東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内で価格が高そうなのに安いと思う地域はありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都内で価格が高そうなのに安いと思う地域はありますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-12 16:57:26
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】価格が高そうで安い地域(都内)| 全画像 関連スレ RSS

高くてもおかしくないのに、多くの人が想像している相場よりも安くて、環境も良いと思う街や駅はありますか?

[スレ作成日時]2010-05-31 18:38:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都内で価格が高そうなのに安いと思う地域はありますか?

No.1  
by 匿名さん 2010-05-31 19:26:42
大崎はどうでしょう。
交通便利、最近再開発できれいなのに割安。
なんで?五反田があるからか?
No.2  
by 匿名さん 2010-05-31 19:29:44
大崎は高いよ。というかそんなものだと思う。
坪300以上だし。
No.3  
by 匿名 2010-05-31 19:31:31
多分都心は対象外になっちゃいますね。便利で普通に高いから。
No.4  
by 匿名さん 2010-05-31 19:32:38
安そうなのに高い場所のほうが多そう
No.5  
by 住まいに詳しい人 2010-05-31 19:33:07
>>1
意味不明なスレ立てるなよ。
No.6  
by 匿名さん 2010-05-31 19:37:10
>>1
東京駅周辺かな。坪300以内であの辺に住めるのは安い。
No.7  
by 匿名さん 2010-05-31 19:37:56
八重洲とか馬喰町あたりは掘り出し物けっこうあるよ
No.8  
by 匿名さん 2010-05-31 19:44:09
コスモグラシア人形町とか坪230だったじゃん。
東京駅から何分だから、ここのマンションはいいとかいう意見をよく見かけるけど
だったら何で東京駅のそばに住もうって考えにならないのかな。

ファミリーの人はしょうがないだろうけど。
それともあの地域って住んだらヤバイ地域とかなの?
No.9  
by 匿名さん 2010-05-31 19:47:43
中央区は銀座や日本橋があるから高そうなイメージがあるけど
実は区の全域はほとんど下町だから港区とか千代田区に比べると安いよね。
タワーマンションも高いのリバーシティーだけだからね。

No.10  
by 匿名さん 2010-05-31 19:52:51
意外に安い

・東京駅徒歩圏
・渋谷(初台方面)
・新宿(西新宿・新大久保方面 治安悪し)
・池袋(ただし板橋の方が近い)

こんな感じか。意外に郊外の方が高いんだよね。
吉祥寺とか三鷹とか。埼玉や神奈川でも坪300が普通にあるのはさすがに笑うけど。
No.11  
by 匿名さん 2010-05-31 20:27:39
北千住

意外と発展していて交通も便利。世間で言われるほど治安も悪くない。
もっとも、私は住みたいとは思わないけど。
No.12  
by 匿名さん 2010-05-31 20:31:13
中野
東中野
おすすめです。
No.13  
by 匿名 2010-05-31 20:40:29
永田町
No.14  
by 匿名 2010-05-31 20:47:09
千代田
No.15  
by 匿名 2010-05-31 20:50:53
板橋に近い池袋は確かに安い。
排気ガスは気になるけど
No.16  
by 周辺住民さん 2010-05-31 22:20:16
文京区。春日、小石川あたり。山の手と下町の境目みたいなところだが一度住むと離れがたい。
したがって新築・中古共、地元での住み替えも多く、また区外から高い教育レベルを求めての転入希望も
多いことから値下がりしにくい。
今なら坪300万円ならかろうじて新築マンションも購入可能か。
中古は築浅から築古の物件迄数は多いが、人気物件は地元で流通前に決まることも。築古でも管理の良い
マンションは人気。20-30年超でもリフォーム物件だと坪150-200万もざら。
No.17  
by 匿名 2010-05-31 22:22:12
高級そうでじつは安ぶしん
江東再開発
No.18  
by 匿名さん 2010-05-31 22:35:41
高輪2丁目(泉岳寺付近)は意外に安い
数年後は高くて買えないかも
仕込むなら今のうちだよ
No.19  
by 匿名 2010-05-31 22:38:48
↑こうふくのかがく
No.20  
by 匿名さん 2010-05-31 23:00:16
日本橋エリアは意外に安い。
No.21  
by 購入検討中さん 2010-05-31 23:15:17
早稲田と北千住。
住みたい訳ではありませんが・・・
No.22  
by 匿名 2010-05-31 23:28:02
何をもって安いかは予算にもよる。スレ主の予算提示が先でしょ。
No.23  
by 匿名 2010-05-31 23:59:50
北千住

以前に賃貸で住んでいたけど、東京メトロ3線(日比谷線始発)+JR+東武線+TXは非常に便利だった。羽田空港へのリムジンバスも有。都心までも結構近い。
ルミネ+丸井有り。
商店街充実。
意外にも成城石井も有る。
これだけの条件で駅10分以内の新築が坪220は安いんじゃないだろうか。

治安は一般的な足立区イメージほど悪くないが、埼玉方面から遊びに来るガキのマナーが悪いのと、チャリオバサンは最低。
No.24  
by 匿名さん 2010-06-01 00:02:38
千歳烏山、千歳船橋。
世田谷の底辺だが、一応世田谷。
No.25  
by 匿名さん 2010-06-01 08:16:53
底辺すぎ。ぜんぜん世田谷の雰囲気がしない。
学生の町、下町ってイメージ。
駅から離れると、ちょっと世田谷っぽいけどね。
No.26  
by 匿名さん 2010-06-01 09:24:11
世田谷のエースってどこですか?
No.27  
by 匿名 2010-06-01 09:35:24
世田谷ぼろ市やる世田谷辺りも下町情緒がある。大学も近いので学生の街でもある。
若林の街は細道や行き止まりの道が多い。
色々だね世田谷区。
No.28  
by 匿名さん 2010-06-01 10:27:20
北千住って足立区だし郊外だから安いのは当然
全く高そうに見えない
No.29  
by 匿名 2010-06-01 10:58:03
世田谷なら世田谷線沿線。
安いけど、大きな欠点があるわけでもない。
No.30  
by 匿名 2010-06-01 11:03:04
>28
メトロ通ってるから郊外は言い過ぎな気もするけどね。大手町まで15分、銀座まで20分だし。
確かに高いイメージはないが…。
No.31  
by 匿名 2010-06-01 11:06:56
大手町や銀座への距離や所要時間が書いてあるだけで、
安いイメージしか受けないんだが。
No.32  
by 匿名さん 2010-06-01 11:24:37
北千住は安そうなイメージなのに高いよね。

まあ不便そうなイメージなのに便利という言葉と同義かもしれんが
No.33  
by 匿名さん 2010-06-01 12:19:20
安そうなイメージなのに高いエリアは城東は結構あるね。
錦糸町とかその代表格だと思うけど。
あんな風俗だらけのエリアに坪100万でも住みたくない。
実際は坪250くらいするからビックリだ。
No.34  
by 匿名さん 2010-06-01 12:24:50
安そうなのに高い の筆頭は豊洲。
高そうなのに安いのは池袋界隈かな。
池袋には全く住みたくないけど。
No.35  
by 匿名さん 2010-06-01 12:32:42
>>33
ここ数年、区や警察の錦糸町駅北口浄化作戦のおかげで、
北口側だけはだいぶクリーンな町並みになったよ。

あとは、東京駅まで8分という利便性が大きいね。

南口はまだまだ昔の錦糸町のままだけど。
No.36  
by 匿名さん 2010-06-01 12:37:23
錦糸町のイメージから坪250は異常に高いよ。風俗・ラブホ・競馬・暴○団のイメージ。
No.37  
by 匿名さん 2010-06-01 12:38:22
安いのに高い。

これ最悪。
No.38  
by 匿名さん 2010-06-01 12:40:10
スレの意図とは全く逆の方向になっているけど、「安そうなのに高い典型」は豊洲、有明あたりじゃない?
No.39  
by 匿名 2010-06-01 13:04:42
豊島区目白5丁目
駅から15分あるが…
No.40  
by 匿名さん 2010-06-01 13:14:14
>>36
利便性重視ならイメージなんて関係ないでしょ。
子育てするなら別だけど。
No.41  
by 匿名さん 2010-06-01 17:20:38
閑静な高級住宅地は駅近じゃ実現しない。

必ずしも、利便=快適、ではない。
No.42  
by 匿名 2010-06-01 17:23:37
豊洲は埋立地なのに高過ぎです。坪280
~350万円。 風は強いは、地震や津波が恐いです。
No.43  
by 匿名さん 2010-06-01 17:26:09
低層階は250くらいからでしょ。
No.44  
by 匿名さん 2010-06-01 17:33:33
昔からの都会育ちの人にとっては豊洲は安いのに実際は高いと思う人が多いみたい
あんなところは人の住むところじゃないって意識が強いからね

そうかと思うと東京周辺県あたりの人たちは豊洲って都心近接で高い場所だと思ってる人が多いかな
豊洲って億ションばっかりでしょって言うしね
実際のボリュームゾーンは6000万台~7000万前半なんだけどねえ
No.45  
by 匿名さん 2010-06-01 19:39:21
都会という言葉を使う奴は、まず地方出身者で間違いない
No.46  
by 匿名 2010-06-01 22:30:28
錦糸町や昔ながらの下町のマンションが案外と高いのは、
高い物件を出しても買い手がいるからだと聞いた。
「事業」で財をなした小金持ちが多いのだとか。
賃貸は比較的安いし、地縁のない人が買うのは大損の地域。
No.47  
by 匿名さん 2010-06-01 22:39:40
豊洲が億ション???
自由が丘あたりでさえせいぜい7~8千万くらいがボリュームゾーンだろうに。。。
No.48  
by 匿名さん 2010-06-01 22:43:56
44は頭の悪い豊洲住民が書いてるんじゃない?(笑)

「都会育ち」とか普通使わないし。
ネットで知識仕入れてがんばってマンションを買った感じが伝わってくる。
No.49  
by 匿名さん 2010-06-01 23:06:44
かつて錦糸町の「ブリリアタワー東京」を一目見て気に入り、買おうとしたが、
店頭で低層階でも坪300万円以上することを知って、即退散したことがある。

もしかしたら錦糸町より初台とか西新宿の方が安いかもしれない。
No.50  
by 匿名さん 2010-06-01 23:46:16
>>49

当時からスカイタワーを知ってればね。
No.51  
by 匿名さん 2010-06-01 23:49:27
>>49
その値段で何年も経たないうちにあの配管破断水漏れ事故だからね。
タワマンは意外に難しい買い物だと思う。千里タワーとかi-linkいちかわみたいな例もあるし。
No.52  
by 匿名 2010-06-01 23:51:40
>49
一体いつの話してんだ?プチバブルの時の話すんなよ。
今、錦糸町が300もするわけないだろ。
錦糸町のイメージなんて今も昔も底辺だよ。城東内の評価が上がってるのかどうか知らないが、城東以外からみたら錦糸町は近寄りたくない場所。
No.53  
by 購入検討中さん 2010-06-02 07:13:23
江戸川橋。
地味に便利、地味に安め。
No.54  
by 匿名 2010-06-02 07:31:47
錦糸町は川崎と同じ。
過去のイメージが強い。
故に古い世代は動かず新しい世代が動く。
ツリー効果を狙う錦糸町にとってはその方がありがたいでしょ。
52はその典型例。
No.55  
by 匿名さん 2010-06-02 08:46:31
× 過去のイメージが強い。
○ デベの煽りに騙されず現実を知っている

× 故に古い世代は動かず新しい世代が動く。
○ 故に東京育ちは避け、上京田舎者が食いつく
No.56  
by 匿名さん 2010-06-02 08:53:51
>>53
たしかにそこは盲点だと思う。
有楽町線はイマイチだけど。
No.57  
by 匿名 2010-06-02 08:56:00
品川区上大崎、名前は地味だが高い!
No.58  
by 匿名さん 2010-06-02 09:03:28
>>57
品川五山は全てそうだろう
No.59  
by 匿名 2010-06-02 09:10:07
たしかに北品川、上大崎、東五反田、高そうに聞こえないのに御殿山、島津山、池田山、花房山とかつけるだけでアラ不思議。
No.60  
by 匿名さん 2010-06-02 09:39:42
城南5山は山の手じゃないよ、単なる坂地。
No.61  
by 匿名さん 2010-06-02 09:49:04
>賃貸は比較的安いし、地縁のない人が買うのは大損の地域。

マンションPERで言うと城南はやめとけ。

No.62  
by 匿名 2010-06-02 10:04:23
五山が山の手なんてだれもいってないけど・・
No.63  
by 匿名さん 2010-06-02 10:15:54
白金の下町が神々しいアドレスの割りに安くていいんじゃない?
6000-7000の土地を求める動きがあるって地価Lookレポートに出てたよ。
狭小住宅の宝庫?
No.64  
by 匿名さん 2010-06-02 10:34:37
ブランドアドレスであればそれだけで価値があるという時代は過ぎ去ったよ。
これからは一等地じゃないとブランドの価値はなくなる。
No.65  
by 匿名さん 2010-06-02 10:40:41
田園調布と御殿山と常盤台かな

それぞれブランド、地ぐらいの割りには安いと思う
No.66  
by 匿名 2010-06-02 10:47:10
>65
おいおい、ちゃっかり常盤台って(笑)
そりゃないだろ(苦笑)
No.67  
by 匿名さん 2010-06-02 11:04:40
>>66
そのつっこみは見当ハズレ
国語力の問題ですな
No.68  
by 匿名さん 2010-06-02 11:07:07
高級住宅地だが駅遠エリアなため地価が安いのは

岡本、善福寺、大泉学園町
No.69  
by 匿名さん 2010-06-02 12:23:24
>>67
いや、文章力の問題ですな。
No.70  
by 匿名さん 2010-06-02 12:36:51
小3国語からやり直せ
No.71  
by 匿名さん 2010-06-02 13:01:01
板橋厨が必死w
No.72  
by 匿名さん 2010-06-02 13:02:05
田園調布、御殿山と常盤台を並列で書く時点で君ア○だな(苦笑)
田舎に帰れ。
No.73  
by 匿名さん 2010-06-02 13:09:50
読んでて、垂直に落とされた感じがした。笑
No.74  
by 匿名さん 2010-06-02 13:11:42
君は致命的に頭が悪いね
No.75  
by 匿名さん 2010-06-02 13:18:12
>>72=割安・割高について語ってるのに、それを絶対値で捉えて同格、同価格とみなしちゃう低学歴の馬鹿
No.76  
by 匿名さん 2010-06-02 13:19:36
いや、ここは田園調布と御殿山に対して、常盤台がどう対等なのかをとりあえず語って頂いてからのほうが良いかなと思いますが。興味深いです、はい。
No.77  
by 匿名さん 2010-06-02 13:21:16
地価原価の割りにマンション価格が安いのは、なんといっても吉祥寺でしょう。
No.78  
by 匿名さん 2010-06-02 13:21:36
西落合

新宿区でホンダ邸やリソー教育の大邸宅がある高級住宅街だが坪200そこそこという安さ
No.79  
by 匿名さん 2010-06-02 13:21:42
田園調布は高いよ。容積率80%だしね。
御殿山は城南五山の中でも比較的安め。とはいっても絶対金額が高いから
土地が売り物ででると文筆されてミニ戸だらけになっている。
まあ坪250ってとこだと思うが建坪40坪で土地は25坪強。
土地代だけで7000万は超えちゃうけど40坪のマンションは軽く
1.5億はいっちゃうからね。

No.80  
by 匿名さん 2010-06-02 13:24:09
田園調布は3丁目の駅近の放射線道路沿いのブランド立地以外は安いよ
No.81  
by 匿名さん 2010-06-02 13:27:07
昨年御殿山で坪180万の整形地(古家付き)が出てたな
90坪くらいだったかな
やっすいなーと思ったよ
No.82  
by 匿名さん 2010-06-02 13:44:11
成城も坪単価で見ればそんなに高くはないよね。
No.83  
by 匿名さん 2010-06-02 14:06:34
>>82

坪単価だけみればね。でも都心より容積率が低いから結局高くつくんだよね。
田園調布なんて最低面積制限(確か50坪)だから坪200万でも土地代だ
けで1億
No.84  
by 匿名 2010-06-02 14:11:02
>75=74
本当にあなた哀れに思えるくらい低知能ですね。本当に可哀想だ。
さぁ、76殿のご要望により、どうぞお答え下さい。
No.85  
by 匿名さん 2010-06-02 14:11:13
たまプラ、あざみ野あたりでも駅徒歩圏は坪200近いからやはり田園調布は割安だね。
No.86  
by 匿名さん 2010-06-02 14:13:57
>>84
無理して不自由な日本語使わなくていいのですよ
No.87  
by 匿名さん 2010-06-02 14:17:15
>田園調布なんて最低面積制限(確か50坪)だから坪200万でも土地代だけで1億

タマホームで30年住めばマンションなんてアホらしいのがわかるよ
No.88  
by 匿名さん 2010-06-02 14:30:56
城東って低層住居専用地域がほとんどないんですね
どうりでそこそこの坪単価をしているわけだ
40/80に換算したら酷い有様…
No.89  
by 匿名さん 2010-06-02 14:33:12
>86
あなた、馬鹿なのに一応文字は打てるんですね。
No.90  
by 匿名さん 2010-06-02 14:36:13
知能の低い人間に限って負けず嫌いの粘着質だから困ったものですね。
No.91  
by 匿名さん 2010-06-02 14:36:52
>>65
常盤台が割安であるという根拠に興味があります。
是非教えて頂きたいのですが。
No.93  
by 匿名さん 2010-06-02 14:39:35
>90
その言葉そのままお返ししますよ(笑)。
自分自身が見えてないから哀れで、頭が悪いって言ってるんです(笑)。
本当に救いようがないな。馬鹿は死んでもって言葉はあなたのために存在するような言葉ですね。
No.94  
by 匿名さん 2010-06-02 14:43:33
知名度もある城北エリア、沿線ナンバー1のブランド立地が坪180~220のレンジだから安いと思う。周辺の他エリアとさほど変わらない単価でブランド料はそれほど上乗せされていない点も。
城南だと一等地は通り一本違うだけで価格が倍違うなんてこともあるけれど。
No.95  
by 匿名さん 2010-06-02 14:44:21
>>94は常盤台についてです。
No.96  
by 匿名さん 2010-06-02 14:47:33
誰とは言って無いのに知能の低い人間がレスをつけてますね(嘲笑)
どうやら自覚はしているみたいだ。
No.97  
by 匿名さん 2010-06-02 14:50:05
>>92
城東の賃貸住まいは終わってるということでしょうか
No.98  
by 匿名さん 2010-06-02 14:50:30
ブランド地域の順列についてムキになって自説を開陳する人は
まずその地域に住んでません。というか不動産を所有すらしてないことが多い
No.99  
by 匿名さん 2010-06-02 14:51:10
すでにでているかもしれませんが、渋谷区初台です。
新宿まで京王新線1駅。ちょっと頑張れば歩いて帰宅できる。場所により千代田線や小田急線も徒歩圏内。
渋谷に行くにはバスが便利。
渋谷区内一番の安価地帯。
今、三井が分譲販売していますが、やすくて人気です。
No.100  
by 匿名さん 2010-06-02 14:54:35
>96
私は一連のやり取りの流れから、それが誰に向けたメッセージであるか判断できるだけの知能を持ち合わせてますからね。挙げ足を取ることしかできない能なしとは違いますよ(苦笑)。あなた、御自分自身が粘着質であることを自覚されてないの? 私の発言に対してそれを見過ごすことができずいちいち反応するあたり、相当の粘着質かつ負けず嫌いの証明ですよ。
No.101  
by 匿名さん 2010-06-02 14:55:59
こいつ一体何時間張り付いてんだw
No.102  
by 匿名さん 2010-06-02 14:58:30
>>96, 100
客観的な意見を言ってあげましょう。
キミたち二人とも低能のクズです。
No.103  
by 匿名さん 2010-06-02 14:58:51
八雲
No.104  
by 匿名さん 2010-06-02 14:59:52
八雲といえばタモリが住んでる
No.105  
by 匿名さん 2010-06-02 15:01:05
>101
本当に自分を棚にあげるのが好きなんですねw あんた何時間張り付いてんだ?w
No.106  
by 匿名さん 2010-06-02 15:01:25
馬鹿には目に目を歯には歯をという最も古典的かつ単純な法典理論であるハムラビ法典が一番有効だという現実
No.107  
by 匿名さん 2010-06-02 15:02:16
>>105
おまえ誰と戦ってるの?
黄色い救急車呼んであげようか?
No.108  
by 匿名さん 2010-06-02 15:03:14
>>102
私も思ってました w
どっちが低能かを争っているみたいですが、どっちも低学歴の低能にしか思えません w
No.109  
by 匿名さん 2010-06-02 15:04:17
本当に低学歴なんだねw
かわいそうにw
No.110  
by 匿名さん 2010-06-02 15:05:56
>>94
常盤台がブランド??
ホンキで言ってるんですか・・・?
No.111  
by 匿名さん 2010-06-02 15:07:35
101,105,109
いい加減やめたら? いい迷惑なんだけど。
No.112  
by 匿名さん 2010-06-02 15:07:35
板橋区の田園調布、まあ「下町のナポレオン」いいちこみたいなもんだな
No.113  
by 匿名さん 2010-06-02 15:10:35
板橋区の田園調布??? それってチバリーヒルズと同じくらい恥ずかしくないです?
板橋区っていう時点で「安い」イメージしか湧いてこないなぁ。
No.114  
by 匿名さん 2010-06-02 15:12:00
常盤台は下手に値段が吊り上っちゃったものだから、買った人が勘違いしちゃってるんだろうな。
No.115  
by 匿名さん 2010-06-02 15:13:08
常盤台も田園調布も出自は似たようなものだよ
No.116  
by 匿名さん 2010-06-02 15:14:42
つまり割高ってことだよね? 板橋区って時点で葛飾、足立、荒川と同様に安くて当たり前。
No.117  
by 匿名さん 2010-06-02 15:16:55
戦前に分譲された都内の住宅地はどこも例外なくブランド化してるよ
No.118  
by 匿名さん 2010-06-02 15:16:59
板橋はない。
No.119  
by 匿名さん 2010-06-02 15:19:05
おまえ個人の意見などどーでもいいから。
No.120  
by 匿名さん 2010-06-02 15:23:24
足立区とか江東区といっしょにされたらちょっと気の毒かもw
No.121  
by 匿名さん 2010-06-02 15:23:29
板橋がボトムなのは一般論
No.122  
by 匿名さん 2010-06-02 15:24:48
>>120
江東>板橋=足立=葛飾=荒川 じゃない?
No.123  
by 匿名さん 2010-06-02 15:27:09
板橋の位置づけは

豊島>板橋=北>練馬

って感じです。江東とか足立はエリアが違うのであんまり比較対象にならないと思います。
No.124  
by 匿名さん 2010-06-02 15:28:43
そう思ってるの江東区民だけで、
板橋=江東=足立=葛飾=荒川 でしょ。
No.125  
by 匿名さん 2010-06-02 15:30:25
小金井にある江戸東京たてもの園には田園調布から移築された洋風木造建物
と常盤台から移築された写真館があるね。
No.126  
by 匿名さん 2010-06-02 15:30:31
また区単位で語るしか能が無い田舎者が涌いてきちゃったか
No.127  
by 匿名さん 2010-06-02 15:32:55
板橋=江東=足立=葛飾=荒川

区単位語るなといわれたが区単位で住みたくないよね
No.128  
by 匿名さん 2010-06-02 15:33:20
あ、間違えた。住むならいいけど買いたくない
No.129  
by 匿名さん 2010-06-02 15:36:22
常盤台ならいいじゃん
無論城南の二等地買うよりよほど良い
常盤台はセオリー土地のグランプリでも9.0のスコアがついてるし
今でも十分都内有数の高級住宅地だ
No.130  
by 匿名さん 2010-06-02 15:37:39
これがいわゆる「区厨」ってやつか。
No.131  
by 匿名9三 2010-06-02 15:39:47
城南の二等地って具体的にどこ?町名でお願い
一等地、三等地との違いが気になる
No.132  
by 匿名さん 2010-06-02 15:41:06
>>131
低地谷地全般
No.133  
by 匿名さん 2010-06-02 15:41:15
なんか一人だけ何役もこなして常盤台啓蒙活動をしてるのがいるね・・・。
明らかに板橋区民w 
No.134  
by 匿名さん 2010-06-02 15:42:43
城南の一等地とは戦前、主に箱根土地によって分譲された高台の旧華族の邸宅跡地
No.135  
by 匿名さん 2010-06-02 15:42:53
>>129
悪いけど常盤台なんて論外も論外
No.136  
by 匿名さん 2010-06-02 15:42:53
>>132

低地谷地全般って具体的にどこ?
じゃあ三流は?
No.137  
by 匿名さん 2010-06-02 15:44:11
常盤台なんてどうでもいいんだが約一匹の区厨がウザイので一応擁護しておいてやったよ
No.138  
by 匿名さん 2010-06-02 15:45:05
>>135
だからおまえ個人の意見なんてどーでもいいんだって。誰も呼んで無いから。俺は講談社の方を信用するよ。
No.139  
by 匿名さん 2010-06-02 15:49:44
板橋推進活動うざい
No.140  
by 匿名さん 2010-06-02 15:50:20
んで常盤台は

高そうに見えて安い
高そうに見えて高い
安そうに見えて高い
安そうに見えて安い

のどれ?
No.141  
by 匿名さん 2010-06-02 15:50:22
誰も推進してねーよ
おまえが過剰反応してるだけで
No.142  
by 匿名さん 2010-06-02 15:54:42
板橋=江東=足立=葛飾=荒川 ですね。
No.143  
by 匿名 2010-06-02 16:02:03
だれが過剰反応www
No.144  
by 匿名さん 2010-06-02 16:06:28
wwwっていかにも頭が悪そうだから2ch以外での使用は控えた方が賢明ですよ

余裕のなさと馬鹿っぽさしか伝わってきませんから
No.145  
by 匿名さん 2010-06-02 16:15:54
>>140
すごく安そう(埼玉価格のイメージ)なのに高い。
No.146  
by 匿名さん 2010-06-02 16:18:14
坪200で高いと思うあなたはよほど貧乏かよほど安い土地に住んでいるかのどちらかですな。
No.147  
by 匿名さん 2010-06-02 16:20:38
城南の一等地住まいの私は安いと感じましたね。
ただそうした一等地は買いたくても出物がないでしょうね。
No.148  
by 匿名さん 2010-06-02 16:31:43
>>146
坪200ってなんの値段?土地?マンションの単価?
スレ主の質問の意図を確認したいんだけど、マンションの中で「価格が高そうなのに実際は安いエリア」ってこと。
だから、マンションの話をすると
常盤台ガーデンソサイエティとかいうスミフのマンション、竣工後2年くらい経つのにまだ3桁戸数も残ってるよ。
これだけ売れてないということは世間の評価に対して高すぎるということになるのでは?

No.149  
by 匿名さん 2010-06-02 16:36:01
常盤台。。。。プッシュしすぎだろ。 それにしても物凄い自己中なやつだな。ある意味面白いw ニートか?
No.150  
by 匿名さん 2010-06-02 16:38:17
常盤台にやたらと反応するのが約一匹いるからね
ここまで粘着するってことは実社会で何かあったんだろうな
No.151  
by 匿名さん 2010-06-02 16:41:00
一度は検討したが結局他エリアの物件を購入したが満足できない現実がある。
自分の選択は正しかったのだという自己正当化のためにかつて検討したエリアを貶めて
なんとか精神の安寧をはかるという、ある種の自己防衛本能だろうと推察。
No.152  
by 匿名さん 2010-06-02 16:52:33
>151
極めて論理的かつ整合性のある説明ですね。
常盤台に好き好んでマンション買う人なんて地縁のある一部の方だけでしょう。
交通の便が良いわけでもなく、傍からみたら「板橋区(笑)」として扱われちゃうわけですからね。
No.153  
by 匿名さん 2010-06-02 16:54:22
>148
なるほど。
No.154  
by 匿名さん 2010-06-02 16:59:19
>>152
やはり図星でしたか
本当に分かりやすいね
No.155  
by 匿名さん 2010-06-02 17:42:13
>>148
あのマンションは売れてないって有名ですよね。
No.156  
by 匿名さん 2010-06-02 18:00:38
住民さんがエレベーターがスグ来ると自慢してました。   (使う人がいないならすぐ来るよ)
No.157  
by 匿名さん 2010-06-02 18:10:42
>150
何かあったのかどうかは分かりませんが、人間性に重大な欠陥がありそうですね w
No.158  
by 匿名さん 2010-06-02 18:40:58
調布、稲城、府中、多摩、日野のほうは川や道路が市の境になっていますが、渡るだけで一気に価格が変わる場所ってあったりするのでしょうか??
No.159  
by 匿名 2010-06-02 18:48:43
トヨスとエタガワ
No.160  
by 匿名さん 2010-06-02 18:53:51
隅田川が格差でいえば最大でしょ。
No.161  
by 匿名さん 2010-06-02 21:28:39
>「お屋敷型マンション」住環境
>住環境は優れているけれど、小規模マンションが多い「お屋敷型」。
>『常盤台ガーデンソサエティ』は、20世紀の東京を代表する都市計画
>「常盤台」に誕生するビッグプロジェクトです。

お屋敷型マンションっていうのね。低層ファンの人に教えてあげなきゃ。
No.163  
by 匿名さん 2010-06-03 00:12:27
不動産に限らないけどね
もはや日本人相手に商売しても儲からない
No.164  
by 匿名さん 2010-06-03 00:35:16
大半の中国人は江東でも豊島でも気にせず買うでしょうが、大金持ちの中国人は千代田港の一等地しか興味ないからね。
No.165  
by 匿名さん 2010-06-03 06:10:27
昔からの常盤台は良い住宅地ですが、その外側に常盤台をなのるマンションが
いっぱいできて、常盤台の名を貶めました。

昔からの常盤台に限れば、駅に近い良好な戸建て地域で割安だと思います。
No.166  
by 匿名さん 2010-06-03 06:27:50
常盤台駅の豪邸がある方とは反対側にピンクサロンとかの風俗店が何軒かあったけど、もう無くなったのかな。
貶すつもりではなくて、浄化させないとブランドイメージを維持するのが難しいかなと思って。
No.167  
by 匿名さん 2010-06-03 07:11:58
常盤台も割高だが、八王子や府中が3LDKで6000万・7000万って
郊外に住む意味が無いと思うんだけどどうなんだろうか。
そこに住まざるを得ないという事情がある人が居る、というのはわかるけども。
No.168  
by 匿名さん 2010-06-03 07:32:38
>>167
マンションでという事?
戸建てでもそのくらいの予算で買えそうな気がするんだけど、今や無理なのかな。
No.169  
by 匿名さん 2010-06-03 07:33:42
常盤台が割高だって、それはガー・ソシに限った話でないかい。

No.170  
by 匿名さん 2010-06-03 07:35:07
>>168
マンションでだよ。府中のスレはさすがに値段聞いてみんな呆れてるみたいだけど。
No.171  
by 匿名さん 2010-06-03 17:05:15
台東区山谷(さんや)がいいでしょう。
No.172  
by 匿名さん 2010-06-03 17:26:23
頑丈そうだけど軟弱地盤。
No.173  
by 匿名さん 2010-06-03 21:16:29
>>171
なんせ、家賃タダで住んでる人がたくさんいるからな。
No.174  
by 匿名さん 2010-06-03 22:08:48
アレフが入谷にビル買ったから、どうなるだろう(笑)
No.175  
by 匿名さん 2010-06-04 00:45:50
東京23区土地価格ランキング(2010年地価公示価格の平均地価)
1千代田区1568.2万円
2中央区1492.4万円
3港区903.6万円
4渋谷区890.5万円
5新宿区733.1万円
6台東区362.9万円
7豊島区338.4万円
8目黒区311.4万円
9文京区297.9万円
10品川区289.5万円
11中野区212万円
12世田谷区189.6万円
13大田区169.7万円
14北区169.5万円
15杉並区162.1万円
16墨田区155.9万円
17荒川区155.7万円
18江東区153万円
19板橋区135.1万円
20練馬区124.4万円
21江戸川区113.3万円
22葛飾区103.9万円
23足立区100.2万円



No.176  
by 匿名さん 2010-06-04 01:30:36
台東区にも負ける文京・世田谷区って台東区のクーデター?
No.177  
by 匿名さん 2010-06-04 03:40:32
土地価格ランキングだから商業地を抱えている区が強いって事だろうね。
No.178  
by 匿名 2010-06-04 03:47:04
台東区は埼玉群馬栃木茨城県民から人気があると先輩が言ってた。
No.179  
by 匿名さん 2010-06-04 05:06:37
175のソース元は「東京都土地ドットコム」だね。
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1275559610/
No.180  
by 179 2010-06-04 05:11:18
ごめん、ソース元を間違えて貼り付けたw
本当はこっちね↓
http://www.tochi-d.com/tokyo/
No.181  
by 匿名さん 2010-06-04 05:15:20
やっぱ地図帳で真っ赤に市街地として塗られてる区が高いね。
177さんの言うとおり。
住宅地としていいかどうかは別にして、価値はあるから上野浅草近辺じゃそれなりに高いでしょ。
むしろ大田、北、墨田、江東とかは商業地も多そうなのに、それほどでもないのが不思議かも。
No.182  
by 匿名さん 2010-06-04 06:16:40
>>181
大田区は蒲田と田園調布、墨田区は東京駅に近い両国と錦糸町がある割りには全体が低い。
対して江東区は門前仲町と豊洲くらい、北区は田端と赤羽くらいしかないし、チトしょぼいよね。
No.183  
by 匿名 2010-06-04 07:50:21
区内にろくな商業地がないのに目黒文京辺りは高いな。やはり純粋に住宅地としての価値があるんだな。
No.184  
by 匿名さん 2010-06-04 11:20:32
みごとなまでの西高東低ぶりですね。

台東区は大健闘。
No.185  
by 匿名さん 2010-06-04 11:27:44
>みごとなまでの西高東低ぶりですね。

千代田区、中央区は西じゃないだろ。
No.186  
by 匿名さん 2010-06-04 11:31:28
西厨には都心除外バイアスが自動的にかかります。
No.187  
by 匿名さん 2010-06-04 11:43:51
都心3区は西でも東でもないでしょ。
No.188  
by 匿名 2010-06-04 13:56:58
千代田、港は西。みんなの大好きな銀座のある中央区は下町だし位置的にも東
No.189  
by 匿名さん 2010-06-04 14:05:02
>>188
千代田区が「西」なら、文京区や北区も東西でいえば「西」になるな。
No.190  
by 匿名さん 2010-06-04 14:07:56
大手町も丸の内も下町だね。
No.191  
by 匿名さん 2010-06-04 14:08:48
新橋、虎ノ門や品川も下町となるよ。
No.192  
by 匿名 2010-06-04 14:14:50
大手町はアメリカ風にいえばDOWN TOWNだから下町でおK。
No.193  
by 匿名 2010-06-04 14:25:39
常識的に千代田、港を「西」とは差さないだろ。
西厨、必死杉
No.194  
by 匿名 2010-06-04 15:26:39
>189
北区は位置的にもカラー的にも完全に東だと思いますが。
No.195  
by 匿名さん 2010-06-04 15:55:28
駅で言えば浅草線の西馬込。始発駅でかなり便利で新橋まで20分。でも、最近ばれてきて人が増えた。
No.196  
by 匿名さん 2010-06-04 16:29:23
北区は北に位置するから、その名前なのに位置的に東?????
中野か練馬が都心になってる人がいるな。
No.197  
by 匿名 2010-06-04 17:38:10
>196
あえて東か西に分ければという話でしょ。ちゃんと読めよ。
No.198  
by 匿名さん 2010-06-04 17:41:50
>197
解説してくれ。
どの地点からだと東になるんだ?
No.199  
by 匿名さん 2010-06-04 17:44:30
西厨に都心という概念はない。笑
自分の住んでいるところが東京の中心
No.200  
by 匿名さん 2010-06-04 17:53:26
北区は京浜東北線を挟んで、低地の下町カラーと高台の山の手カラーにみごとに分かれてる特殊な所だけどね。
大田区も同じ事が言えるだろうけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる