注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県 玉家建設について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県 玉家建設について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-08-28 02:10:22
 

現在、石川県金沢市の玉家建設を検討しています。

地元では高いと有名な建設会社ですが、実際のところ高いのでしょうか?
また、良い噂ばかり聞きますが、欠陥などの問題はこれまでに無かったのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2010-06-01 20:13:03

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

石川県 玉家建設について

737: 匿名 
[2012-07-30 22:40:41]
何処の住宅建設会社でも紹介はあるでしょうし なぜ玉家さんがターゲットになるのでしょう? まあ 一部の方の玉家批判の方でしょう。ネチネチとしつこく 知恵をしぼり 玉家さんの営業妨害されているのですね! ご苦労様です。お宅が 名前を名乗ってはどうなんでしょうか?
738: 匿名 
[2012-07-31 00:59:46]
よくよく考えたら、一生に一度あるかないかの大事業である家造りを、何も考えずに行った方が悪いんじゃないの。幾つも住宅会社を廻り、家について勉強し、じっくり検討に検討を重ね、色々シュミレーションを立てて、これで良しというまで手間暇かけて結論を出すべきで、建ててしまってから文句を言ってみた所で、結局自業自得じゃん。まあこれから家を建てる人には、家造りには時間と労力を十分過ぎる程かけろという良い教訓にはなるよ。
739: 匿名さん 
[2012-07-31 08:56:23]
擁護派の方々は、解釈の仕方が根本的に間違っています。

玉家に不利なレスが付いたら、その内容の本質を考えようとせずに、批判としか認識出来ないのですか?

>>738
確かにその通りです。
そして否定派の方々は、あなたが仰った事を実践すれば、玉家の選択は無いと言っているだけです。
740: 匿名さん 
[2012-07-31 10:18:04]
そもそも玉家はボッタクリじゃない?ってトコから始まってて
擁護派はそんなこと無いというが
否定派は構造、性能等からは県内の他のところと同じなのに高過ぎ
という意見がでて、全国規模の住友、積水のように性能、構造があがって値上がりならともかく
玉家はそんなこと無いんだからやっぱりボッタクリだね、と
中間派?からはブランド名の値段でしょとの意見もあり見栄にこだわるならいいんじゃね
しかし、実の伴わない名ばかりのブランドではやっぱりボッタクリでしょという結論に
擁護派はもちろんそんなことは無いと強調するので
県内の中堅ビルダーと比べてどこが優れてて値段に反映されてるの?という質問には
まさかの基礎の養生が丁寧とか、業者が丁寧とかそんなレベルのお粗末な回答
それで3割増の価格を取るのは間違いなくボッタクリですね
そこを指摘されると次は玉家は紹介で成り立ってるから何を批判されても大丈夫と開き直るだけで
納得のいく反論は出てこないですよね

同じ工法、構造、性能などを「まともな」レベルの水準で行っている県内中級ビルダーに対して
3割増以上の価格を出していることの明確な理由はなんでしょうか?
玉家の名前で売り出せばその価格でも売れるからというのは玉家の行ってきたブランド路線の賜物でしょうが
一生に一度の大きな買い物をする際にじっくり検討すればやはりボッタクリといえるのではないでしょうか?
なぜなら、他でも同じレベルのものが3割くらい安く十分に建つのですから
玉家にしか出来ないものって何かありましたっけ?
玉家の名前と玉家風のデザイン、あしらいに思い入れがあれば玉家、無ければ玉家は無駄にのせられた価格で
無駄遣いでしかないでしょう
741: 匿名さん 
[2012-07-31 11:20:12]
>>740
739です。
私もほぼ同意見です。


否定派の方にも色々な意見があると思いますが、私としては批判前提で話しているのではなく
建物の何処が値段に見合った仕様になっているかを知りたいのです。

その問いに対して、見合った答えが一切返ってきません。

答えを頂けないので勝手に推測すると、以前にも書きましたが、考える事を面倒くさがる方々の集まりなのかなと。
つまり、自分の家を構造する物の仕様を具体的に理解せず、理解しないまま建築してしまっているのではないでしょうか。

擁護派の方々からの答えをお待ちしております。
742: 匿名 
[2012-07-31 11:32:44]
建てた後で文句を言うくらいなら建てる前にじっくり検討すりゃ良かったじゃん。結局何にも考えず玉家で建てた結果なんだから自業自得。そしと自分のバカさ加減を呑気にご披露している事すら理解できないんだから、最初から家なんて建てる資格なんてなかったんじゃない?
743: 匿名さん 
[2012-07-31 11:48:04]
ここは建てた人だけが集まってる訳じゃないですよ
検討中の人も多く見てると思います
その中で玉家の価格とは他と比べてどのようなアドバンテージがあって検討に値するのかを計ってるんじゃないですか?

>>742さんが玉家で建てた方であるなら、経験者の貴重な主観で良かった点、悪かった点を教えて下さい
>>742さんが玉家の関係者なら他社に比べてどのような独自性があるのか、なぜあの価格になるのか出来る範囲で回答して下さい
>>742さんがそれ以外なら、、、なんで擁護してるの?
744: 匿名 
[2012-07-31 12:40:16]
こっちは家造りについてしんどい思いをしているのに、安易に玉家で家を建てて、後で文句を言うお馬鹿さん達を見ていると、そんなら建てる前にもっとしんどい思いをしとけ、建てたら建てたで文句言うな、結局建てたのはお前らだろ、自己責任を取れと言いたいんだよ。某不動産経住宅会社で聞いたが「不況だと新築の仕事は減りますが、中古物件が沢山出てそれを売る仕事が増えますから、経営面は問題ありません」とか言っていた。お馬鹿さん達は、住宅ローンが返せず家を手放さないで済む方に気を使うべきだろ。安易に玉家で建てたくらいだから、そんな事は全く考えてないわな。
745: 匿名さん 
[2012-07-31 13:11:02]
>>744
743じゃないけど、何を言いたいのか良くわからない。

あなたの意見の矛先は何処?

話しを違う所に持って行こうとしてる、擁護派の工作員?
746: 匿名さん 
[2012-07-31 14:03:47]
違う方向性の話題をほりこんで話題をそらしたいのか、
ここの住人を批判するフリして玉家にまかしておけば金銭以外はしんどい思いも無く
おまかせでいい家が建ちますよとでも思わせたいのか

むしろ文面通りならなんで玉家スレでそんなこと言ってるのって話だよね
しんどい思いして玉家を候補から外したならそれでいいじゃん
ただし、家ってのはその後長く住むものだからな建ったら終了じゃないんだよ
どんだけ自称「しんどい思い」をしたのか知りませんが建った後も「しんどい思い」をされてるなら
ご自身のおっしゃる通り事前の検討が足りなかったのでは?

擁護派だって無理してでも玉家で建てるべきだっていってる訳でもないだろうし
否定派は金額に見合わないってコトを言ってあとから「しんどい思い」をする人が減る方がいいと言ってる訳だし
資金計画なんて全く論点からずれてるよ
概算見積もりから最終支払いの振り幅のでかさ、そもそもの金額の高さの不明確な理由を知りたいんだけど
お金の有る無しじゃなくて、あるなら盲目的に玉家でいいという結論もおかしいしコストに見合う内容かどうかを
教えてください
747: 匿名さん 
[2012-07-31 15:47:14]
>>744
もう一度読み直してやっと理解できました。

要は簡単に言うと、玉家で建てた方々はうましかと言う事ですね?

私はどちらかと言うと否定派ですが、流石にそこまで言う気は無く、
玉家で建てる位なので、ローンが返済できないほど無謀な資産管理はしていないと思いますよ。
748: 匿名 
[2012-07-31 18:00:31]
玉家の3割増しの比較対象はシュウコウですか?AXSですか?サクラですか? それなら3割増し以上ですね。ですがそれらからは見積もりしてもらってないんで中身の説明は残念ながらできません。フジタ、東山、ひまわり、ニューハウス、中村等のクラスなら3割増しは証明できません。なぜそうなるのか分からないからです。具体的な比較対象会社を教えて下さい。
749: 匿名 
[2012-07-31 18:05:47]
正確性を期す為、できれば7社程度上げて下さい。お願いします。
750: 匿名さん 
[2012-07-31 18:23:38]
枝葉末節にこだわった揚げ足取りで反論って先日の番号付きで些細な利点を箇条書きしていた方ですか?
なんの意味も無いでしょうが名前欄から見ると>>748>>749さんは>>744さんなんですかね
それとも別の方ですかね?口調からすると別人で玉家で建てられたような口ぶりですが
まずはご自身の正確な最終金額をご掲示してみてください
できることなら契約時の概算見積もりもお願いします
さらに可能ならご自身の使用で見積もりを取った各社の金額もあれば反論の根拠になりますね

私の言っている中堅ビルダーは坪単価55万から60万くらいの所を想定しています
延床50坪の建物が玉家では3000万で建ちますか?
可能でしょうが満足な仕様にすると3750万から4000万くらいになるでしょう
3割増もおかしな数字ではないと思いますがどうですか?
751: 匿名 
[2012-07-31 18:23:59]
ちなみに西内は、よく話しをしていた担当さんが、「この会社の家をお客様に勧める事はできない」と他社に転籍し、その後覗いた内見会では、受付にはそれまでいた社員はおらず、胸に若葉が入ったおばちゃんがいただけと崩壊状態だったので、比較対象とはできませんのでご了承下さい。
752: 匿名 
[2012-07-31 18:24:10]
玉家高いの?
大手メーカーよりはリーズナブルだよ。
753: 匿名さん 
[2012-07-31 18:31:48]
大手メーカーはそこにしか出来ない独自技術で住宅としての性能を上げているでしょう
玉家さんは坪55万くらいの所と同じ工法、構造、性能にも関わらず
大手メーカーに近い金額をとるところがボッタクリといわれる所以では無いでしょうか?
コストとパフォーマンスが見合っていないと思うのですが
皆さんは玉家のどの辺に高パフォーマンスを見いだしているのでしょうか?
754: 匿名 
[2012-07-31 19:13:27]
抽象的でなく具体的な会社名を上げていただかないと困るんですが・・・
755: 匿名 
[2012-07-31 19:27:56]
なにが困るの?
756: 匿名 
[2012-07-31 20:05:30]
皆さんの言う中堅ビルダーというのがどの会社なのか分からないので比較の仕様がありません。これは玉家がぼったくりかどうかの話し以前に、県内各社の標準的建築価格が比較できる良い機会になると思います。このスレを見ている人も、それが一番気になるんじゃないでしょうか。住宅会社選びの目安にもなりますから、比較対象となる住宅会社を教えて下さい。確かにシュウコウとかAXSとかと比べれば3割増しどころか3倍増しになるでしょう。どうか教えて下さい。
757: 匿名さん 
[2012-07-31 20:23:36]
ならまず自分のとったあいみつと玉家の概算と最終の金額晒してよ
758: 匿名さん 
[2012-07-31 21:18:06]
ボッタクリ批判が始まると、玉家お得意の「大手HMより安い」が始まる。
そしてこう答える。「大手の技術や設計とは比べるな。比較にならないほどレベルが低いのだから、それで大手HMより高かったらもはや詐欺。」
759: 匿名 
[2012-07-31 21:42:04]
とにかく中堅ビルダーを教えて。現時点で同一条件でいくらになるか、各社の担当さんに出してもらわなければならないし。
760: 匿名さん 
[2012-07-31 22:21:31]
話をそらすのに必死だな
同一条件というなら自分で集めた見積もりだしなよ
玉家で建てる時にとってるんだろ
中堅の条件なんていいから自分が競合と思ったとこでいいよそれなら出せるだろ
761: 匿名 
[2012-07-31 22:47:05]
それじゃ家のケースは建て替えだから、上屋だけで住友林業は3,100万円、フジタは2,500万円と言われたから、真ん中をとって2,800万円がボーダーラインで良いかな?
762: 匿名 
[2012-07-31 22:56:06]
それじゃ住友林業と同じ条件でいくらになるか玉家に確認するという事で良いね? 住友林業が3,100万円、地元中堅ビルダーが2,500万円。玉家が中間の2,800万円を超えればおかしいという事でいいだろ。
763: 匿名 
[2012-08-01 00:08:44]
つまらね〜。

カスども早く寝たらどうだ。

764: 匿名 
[2012-08-01 00:14:01]
大手メーカーの独自技術ってどんな所? 教えて下さい。
765: 匿名さん 
[2012-08-01 02:13:48]
くだらない揚げ足取りはもういいよ
766: 匿名 
[2012-08-01 06:09:09]
620で投稿した玉家施主です。この板進行がやたら早いですね。
比較するなら同条件じゃないと。
一方が建物のみ、一方が外構諸経費込み、じゃ駄目。坪単価は床面積割か施工面積割か、1階の面積割合でも変わる。一方が標準仕様価格、一方が最終価格かではだいぶ違う。
百聞は一見にしかず。純粋に同条件、同要望、概ね同等材指示で相見積もりして各図面、仕様書まで貰えばいいと思います。それでも玉家がわずかに高いとは思いますけどね。
767: 匿名さん 
[2012-08-01 09:03:19]
で、あなたはいくら支払ったんだい?
768: 匿名さん 
[2012-08-01 13:34:56]
話を別の方向にもっていきたくてたまらない人が頑張ってますね

玉家が高いのはなぜ?概算見積もりと最終支払いが大きくずれるのはなぜ?
これだけでいいんじゃないの?他社と比較したって高いの分かってるからあんまり意味ないんじゃない
769: 匿名 
[2012-08-01 17:55:33]
玉家が高いのはシンプルに、高い材料、高い下請けを使い、現場経費と人手をきっちりかけてるから。
概算見積もりはもう忘れましたが、坪単価的にあまり差があった記憶はないですね。そもそも詳細見積もりで判断すれば何の問題もないのでは?
検討中なら見積もり取ればいいでしょ?図面と見積もりと工事現場と内見会場にあるもの、それが真実。
それで玉家が良ければ玉家でいいし。他社が良ければ他社でいいし。
770: 匿名 
[2012-08-01 19:20:14]
シンプルに、安い材料を高く売る、下請けは叩いて高く売る、従業員の給料は安く抑えて高く売る、現場にはできるだけ手間かけずにやってるように見せて高く売る。
客には概算見積では安くみせて、詳細見積は何百万円上乗せするが、誤って許してもらうのが常套手段。
つまりは、ぼったくり。
771: 匿名さん 
[2012-08-01 20:15:17]
高い材料、高い下請けってなんだ?
木材もプレカットも他と変わらないし大工も専属じゃないんじゃないでしょ
772: 匿名 
[2012-08-01 20:20:26]
あなた、正解。
773: 匿名 
[2012-08-01 20:43:23]
玉家さんで建てました。 概算見積もりと 詳細見積もりと そんなに高くなりませんでした。 お金をかけたいところはかけて 必要ない所は切り詰めて いろいろ提案出してくれました。
774: 匿名 
[2012-08-01 20:47:40]
大工さんは 匠の会と言って 玉家さんの専属の大工さんで建てていました。
775: 匿名 
[2012-08-01 21:00:20]
770です。
771さん
同じプレカットでも、例えば米ツガと米ヒバではまるで違います。どのみち構造材の割合はわずか。見積もり取って比較しましょう。
大工の件は現場行って直接大工に聞けば良いでしょう。掛け持ちしてればなお良い情報源になるのでは?
776: 匿名 
[2012-08-01 21:01:57]
違った、769です。770は妄想嘘つき中傷者でした。
777: 匿名さん 
[2012-08-01 21:24:08]
わざとらし。毎回よくやるよな。玉家の従業員はあほばかり。
778: 匿名 
[2012-08-01 21:26:07]
実際に建てた者には 嘘つき中傷者さんの言っている事が おかしくて その内にバレるかも 嘘と!
779: 匿名 
[2012-08-01 22:46:39]
777
私が玉家の従業員なら、玉家は図面、見積もり、現場に相当の自信持ってるって事になりますかね。
ぼったくりとか従業員だとか、要はあなたのお勤めの会社、玉家と具体的に比較されるとまずいんでしょ?(笑)
780: 匿名 
[2012-08-02 00:25:21]
もっと他の話ないの?

ぼったくりとか飽きたんだけど。
781: 匿名さん 
[2012-08-02 00:59:55]
778は日本語をもっと勉強した方がいいぞ。玉家だろうが。
782: 匿名さん 
[2012-08-02 15:45:42]
結局、玉家が
アーク建設、アルス 、Cプラ、カスタム、フジタ etcに勝ってる部分って何?
基礎の養生と、業者の挨拶だけ?
古いレス見返してみたら>>20で同じようなこと突っ込まれてるのな
783: 匿名さん 
[2012-08-02 16:25:47]
①設計提案力(胴体と屋根のバランスが他と違う)かっこいい
私は上記のAKFを見てやっぱり違うなと思う
②(手書きイメージパース)その辺のおもちゃみたいなやつでは無い

やっぱり設計の玉家だね~
784: 匿名さん 
[2012-08-02 17:03:37]
これはまた一波乱の予感。
785: 匿名さん 
[2012-08-02 17:06:16]
っと、続きだけど、個人の主観で左右される様な理由は、
万人に対する理由にはならないんじゃないかな?

あなたが玉家を選択した理由にはなりますけどね。
786: 玉家 
[2012-08-02 17:09:31]
同感!
建物のバランス最高!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる