三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【正式名称:パークホームズ武蔵小金井ステーションレジデンスイースト・ウエスト 】三井不動産レジデンシャル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 本町
  6. 5丁目
  7. 【正式名称:パークホームズ武蔵小金井ステーションレジデンスイースト・ウエスト 】三井不動産レジデンシャル
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2013-03-25 13:03:37
 削除依頼 投稿する

公式URL:
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:
管理会社:
武蔵小金井駅北口の「西友」北側にあった駐輪場・駐車場が撤去され、三井不動産レジデンシャル株式会社によるマンション建設が行なわれようとしています。

この計画に対して、地元商業者、地元住民から強い批判の声が上がっています。

6月定例議会に向けては、地元3商店会などが、計画の見直しが行なわれるまで工事に着手しないように求める陳情書を提出する予定です。

協力要請がありましたので、私も署名運動を進めています。

3000㎡以上の建築の場合、前面道路条件が厳しくなるため、2999㎡に2分割して建設しようとするなど「脱法行為」としか思えない対応もあります。天下の三井さんのなされようとも思えません。

また、商業地のど真ん中に、1階から住居・・・では、商店の連続性が寸断されますし、北口の再整備にも重大な影響を与えます。建てて売ればいい・・・ではなく、その街の将来的な姿に配慮した計画を求めたいものです。

署名への御協力をご検討いただけます場合は、下記メールアドレスまで、ご一報願います。署名用紙などをお送りいたします。
morinomiyako247725203079@softbank.ne.jp

正式名称:パークホームズ武蔵小金井ステーションレジデンスイースト・ウエスト
【スレッドタイトルを一部修正しました。2011.1.29】

[スレ作成日時]2010-05-23 11:48:52

現在の物件
パークホームズ武蔵小金井ステーションレジデンスイースト
パークホームズ武蔵小金井ステーションレジデンスイースト
 
所在地:東京都小金井市本町5丁目1793番93(他)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩3分
総戸数: 42戸

【正式名称:パークホームズ武蔵小金井ステーションレジデンスイースト・ウエスト 】三井不動産レジデンシャル

62: 匿名さん 
[2012-05-01 16:14:14]
規模のわりに駐車場が少ない為か、管理費が高いですね。
63: 物件比較中さん 
[2012-05-01 19:19:01]
高いのは価格の方じゃないですか?あの立地条件で5000万円を大幅に超えてくるとは思ってませんでした。
64: 匿名さん 
[2012-05-01 23:09:11]
5000万円超えですか?
65: 匿名さん 
[2012-05-02 00:17:39]
下の階数なら、4000万台中盤から後半でしたよ。広さによりますが。
ウチは80㎡は欲しいので検討できないですが。
66: 物件比較中さん 
[2012-05-02 00:57:11]
70㎡の部屋は中層から上層だと5500万円から6000万円といった感じでした。
67: 購入検討中さん 
[2012-05-02 18:07:50]
ディスポーザーは設置されてますか?
68: 物件比較中さん 
[2012-05-02 18:45:27]
高い住戸で6000万ですかぁ、駅前でこの価格を受け止めるか、ですねぇ。

更に西に住んでいるうちからすると都心寄りになる利点を考慮して納得できる範囲だと思ってます。逆に利便性の高い立地からこちらへの引越しをという方は、高く感じる方がいても不思議ないそれなりの値の張り方。ただ全戸南向きという条件だけとっても然るべき値付けなのだろうと思いました。
69: 匿名さん 
[2012-05-02 21:39:50]
とにかく一度現地を見るべきだと思いますよ。少なくとも私はあそこで暮らすのは無理だと思いました。
70: 匿名さん 
[2012-05-02 21:53:51]
設備や仕様はまだ発表されていないんですね。
販売が6月下旬なのでHPにUPされるのはもう少し先でしょうか。
それにしても、駅前物件だからかどの部屋も面積が狭くコンパクトですよね。
まさか1Rの部屋があるとは思いませんでした!
71: 匿名さん 
[2012-05-03 13:46:48]
間取りはどれがいいと言われるとE-cタイプですかね、この物件では広いほうであるという理由もあるけど68.34m2の割に広さを思わせる形と上手い使い方だと思います。

バルコニーも適度に広いです。

無駄な空間をなるべく無くして限られた面積を最大限に生かしている点は同じ面積の他物件よりいいかも。
72: 匿名さん 
[2012-05-03 17:15:00]
杭の深さが50mもあるんですね。プラウドやクリオと比較して5倍以上も深いのが気になります。武蔵野台地なので地盤は固いはずなのになぜでしょうか?
73: 匿名さん 
[2012-05-03 17:36:29]
武蔵野台地の岩盤は確かに強固ですが、そこに至るまでの表層は各地点でマチマチです。
中には昔は窪地や谷、池、沼などの湿地だった場所もあります。
74: 匿名 
[2012-05-05 21:31:43]
モデルルーム見ました。仕様と価格を考えるとあの周辺環境じゃなかったらすぐ売れる気がします。個人的には想像より寂れた歓楽街で大した事無いような気がしましたが。大手物件で駅から近いのに以外とモデルルームに人が居なかったのが気になりましたが…事前案内会ってこういうものなんですかね。
パークハウスも近々やるみたいなので見に行きたいですが、思ったより悪くない物件だと感じました。
76: 匿名さん 
[2012-05-10 22:12:40]
モデルルームは好評のようですね
間取りを見るともう少しゆったりした広さが欲しいような気もしますが実際見てみたら違うかもしれませんね
南からの採光も良さそうですし、あちこち収納も配慮されているみたいですね
78: 物件比較中さん 
[2012-05-13 00:50:10]
モデルルームに行って来ましたが、あまり印象に残らない感じですね。共用部や外壁の感じはちょっと残念でした。
駅近とはいえ目の前の駐輪場に将来間違いなく建物が建つであろうリスクと飲み屋や風俗店が近くにある事を考えると適正な価格とは思えません。モデルルームも空いていたので、苦戦しそうですね。
79: 匿名さん 
[2012-05-13 18:31:42]
MR体験談投稿がすごいですね、
相当混んでいるんじゃないですか??

これだけの投稿があるとなると実際のMRの盛況具合は比にならない賑わいでしょう。
ご感想はそれぞれ違うようですが、皆求めている環境も違いますのでそれぞれが大変参考になります。

ところで周辺散策や周辺での食事などはされましたか??
私はそのあたりも参考にさせてもらいたいところです。
楽しい町かどうか、そこが気になりますね。
有名な小金井ですから心配していないですが、色んな切り口での評価を是非。
80: 匿名 
[2012-05-13 20:34:08]
結構空いてましたよ。人気無いんですかね?
81: 購入検討者 
[2012-05-13 21:47:53]
今日モデルルーム見ましたが満席でしたよ?
前回は空席が多かったのに今回は席空くまで少し待たされましたし…今まで色々見てきましたが皆さん言われるようにかなり設備、仕様は良いとおもいます!周辺環境は大きなネックですが…それでも昨日から予定価格が大幅に下がったみたいでビックリしました。
かなり適正な価格?というか納得出来る価格だという印象なので本気で考えたいとおもいます!
83: 周辺住民さん 
[2012-05-14 01:09:47]
まぁ良くも悪くも注目され始めた物件なんじゃないでしょうか?
価格が安く見えるのは近隣駅近物件が高すぎるだけの様な気がしないでもないですが。
いずれにせよ価格が安くなる事は有り難い事です。
85: 匿名さん 
[2012-05-14 14:15:02]
駅近にしては安すぎる印象で、人気が出てしまったのはライバルが多くてしんどいですが、
住もうとしている物件の評判が良いことは気分がいいです。

あまり土地感のないところなので現在周辺環境を調査中です。

特に問題点などなく、駅力も過小評価していたみたい、全然便利で更に加点します。
一度決まるとキャンセルは出にくそうななので早いもの勝ちな感じはしますね。
頑張らなきゃ。
88: 匿名さん 
[2012-05-16 18:51:35]
今日はかなり熱かったっすね~。ここのマンションだと南向きだから日当たりもいいけど吸収する熱もけっこうありそう。

そこでうちが気になるのは縦長リビングのほうかな、キッチンが奥になるから出しっぱなしの飲料や果物も涼しく保管できそうだし、料理中のキッチンの暑さも緩和できそう。横長もこれはこれでいんですけどね、キッチンまで光が届く、気分はいいかも。

こう見ると南向きにはじまって条件の良さが目立ちます。
89:  
[2012-05-17 23:24:53]
駐輪場いずれ同じようなマンションできるリスクありますよね。
90: 匿名さん 
[2012-05-17 23:58:42]
これだけの駅近にしては風俗店の影響か、ずいぶん弱気な値付けですね。
プラウドタワーは平均坪300ぐらいだったことを考えると、だいぶ後退した印象。
91: 匿名さん 
[2012-05-20 22:27:34]
リーマンショック前のマンションと比較するのはどうかと思います。
不動産業界の時代が良かった時ですから。。。
こちらのマンションの価額は妥当というか今の適正な価額だと思いますよ。
92: 匿名 
[2012-05-21 01:11:24]
そもそも土地の評価もグレードも違うから比べる意味が無いですよね。
93: 匿名さん 
[2012-05-21 09:16:09]
>90
風俗街、南側に高層マンションが出来る可能性、小金井市政、落ち目の武蔵小金井北口
まだまだ割高感がある
94: 匿名さん 
[2012-05-21 12:51:48]
「武蔵小金井駅北口周辺地区まちづくり調査」(平成23年3月)小金井市年都市整備部まちづくり推進課
報告書の再生イメージはかなり魅力的なんですが、あまり期待しちゃ駄目ですかね。
95: 匿名 
[2012-05-21 13:40:38]
>94
このマンションと隣合わせというか、南面に張り付くように同じ高さのマンションを建てようとしてるじゃないですか!
完成予想図通りに進むとパークホームズの日当たりは絶望的ですね。
小金井市が立案した計画だとしたら成功率は低そうですが、ハイリスクなマンションだということだけはよく分かりました。
96: 匿名さん 
[2012-05-21 14:29:43]
南にマンション建設は確実な情報なんですか?
売主、施工会社等詳細はどちらなのでしょう。
ここは全戸南向きがメリットなのに南に建物ができたら致命的ですね。
これだけの駅近でも価格が安いので、ある程度妥協できる方には良いかもしれません。
97: 匿名さん 
[2012-05-23 22:34:42]
長崎屋は住友不動産が買ったので、マンションになる可能性が高いですね。

こちらのマンションもストリートビューで確認したら、以前は駐輪場だったようですね。

南の西友と西友の納品用の倉庫もマンション建てられそうですね。

あくまでも可能性ですが。。。
98: 匿名 
[2012-06-09 22:11:23]
MR行かれた方いらっしゃいましたらぜひ情報お願いします。
あのビルの中に本当にMRがあるんでしょうか。。。
99: 匿名 
[2012-06-10 18:49:44]
今日行って来ました!本当にあの中にありしまたよ!
100: 匿名さん 
[2012-06-11 03:23:47]
小金井でこれだけ駅近だったら坪300ぐらいでもいいと思いますが
この環境では厳しいですね・・。あまり安値で売って欲しくないという人も多そう。
101: 匿名 
[2012-06-11 15:33:55]
99さん、どうでしたか?
わたくしは小金井市の近隣に住んでいますので環境や雰囲気は分かるのですが、どうしても南側にマンションやビルができるのではないかと心配で一歩を踏み出せずにいますf^_^;
102: 匿名 
[2012-06-11 18:25:43]
>100
長崎屋の場所であれば坪300万超は妥当ですが、この立地では有り得ないです。
103: 匿名 
[2012-06-13 20:02:44]
ここのスレ盛り上がらないのは人気ないからかな?それともかなりの人が本気で狙ってるから余計な書き込み少ないのかな?
104: 匿名さん 
[2012-06-13 22:24:29]
人気ないのに1票
105: 匿名 
[2012-06-14 11:02:56]
武蔵小金井ではプラウド派が多いようですな。
106: 匿名さん 
[2012-06-14 18:45:58]
北口駅前がどうなるのかにかかっていますねー。
ロータリーを突っ切る歩道ができないと、すごく遠回りです。
以前のように歩道橋なんてなったらもっと不便。

一時期あった立川みたいな形の歩道橋がよかったなあ。
残骸がまだ残ってますが・・・・。
107: 匿名さん 
[2012-06-20 19:58:44]
イーストスレは過疎ってますね。もともとこの程度の物件で二つに分ける必要があるんですか?

108: 匿名 
[2012-06-20 20:20:11]
何か理由があるんでしょうねぇ…
109: 匿名さん 
[2012-06-20 22:39:50]
理由はスレッドの説明文にある
「3000㎡以上の建築の場合、前面道路条件が厳しくなるため、2999㎡に2分割して建設~」
というものじゃないですか?
今迄気付きませんでしたが、ここはマンション建設に反対される方が立てられたスレッドなんですね。
110: 匿名 
[2012-06-20 23:02:19]
なるほど。なかば無理矢理の設計なんですね。
111: 匿名さん 
[2012-06-21 23:45:23]
物件概要の延床面積を見るとSRW:2989.52平米、SRE:2974.42平米。
確かに見事に3000平米未満におさめてますね。
備考には管理組合の結成、不動産登記等は各々毎に行うと書かれてます。
二つの棟は別物件として扱われるようですが、敷地内も区切られているんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる