大阪の新築分譲マンション掲示板「サンマークス大日」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークス大日
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2006-10-14 17:29:00
 

大阪モノレール、大日のところに複合施設とマンションが建つみたいなのですが、相場はどれくらいなのでしょうか?また場所の環境はどうなのでしょうか?ご存知の方教えて下さいませんか?


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2006-02-15 11:25:00

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークス大日

102: 雨 
[2006-06-23 22:42:00]
TO 101さん  例えば・・玄関ドアー=廊下が中に設計してある為、外気の流れがなく各家庭の玄関ドアー,窓の開閉から出る家の臭いです。タワーはこもりやすいから換気システムが入れられているマンションもあります。
103: 匿名はん 
[2006-06-23 22:47:00]
101です。
お返事ありがとうございます。知識不足ですいません(>_<)
99で書き込みがあるようにこのマンションはないんですねぇ・・・。
なんか西日本最大級ってだけが目立ってて、肝心なとこがいまいちな印象を受けます。
104: 匿名はん 
[2006-06-24 09:28:00]
せっかくの竹中施工なんだからもっとグレード高くしてくれれば良かったのに。
でも戸数が多いし、安くないと大阪人は買わないだろうってんでこのレベルに
なったんでしょうね。

センプレとかウィズをはじめ大阪、関西、東京の住人スレを適当に見てますが
どこも騒音、臭い、不法駐車、布団干し、ペット等等トラブルはありますね。
音は“ここは遮音性が高い”よりむしろ“ここは遮音性が低いので気をつけて
生活しないと上下左右に迷惑がかかる”と皆が思う位が丁度いいかなと思います。
105: 雨 
[2006-06-24 09:48:00]
いよいよ今日からデビューですよね〜 構造上の不満や不安を解消できぬまま・・いざ!出陣!
大阪市内で竹中仕様+駅近+スーパー隣接の物件でサンマークスと同等の価格はないし100%の物件なんかないんだから・・と自分で言いきかせています。資料ワクワクしますね。また皆さんの感想を読ませて戴きたいです。
106: 匿名はん 
[2006-06-24 15:40:00]
資料見たのですがエレベーターホールの前は窓で開くっぽい記号もついてます。
ここが時々でも開けて換気できるのならニオイは大丈夫なんじゃないでしょうか。
うちは暇なので平日にしました。でもすでにドキドキしてきてます。
107: 匿名 
[2006-06-24 17:48:00]
行ってきましたよ!価格は想定内でした。が・・・104さんがおっしゃるようにもっとグレードを上げて高くすればよっかたのでは?と思いました。事前予約をとらずにズカズカと来場する家族,セッタ履きの家族・・・ハァ〜?想定外だー
108: 匿名 
[2006-06-25 01:17:00]
治安悪化は、警察に、、、
駅前は、魅力ですね。
谷町線始発も魅力ですね。
109: 匿名はん 
[2006-06-25 08:56:00]
昨日の土曜日は150組以上、今日も100組以上来場するそうです。
また、パビリオンを出たところで他社と思われる人が数名カウントしてましたね。

臭いは 106さんの仰るとおりエレベータ前の窓で何とかできないですかね。
奥の部屋希望なんでたまに玄関を開けて通を風して臭い対策に協力するつもりです。
価格は私も想定内でした。ただ他にも希望者が… orz クジ運悪いからなー。
いちおう1つ上の階を第2希望にしておきましたが、ダメなら第2次に挑戦です。
要望書出した後も2Fに上がって色々と聞きまくりました。構造面ではほぼ満点です。

グレードについては他ではオプションのものが色々と標準装備なんで割安…
大規模住宅地・複合商業地開発で華やかになる…
と臭いや騒音や治安面の悪さ(予想)を抑えるべく自分に言い聞かせてますw
110: マキロン 
[2006-06-25 19:03:00]
第一期一次分譲住戸分半分に赤いバラが付いたようです!                  
第2希望も考えなくては。小学校は庭窪小学校に決定らしく、ガーン・・(やっぱり転校だぁ)  私は何としても住みたい派です。終の住み家と考えております。なのでいろいろな利便性を考えるとココしかない?(ペットがほしいのは子供の夢だし:ペットクラブ費1会員あたり月500円)
バスターミナルからはTDL行きのバスも出るんだろーなぁ〜とワクワク!          (もう梅田や古川橋まで行かなくていいんだ・・)当たりますように〜!
111: 匿名 
[2006-06-26 07:32:00]
庭窪小ですか庭窪小も少子化で児童が激減し数年の内に統合計画がありましたが回避できたでしょう。でも遠いですね。中学校は庭窪中ですか?これもまたいろんな意味でキツイですね。イオン内に教育関係施設はできないんですかね?塾や英会話スクール・・・この界隈でハイレベルの教育は望めません。
112: 匿名 
[2006-06-26 08:11:00]
かなりの反響のようですね。当方もA棟を希望していましたが・・今後展開されるD棟やタワー棟でもいいかな と思いだしました。環境面・子育て教育面では問題は多いですがその他の生活面はAAAではないでしょうか?
113: 匿名はん 
[2006-06-26 08:39:00]
学校区はかなり引っかかってます・・・
てっきり八雲東と思っていたので、あの距離を特に帰り道は心配です・・・
しかも庭窪中は昔からよいイメージがないですし、
ここでイメージを変えようてことでしょうけど・・・
111さんがおっしゃるように
イオン内に教育関係施設や大日駅周辺にも英会話や有名塾ができないかなぁとかなり願ってますが・・・どうでしょうかね〜。
まだまだ悩みます。

114: 匿名 
[2006-06-26 11:56:00]
大日で生活して苦労した面は子育て教育面でした。共働きで乳幼児や幼児がいらっしゃるお家 中学受験を考えてらっしゃるお家は時間と労力とお金は大阪市内よりかかりますよ。イオン内に教育関係施設ね〜よくて大人のカルチャーセンターか大手英会話スクール。有名塾も大規模マンション近隣に開業はしたいはずだけどスーパーやゲームセンターを考えるとリスクが大きすぎますよね。小中学校 距離的にもレベル的にも圏外ですね!
115: 匿名はん 
[2006-06-26 13:35:00]
3棟とも最上階あたりの広〜い部屋にも花ついてましたね。
うちも抽選決定&クジ運悪いので次にできるタワーになるかもしれません。
来月には一般の人も加わるので更に倍率アップするんでしょうね…はぁ。
116: 匿名はん 
[2006-06-26 22:11:00]
赤いバラがつけられる基準は何なんでしょうか?
今回は要望書提出だけで登録は未だだと思いますが。。。
117: 匿名 
[2006-06-27 08:48:00]
24日早々にバラがついていました。担当者に尋ねても説明が分かりにくく理解できませんでした。第一希望がハズレたら第二希望は有利になることはないのでしょうか?
118: 匿名はん 
[2006-06-27 09:01:00]
サンヨー関係とかの優先枠あるんですかね。
ハズレ続けたら多少当りやすくなるとかはして欲しいですね。
一応最後にできる北西のタワーまでハズレて残り続ける覚悟はする
ことにしました。
119: 116 
[2006-06-27 11:15:00]
赤いバラは抽選なく登録できますよー、という意味なんですかね?
もしそうなら、私は抽選ってコトですか orz クジ運貯めておきます。
120: マキロン 
[2006-06-27 13:09:00]
担当者に聞いたところ、赤いバラは購入する意思で要望書出した印で
バラ1個で1組以上希望者という意味と聞きました。何組希望かは聞かれた方が良いと思います。
担当者もなるべく重ならないように調整?しているみたいです。
でも・・まさかの庭窪小学校になったので(一番遠い)かなりのネックになったのでは?

121: 匿名 
[2006-06-27 20:14:00]
不人気だろう と踏んでいた不動産屋さんも多かったのにこの大盛況は何でしょう?担当者曰く 賑わうのは始めだけですよ。焦らないでいいです。と言われました。ABC棟以外に建設予定のタワー棟で情報をお持ちの方情報提供お願いします。
122: 匿名はん 
[2006-06-27 21:28:00]
庭窪小学校の距離もなんですが・・・
守口市の中でもかなりお古いですよね?
外観をみても結構老朽化した感じで・・・
正直どの棟にしようか?以前の問題になってしまいました。
今から校区が変わることはありえないのかな?
123: クエン酸 
[2006-06-27 22:33:00]
むしろ小学校より中学校が問題でしょう。
124: 匿名地元民 
[2006-06-27 23:55:00]
皆さん、庭窪小中のイメージが良くないようですが、ずっと地元に住んでいる私からしたら、庭窪小校区になって喜びましたけどねぇ。昔から八雲東小と言えば周辺の小学校に比べてガラが悪いことで有名でしたよ。今でも他の校区に比べて、この時代にヤンキーなるものが多いような気がしますが...。それに、中学校も八雲東小なら守口一中なので、あの場所からだと地下鉄での通学になります。電車をおりてからもそれなりに歩きますし、学校まで結構時間がかかりますよ、電車代も**になりませんしね。まあ、どちらにしても、通学にはきつい場所に間違いないですけどね。
125: クエン酸 
[2006-06-28 08:13:00]
お金の事が気になるならマンション価格を下げてでも私学に行かすべきです!有名塾が来るはずもありませんしサンマークス周辺の中学生にとればイオンは大人の利便性以上に楽園ですよ。もっと広範囲で世間の教育レベルを親が勉強するべきですね。
126: 匿名はん 
[2006-06-28 08:33:00]
事前に仮の要望書みたいのを何度か出してて、今回価格が出たのは
それに合わせてでしょうから埋まるのは当然かと。
うちは90〜100㎡希望で元の数が少ないから抽選になるのも仕方ないか。
127: 匿名はん 
[2006-06-28 17:44:00]
一般向けにチラシが配布されれば、倍率はさらにup!
抽選ハズレたら2次に申し込んでもムリかな… orz
小中学校については、住民で団結して、庭窪をより良くする会作りますかね
128: マキロン 
[2006-06-29 08:40:00]
110=漢字間違ってました・・『終の住み家』→『終の棲家』お恥ずかしい。
抽選はずれたら?その日に2次受付けするらしいですよ。
(担当者さん曰く:2度目は心理的にバラがついている所を避けるみたいなので早く第2希望を決めた方が確立が高い)上手いなあ〜
庭窪も梶も昔より良くなってるとは思います。(庭小、庭中出身)
ただ中学以上の子供達の遊べる場所が無い!クラブ数も少ないし、そうゆう施設があれば(スポーツ施設等)かなり変わるのでは?
梶はサッカー、卓球強いですよ。庭窪はどうなんでしょう?

129: 匿名はん 
[2006-06-29 14:39:00]
ってコトは、第2希望にもバラがついているわけですか?
第1希望にしかバラがついていないなら、抽選の段階でバラのついている部屋が確定ですよね。
つまり2次受付でバラのついている部屋は申し込みできないハズ。
130: マキロン 
[2006-06-29 17:17:00]
そうですね。バラの付いているところは確定しているはずなので、
第2希望の部屋が空いていれば確定しますね。                        (2組以上は抽選?先着順?まだ未定らしいですが)
131: 匿名はん 
[2006-06-30 10:47:00]
電話したら土日の段階より希望者増えてました。
今4倍て事は明日以降更に上がるな。誰だよ人気ないとか言ってたのは〜。
132: 匿名はん 
[2006-06-30 13:27:00]
先に希望を出していても、結局は後から申し込んできた人と一緒に抽選なんですか?
心理的に外してくれる人がいても、逆にぶつけてくる人もいるって事ですね。
133: 匿名はん 
[2006-06-30 14:47:00]
その辺は販売スケジュールにも「注意」として載ってるから
人に聞くより、まずもらったものをちゃんと読みましょうよ。
134: 匿名 
[2006-06-30 17:09:00]
国道に面しているイオンはかなり出来上がってきてますよ。マンションも高く伸びていましたよ。それに比例して人気も伸びているんですね。「完売御礼」の垂れ幕が靡くんでしょうね。
135: 匿名はん 
[2006-06-30 18:27:00]
工事現場で何名か亡くなられたのは説明にあったんかな?
136: 匿名はん 
[2006-06-30 18:31:00]
角の今道路工事してる所でもこの間、一人トラックに巻き込まれて亡くなられましたよ。ご冥福をお祈り致します。
137: 匿名 
[2006-06-30 19:41:00]
お気の毒な事があったんですね。いわく付きにならないといいんですが・・・
138: 匿名はん 
[2006-06-30 20:28:00]
オール電化でもなぜエコキュートじゃないの?今春東京から越してきたけど設備仕様は節約してますね。
139: 匿名 
[2006-07-01 08:37:00]
新聞の折込チラシ入りましたね〜他2物件のチラシがありましたが・・物件価格は守口大日では妥当ですが維持費や一括修繕費はやはり高いです。某不動産屋が「大日の物件コストが高いから定期的にメンテ料や維持費は確実に上がる。」と大阪市内の注目物件マル秘資料を見せて説明してもらいました。確かにサンマークスは上位にランキングでした。当方も購入希望者ですが皆さんそのあたりは納得済みなんですか?
140: 匿名はん 
[2006-07-01 08:40:00]
エコキュートは注文住宅では多く設置されてますけどマンションではどうでしょう?
141: 匿名はん 
[2006-07-01 08:50:00]
エコキュート、最近オール電化マンションでもときどきつけてますよ!ないのはコストカットでしょう。
142: グウ 
[2006-07-01 09:00:00]
エコキュートじゃない=必要と思う家だけがつければいい事でマンションでも設置可能。標準装備はかえって物件価格を高くする。ベランダにシンクがないのも一級建築士に聞くと地震や耐久の傷みや劣化で建物への負荷を軽減する為らしい。だから構造上ベランダにシンクの設置不可。シンクは付けれないがエコキュートぐらい自分で付けろ!
143: グウ 
[2006-07-01 09:09:00]
141さんの言う通り。138さんここは大阪!東京と違うの!東京のステータスでおったら弾かれまっせ−
144: 匿名はん 
[2006-07-01 09:21:00]
138と141は同じことを言ってると思うが。w
145: 匿名はん 
[2006-07-01 09:34:00]
>>139
確かに維持費高いですね。まぁ計画的な枠内であれば仕方ないんじゃないでしょうか。
設計段階で 65年くらい耐久性があるようなので、それ以上を維持させるには必要かと。
C棟は安いんじゃないですか?
146: 匿名はん 
[2006-07-01 14:35:00]
ここは二重床・二重天井ではないですよね?
やはりリフォームや配管などのメンテナンスとゆうのは後々めんどうになるのでしょうか?
あと施工が竹中工務店他二社が加わっていますが、タワーだけが竹中なんでしょうかね?
C棟他は耐震だったから、やっぱりタワーの免震じゃなきゃ値打ないの??
147: 匿名はん 
[2006-07-03 11:51:00]
東京とか大阪とか、どうでもいいじゃん。イチイチ反応すな。
148: ザス 
[2006-07-04 19:05:00]
住宅性能評価書のうち、「建設評価書」が取得の予定はないとのことですが、今時めずらしいですね。万が一の時のトラブルの際どうなんでしょう?
149: 匿名はん 
[2006-07-04 22:04:00]
万が一の時のトラブルの際どうするか、知ってるかい?
150: 匿名はん 
[2006-07-05 08:07:00]
どうするの?
151: 匿名はん 
[2006-07-05 12:45:00]
どんだけ耐久性能上げても配管とか中の部分のことも考えると
寿命は40年ちょっとと考えた方がいいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる