大阪の新築分譲マンション掲示板「ルネ高槻の情報交換しましょう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 沢良木町
  6. ルネ高槻の情報交換しましょう。
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2006-10-24 06:19:00
 削除依頼 投稿する

ルネ高槻を購入された方、購入を検討された方情報交換しませんか?
みなさん、どういう理由で購入されましたか?
私は、JRと阪急が交差している高槻市に
こだわった中で価格的にも環境的にも良かったので購入しました。

[スレ作成日時]2004-11-16 22:48:00

現在の物件
ルネ高槻
ルネ高槻
 
所在地:大阪府高槻市沢良木町
交通:阪急京都線/高槻市駅 から徒歩11分

ルネ高槻の情報交換しましょう。

302: ミッキー&ミニ− 
[2005-03-31 14:16:00]
こんにちは(*^_^*)
人から聞いた話なのですが入居の方がまだ揃ってないのであまりにも寒い(+_+)!!!
てのがあるみたいです。
人が住むと住まいの温度も上がるそうです(ほんとかどうかわからないけど)
うちも本当に寒かったのですがここ2日でお隣、上下の方が
一気に揃って寂しがりやの私はそれだけで心ウキウキ
気分的にあたたかくなってきています(=^_^=)

早くあったかくなってほしいですね(〇^ε^〇)
303: 匿名はん 
[2005-04-01 21:56:00]
今晩は・
防音面では皆さんどうですか?

304: 匿名はん 
[2005-04-03 21:58:00]
すっかり落ち着いてきたのか以前に比べて書き込み減りましたねぇ。

良く言えば不満も特にナシといったとこなのでしょうか?
あとは早く残りの戸がうまってほしいところですよね〜
305: 匿名はん 
[2005-04-06 13:42:00]
付近のお店の情報に詳しい方いませんか? 初めて高槻に住みだしたので
右も左もわからない状態です、、、
306: Lightwind 
[2005-04-08 21:03:00]
久しぶりに見たんですが、すごく沢山書き込みが増えていて驚きました。
すでに沢山の方が入居済みなんですね。
うちは来週引越しなので準備でバタバタしています。
何度か荷物を運びには行ってるんですが、実際に生活するのが楽しみです。

307: 匿名はん 
[2005-04-08 23:38:00]
>305
その聞き方だといつまでたっても誰も答えてくれませんよ。
もっと具体的に何が知りたいのかを聞きましょう。
例えば、クリーニング屋さんはどこにありますか?
みたいにです^^
308: ミッキー&ミニ− 
[2005-04-11 09:56:00]
松原小学校が今年夏休みにリフォームされます\(^o^)/
外壁も塗り替えられて2学期にはピカピカの校舎になると
校長先生がおっしゃられていました●^O^●
とても楽しみですネ(*^_^*)
309: Lightwind 
[2005-04-16 00:20:00]
>305
確かに307さんのおっしゃるとおりどのような情報がお望みなのかわかりませんが、
何も書き込みがないと寂しいので・・・(全然望まれてる情報で無ければ無視して下さい)

とりあえずケーキ屋さんは「お菓子の木」が美味しいと思いますよ。
阪急の駅の近くにあります。

お菓子の木高槻店
0726-81-7323
大阪府高槻市北園町13-23
310: 匿名はん 
[2005-04-16 00:50:00]
阪急高槻市駅前の「ドエル」のケーキもおいしいと評判ですよ。
あとは、駅周辺はゴチャゴチャしてますが、西武も松坂屋も、その他買い物するにはいろんな店がありとても便利です。ただ価格はめちゃくちゃ安くはないですが。
311: 庶民の味では 
[2005-04-17 00:13:00]
八町畷交差点から南へ少し歩き、焼き鳥屋さんのある沢良木町交差点を高槻高校のほうへ左折、
ファミリーマートの近くの“サワーベーカリー”という昔からのパン屋さんおすすめです。
惣菜パンのサラダパン、甘い系だとバターリッチ、クッキーなどをおいしいくいただきました。
ほんと気取らない庶民の味。★★★★☆
沢良木町を左折せず少し歩くと左には“讃岐うどん”(店名忘れました)ここも学生さんらが
お小遣いで入れる気軽なお店、うっかりすると店先を素通りしちゃいそうな小さな店構え。
手打ちのしっかりしたコシのうどんはチェーン店の讃岐うどんとは一味違います。★★★☆☆
ドエルのマロンブッセはコスパがよくておいしいですね、すぐ売り切れるのだけが残念。★★★★★
よそからきたのでまだまだ探索できていません、地元ならではの小さないいお店を
ご存知のかた、どうかよろしく教えてくださ〜い。現在たこやきとお好み焼きのおいしい店を捜索中!!
明日はサティ近くのアイスクリーム屋さんに挑戦しちゃおうかな。それにしても食べることばかりです(汗)
312: 庶民の味 
[2005-04-17 01:05:00]
>305さん 気後れされずなにか探索されたらそっとUPしてくださいね。わたしも左右チンプンカンプンです。
地元のかたの情報は貴重ですし、はじめて移り住んだからこそ新鮮にみえて発見になることもありますから。
知ってるようでわかんないのが案外近所だったりしますしね、みなさまどうかよろしくです。
吉田ジョージさん出演の高槻CATVの番組はお店の情報(食べる呑むだけですが)満載ですね。
吉田氏はただ番組で呑んでるだけともいえますが、いいキャラしています、美馬ちゃんとの相性もいいです。
ことの真実は別として、ひとから聞いた少しうれしい話。
なんと高槻市は人口あたりのBarが一番おおいとか。<ほんとか?(笑)
高槻JAZZ STREETのときはいろんなお店に気軽に入れるとききましたから、
いいお店と遭遇するチャンス!城北商店街のJK,Cafeにいくといろいろ情報もらえますよ。
あそこはカウンターもいいけど、二階にあがって休日に読書するのにも最高です、ふかふか革張りソファが
待っています。
JK,Cafeの向かいにある餃子天国もいい雰囲気でお味もいいですよ、餃子が一人前¥100!点々に負けるな!
313: 匿名はん 
[2005-04-21 08:16:00]
いろはのコロッケは最高にうまいですよ〜。
314: 庶民の味 
[2005-04-21 21:47:00]
匿名はんさま いろはですね ありがとうございます食べてみます。食べ物の掲示板ではないのでこのへんで
失礼します。はい お次の方どうぞ!
315: 匿名はん 
[2005-04-21 23:00:00]
食べ物の掲示板ではないんですが、マンション情報としては特に不満もなく
すっかり今の生活に馴染んできたます(笑) それはそうと管理人室の窓口にある
ロフトの忘れ物ずっと置いてますが早く持ち主現れないのかなぁ・・・
316: すすき 
[2005-04-22 19:06:00]
久しぶりの書き込みです。
なんだか引っ越し後にバタバタしており、そのままご無沙汰しておりました。
常連の皆様以外にもたくさんの方がいらっしゃっていますね。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。

先日、バルコニーでの喫煙の事で、とってもブルーになりました。
これから網戸になる季節なのに、先日バルコニーに居る時に、どちらからかタバコの臭いがしてきて、
速攻で窓を閉め、退散しました。
洗濯物や家の中にも臭いが入って来て、最悪です。
喫煙者の方は、出来ればバルコニーでの喫煙は止めていただきたいです。
煙は、自分が思っておられるよりももっともっと周りに被害を及ぼします。
私は咳が出て、ひどい時は頭痛がします。

それ以外では、とってもいい感じなのですが。。。
317: 匿名はん 
[2005-04-23 02:30:00]
バルコニーでの喫煙禁止は、管理組合で決めれば実現するのではないですか。
健康被害、防火対策として重要。
部屋で吸えるように、分煙する機械を購入ください、もはやこれは喫煙者の常識です。
それと共有部分の玄関先廊下にガーデニング用の柵をして物置にしている方もいます。
どちらも防火防災上いかがなものかと・・・・少し想像力をもてばできないことばかり。
室外機置き場は自分の家だから柵がある、共用部と専有部の区別はまもりたいですね。
こんなのだれも注意してくれませんよ、苦情は管理人さんにいきます。
「いついつ○○したひとがいます・・」 張り紙が増えるのは みっともなくて嫌です。
318: Goo 
[2005-04-23 21:59:00]
>すすきさん
私、家族の冷たい視線にあい、入居して依頼、バルコニーで喫煙していました。
私の煙がすすきさんのバルコニーまで流れて行ったのかはわかりませんが、
今回のご指摘を見て、バルコニーでの喫煙はやめることにしました。家族にも納得してもらえ、
換気扇の下が守備位置になりそうです。

お互い、よりすみやすく、人に胸をはって自慢できるマンションにしていけたら良いですね!
319: 匿名 
[2005-04-23 22:45:00]
共用部分と専有部分の使い分けって難しいですよね〜。
玄関部分にガーデニングの柵をされていたのを見た時「うちもああいう風にしようかな〜」と思っていましたが、
旦那が「一階や角部屋の元から門がある所は多少何しても良いけど自分で柵作ったらあかんやろ〜」と反対する
のでしぶしぶ諦めました。

でも考えたら自転車をエレベーターに乗せて玄関に置いている方とかいますよね?あれは許可を得ているのでしょうか?
前にも小学生が廊下から自転車に乗ったままエレベーターに乗りこむのを見てびっくりしました。
だけど我が家もまだ子供が小さいので今は自転車は二台で足りてますがそのうち3台、4台と必要になると思うので
そういう場合置き場所に困ると思います。皆さんはどうお考えですか?

あと引越しが終わって2週間ほどが経ちましたが実際生活すると内覧会では見つけれなかった不具合や傷が
たくさん見つかりました。
もう生活をしてしまってるので今から工事に来てもらったりするのも嫌ですし、何かいちいちクレームをつけるのも
精神的に疲れるので傷は見ないように見ないようにしてます。
皆さんは生活してみてどうですか?
早くルネにお友達をたくさん作ってわからない事や不満や不安を話し合えたら嬉しいなと思っています。
もちろん不満だけじゃなくルネの良い所や周辺のお店の事や楽しい事もたっくさん話してみたいです。
320: 317 
[2005-04-24 05:06:00]
わたしは門扉の有無に関わらず玄関ポーチは廊下とは違う専有部のため、
生活に必要な乳幼児のバギーや自転車を置いてもOKだと理解しています。
事実そうしないと生活していけないです。
駐輪場一軒に2台は、高槻の交通事情を考慮すると微妙です。
うちは管理人さんの許可を得てポーチを暫定的な設置場所としています。
のちに管理組合設立後で話し合って2台必要ないお宅から譲ってもらって
ください、との見解でした。有料バイク置き場の横を暫定場所に指定
されたとのお話も伺いました。
ただ、自転車の保有数は、これからお子様の成長に伴い増えると予想されるのか、
また、乗らないようになるご家庭が増えるのかは、話し合いなり、
アンケートの実施をしないと判断できないとおもいます。
保有数は流動的で現状は少しオーバーフローしているとおもいますが、
管理事務所がこの問題意識をお持ちなのか疑問で、管理組合にバトンタッチするまでと
場当たり的に対応をされてないことを祈ります。
門扉があると心理的に物を置きやすいですが、自転車もしかたなく
置いているご家庭が多いのではないでしょうか。
お子様がエレベーターから自転車に乗ってでてくるのは危険ですね、
見かけたら手で押して進むように注意させて頂きたくおもいます。
事故があったらたいへん、ルネで育っていくたいせつな命ですから。
エレベーターの手押しでの自転車乗り入れですが、車椅子だけが障害をもつかたの
足ではありません。バリアフリーの住居です、自転車には乗れても長時間の歩行が
困難な方もいらっしゃいます。
321: 317 
[2005-04-24 05:07:00]
むずかしく考えず、間取図にある部分が専有部と理解しています。
ただし一部出窓のあるタイプの部屋では窓の下、つまり室内では出窓ですが
出てる部分が廊下部からでは入り込んでいる状態になっていて、この部分が現時点では
共用部だと、いろんなタイプの部屋を検討したときに長谷工に確認しました。
ただ、この決まりも管理組合でその後変更される可能性もあるとも伺いました。
指摘させて頂いたガーデニング用の柵は、玄関ポーチではない
上記の廊下から入り組んだ場所に取り付けられているようお見受けしました。
遠目でわからないですし、わざわざいって拝見もできません。
玄関ポーチに柵をつくるのはどうなのか?識者の方教えてください。
共用部に柵を作られたとしてお話をすすめます。
できれば共用部に自分のスペースを作りたい心理に対して、
これはいかがなものかとおもいました。問題なのは現状ではなく行く末です。
バルコニーに物を置いて緊急避難路をふさがないための代案でしょうか、
でも結果は物を廊下に置かれて柵で囲われたことになります。
事実スペースがあるし、通路を遮断してはいない物いれには最適ですね。
指摘されても、どこにも迷惑をかけてないと憤慨されるかもしれません。
ただ、問題はあのお宅もやってるんだからと、廊下に物をだす習慣のスタート
となり得ることなのです。柵を作ることはかなり明確な権利主張の行動です。
権利主張、みな最初は控えめです、ただ徐々に通路がふさがれることに
住民自身が慣れてくることのほうが危険ではないかとおもいます。
綺麗な花ならいいとか、立派なマウンテンバイクならいいとか美観
のレベルではありません。玄関先の個性は互いに尊重しますが
こと危険回避は別、お互い様で馴れ合いたくないです。
ストレッチャーで人を運ぶにはそれなりの広さがないと迅速に行動ません、
どんなものでも災害時の退路確保や救急隊員の導線のため廊下には
物を置かないことは絶対に守りたいと強くおもうしだいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる