横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 根岸町
  7. HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】その2
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-27 20:01:52
 削除依頼 投稿する

契約した方、入居済みの方、同じマンションの仲間として色々情報交換をしましょう。
建設的な意見構築のため、出来る限り同じハンドルネームを継続的にお使いください。

住民板の利用ルールについて(下記「ルールについて」より抜粋)
・話をする相手は、当然ですがすぐ近くに居住されています。現実の付き合いに支障をきたさないご利用をお願いします。
・スレッドが荒れると、第三者から見て「こんな物件に住みたくない」と、物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。
・部屋番号や車のナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。
・共用玄関のオートロックや防犯カメラに関する話題ほか、セキュリティに関する全ての話題は不適切なため、おやめください。
・争いを好む人はいません。腹がたっても、相手を蔑んだ態度・人格否定・ケンカ口調は絶対におやめください。

ルールについて
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

投稿マナーについて
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2817/

物件URL:http://www.hbb332.com/?adid=1238
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

[スレ作成日時]2010-05-26 20:34:33

現在の物件
HEART BEAT BASE横濱根岸
HEART BEAT BASE横濱根岸
 
所在地:神奈川県横浜市中区根岸町2-85-5(地番)
交通:JR根岸線根岸駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:72m2-90.49m2
販売戸数/総戸数: / 332戸(デイケア施設1戸含)

HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】その2

301: マンション住民さん 
[2011-03-12 12:46:55]
今夜は電力不足による停電が予想されています。みなさん、節電しましょう!
303: 横浜在住 
[2011-03-17 08:15:47]
洗濯物は外に干していますか?それとも室内で?
304: 住民 
[2011-03-17 09:29:29]
外に干しています。原発から30kmでもマイクロシーベルトなのに屋内退避。200km以上離れた東京や神奈川でむやみに恐れる必要はないと思います。放射線は距離が二倍になれば量は1/4になります。屋内退避の数値からかなり離れた私達のところがいきなり高いわけがないので今の時点で怖がり過ぎるとパニックになりますよ。屋内退避の方たちは風評被害で物資が届きません。落ち着いて、不安になる前に知識を持つことがこうした風評被害を防ぐことだと思います。
305: 被管理人 
[2011-03-17 15:19:12]
被災地のことを考え、ガソリンの給油は控えてます。
しばらくの移動手段は自転車か電車ですね。
306: マンション住民さん 
[2011-03-17 15:53:36]
放射線というか放射性物質が付着してるのが嫌だな。
いくら極々微量と言っても浴び続けてれば何にも無い筈がないだろうと思う。
307: マンション住民さん 
[2011-03-18 06:32:22]
移動手段に自転車を使う人が増えるだろう。

鍵を返さないで私物化する奴、通勤通学に使う奴がいたらボコる!!!!

ベランダの置いてはいけない場所に物置などを置く奴も!!

共用廊下に物を置く奴もだぁあ!!!
308: 被管理人 
[2011-03-18 11:33:04]
放射線も紫外線と同じで、毎日浴び続けています。
強力な紫外線を浴び続けると皮膚ガンになりやすくなる。

今のところ、量が増えただけで過剰に反応するのは間違い。
備えるのは良いことだとは思いますが。
309: 306 
[2011-03-18 15:26:53]
308さんに同感です。

首都圏で買いだめ、被曝の心配はやり過ぎです。あまり心配しすぎると少しの事でパニックになりますよ。冷静に正しい情報だけ備えておけば、いざというとき助け合いできるはずです。

これから東北の被災者も南下して、受け入れが始まると思いますが、差別やいじめを生まないためにも首都圏にいる私たちが心配しすぎは良くないと思いますよ。

何より、余震や停電の不安で皆さんもお疲れのことと思いますが、心労でお身体を悪くされないようにお気をつけください。
310: マンション住民さん 
[2011-03-18 23:06:59]
先週金曜日の夜はコンビニに行くのにレンタサイクルを使ったけど、残っていた鍵は2、3個、自転車はほとんど全部残ってた。明らかに避難用のキープだよね。買い占めもそうだけど、普通に必要なものがないし。うちなんてトイレットペーパーがあと1つです。そろそろなくなるから買ってこようと思ったら、あの地震。翌日から買い占めが始まり、結局買えずに今に至る。今日は柔軟剤を買いにホームセンターに行ったら、ヘルメットを10個買い占めしてる家族連れがいました。はっきりいって異様です。

今回の地震で首都圏もかなり揺れたので不安になるのは分かるけれど、普段からいざという時に備えていればこんなに慌てなくてすむはずです。現にうちも、万が一のために常備していたペットボトルで断水対応したし。コントレックスでトイレ流したけど、何か?

買い占めした人、一部でもいいのでぜひ被災地の人に送って下さい。後は引き続き、節電ガンバロウ。
311: ハビベ 
[2011-03-19 09:40:12]
みなさんご無事で何よりです。
そして、良識のある方々の書き込みに、安心しました。一時期、変な書き込みが連投されていたので…
こういうときこそ品位が問われるのですね。

わたしは、今回の地震で、マンション自体の防災備品がないなぁと思ってしまいました。
エントランス~フロントや居住スペースの廊下が暗いのは本当に危険です。
階段の上り下りも危なかったです。
懐中電灯や蝋燭を家に置いていても、外出中まで持ち歩いている人は少ないでしょうから、エレベーターが止まって上階の人は特に大変だったのではないでしょうか。
携帯やデジカメのバックライトで足元を照らすのが精一杯で、何度か階段で他の住人の方とぶつかりそうになりました。

日が暮れて、家にいても暗いので、子供とフロントにいましたが、懐中電灯を2つフロントデスクから天井に向けて照らして対処されていました。

大規模なマンションなので、自家発電装置を、とまでは言いません。
ただ、もう少し明かりがあると助かるなぁと思いました。
312: マンション住民さん 
[2011-03-20 01:07:37]
色々と不安を煽る報道が多いけれど、
「もっと混乱が起こってみんな実感すればいい。起こったことは事実だから」
というツイートを見かけました。

こんな風にはなりたくない。どうかみんな冷静に。
313: 住民さんD 
[2011-03-20 02:00:27]
私は、電気が復活したのに給水が復活しなかったのが一番辛かったですね。
確かに復電した時は管理人さんの業務終了時間を過ぎていたけど、せめてセキュリティ会社の人が来てから交代して欲しかった・・・。
ま、勤務先であんな地震に遭遇したら、誰だって早く帰りたいのはわかるんだけどね。
セキュリティ会社の人が到着するまで給水ポンプの電源が入れられなかったなんて・・・管理組合の役員さんとかで災害時のマニュアル持ってたほうがいいんじゃないんですか?
あと、確かにC棟かどにある階段は、もの凄く暗くて懐中電灯持ってても人が見えなかった。
非常階段なのに非常灯無くてもいいんだっけ?

それから、「節電」。
ロビーも節電していますが、共用廊下も一つおきに消灯できないもんですかねぇ。
防犯上の問題はあると思いますが、少しでも節電すれば不意に電車が止まったりしなくて済むし。
314: マンション住民さん 
[2011-03-20 02:21:53]
確かに水はいたいよねー。
電気は懐中電灯やロウソクでカバーできるけど、水はストックないと難しいね。
マンションでもロビーの照明を落としたり、節電対策してるけど、
「ここは消してもいいんじゃない?」と思うところが多い。
せっかくの機会なので、災害時/非常時対策等の見直し、再構築するのもよいと思う。
明日早速意見箱に投書します。
315: 匿名はん 
[2011-03-23 22:47:44]
今度は水騒動か。情報に踊らされる人が買占めとかするんだろうなぁ。
316: 住民さんD 
[2011-03-24 19:42:39]
今日仕事から帰ってきて何気なく1階の自販機の前を通ったら…水だけが売り切れててビックリ!!

横浜の水は安全だし、市もちゃんと広報してるのに、自販機の水まで買い占めるってどーよ?
大人なら、何が危険で何が安心なのかを正しく判断して行動するべきなんじゃないのかなぁ。
過剰反応しすぎじゃない?
317: 匿名 
[2011-03-26 08:22:46]
過剰反応してる人も多いけど、ここのマンション鈍感過ぎ。

節電するのも遅いし。

スパを止めるのはどうかなとは思うけどサウナは止めてもいいのでは?

サウナ好きは反対するだろうけど利用者少ないし。

他の地域は計画停電で不便な生活をしているのに娯楽的な削れるものは削るべき。
318: マンション住民さん 
[2011-03-26 09:28:03]
私も今私たちにできることを考えた時、スパを止めてもいいと思いました。

しかしながらスパの利用が多い方やスパを交流の場にしている方は止めて欲しくないでしょう。

だからサウナだけ止めるという意見に賛成です。

もともとサウナ付きは毎週男女で入れ替えているのだから、無かったら無いで大丈夫なのでは?

反対が強い場合は日曜のみサウナを動かすというのはどうでしょう?

水風呂も要らないから水道代の節約にもなります。

電力が復旧するまでの期間だけです。

少しは贅沢な生活を見直したいと思いました。
319: マンション住民さん 
[2011-03-26 13:02:16]
水に関しては人それぞれ考えがあるから仕方ない部分もあるね。
実際ヨウ素が検出されているのは確かみたいだし。
320: マンション住民さん 
[2011-03-26 13:19:07]
サウナって電気で動いてるんだっけ?ガスだと思ってたんだけども。
スパを止めてその分自宅で入ればトータルでそんなに変わらないような気もするんだけど、どうだろうか。
むしろ、いったん沸いてしまった水を保温するより、冷水を暖める方がガス代はかかるよね。
321: マンション住民さん 
[2011-03-26 20:52:06]
>しかしながらスパの利用が多い方やスパを交流の場にしている方は止めて欲しくないでしょう。

買い占めする人と似たり寄ったりな気が。
スパはしばらく止めてもいいと思うけど。むしろ普通にオープンしていることに驚いた。
322: 匿名はん 
[2011-03-26 21:52:08]
大型犬が1Fの廊下で走ってたとか最悪っす。
323: マンション住民さん 
[2011-03-26 22:10:00]
スパをやめろという人はやめるとどういうメリットがあるのか教えてほしいです。
スパに入らない人は、その日は当然、家族全員風呂に入らないのですよね?

あと317と318は同一人物でしょうか。なぜそんなにサウナを嫌うのかは知りませんが。

324: マンション住民さん 
[2011-03-26 23:01:01]
>323
本当にマンション住民?!

ご存知ないようなので教えてあげますが、ここのマンションは一戸に一つ風呂ありますよ。

あと3才ならないとスパ行けないから赤ちゃんなんかがいる家庭は毎日風呂炊いてるんだよw

だからスパ無くてもいい世帯はたくさんあるの!

全くよそ者のくせにしゃしゃり出るなよ
325: マンション住民さん 
[2011-03-26 23:18:54]
>321
「むしろ普通にオープンしていることに驚いた」に同意!

こんな時に何考えてるんだ…

>320
サウナの熱がガスなら節電関係ない?
電気がついてるじゃん(笑)

冷水を温める方がガス代かかるなら家庭の風呂に追い焚きして2日入る方がガス代トータル安くつくんじゃない?
スパは毎日入れ替えてるから。
326: マンション住民さん 
[2011-03-26 23:45:52]
>>324
自作自演バレたからって訳わからないこと言わないで欲しいです。

>>325
アナタはお風呂入るときに電気つけない人でしたか。
それよりアナタがここに書き込むために起動してるパソコンも結構電気喰いますよ。

スパ中止論者は中止した方が電気代が抑えられるという客観的なデータを示すべきかと。
じゃなきゃ単なる感情論でしかないよね。






327: 被管理人 
[2011-03-27 01:57:50]
中止派は投稿すればよし。光熱費等のデータと利用者の意見を聞いて理事会と管理組合が判断してくれるでしょう。私は電気の使用量によって意見が変わるので、データがわからない今はどっちつかずです。
328: 被管理人 
[2011-03-27 02:04:06]
そういえば、私も朝方大型犬を見ました。黒いラブラドールですね。男性が散歩してました。特徴があるので管理人に報告しておきます。
329: 匿名 
[2011-03-27 07:08:24]
大型犬の飼い主は住民や管理人から逃げているので廊下を走ったりしてるのでしょう。
管理人に報告してもしょうがないと思いますよ。
また逃げられるだけで。

まわりから計画停電で最悪だ、なんて話を聞くとスパやってるなんて言えませんね。
330: 325 
[2011-03-27 08:28:09]
326さんへ
>アナタはお風呂入るときに電気つけない人でしたか。

って…ウン!
被災地のためにも節電しなくては!!って思った日から湯船につかってる間は電気消してるよ!
まぁ10分程度でもやるとやらないって全く違うかなって(^^)v

あとその「ご注文はこれでよろしかったですか」みたいな言い方キライだな。


最後に、
パソコンじゃなくて携帯で見てるから!
パソコンなんて電気食うからこんなの見るのに使わない。

皆がパソコンでサイトを見てるとか皆がスパを使ってるって思ってるのかな?

皆が自分と同じではないのだよ。
331: マンション住民さん 
[2011-03-27 10:31:56]
>>330さん
揚げ足取りになるけど、節電は直接的には被災地のためじゃなくて、
被災地外の計画停電を阻止するためだよ。

まあ、節電、節電と声高に人に言うならまずは自宅のブレーカー落として自己計画停電すればいいのにね。
そう言うと、実はやってます、とか言いそうだけど(笑)

>皆が自分と同じではないのだよ。
その通り。こんな状況でささくれ立った神経をスパで癒してる人もいるのでは。
そんな人たちを支えるためにも自己節電がんばってください。
332: 匿名 
[2011-03-27 11:57:40]
スパを利用する事が節約だと思って頑張ってたのに違うんですかね? マンションをトータルで考えるとスパ利用のほうが節電節水出来ると思ってました。
333: 330 
[2011-03-27 13:51:45]
331さんへ
直接的に被災地のためになるから節電してるなんて誰が言ったの~?
揚げ足取りにもならない( ̄○ ̄;)teino


332さんへ
スパの方が節約できるって間違ってないと思いますよ!
普段ならね!

今は電気足りないって言ってんだからエアコン使ったりするスパを止めた方がマンショントータルの節電にはなるっしょ?

どのぐらい削減できるか数字で示して理事会に出せとか言うムチャぶりやめてね!

スパを動かしてる今、行ける人は行った方が節電や節約になるからがんばって!

でも行けない人もいて一部の人しか使ってないってことも知っておきな
334: マンション住民さん 
[2011-03-27 14:53:06]
>>333
>今は電気足りないって言ってんだからエアコン使ったりするスパを止めた方がマンショントータルの
>節電にはなるっしょ?

まあ集合住宅の場合は水汲み上げるの電動だから電力の最も消費する時間に各家庭で風呂入るよりスパ
使ったほうが全体の消費電力は下がるだろうな。
もちろんスパの人数キャパが有るけどね。
それに家の風呂を一人一人入るのは結構電気の無駄が多いよね。
都内でも家庭での節電の為、銭湯とか流行ってるみたい。
335: マンション住民さん 
[2011-03-27 15:20:17]
なんかピリピリしてる人がいるけど大丈夫?

スパで節電って言うけどスパを止めなくても節電できるんじゃないかな!

仮に照明はスパに行く人が各家庭で入るときに使う照明と比べて大差は無いものとして置いておいて!

あとはエアコンだ!
家で風呂に入るときにエアコン付ける人はいないから削るとしたらそこかな。

この夏電力不足になった場合スパのエアコンけっこう電気食うだろうし。

でも夏は風呂につからないタイプだから夏はスパ行かないけど…
336: マンション住民さん 
[2011-03-27 15:25:28]
>>333

>直接的に被災地のためになるから節電してるなんて誰が言ったの~?

>被災地のためにも節電しなくては!!って思った日から湯船につかってる間は電気消してるよ!

ばっちり言ってますがな。

おまけに
・争いを好む人はいません。腹がたっても、相手を蔑んだ態度・人格否定・ケンカ口調は絶対におやめください。
なので

>揚げ足取りにもならない( ̄○ ̄;)teino

これはやめましょうや。
337: 匿名 
[2011-03-27 15:33:24]
エアコンもスパも止めんなよ

どっか計画停電してりゃいんだよww
338: マンション住民さん 
[2011-03-27 23:02:04]
あいにく中区は計画停電のどのグループにも入っていないようですが、
かといって節電しないというのはどうかと思うわけです。
それに300世帯もいると、それぞれ生活サイクルも様々ですし、
スパを使いたくても帰宅が間に合わない方も多々おられると思います。
行ける人は出来るだけスパを利用する、電気をまめに消す、
使わないものについてはコンセントを抜く。
これだけでも随分と違いますし、節電だけでなく各家庭での節約にもつながると思います。
出来る人が、出来る範囲で、出来ることをしていくことが大切ではないでしょうか。
339: 電車側住人 
[2011-04-01 18:52:02]
スパに関するアンケートがきましたね。
利用料4百万円に対し、支出合計8.5百万円というのはいくら何でもまずいですね。
利用時間の延長を検討する以前に、採算を改善する必要があるのではないでしょうか。
1.利用料を値上げする。(家族数に比例させるあるいは従量制にするなど)2.水道の使用量を減らす等が焦点になるでしょうが、シャンプーを禁止するというのは如何でしょうか? 混雑の緩和やドライヤーの使用が無くなり電気料も減るのではないかとも思うのですが?
340: マンション住民さん 
[2011-04-01 22:33:15]
339さんに同じく時間延長よりも、利用料と支出のバランスが気になります。2倍以上というのはどうなんでしょうか。。。いくら剰余金があるとはいえ、スパにだけお金は回せません。以前テレビで見たのですが、立体駐車場も10年すると大掛かりなメンテが必要で億単位の予算が必要になるそうです。ここの大きさなら一体いくらになるやら…。剰余金を使うのなら、目先のスパだけでなく、マンション全体の管理も含め中長期的な予算計画を念頭にいれながら対応して欲しいと思います。
341: 匿名 
[2011-04-02 10:47:35]
管理会社を変えた方がいいのではないでしょうか。
駐車場の不具合や駐輪場の件についても、管理会社の対応は後手にまわり、かなりの不便を強いられています。
管理費の割合を考えても、もう少しまともな管理ができる業者はあると思うのですが…
この規模のマンションで24時間の管理がないと言うのも不便です。この地震でそれが顕著に感じられました。
342: 住民さんA 
[2011-04-02 13:00:35]
友人の住む港北地区の物件は、管理会社のコンペをやって、三割近くコストダウンをしたそうです。
スパの経費、長期のランニングコストを鑑み、
コストダウンを検討してみては、どうでしょうか。
343: マンション住民さん 
[2011-04-02 13:02:49]
スパが高いと言いますが、一戸あたり、月二千円もしないでしょ。いいんじゃない?
344: 住民さんB 
[2011-04-02 14:37:46]
利用料の収入が1000円/月/戸で4百万円/年、支出が8.5百万円ですから、2000円/月/戸にすれば、収入は8百万円で、赤字幅は大幅に削減できますが、多分賛反対する人が出てくるでしょうね、、、
シャンプー禁止は難しいかもしれないけど、このご時世を考えると、値上げだけじゃなく、節約することとも同時にやるべきでしょう。 ドライヤー禁止にするだけじゃ抑止力になりませんかね?
345: マンション住民さん 
[2011-04-02 15:50:41]
以前に説明を受けたのですが、スパ利用料が月に1000円というのは、収支を考えてのことではなくて、
とりあえずスパにはお金がかかってますよ、というエクスキューズでしかないそうです。
ですから、今回アンケートで示された収支の数字は、実は何も意味をなさないモノ。

一番考慮すべきは管理費会計の剰余金で、これが毎年800万円あるというのは、他のマンションに
比べると優秀の部類に入るかと。さらにツクイの賃貸料も数百万あるはずなので、実は儲かりまくり。
スパの時間延長は金銭的には全く問題のない話です。
たぶん、時間延長で入れる人が増えると、各家庭のコストが下がることから家計費トータルでは
得をする人が多いのではないでしょうか。

修繕計画は基本的には剰余金が無いものとして策定されているので、スパを時間延長しても
剰余金が余ることから、それを繰入れることで今度の修繕積立金値上げ幅は少なくなるはずです。

それよりも3歳未満の条件をどうするかの方が問題かもしれません。
これは賛否両論でしょうね。

346: マンション住民さん 
[2011-04-02 20:00:14]
シャンプー禁止って・・・できるだけ体洗ってからお風呂には入ってほしいかな^^;埋まっていたら仕方ないですが。3歳未満のお子さんをOKにすると洗い場は渋滞まっしぐらなので個人的にはやめたほうがいいと思います。午後11時までにするなら月+500円くらいでも自分はいい気がします。1日2時間延長とはいえ装置の交換時期も早まるかもしれないし。

レンタサイクルは、管理もそうだけど自分達のモラルの問題でもありますよね。ちゃんと返そうよ;;当たり前のことなんだから。

347: マンション住民さん 
[2011-04-02 20:53:19]
スパ是非継続したいです。
アンケートにも書きましたが、採算とれるようにしませんか。
住民以外も利用可能に。
時間も24時間オープン。
これで、収入絶対増やせます。
348: マンション住民さん 
[2011-04-02 21:05:55]
346さんに大賛成、347さんに反対です。採算が採れるようにするのはいいですが、住民以外って外部の人が入ってくるのを良しということですか?例えば家族や友人が来ていて一緒に入るならともかく、むやみに外部の人を入れるのは安全面の観点からも絶対反対。時間延長なら料金値上げでOK。

3歳以下は安全面を考えても禁止でいいと思います。それに、母親が自分の体を洗っていたりすると子どもへの注意力が散漫になります。親がシャンプーをしている間に隣りの洗い場でおしっこして、そのまま湯船に入ってきた子どももいます。あと子ども二人連れて3人で来る人とか、洗い場をいくつも占領したりするので、勘弁して欲しいです。
350: 住民さんB 
[2011-04-02 23:06:31]
345さんの話し、興味あります。 他にも聞かれた方ありますか?
三歳未満のの入浴の件は安全上も、衛生上も現状のままが良いかと思いますが、採算の健全化が絶対必要という訳でないのなら、時間延長の一点に問題を絞り込めれば結論が出し易くなるような気がします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる