つーさん、友人と連絡を取った所、やはりお風呂をカラにしてしまっていた、
携帯の充電ができないので連絡も取れない、ペットボトルなどの買い置きが
ないなど、通常の生活のままではちょっとしたことで困るのだとわかりました。

私もペットボトルの水は高くて使っていないとか、携帯は1になるまで使って
から充電する、という感じですが、たまたま携帯充電器や100均のLEDの
ミニライトを持っていたりで、大分違いました。

うちは海岸から8KMくらいの郊外ですが、今度の津波の様子を聞くと、
観光地近くや2から4KMくらいの所の駅周辺の商業地なども被災しそうです。
とても人ごとではありません。

月曜日が来るのがちょっと信じられないような感じですが、明日からも仕事は
続くのでその中で義捐金などを考えたいと思います。

1419: つらら 
[2011-03-13 18:50:25]
みなさん、ご心配いただきまして大変ありがとうございますなう。私の自宅は内陸部なので停電にはなったものの、ガスや水は使えたのでまだよいのですが、ガソリンの調達ができず不安です。沿岸は、テレビでも見ましたが、言葉にできないくらい悲惨な状況です。たった今停電が解消されたところで、やっとみなさまに連絡できました。地震当初は仕事中で、上司のはからいで自宅や実家の安全確認ができました。私は至って元気です。余震は何回も起こっています。沿岸の画像は、まるで空襲にでもあったような感じで、まるで地獄絵図です。宮城県に近い地方がひどいようですが、避難されてるかたも多数いらっしゃるようです。ラジオではどこの避難所に誰が避難しているのか放送しているようです。どうか一人でも多く助かってほしいです。
1420: つらら 
[2011-03-13 18:57:09]
ちなみに岩手県の内陸部に住んでるなう。寒くて大変だったけどいまだ助けを求めている人もいるから贅沢言ってられないです。
1421: 会員No.2 
[2011-03-13 19:08:10]
つららさん、ご無事でいて下さって、本当に本当に良かったです。
『停電でレスできなかった』というレスを心待ちにしていました。
ありがとうございます。

まだしばらくは余震等で不安な日々になるかと思いますが、何とか乗り切って下さい。

救助を必要とされている方々が一刻も早く救助され、避難所の方々が少しでも快適に過ごしていただけることを願っています。

1422: ミラ 
[2011-03-13 19:19:39]
つららさん、ご家族もご無事なのですね、本当に安心しました。
お宅の倒壊もなくよかったです。
余震が続き、いろいろとご不便もおありでしょうが
どうぞくれぐれもお気をつけてお過ごし下さい。
1423: 伝さん 
[2011-03-13 20:32:19]
つららさん、ご無事で何よりです。本当に安心しました。
ご家族もお住まいもご無事で良かったですね。
お顔も知らず、ただこのスレだけの付き合いですが、ある意味バーチャル家族だと勝手に思ってましたので本当に嬉しいです。
まだまだ大変な日々が続くと思いますが、くれぐれもお体にはご留意ください。
本当に良かったあ!
1424: 匿名さん 
[2011-03-13 21:59:38]
お願いします!!!

グーグルのパーソンファインダー行方不明者の
安否確認に大変役に立つサイトです。
現地の方で安否情報を知っている方ご協力をお願いします。
1425: つらら 
[2011-03-14 05:46:31]
みなさんありがとうございます。涙が出てきました。電気が使えるようになってテレビを見て、いろんな画像を見て、その凄まじさを改めてしりました。自分が助かっても、そのショックは大きいです。匿名の方、伝さん、ミラさん、つーさん、大袋さん、大高中の母さん、みなさん、お心づかいありがとうございます。
1426: 大袋 
[2011-03-14 06:19:07]
嬉しくてなみだぐんでます。つららさん、本当にご無事で良かった。怖かったでしょう、大変だったでしょう。こうして言葉しかかけられないですが、まだまだ大変な状況が続きます、お互い子供を守って頑張りましょう。
つららさん、うちの10歳の子は少し気がかりです。一番怖がっていたのですが、余震がかなり減って、食が足りたところで、末っ子のおもちゃのピーピー音に怖いからやめて!とか、中がソファで貧乏ゆすりしたら、揺れるから止めて!など。つららさん自身も怖くて不安でしょうが、お子さんの様子お気を付け下さい。
昨日別のスーパーに行きましたら、パンや納豆などは工場生産ライン停止で入荷なしの張り紙がありました。
また水は最初にあったものが売り切れ、今後は被災地優先で入荷の見通しなし、となっていました。
たくさんの物資が被災地に届きますように。
今日は輪番停電お昼のグループのようです。一日準備で忙しくなります。皆さんのご無事を切にお祈りいたします。
1427: 大高中の母 
[2011-03-14 09:15:47]
つららさん、ご無事を聞いてほっとしました。
まだまだ大変な状況でしょうが、気をしっかり持って頑張ってください。

私の地区の停電はは朝からの1番で、それに伴って電車の運行もなくなった
ようなので、原チャリで行こうとセルフスタンドに向かったら大渋滞です。
でも原チャリなので「すみません・・・」と先の方に割り込ませてもらいました。
朝も早めに出たものの、大渋滞で、途中途中の開いているガソリンスタンド
渋滞がすごかったです。

自家用車があるのだけれど、そちらはあまり入っていないのですが、
ここで余分に給油するより、本当に必要とされているかたに回りますように。
1428: つらら 
[2011-03-14 09:54:22]
自衛隊の方からの情報です。今後天気が崩れる際、あめに放射線物質が含まれる可能性が高いので肌に当たらぬようとのこと。こういう情報表にでないことにいらだちます。みなさん出来るだけ多くの人に伝えて下さい!
1429: 伝さん 
[2011-03-14 11:39:53]
大袋ママ、大高中母さん、日常生活がご不便な様子で本当にお疲れ様です。
つららさん、その自衛隊情報、よくあるチェーンメールかも知れませんが、
被災地の方に不安を煽るような情報を流す方が多いことは本当に残念です。

昨日はテレビを見て落ち込む一方でしたが、自衛隊や消防隊の方々が
一万人以上救出されている事実には本当に頭が下がります。
みなさん、決してくじけず頑張ってください!
1430: 匿名さん 
[2011-03-14 11:53:58]
さっきからテレビで言われていますよ。
ちゃんと情報開示されてるってば。
1431: つらら 
[2011-03-14 12:12:27]
匿名さん、被災地にはなかなかそういう表向きに情報流れてきてないのが現実です。さっきと言っても私は今日は会社にかりだされメール以外午前中は情報を知ることができません。様々な原発関係のニュースでは当初人体には影響ないと言ってましたから、被災地のパニックぶりははんぱないです。今のニュースでも半径20キロの範囲内の屋内待機を報道してますが、それより離れいます。私達は本当の情報知りたいです。
1432: つらら 
[2011-03-14 12:42:39]
被害が比較的少ない私達でもかなり生活に支障があります。まだ電気がこない地区もあります。雨に含まれる放射線物質の話は周りの人は知りませんでした。
1433: つらら 
[2011-03-14 15:02:52]
伝さんのおっしゃるようにチェーンメールだったら腹立ちます。
1434: 伝さん 
[2011-03-14 16:26:37]
つららさんのご心配、身に染みてよくわかりますよ。
普段は温厚で上品なつららさんが、精神的に不安定になっておられる上に
無神経な匿名さんが出てきて余計な発言を・・・。
そこで、私なりに調べてみました。
下記ご参考までに。
http://mirror.myapp.jp/genpatu-qa.html
1435: 会員No.2 
[2011-03-14 16:43:16]
先程も緊急地震速報…
この音がとても怖いです。
>>つららさん
情報を一番必要とされている方々に情報が行っていないなんて。
総務省消防庁がツイッターで情報出していますので、そちらも参考になさってはいかがでしょう。
PDFファイルがあったりするので、携帯電話からならあまり役に立たないかもしれませんが…。

第5グループの計画停電が始まりそうです。
どうか今以上の混乱が起こりませんように。
1436: 大袋 
[2011-03-14 17:52:58]
時間を追うごとに空っぽの棚が増えていきます。米、たまご、牛乳、小麦粉、砂糖、缶詰。みんなありません。肉・魚もわずかです。ガソリンスタンドは閉まっています。品薄感がなおのこと買いだめをエスカレートさせています。学校は給食が用意できないと、昼に帰されてきました。明日以降も休校や午前終わり。地場の野菜があれば食べていけると思っていても、いつまでこの状態なのか、不安感ばかりがつのります。
伝さんの教えて下さったページとても参考になりました。有難うございます、助かります。
つーさん、あの音怖いです。でも電気を使わないよう、ガスでご飯炊いたりお湯わかしているので、あの音ですぐガス消せます。子供は反射的にテーブルにもぐります。
1437: 伝さん 
[2011-03-14 19:04:49]
大袋ママがたいらげたわけでもなく、食料品がなくなるって買い占める自分勝手な人も多いんですね。
なんか大変な状況みたいですが大袋ママなら大丈夫です。
原発の知識ってないから怖いですよね、役立って良かったです。
お子様の精神的なケアしてあげてください。
大きな体?と心で包んであげてください。
ファイト!
1438: つらら 
[2011-03-14 19:46:35]
伝さん、アクセスしてみました。落ち着きを取り戻しました。ありがとうございます。やはり自衛隊情報とかいうメール、あやしそうです。夕方ニュースで気をつけてと呼びかけてました。ガソリンあとわずかしかないです。なのに会社は出来る限り出勤してできなければ欠勤か有休扱いだと。この災害時の会社の対応にはがっかりです。生活の機能がストップしそうです。近くの体育館が遺体安置所になりました。いまだかつてない事態にただただ混乱しています。
1439: 伝さん 
[2011-03-14 20:36:17]
つららさん、原発は格納庫が爆発したわけでなく大気と漏れた水素ガスが化学反応して爆発したみたいで心配ないらしいです。
しかし、大変辛い状況、心情お察しします。
お子様の精神状態が心配ですが、どうかこの厳しい状況を乗り切られますよう、ファイトですよ、つららママ!!
1440: 会員No.2 
[2011-03-14 22:13:13]
皆さま、こんばんは。

>>大袋さん
横浜市に住む友人も、地震のあった金曜日夜にはミネラルウォーターは無くなっていたって言ってました。
翌土曜日には食料品がスーパーの棚から消えていたそうです。
被災地でない大都市でもこんな感じなので、被災地に近い地方都市なら…。
阪神大震災のときは緊急地震速報がまだ無かったので、少しでも揺れるとテーブルの下に入っていたのを思い出します。

>>つららさん
ご近所の体育館が遺体安置所なんて、とても切ないですね。
避難所では暖をとるのに必要な灯油も枯渇しているとか。
つららさんのお宅は大丈夫でしょうか?
1441: 大高中の母 
[2011-03-15 00:15:34]
ちょっと油断したらお米が切れてしまいました…ショック。
宅配生協で頼んだつもりがたのんでなかったみたいです。
注文ってこういうこと結構多いのですが、いつもは「あーあ」ぐらい
ですが、今回は本当に申し訳ありませんって感じです。

パンは当然のようにないので、朝は何とか確保した卵と牛乳で
ホットケーキ(おやつ用の買い置き)。
昼は冷凍ピラフとチャーハンをごはんのかわり。
夜は麺類でしばらく凌ぐことにしました…。
ちなみに今日の夕食は肉うどんでした。

うちの方は「お父さんがコスモ石油の友達がいて・・」のチェンメでした。

つららさんの所は体育館が安置所になるくらいの被災なんですね。
すごく重いです。
私には想像もつきません。
つららさんもご家族も、被災地の皆さんが一日も早くゆっくり眠れますように、
切にお祈り申し上げます。
1442: 会員No.2 
[2011-03-15 08:04:53]
皆さま、おはようございます。
スレに住民が集えることも本当はすごく幸せなことなんですね。

>>大高中の母さん
お米が無いのは大変ですね。
パック入りご飯は早くに無くなっていたらしいですし。
ちょっとお高いですが、百貨店のショッピングサイトにはお米あるみたいです。
今、見てみたのは高島屋です。
お米もありますし、お粥やおこわもあるようです。
一時しのぎにはなるかと思います。
1443: つらら 
[2011-03-15 12:55:18]
皆さんの頑張りや励ましに救われます。ガソリンは緊急車両のみの利用ですし、灯油もきわめて厳しくなってきました。近くのコンビニは閉店しています。スーパーもガラガラの食品棚。ガソリンやばいので今歩いて帰宅してる最中です。
1444: ミラ 
[2011-03-15 13:07:19]
つららさん、お疲れ様です!
いろいろと心細い思いをされていることでしょうね。
直接は何もできず、もどかしいですが、節電と募金で間接的に応援させて頂いています。
お家までどのくらい歩かれるのでしょうか。
道中お気をつけてお帰り下さい。
1445: 伝さん 
[2011-03-15 14:07:51]
大高中母さん、お米不足と言いながら、なにやらしっかりと
食べておられるような・・・、さすがっす!!
イオンや大手スーパ-が営業再開するとか、良いニュースも出て
きているので、ご不便でしょうが、もうしばらくのご辛抱です。

つららさん、そちらはやはり深刻な食糧事情ですね。
阪神大震災時に具のないお好み焼きを2日間食べた経験がありますが、
やっぱり食事は元気の源ですもんね、一日も早くスーパーに食べ物が
並ぶ日が来れば良いんですけどね。

伝さんも微力ながら寄付させていただきました。
うちのバカ息子もニコニコ動画の募金をしておりました。
ミラさん、ミラジョボビッチが暖かいメッセージを残してましたね。

被災地の方々に充分なお水と食料とお風呂が行きわたって、精神的に
少しでも楽になれば良いなあ、と心から願っております。
1446: つらら 
[2011-03-15 16:31:19]
生活が厳しくなってきているさなか、地区単位で支援物資の収集の連絡が回ってきました。子供達の小さくなった服など差し上げたいと思っています。雪が降ってまいりました。今月次男の誕生日なのになあ・・・でも家に帰れない人もいるからそれを考えればそんなこと言ってられないなあ。ミラさん、伝さん、皆さん、いつも暖かい励ましありがとうございます。皆さんのお心づかいで助かる命がたくさんあると思います。臨月の妊婦さんが地震の後産気付き救助され家族と離ればなれになって出産したニュースがありました。みんなの希望の命。皆さんの助けられた命です。いち早く物流がなされるのを祈ります。お店の方も仕入れができないんだそうです。
1447: 会員No.2 
[2011-03-15 16:43:10]
>>つららさん
被災地の真近くの方々からも支援物資を集めているんですね。
地の利で持って行きやすいからでしょうか。

重油や灯油が足りず、寒さの中、夜を迎えられる方々が多いとのこと。
ニーズに適った支援が早くなされることを願っています。
1448: 大袋 
[2011-03-15 20:25:27]
つららさん、大変な状況なのに、さらに支援物資なんて。テレビの報道はおかしいと思います。都内の買いだめ映したら、なおの事買いに走る人が増えると思うのは私だけでしょうか。
今日はこちらは停電しました。町は買いだめしようにも品物がほとんどなく、原発の心配からでしょうか、人通りが極端に少ないです。不気味です。つららさんに、被災地の皆さんに申し訳なく思いつつ、我が家もあと一週間分しか米がなくなり、今日ネットで注文しました。大高中さん、西日本の産地指定の銘柄でしたら、送料無料でまだありました。
東北は今夜雪ですね・・・灯油もなくどうやって寒さをしのげと言うのか、ただただ無力感をかんじます。力になりたいのに、自分のまわりのことで手いっぱいで、ほんとにごめんなさい。いま辛い分きっと後で良いことがあると信じてください。
1449: 大高中の母 
[2011-03-15 21:24:08]
私も普通の時に特売品をいっぱい買う時ありますが、こういう時に買いだめって
心情的にも嫌いなタイプなので、ついつい、出遅れてしまって…。

いつぞやのタイ米のときはまだこどもも乳幼児でそれほど白米ご飯を食べずに
すんだので、他人がセットで売られているタイ米を食べないから捨てる、という
のをもらって食べたりしました。
輸入品の店でタイカレーのセットを買って「本当のタイカレーだ!」と
楽しんでいましたが。

ちょっとなんとかなりそうなのは、部活動などが禁止になり、学期末が近いので
一足早く午前授業に切り替わり、お弁当はいらなくなりました! はぁぁ…脱力

今日、計画停電の中を帰宅したのですが、本当に街灯も信号もないところを
原チャリで走って来て本当に怖かった。
中に、何も光るものを持たずに歩いている人とか、本当に見えないです。
せめて白っぽい服を着てほしいです。

つららさん、こちらは物資は送っても迷惑なだけだと言うので、みんなで
やきもきしています。
ユニクロが下着などを提供するとか、オムツメーカーなどが物資を出すとか、
そういうニュースを聞いて、次はこういう所のものを購入しようと思うくらいです。

せっかくのお誕生日なのに親としてつらいですね。
アルバムを開いて、生まれた時の事を話してあげたりしてあげてください。
どんなに楽しみに思っていたとか、こんなこともあってびっくりしたとか。
どんなことよりつららさんの愛情が素敵なプレゼントになると思います。

1450: 伝さん 
[2011-03-16 00:03:29]
大高中ママ、大袋ママ、つららさん、本当にご苦労様です。
私は無責任かも知れませんがあなた方の 頑張りが家族の絆をより強いものにしていくのではないかと思います。あと少しのご辛抱だと思いますので、どうか頑張ってください。
1451: つらら 
[2011-03-16 05:55:57]
昨日は買い物袋下げて2時間歩きました。息を荒くしながら帰れる家があるのはありがたいと思いました。今日は支援できそうな子供服やコートなど整理します。住んでいる市内に仮設住宅の設置の計画が進んでるそうです。米は小さいですが農家なのでどうにかなりそうですが、今年の米作りはどうなるか不安です。次男は五年生になるので自転車を買ってあげる予定でした。ガソリン売ってもらえないことを話して、いずれ約束は守るからと言って聞かせました。ママ友が卒業式用のスーツ通販で頼んだけど届かないって困ってました。宅配はシャットアウトですし、ゴミ収集車の巡回も制限出るようです。ガソリンや灯油などの燃料不足、食料調達が問題です。具のないお好み焼きも参考にします。学校の先生がたもガソリンがなくて乗り合わせで来ています。長男の卒業式は18日。忘れられない卒業式になるでしょう。昨日徒歩で帰宅して、私の姿を見つけた子供達が争うように荷物を持ってくれました。子供達が具合を悪くしたらどうしたらいいだろう。そんな不安を抱えています。そんな中、募金やチャリティイベントが各地で行われていて、全国の方々の有り難み深く感じました。皆さんありがとうございます。頑張ります。
1452: 大袋 
[2011-03-16 06:31:32]
昨夜の静岡の地震以降、小さな揺れがたくさんあり、よく眠れませんでした。うちの子供たちも給食なしになりましたが、部活はあるので、弁当持たせろと。米が心配です、ちゃんと届くんだろうか・・。こちらでは、スパムを食べる人が少ないのか、それだけはまだ残ってました。近くの沖縄食材店に今日は行ってみようと思います。南関あげとかあると助かるんだけどなぁ。停電中は冷蔵庫開けないようにしましたが、半解凍手前までの状態になり、これでは、冷凍食品も肉も長期保存無理そうです。毎日今日は何が起こるのかと、不安です。くじけそうになるたび、このスレの皆さんからの励ましの言葉をみて、頑張ろうと日々思いなおします。有難うございます。
1453: 伝さん 
[2011-03-16 12:56:46]
つららさん、大袋ママさん、大高中母さん、気持ち折れかけてませんか?!
昼ごはんは、いつもの不味い定食屋でしたが、被災地の方々のことを思うと文句など
言えず、有難く頂きました。

不安感を煽るような報道ばかりで本当に腹立たしい限りです。
フィリピンでは、原発のチェーンメールが広がり、パニックになっています。
東京まで放射性物質が飛んできているというのはデマだということです。
筑波大学では主要地点で放射線量を観測していて、人体に影響のない範囲の放射線量で
今現在は心配ないということです。

ご不便でお辛いでしょうが、日々状況が良くなることを信じて頑張ってください。
正直、うちの息子も今回の悲惨な震災を目の当たりにして、自分たちに何ができるのか、
友人と真剣に議論しているようです。若い力がきっと復興させてくれると信じてます。
1454: 大高中の母 
[2011-03-16 13:55:51]
大袋さん、部活ありなんですか!!
昨日停電が16時から19時に実際あったら、信号が突然消えて、
大きな信号はおまわりさんの配置があったものの、小さな
交差点は誰も来ないので、すごく危ないです。
神奈川でもそんな状況です。

冷凍庫は一回大きなプチプチシートでくるむなどするか、
逆になるべくいっぱい冷凍して冷凍品そのもので冷やす。
冷凍庫にアイスノン?などを入れておき、停電前にそれを
肉魚用に移す・・・などで他所の工夫はできると思います。

昨日は夕方だったけれど、私も帰宅しないので、冷蔵庫は
開けないように!と子どもに伝言しておきました。
今日はとりあえず、トイレの前にバケツを用意しました。

つららさん、卒業式もあるんでしたね。
小学校の卒業式といったら、一番感動的で、後々思い出に
残るものなのに、本当にお気の毒です。
うちの学校も卒業式をどうするか、検討中です。
なるべく支障なく・・とは思うのですけれど。


1455: 大袋 
[2011-03-16 14:23:13]
さっき中が帰って来まして、火曜まで部活停止とのことです。学校も混乱しているようで、毎日お知らせが変わります。一昨日牛乳も切れて、今日は幼を留守番させて大きいスーパーへ開店前にGO!ありました。すぐ売り切れたけど間に合いました。肉とお魚も買いましたが、停電のこともあるので、買いこんでもしかたありません、二日分かな。保冷材入れてあります。
伝さんのまずい定食想像して、笑ってしまいました。どうぞ、美味しいものたくさん食べてお仕事一生懸命してください。くじけるというより、一日のうちに何回か不安感にさいなまれる感じですかねー。揺れが何度も来たりしますし。いざ、食材がなくなったら、ネコ・犬マークの缶詰でも食べようかーなんて、中に言ったら本気にして慌ててました。
こんな時ですけど、つららさん、私も18日幼の卒園式なんです。無事できると良いですね。
うちは今日最後の時間帯の停電です、早めにご飯お風呂で超早寝します。
1456: ミラ 
[2011-03-16 18:13:20]
皆さま大変お疲れ様なう
一体なんなの〜っていうくらいの強風なう
皆さんのところでは吹いてないですか?なう
1457: 大高中の母 
[2011-03-16 23:41:33]
ライフラインの復旧がなかなかないことはまだ仕方ないかもしれません。
でも、ガソリンがなくて、救援物資が届かないとかどう見ても人災
としか思えません。

うちでは18日は9時過ぎから13時が計画停電なので卒業式は
無理という事で延期になりました。
つららさん、大袋さん、いい卒業式になりますよう祈ってます。

とりあえず明日だけ考えてがんばりましょう。
明日は今日よりはちょっとだけでもいい日になりますように~なう

1458: 大袋 
[2011-03-17 10:16:12]
つららさん、昨日救援物資のトラックが20台東北道で向かったそうです、救援本格的になるまでもう少しの辛抱です、頑張ってください。
ミラさん、風凄かったですねー。停電で真っ暗だったんで、余計静かで風の音が余計大きく感じましたなう。
大高中さん、停電の時間帯にぎりぎりかからないので、予定通りのようです、ありがとうございます。そうですね、一日々々出来ることを頑張っていくのが一番ですね。ファイトなう。
1459: 匿名さん 
[2011-03-17 11:39:16]
余震なう
1460: 伝さん 
[2011-03-17 12:43:19]
大袋ママ、つららママ、大高中ママ、ミラママ、つーさん、
皆々様、大変お疲れ様なう。

本日もまずい、唐揚げ丼とうどんの定食を食べましたなう。
なんで親子丼ではなく、唐揚げ丼なんだと聞いたら、鳥肉が古くなってた
からって、正直に答えるな!なう。

とうとう関西まで買い物制限の波が来たなう。
嫁から聞いたら、トイレットペーパー、ティッシュ御一人様2箱までらしいなう。
関西から関東方面に物資を送る人が凄く多いらしいなう。
お米もなくなるって噂で関西のコテコテおばちゃん連中が走り回ってるなう。

1461: ミラ 
[2011-03-17 12:59:59]
皆さんこんにちはなう
伝さん、そうなんですか。。。
ハムエッグチーズパンなう
コンビニは食品ほとんど何もなく
パン屋さんで種類も数も少なく作っている中から買ったなう
1462: 大高中の母 
[2011-03-17 13:12:45]
高が突然、「球技大会やるからお弁当いる」と夜言い出しましたが、
あわてず、エビピラフ(解凍)その他冷凍品や昨日の夕食の残り
(にんじんとアスパラの温野菜・・・ってゆでただけ~)を持たせました。

私は職場でグラタンを食べたような食べないような、もうすぐ停電
が来そうなので、かっ込んでしまいましたなう。

伝さん、関西に広まったら・・・・
想像できないっっ!と怖くなってきたなう。
1463: 匿名 
[2011-03-17 13:33:16]
東京にいます

漠然とした不安に覆われていて、何もする気が起きない、なぅ
1464: 伝さん 
[2011-03-17 14:10:00]
ミラさん、首都圏でしたよね、なう。
さすがはミラさん、いつも通り凝ったパンというか、マクドナルドに
近いような、旨そうなう。

大高中ママと同じく神奈川の友人がいますが、計画停電も大変ですよね。
原チャリ暴走して事故起こさないようにお気をつけください、なう。


匿名さん、そういう時はヒンズースクワットをやりましょう。
100回を超えたあたりからしんどくなってきますが、頑張って足腰
立たなくなるまでやって、その場に倒れてぐっすり朝まで寝てください。
新幹線で東京に着くまで通路で数千回もスクワットをしていた昔を
思い出します、なう(皆様冗談ですから本当にしないでね)。



1465: ミラ 
[2011-03-17 14:40:31]
伝さん
ちぇー、ばれてしまいましたね
西宮ガーデンズごっこ、楽しかったのに(笑)

1463さん
わかります〜!
私も家にいるときはそんな気分になりますが
私は気分転換に料理をしました
幸い野菜は手に入るので、カボチャの煮物、きんぴらごぼう、筑前煮、ちりめんのふりかけなどなど、
常備菜的なものをたくさん作り置きしました
スクワットもいいけど、料理も試してみて下さい〜
1466: 伝さん 
[2011-03-17 14:58:43]
お料理好きのミラさん、愛してますよ♪なう。
西宮ガーデンズに一番近いのはつーさんですなう。
つーさん、どこ行った?お米買占めに行ったのか、なう。

1467: 大袋 
[2011-03-17 15:02:57]
ガ~ン、ミラさんにだまされた(T_T)そっかー、風の書き込みで気が付くべきでした~なう。
伝さんのテントの書き込みかっこいいなう。さすが大人の魅力。古い鶏肉でおなかこわさないでくださいませ。
1463さん、そうですよね、夜も揺れますし、熟睡できてないのでは?私も不安にさいなまれますが、ここで皆さんが励ましてくれるので、だいぶ気持ちが落ち着いてきました。よかったら、これからも書き込んでくださいね、なう。
大高中さんとは一つブロックが違うのですね、うちは間もなく停電です。寒いからゆたんぽ用意なう。
1468: ミラ 
[2011-03-17 15:26:08]
あらん、伝さん、こんなとこで、ポッ
惚れてまうやろなう(笑)

大袋さん、すみませんなう(^^;;
友達から習得した関西弁で遊んでましたのなう
けっこう上手だったでしょ?なう(笑)
1469: 匿名さん 
[2011-03-17 17:34:23]
電車まじ激混みなうう〜!!
1470: 匿名さん 
[2011-03-17 17:41:52]
だ、脱出成功なう。。。
1471: 匿名さん 
[2011-03-17 17:45:14]
また超混みなうう〜!!
1472: 匿名さん 
[2011-03-17 18:06:23]
再び脱出なう
つぶされるかと思ったなう。。。

以上、実況担当はミラでした〜
1473: つらら 
[2011-03-17 18:13:39]
大袋さん、嬉しい情報ありがとうございますなう。伝さん、みなさん、温かい励ましありがとうございます。今日は灯油の行列に旦那が並んで10リットルゲット。市の職員さんはガソリンも出ないのに出勤らしいです。みんな大変ですけど、頑張っています。明日は卒業式。節電で予定通りにはいきませんが、こんな時なので余計に泣きそうです(>_<)
1474: 大袋 
[2011-03-17 20:57:16]
つららさん、先のトラックの情報は救援物資受付先をさがしていて見つけました。私パソコン初心者でして、リンク先を貼れなくてすいません、救援物資 フジテレビニュースで検索してください。蓮田SAの映像が見られます。
三回の停電を経験して、テレビ・ラジオの情報があまりに偏っていると思うのです。被災地の方々は、今現在の救援がどうなっているかを一番に知りたいだろうと思います。ですが、何もかも手に入れるのに時間がかかって、テレビやラジオから情報を得る時間は少ないと推察します。また確実と思われる情報があったら書き込みます。どうぞ、気持をしっかり持って下さい。
1475: ミラ 
[2011-03-17 21:47:57]
>1473
つららさん、旦那さま、お疲れさまですなう
灯油少し入手できてよかったです
明日きっと胸に残る卒業式になりますね
今夜一層冷え込むそうです
どうぞお身体こわしませんように

>1460
今 気がつきました
伝さん、私、ママじゃないですなう(^^;;
1476: 伝さん 
[2011-03-17 23:22:56]
皆さんわんばんこなう。つーさん、お米わての家のも買ってくれた?もち玄米じゃけぇ。てっぱん広島弁なう。
大袋ママ、大高中ママ、つららママ、ミラママ見習いさん、皆さんお疲れさまなう。
関西でも建築資材調達大変で仕事てんてこまいなう。
1477: 大高中の母 
[2011-03-18 00:36:10]
大袋さん、職場はグループ2、家はグループ1。
グループ1は木曜は午前と夕方からよるにかけて2回停電がありました。
1日に2度は…(涙目)…なう

職場の同僚の女性が持ち歩き用のライトを持っていないというので、
家にあったミニライトを一つあげたらお礼にメロンパンをもらいました♡
学童のキャンプなどでミニライトや懐中電灯だけはなぜかあったので。
ミラさん持ってますか?
夜道の灯りなしは危険ですよ。

伝さん、原チャリ暴走族レディース頭に向かってなんて失礼な!
小学校からナナハンに乗る校長のもと、一致団結して毎夜湘南の海を
かっ飛ばした私になんという暴言…
でも引退してからは安全速度で走ってま~す。
というか、朝は給油渋滞などでスピードを出す暇がなく、夜はフルで
車とはぐれないように走らないと、信号のない交差点で負けちゃう。

明日はきっといい日になります。
つららさん、大袋さん、おめでとうございますなう。
1478: 大袋 
[2011-03-18 06:29:57]
ミラさん、おしくらまんじゅうでダイエット頑張れ~なう。伝さん、お仕事お疲れ様、つーさんはやっぱりあの事もあるでしょうが、お引っ越し準備頑張っていると思います。大高中さん、ありがとうございます。なんだかんだで、自分の服の用意がまだでした。おととし着たものがまだ着られるとおもうのですが・・・ぱっつんぱっつんだったら、どうしましょ。おほほ。うちは3グループですなう。
つららさん、きのう停電中に手回しラジオで青森から鉄道輸送できるようになったと、聞きました。今朝NHKのニュースサイトで確認できましたので書き込みます。青森から盛岡への第三セクターの線路復旧、17日夜にも救援物資輸送開始だそうです。またこのルートで、石油関係のタンク車両も準備中。卒業式の間だけでも余震がないといいですね。
1479: トトロ 
[2011-03-18 13:00:07]
バイオハザードNow
1480: 伝さん 
[2011-03-18 14:07:18]
パオパオ〜ン、大袋ママの泣き声なう。
つららママも色んな意味で忘れられない記念日になりますなう。
本当におめでとさんなう。
トトロさんてミラさんだよね、カレーの匂いがするなう。

つーさん、出てこないとこっちからマンションに行きますなう。
マンションの前でヒンズースクワットしてるなう。
1481: ミラ 
[2011-03-18 14:26:33]
伝さん、トトロさんと私は別人28号ですなう
1482: 伝さん 
[2011-03-18 14:43:58]
ミラさん、べタな返し有難うなう。
バイオハザードでそう思ったなう、素マン。
1483: 伝さん 
[2011-03-18 14:59:15]
↑少し不適切な文字になってますが、単純変換ミスで意味ないなう。
1484: つらら 
[2011-03-18 15:28:22]
みなさんこんにちはなう。卒業式無事終りました。担任の先生が以前教壇にたった小学校が被災した話や、先生が不登校になって立ち直った話とか、やはり涙が出ました。息子も泣いていました。皆さんに様々な協力をしていただいて、物資も少しずつ届くようになってきましたし、ニュースでは佐川急便さんも仕事を始めるって聞きました。体育館は寒かったしちょっと風邪っぽいし、でも体育館で息子から手書きの感謝状もらった時は感激しました。学年行事で昨年和紙作りをして、その和紙に書いてくれたんです。粋なことしてくれちゃいますね。
1485: 伝さん 
[2011-03-18 16:32:54]
つららさん、本当に良かったですなう。
自分の息子が自分で作った和紙に母親宛て感謝の言葉を書く、
いなせなロコモーションでんな、なう。
辛い時だからこそ、感動が何十倍、何百倍にもなるなう。

素直で純真な息子さんも別れを繰り返して強くなるんだね、なう。
さよならは、別れの言葉じゃなく、再び会うまでの遠い約束~。
良く締まる、いや、薬師丸ひろこでした、なう。
わて少し疲れ気味?なう。
1486: ミラ 
[2011-03-18 17:16:36]
伝さん
いえ、すこぶるいつも通りでんがなまんがななう

つららさん
おめでとうございますなう!
レスを拝見して鼻の奥がつんつんなう

大袋さんももうすぐですか
穏やかなお天気だとよいですねなう
昨日のおしくら素まんじゅうで足首の捻挫が悪化、
実はちょっと凹んでました
でも大丈夫なう

大高中ママさん
闇夜でのライトのアドバイスありがとうございます
さっそく用意しますなう
大高中ママさんもお気をつけてなう

今日も無事に退社なう
伝さんお疲れ様ですお先に失礼しま〜すなう

1487: 大袋 
[2011-03-18 18:22:46]
こちらも無事終わりましたなう。子供たちの唄を聞いていてうるっとしましたが、そのあとは担任の先生の号泣で、逆に冷静に・・。昼からの停電予定だったので、挨拶もそこそこに急いで帰宅したものの、5分後ブチッと切れてしまいました~。余震は一回ごく小さい物で大丈夫でした。つららさん、よい卒業式だったようで、良かったです。おめでとうございます。大高中さん、反射テープ、ピカピカになるまで貼りまくって下さいませ。伝さん、ミラさんお仕事お疲れ様なう。栄養剤飲んでファイト一発なう。
停電中は手回し発電のラジオを聴いているのですが、被災地へ送りたい唄ということでアンパンマンマーチのリクエストが多いとか。まさかアンパンマンマーチで泣けるとは・・・。そうだ 嬉しいんだ 生きる喜び♪たとえ 胸の傷が痛んでも♪
1488: 伝さん 
[2011-03-18 22:30:00]
しかしこんな時期に会社の送別会て、どうかしてるぜ!
ミラさん、凹んだ足もいとおかし、なう。
大袋ママ、アンパンマンっていいよ、なう。
避難所まわって自分の頭かじってくださいって最高なう。
少し酔ってまた変なこと書いてないか、ミラさん注意してね、なう。
いまタクシーでつーさんの家向かっとるけぇなう。
1489: ミラ 
[2011-03-18 22:38:26]
伝さん
片っぱしからピンポン押して
「つーさんいますか?!」って聞かないようにねなう(^_^;)
1490: ミラ 
[2011-03-18 22:46:25]
大袋さんおめでとうございますなう!
おととしのスーツ、無事に着られましたか?
担任の先生、肩の荷がおりて気がゆるまれたのでしょうね
アンパンマンの歌、ぐっとくるなう(;_;)
1491: 伝さん 
[2011-03-18 23:43:02]
今、つーさんのマンションに着きました、なう。
まだ引越し作業中のトラックあるなう。
ちょっと話しかけてみようかな、なう。
あの~、伝さんですけど、違うわ、誰がデブさんやねん、
お暇でしたら、一緒にヒンズースクワットしませんか?なう。
1492: ミラ 
[2011-03-18 23:56:05]
誰が暇じゃい!ワレこのブォケ〜どァほ!!
・・とは間違っても言わないだろーな、つーさんなう(^ ^;)
1493: 伝さん 
[2011-03-19 00:01:14]
ミラさん、今、一緒につーさんとヒンズースクワットしてます、なう。
こんなお馬鹿な書き込みでも良いのか、なう。
1494: 伝さん 
[2011-03-19 00:18:13]
今から録画しておいた美しき隣人最終回を観るなう。
貧乳ミラさん、おやすみなさい、なう。
1495: 大高中の母 
[2011-03-19 00:49:15]
つららさん、大袋さん、おめでとうございます。
こういう中でも一番うれしいのはこどもの成長です。
親がへこたれていてはいけませんね。
がんばりましょうなう。

今日は職場の友人がお米をこっそり分けてくれました(泣)
ご主人が遠方へ飛行機で出張したのでお米を買って帰って来て貰い
それをわざわざ分けてくれたのです。
ありがたく夕食にどーんと?2合焚きました。
家族で銀シャリだ~と狂喜乱舞しながらひじきの煮物と味噌汁、
豚肉を焼いて食べました。
つやつやに白く光った焚きたてごはん… 輝いていました(泣)

ミラさん、足は一回ねんざするとクセになって同じところを何度も
傷めます。
私もねんざする時はいつも同じ足首です。
電車がもう少し順調ならいいのですけれど、昨日も途中で止まり、
下ろされてしまった人から話を聞いて…無理と思いました。
まず伝さん直伝のヒンズースクワットで体力作り…もっと無理…

とにかく朝出勤するのに2か所で事故現場脇を通りました。
停電中の道路は無法地帯なう。

1496: 伝さん 
[2011-03-19 06:35:21]
皆様、おはようございます。
昨夜はモヤモヤした気持ちでよく眠れなかったなう。
美しい隣人の最後がどうも納得がいかず、そうかと言って美しい隣人スレに
書き込むほどのこともなく、でも最終回で今後観る楽しみも減り、パオ~ン!
では、今から仕事に行きますなう。

大高中母さんが、うれしそうに白ごはんにパクつく光景が目に浮かびますなう。
普通に早起きして、普通にごはんを食べて、普通にシャワーを浴びて、普通に会社に行く日々。
普通ってこんなにも幸せなことだったんだね。
ではでは、なう。
1497: ミラ 
[2011-03-19 12:15:54]
伝さん
お仕事お疲れさんどすなう
お隣の美人で悶々して眠れないって
まだまだ若いですななう(笑)
っつーか誰が貧乳でガニ股やねん!なう!

大高中ママさん
久しぶりの白いご飯、おいしかったでしょうね
早く普通にお米が入手できるようになりますように!
足首の捻挫、すでにクセになっているのですなう
毎日帰りに整骨院に通ってますなう
1498: つらら 
[2011-03-19 12:30:30]
伝さん、お仕事お疲れ様ですなう。そうですね。普通の生活がありがたいなう。どうか風邪などめされませんよう、なう。 ミラさん大丈夫ですか?なう。私も捻挫の経験あります。陸上の大会の練習中でして、メインのリレーのメンバーから外された苦い経験あるなう。 大高中の母さん、ご飯ってありがたいですね、なう。白いご飯ってこんなに甘かったのね、なう。
1499: 伝さん 
[2011-03-19 19:46:07]
皆様、わんばんこなう。

ミラさん、カニ股って、毛がにみたいな股?横歩きしてはるん?なう。
整骨院って、昔柔道やってた、ごつい先生がニヤニヤして診察してるイメージ?なう。

つららさん、陸上選手だったんですね、イメージ変わったなう。
美しい隣人の清楚な壇れいのイメージから、松野明美みたいな、ちょっとユカイな感じ
に180度変わったなう。

本日嫁が三宮で並んで買ってきた老祥起の豚饅を今食ってるなう。
旨いから10個も食べちまった、なう。ブヒブヒブヒ~。
1500: 大袋 
[2011-03-19 20:28:32]
こんばんわんこ。ああ~、やっちゃいました、ミラさんの仲間入り。自転車に乗ったまま倒れて、(詳しい経緯は聞かないで)右手をついて踏ん張ってしまい、打撲なう!わきの下も痛いなう。(T_T)
なんとか料理はできましたが、重い物は持てないは、ドアノブまわせないはで大変でございますのー。書き込み出来るぐらいだから、そのうち治るでしょ。でも自己嫌悪なう。
ミラさん、スーツは何とか着れたのですが背中のファスナー上げるのに四苦八苦でしたわー。
伝さん、私のイメージはどんなですか~?大高中さん、つららさんうちも米、大ピンチ状態!と思ったらこの間注文したのが明日届きそうで何とか間に合いそうです。白いご飯って日本人の心なう。意味不明。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:なう?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる