大阪の新築分譲マンション掲示板「ア・デイ彩都スカイレジデンス 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 宿久庄
  6. ア・デイ彩都スカイレジデンス
 

広告を掲載

bun [更新日時] 2009-09-08 23:14:25
 削除依頼 投稿する

2007年のモノレール彩都西駅の開通時期に合わせて建設が予定されている
関電不動産のマンションですが、ホームページにあまり情報が上がってい
ません。
彩都でマンション購入を考えられている方、情報交換しませんか?

所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ2丁目
交通:大阪高速鉄道彩都線 「彩都西」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2005-07-12 12:25:00

現在の物件
ア・デイ彩都
ア・デイ彩都
 
所在地:大阪府茨木市大字宿久庄229-1他17筆
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅 バス26分 彩都あさぎバス停から 徒歩3分
総戸数: 333戸

ア・デイ彩都スカイレジデンス

No.2  
by 匿名はん 2005-07-12 21:21:00
野村不動産と共同物件ですね?
先日、アンケートのチラシが入ってましたが、
内容が欲しい共用施設とかキッチンの形状とかのでしたし、
あまり詳しく決まってないのかな〜と思いました。
何かに300戸程度の規模のマンションになると
書いてあったような・・・。
未確定な情報ばかりでスミマセンm(_ _)m
No.3  
by 匿名はん 2005-07-13 10:04:00
アンケート、回答送ったら野村から電話ありました。
まだ、詳しいことは決まってないそうですが、8月にはモデルルームもできるそうです。
「お部屋が、広い割りにお値段はお安くなると思います。ご期待ください。」とおっしゃってました。
会員には、7月下旬から情報が届くそうですよ。
No.4  
by bun 2005-07-13 12:06:00
早速の情報提供有り難うございます。

モデルルームはどこにできるのでしょうか?
阪急マンションのモデルルームは彩都地区内にギャラリーが建設
されていましたが、関電/野村のマンションも彩都地区内に建設され
るのでしょうか?
8月といえば来月ですけど、先々週に彩都に行った時には、それら
しき建物はありませんでした。

会員への案内は野村不動産のプラウドクラブの会員ということですか?

「お部屋が、広い割りにお値段はお安くなる」は嬉しい情報です。
No.5  
by 03 2005-07-14 10:04:00
bun様

03です。

 >モデルルームはどこにできるのでしょうか?

ごめんなさい、確認してません。(でも、彩都内では?)
MR完成は、8月といってもお盆明けぐらいかもしれませんね。

 >会員への案内は野村不動産のプラウドクラブの会員ということですか?

だと、思います。このマンションのプロジェクト会員にはなった覚えがないので…。(そんなプロジェクト、まだないような?)
プラウドクラブの会員になり、希望地域を北摂にすると何らかの情報が送られてくると思います。

結局答えになっていません、スミマセン。
No.6  
by bun 2005-08-12 08:48:00
ア・デイ彩都のWebがオープンしました。

http://www.saito333.com

プロジェクト発表会は9月上旬からとのことです。
モデルルームの情報はありませんでした。
No.7  
by bun 2005-08-16 13:29:00
他の掲示板からの情報です。
モデルルームは箕面のヴィソラ北側、ケーキ屋さんの前に建てているそうです。

ヴィソラに行くには千里中央からバスしかないです。
ヴィソラから彩都への直通バスも無いですから、千里中央に戻って彩都行きの
バスに乗換えて現地見学?

車が無いと不便ですね。
No.8  
by 匿名はん 2005-08-18 09:32:00
彩都へは、「MRからバスで現地までご案内します。」と野村の営業の人が言ってました。
No.9  
by 匿名はん 2005-08-18 10:58:00
それはいいですね
No.10  
by 匿名はん 2005-08-18 12:36:00
ア・ディ彩都で気になることです。
プロジェクトが開始したら野村不動産に質問しようと思っています。

(1)彩都開発の見通し(全体、西部地区)
(2)地区センターへの商業施設の誘致状況
(3)地区内中学校建設の見通し
(4)断層破砕帯の影響
(5)京都方面への交通アクセス(JR茨木/阪急茨木市への直通バスが運行されるか?)
No.11  
by 匿名はん 2005-08-23 09:35:00
モデルルームがオープンされたそうですが、行かれた方いらっしゃいますか?

Webサイトにも案内が無いし、関電不動産のマンションクラブからも連絡
がありません。
特別顧客の限定なんでしょうか?
No.12  
by 匿名はん 2005-08-23 17:42:00
モデルルーム行ってきました
私は彩都が気に入っているので楽しみにしていました

でもジオ第1弾よりモノ開通してるので覚悟はしていましたが、個人的には予想よりかなり高額でした
駅近をやたら強調していましたが、たかがモノレールなのにちょっと強気ですよね(バスよりマシですが)
販売後の運営は野村じゃないのに、何で野村が出てくるのかよくわかりません
あの価格は野村のせいでは?と思ってしまいました

価格より何より、管理費が高すぎませんか?
地下駐車場代もかなりの負担になります…
中学の件もあるし、今のままなら私立に通わせないといけないのでマンションに期待していました
確かに広いのですが、私は同じ価格なら一戸建てにしたいと思っているので
出来たらもっと価格をおさえてほしかったです

同時期のジオ第2段と比べてどうでしょうか?
No.13  
by 匿名はん 2005-08-24 21:21:00
関電不動産から先々週辺りからよく電話ありますよ。多分アンケートハガキを出したからだと思いますが。
モノレールが開通するにしても高すぎ!まだまだ栄えてくるのに時間掛かりそうなのに・・・
管理費も高すぎ!本当に野村だからかな?と思っちゃいますよね。残念です。
No.14  
by 匿名はん 2005-08-24 21:53:00
12番さん

ジオ第二弾って阪急のマンションですよね?
何かご存知の情報ってありますか?
HPなどはないようですが・・・
No.15  
by bun 2005-08-25 13:32:00
>>14
ジオ第二弾はモノレールの彩都西駅の北側、現在の阪急ギャラリー
付近に建設が予定されています。
14階建て 393戸 A,B,Cの3棟からなる様です。
2007年(モノレール開通時)に半分、翌年に残り半分くらいの予定で
分譲が予定されています。
こちらも、秋頃からプロジェクトが始まると思われます。

このスレッドはア・ディで立てていますので、もう少し具体化したら
別スレッドにした方が良いですね。
No.16  
by 匿名はん 2005-08-25 13:34:00
>>14さん
現阪急ギャラリーに建設予定の立て札が立ってます。
入居時期は関電と同じくらいになるようです。
ただ、第一段と同じように二回に分けての入居になるそうですが。
なので、モノ開通と同時に700世帯位が彩都に移住する予定のようですよ。
No.17  
by 匿名はん 2005-08-25 18:08:00
すいません、かぶりました
>>15サンのほうがわかりやすいですね
No.18  
by 匿名はん 2005-08-27 00:18:00
みなさん、早速答えてくださってありがとうございます。
No.19  
by bun 2005-08-29 10:18:00
モデルルームに行ってきました。
野村不動産にア・ディの問い合わせをすると、モデルルームの場所を
教えてくれ、モデルルーム見学の予約ができます。
販売価格は2500万円(80㎡ 3LDK)〜4500万円(120㎡ 4LDK+納戸)
で占有面積を考えると割安ですが、先に分譲のあった阪急のジオと比較
すると2〜3割高というところです。
ホームページにあがっている2つのタイプのモデルルームが用意されて
いますが、92㎡のタイプが工事中で120㎡のタイプのみ見学可能でした。
92㎡のタイプは9/17以降に見学可能でこちらも予約制です。
グレードは野村の物件ということもあり、設備や仕様は満足がいける
ものでした。
地区センターへの商業施設の誘致状況ですが、大阪府?のコンペがあり
導入企業は決定しているそうです(社名は教えて頂けませんでした)。
衣料品や生鮮食料品を販売する店舗を誘致するなどの条件があったそう
ですので生活基盤としては期待できるのではと思いました。
あと、マンション敷地内にもミニコンビニの様な生活必需品を販売する
店を予定しているそうです。

中学校建設については、予定地があるということで開校時期は具体的に
決まってはいないとのことでした。
No.20  
by 匿名はん 2005-09-01 11:25:00
モデルルーム行って来ました。
既に何名かの方が言っているように、
思っていたより高いな。と言うのが正直な感想です。
設備面・間取り等、申し分無いスペックは備えているかとは思うのですが、
彩都という場所をどう評価するかで、価格面での印象は変わるかと思います。
私個人の印象では失礼ながら「こんな僻地なのにこんな値段するの?!」でした。
いや、確かに都市部に比べれば安いんですけどね。
共益費については、インターネット使用料込みということで考えれば、まだギリギリ許容範囲か
とは思いますが・・・・やっぱり高いですね。
No.21  
by bun 2005-09-01 13:03:00
プロジェクト発表会の日程がホームページに上がっていました。
9/3〜4、9/10〜11で予約制です。

S2タイプのモデルルームは発表会に間に合わすのでしょうね。
先の見学の時に要望書を出せば公開抽選の3倍優遇がもらえると
言ってましたので購入を検討されている方は早めに予約された
方が良いでしょう。
No.22  
by 匿名 2005-09-01 13:15:00
格安なら買おうと言う気にもなるけど、これではね。
買った後に後悔するのはイヤなので、私はパス。
No.23  
by 匿名 2005-09-04 16:00:00
MR行ってきました。3LDKのS2タイプの見学予約もしてきました。
うちは、家内が田舎(僻地と言われる方もいますが・・・)生まれなんで
自然が多いという事に非常に魅力を感じているようです。
私自身も、会社が大阪駅周辺なので十分通勤圏内かと。
価格については、以上のことから「許容範囲」ってとこでしょうか。
「買った後に後悔する」という方もおられるようですが
何に対してか想像できないので
もしよろしければ参考までにお聞かせ願いたいですね
No.24  
by 検討中 2005-09-05 08:16:00
歩き又は自転車で行ける距離に、スーパーはありますか?
No.25  
by 彩都の住人 2005-09-05 08:51:00
>>24
彩都を紹介している都市再生機構のホームページに周辺の案内があります。

ttp://www.saito-ur.jp/saito/02life/lifeinfo00.html

歩きの距離ですと酒屋兼ミニスーパーのラッケですが、品揃えはコンビニ
レベルです。
スーパはマルヤスとマルヤスの近くにアプロが7月に開店しました。
自転車で買物可能ですが、帰宅は上り坂が急ですから電動自転車の方が良い
でしょう。

彩都は山を切り崩して開発された街ですから、坂道が苦痛なお年寄りには
向かないかも分かりません。

モノレールが開通する時期=ア・ディの入居が始まる時期までには駅前の
地区センターに生鮮食料品や衣料をおいたショッピングセンターがオープン
予定ですから買物は心配いらないのではと思います。
No.26  
by 検討中 2005-09-05 09:49:00
25番さんへ
>モノレールが開通する時期=ア・ディの入居が始まる時期までには駅前の
地区センターに生鮮食料品や衣料をおいたショッピングセンターがオープン
予定ですから買物は心配いらないのではと思います。

どうもありがとう、日々の買い物の事が心配でしたので、大変参考になりました。


ところで、銀行などの金融機関は、やはり千里中央まで出ないと、いけないんでしょうか?
No.27  
by 彩都の住人 2005-09-05 11:42:00
>>26
池田銀行のATMがラッケの入居している店舗に設置されています。
日々の入出金や振り込み程度ですとここで事足ります。

銀行店舗サービス(納税など)の利用は千里中央になりますね。
No.28  
by 検討中 2005-09-05 12:23:00
彩都の住人さん、どうもありがとう。
No.29  
by 彩都の住人 2005-09-08 08:45:00
彩都でセアカゴケグモが発見されました。
このくもはおとなしいので自分から攻撃してくることは無い
とのことですが、かまれると大きく腫れるそうです。
道路の側溝や斜面地の擁壁に生育していますので見学の方、
特にお子様は注意してかまれない様にして下さいね。
No.30  
by 匿名はん 2005-09-08 15:37:00
>>22
同じ様な仕様で次期分譲の阪急のマンションの方が安かったりしたら、
買ったあとで後悔するでしょうね。

マンションのクォリティではジオとア・ディではア・ディの方が上なのでしょうか?

No.31  
by 匿名はん 2005-09-11 08:21:00
>>19
大阪府@3chに中学校は平成20年春の開校に向けて協議中という
書き込みがありました。

是非、実現して欲しいですね。
No.32  
by 匿名はん 2005-09-11 08:43:00
ジオはまだ売り出さないのかな。
No.33  
by 匿名はん 2005-09-11 13:09:00
思っていたより販売価格が高かったということで、
ア・ディよりもジオ第2弾に期待しているのかなぁ。
No.34  
by 匿名はん 2005-09-13 22:08:00
全然盛り上がっていませんね。皆さんジオに期待しているんですか?
実は私も。(^^ゞ安かったらいいなぁ。
ダンナが彩都に住みたいってうるさいんですもん。
No.35  
by 匿名はん 2005-09-14 12:52:00
阪急不動産のジオ第2弾の案内はまだ無いですね。
2007年のモノレール開通に合わせての入居ですからア・ディと同時期なのに。

ア・ディの売れ行きを見て値付けされるのでしょうか。
それならア・ディは売れ残って欲しい(笑)。
No.36  
by 匿名はん 2005-09-18 12:09:00
l
No.37  
by 匿名はん 2005-09-21 12:18:00
やっぱり全然盛り上がってないんでしょうか…
スレが全然伸びないw
マジで売れ残りそう…彩都のイメージに響きますよね
価格高すぎなんじゃ?
No.38  
by 匿名 2005-09-21 23:15:00
梅田まで一本で出ることができないのがネックですね。
京都方面に出ようと思ったらかなりつらいですし。
No.39  
by 吹田市在住 2005-09-21 23:55:00
モノレールってのがネックでは?本数少ないし・・・。
梅田に出るにも1時間!
残業時は終電ないだろう。
No.40  
by 匿名はん 2005-09-22 16:24:00
彩都って環境良さそうですね。非常に興味あります。
ジオっていうことは阪急電車さんですね。いつ売り出されるのでしょうか。
No.41  
by 匿名です 2005-09-23 12:17:00
セミナーがあるそうですが、皆さん行きます?

地区センターのスーパーの規模はどれくらいなんでしょうかね。
既に建っているラッケ程度だと少しガックリくるかも・・・。

No.42  
by ゲロッピ 2005-09-23 17:23:00
⇒40:匿名はん さんへ
今日の日経新聞の記事に阪急の彩都マンションのことが書いてました。
10月発売って書いてます。
No.43  
by 匿名はん 2005-09-23 22:22:00
来月から彩都線朝夕増発されるようですが、延伸開業時には本当に千中、若しくは空港まで直通運転するのでしょうか。
No.44  
by 匿名はん 2005-09-26 16:48:00
千中までは直通が出るようですよ
No.45  
by 匿名はん 2005-09-26 17:30:00
千里中央までの直通運転は朝・夕のラッシュ時のみです。
No.46  
by 匿名はん 2005-09-27 16:53:00
CMはじまったようですね
なんでスレ伸びない・・・?
私は(管理費以外は)いいと思うんですが

戸建てやジオ住民ともめて高層に出来なかったのが管理費高騰の原因でしょうか

ジオは10月販売開始らしいですね

No.47  
by 匿名はん 2005-09-27 20:19:00
高層に出来なかったために戸数が減り、戸数が減った分を取り戻すための、
あの価格設定だとしたら。。。(仮定ですが)
戸建てやジオ住民の人も、あの場所に高層マンションが建設予定だということは
わかっていたはず。。。(高層マンションが建つということで、低価格の物件もあっ
たはずですが)

 >37 マジで売れ残りそう…彩都のイメージに響きますよね

自分で自分の首を絞めることにならなければ良いですね。
No.48  
by 匿名はん 2005-09-28 15:53:00
本当に人気なさそうですね
あのCM見てたら彩都のイメージアップになりそうなのに

みなさんの高い高いと言っておられる管理費って、おいくらくらいなんですか?
ちなみにジオの管理費っておいくらくらいなんでしょう?

気になるのでMR行きたいのですがこの分だと営業が怖そう(ry
No.49  
by 匿名はん 2005-09-28 21:16:00
私もこちらの物件に興味がありますが、MRに行くのはジオの売り出しの内容を確かめてからでもいいかな〜
良い意味で競争してくれると(価格面で)いいですね。
No.50  
by 匿名はん 2005-09-29 13:48:00
野村から案内があったときは、ちょっと興味がありました。確かに僻地(失礼!)ですけど、
その分広さがあって、値段も安いだろうと思ったからです。でも、関電とのコラボということは
オール電化ですよね。オール電化、人気があるみたいですけど、あれだけの大規模すべてを
オール電化にして売り切れるほどの人気とは思えない。そして、パスすることにしました。
No.51  
by 匿名はん 2005-09-29 13:57:00
MR行ってきました初めてなんで感動して帰ってきました。あそこの場所であの値段ていうのは高いのでしょうか?
何を基準に考えれば良いのかよくわからないのでこの板毎日見てます。
周りの人はあまりいいとは思ってなさそうで、安くもなさそうでかなり気持ちも引いてきていますが
やっぱりだめですか?ここは・・・・?
No.52  
by 匿名はん 2005-09-29 16:19:00
>>51
多分、彩都まちびらきの時のジオ第一弾の値段と
ついつい比べてしまうからじゃないでしょうか?
モノが開通する分、多少の値上がりは覚悟していますが
第二段を見てからでも…という方が多いのでしょう(私もそうです)

個人的にはこちらのほうが、モノレールとはいえ駅近で立地はよさそうなのですが
管理費2万円前後というのはちょっとひっかかっています

セアカコケグモ怖いですね
No.53  
by 匿名はん 2005-09-29 16:23:00
同じ条件のマンションは無いので価格の比較は難しいですが、
郊外型マンションの「ルネシーズンズガーデン西宮名塩」の
最低販売価格で比較してみて300万ほど高めですね。

広さとオール電化、交通の便、将来性ではア・ディの方が優位
ですが。
No.54  
by 匿名はん 2005-09-29 16:41:00
>>52
後出しじゃんけんでは無いですが、同時期に販売されるジオ第2弾の
マンションはア・ディの評判を見ての価格設定となるでしょうから
期待できるのでは(わくわく)。

ア・ディは関電の企画マンションですからオール電化、関電SOSの
セキュリティ(大阪府防犯モデルマンション登録予定)、eoのインター
ネット・サービスなどで特色を出したら良いと思うのですが。

セアカコケグモではなくセアカゴケ(後家)グモです。
今日、住民がボランティアで駆除しています。
No.55  
by 匿名はん 2005-09-29 17:35:00
ジオ彩都みなみ坂 3番館及び6番館の最終分譲時の価格です。
参考にしてください。

http://www.geohankyu.com/geo3110/price/price3.html
No.56  
by 匿名はん 2005-09-29 18:07:00
わぁ、懐かしいですぅ。
3番館、6番館の最終分譲ですと2年前の11月頃ですね。
結局、1度も当選しませんでしたが(泣)。

ちなみにジオ彩都のWebはまだ見られました。

ttp://www.geohankyu.com/geo3110/
No.57  
by 匿名はん 2005-09-29 18:13:00
>>52
管理費2万円?
そのぶんローンにまわしたいです〜

>>55 有難うございます
大変参考になります
こういうのを見るとやっぱり迷いますねw
No.58  
by 匿名はん 2005-09-29 18:20:00
その、対抗のマンションは10月販売開始というのをちらちら耳にするのですが
HPやチラシなど、そんな気配がないんですが、何ででしょう??
どこで情報がえられるのでしょう?
現地のたて看板くらいでしょうか?
No.59  
by 匿名はん 2005-09-29 18:44:00
>>58
阪急のサイトにニュースがありましたが、何故か今は消えています。
彩都住民向けのポータルサイト(彩都Navi)にはPDFファイルがアップされ
ています。

プロジェクトはまだ開始していませんが、阪急のギャラリーに行けば
何らかの情報が得られると思います。

#ここはア・ディのスレなのに、ジオばかりでいいのかなぁ。
No.60  
by 匿名はん 2005-09-29 21:23:00
毒蜘蛛が500匹以上居たのはここのあたりですか?
No.61  
by 匿名はん 2005-09-29 21:45:00
ア・デイ彩都の管理費が2万というのは、修繕積立金を含まずに、管理費だけで2万ということなんですよね?
かなり高いと思いますが・・・
No.62  
by 匿名はん 2005-09-29 21:48:00
でたセアカゴケグモ!!
何でそんなエリアのマンションを買おうとしてるか、俺には理解不能!!
あんたらは子供いないの?数年後、再販もできると思う?
くわばら、くわばら・・・
No.63  
by 匿名はん 2005-09-30 08:30:00
>>61
管理費・修繕積み立て金含めて2万円前後だと思います
後、駐車場代が青空で1000円、地下なら6000円だそうです
No.64  
by 61です 2005-09-30 09:33:00
>管理費・修繕積み立て金含めて2万円前後だと思います

ありがとうございます。積立金も含めて2万前後なんですね。
こちらのマンションは、部屋の大きさが広いので、そのぐらいは掛かっても致し方ないのかもしれませんね。
うーーーん、どうするかなぁ。
No.65  
by 匿名よ 2005-09-30 10:12:00
セアカゴケグモ、大阪市内にも普通に居ますよ!
「臆病な虫なので攻撃はしてきません、見かけたら踏みつぶしてください。」
って町内で連絡が回ってきてます。
地道に駆除して増やさないように、子供にはさわらないように教えれば大丈夫です。
No.66  
by 匿名です 2005-09-30 18:39:00
毒蜘蛛は気になりますが、 マンション購入に左右するほど気にはしていません。
そこまで気にしていたら 何も出来ないです。

住宅資材に紛れ込んだのであれば 彩都に限らずどこにでも出没しますよね。
No.67  
by 匿名 2005-09-30 20:40:00
管理費が
No.68  
by 匿名はん 2005-09-30 20:47:00
すいません、誤って途中でレスつけちゃいました。
管理費なんですが、私がも最初は高いなーと思ってました。
でも他のマンションと比べたところ、1㎡当たりの価格は
そんなに変わりませんでした。こんなもんのようです。
MRの営業曰く、阪急のマンションは南北に細長い土地の
ようで、南向きの部屋はかなり少なくなるようです。
「うちは南向きの部屋ばかりです」って。
No.69  
by 匿名です 2005-09-30 23:39:00
ジオ第二弾は どの辺りに建設されるんでしょうか。
ア・デイより駅に近い所に大きく二つ空いてますが、そこでしょうか。

No.70  
by 匿名はん 2005-10-01 00:11:00
阪急ジオ第2弾は駅の北西です。ジオ彩都みなみ坂のモデルルームがあったところのようです。
徒歩4分なのでア・ディよりも駅近のようですね。
No.71  
by 匿名はん 2005-10-01 00:16:00
>>69
このスレの始めの方でも出ていますが、彩都西駅の北東側で
現在の阪急マンションギャラリーが立っている場所です。
新しいギャラリーは2006年3月に彩都西駅の西側にオープン
予定です。

ア・ディの北側は地区センター予定地です。
No.72  
by 匿名はん 2005-10-01 23:40:00
59番さんは野村の販売員の方ですか?
どうも一般の人とは思えないですし、かといって阪急の販売員とも思えません・・・
No.73  
by 59 2005-10-02 00:13:00
>>72
59ですが彩都に住んでいる一般人です。
ア・ディにしろ次期ジオにしろ住民として気になります。

ア・ディのマンションギャラリーにも見学に行っていたり
してます。

次期ジオのスレが「阪急不動産 彩都ビレッジ6集合住宅(仮称)」
として立ちましたね。
No.74  
by 匿名はん 2005-10-03 00:06:00
値段下がるって話です。
No.75  
by 匿名はん 2005-10-03 07:47:00
>>74
今出ている予定価格よりもですか?
本当なら嬉しい話です
No.76  
by ? 2005-10-03 14:20:00
ア・デイ彩都購入出来たら良いなと思っているところですが、冬はやっぱり寒いでしょうか?路面凍結とかはしょっちゅうでしょうか?

モノレール沿いの道からは橋を一つ渡らないとだめですが冬場怖そうな橋ですね。

あと中学校までが遠いので結構悩んでます。ひょっとしてモノレール通学?早く近所に中学が欲しいですね。

同時期に開校だったらいいのに・・・。向かって左手に見える高圧送電線が気になる人は居てませんか?

山崩れとか無いのでしょうか?

No.77  
by 彩都の住人 2005-10-03 14:46:00
>>76
冬はやはり寒いです。箕面の山からの吹き降ろしでこごえます。
積雪は昨年は1回だけでした。この日は彩都だけで無く新御堂も通行止めに
なっていましたからあまり参考になりません。
道路の凍結については、やはり押谷橋の通行は気をつけた方が良いでしょう。
R171を越えるとスタッドレスは必需品といいます。

中学校についてはまだ協議中ですが、平成20年の開校に向けて検討されています。

高圧送電線は地中化される予定です。

山崩れ、、、心配無いでしょう。
No.78  
by 77です 2005-10-03 16:04:00
彩都の住人様早速のご回答ありがとうございます。管理費が高いと思われている方が多いのですが(私も高いと思いますが)
ジオの管理費も高かったのでしょうか? 管理費って下がりませんかね? 
No.79  
by 76です 2005-10-03 16:05:00
すみません。間違えてました76です。
No.80  
by 匿名はん 2005-10-03 16:13:00
分譲マンションにお住まいの皆さん、教えてください。
管理費や積立金は、何年ごとに値上げされるものなんでしょうか?
最初は2万から始まるとすれば、20年後ぐらいには、倍の4万とかになるようなことはありませんかね。
No.81  
by 通りがかり 2005-10-03 17:48:00
>80さん
こんにちは。分譲マンションに住んで6年目の者です。
マンションによって違うと思いますが・・・・
うちのマンションの場合、現在1〜5年目に比べ約1.3倍(総額)になりました。
その後10年目までは、上がりません。(あくまで予定です。)
10年〜12年目に大規模修繕があるので、積み立て金が不足すれば一時金の徴収もあります。
大規模修繕後は、急激には増ない予定です。(微増)
結論として当初に比べ1.5倍(総額/25年後)になる予定です。
ただ管理組合の総会で、数年に一度見直しがあります。(社会情勢等)
流行のタワーマンション等では、軽く倍を超えるケースがあるようです。
販売会社に予定表を見せてもらってはいかがでしょうか?
彩都は大規模なんで、6年目以降上がり方は緩やかではないでしょうか?
どのマンションを購入されても、6年目には大幅に値上げされます。
ご参考になりましたでしょうか?
No.82  
by 80の者です 2005-10-03 19:36:00
ありがとうございます。大変参考になりました。
No.83  
by 匿名 2005-10-03 22:14:00
モノレール沿いの道から橋を渡るんですか?
知りませんでした・・・
しかも冬場は怖い というのは どういう「怖い」橋なんですか?
No.84  
by 匿名はん 2005-10-04 07:57:00
>>83
凍結のことではないでしょうか

中学へは彩都より遠いところも通学区のようで自転車のようです
ただ色々問題が多いと言われているところですので
小学校からは私立を受験させる方が多いようです
No.85  
by 匿名はん 2005-10-04 08:02:00
私も中学校区は気になっていました
ニュータウンで予定地が用意されていても、少子化や
思っていたより人口が集まらなかったりで結局開校されないケースが多々あるようです
個人的には、あちらの中学校の噂を聞きますと私立へ行かせたくなりますが
高い管理費がこれ以上高騰してしまうと厳しいですね・・・
No.86  
by 匿名はん 2005-10-04 09:53:00
ちょうどその年頃の子供を持つ者ですが、どのような問題や噂があるのでしょうか?よろしければ教えてください。
No.87  
by 匿名はん 2005-10-04 16:52:00
私も中学校の噂を聞いています
昨年度の父兄の声がHP上に報告されているのも見ました
詳しくは言えませんが、茨木一レベルが低いと言われているようです
No.88  
by 匿名はん 2005-10-04 21:57:00
茨木一レベルが低いですか・・・・あまり荒れた学校だと行かすの辛いですね。

目の前にある私立中学に行かす方が良いのは解ってますが親の甲斐性、子供の学力、タイミングの全てで無理だし

困ったもんですね。住むには環境はいい所ですがやっぱりもう少し考えるべきでしょうかね?

すでに彩都に住まれている方やこれから購入を考えている方で同じような中学生をお持ちの方居られましたらぜひご意見伺いたいです。
No.89  
by 匿名はん 2005-10-04 22:13:00
今小6の子供がいます。もしこちらのマンションを買ったとすれば、途中から転入という形になるんですね。
そんなに荒れてるんなら、行かすのはちょっと考えてしまいますね。イジメにでも遭うと困りますし。
かと言って中学から私立となると、経済的に結構キツイし。うちは高校は私立にと考えてるんですよ。
No.90  
by 匿名はん 2005-10-05 07:00:00
中学についてですが、
私も「授業ができない、やっと卒業だと思うと嬉しい」という声があるのをホームページを見ました
一部の生徒が備品を何度も壊すので直せないとも…
中学校が開設予定でしかないのは大きな問題ですね
No.91  
by 匿名はん 2005-10-05 17:59:00
私もせめて中学までは公立でと思っています
一般的には1200人くらい生徒が集まらないと開校にはならないそうで、
少子化の今日では難しいかもしれないですね
小学校のように人数が集まらなくても特例で開校してもらえないものなんでしょうか
No.92  
by 匿名はん 2005-10-05 18:55:00
>>91
茨木市の回答では平成20年の開校に向けて準備していきたいとでています。

ttp://www.city.ibaraki.osaka.jp/koho/mail/faq.html#q20

現在、彩都からは21名が豊川中学校に通学されており、平成19年には
中学生が100名以上になると予想されています。
No.93  
by 匿名はん 2005-10-05 19:25:00
豊川中学、今地図で確認しましたが遠いですね〜
でも自転車通学ならまーなんとか行けそうな距離ではありますけどね。
No.94  
by 匿名はん 2005-10-05 20:04:00
>>93
行きは坂道が下りだから良いですが、帰りの上り坂は厳しいです。

それと山麓線は道路が狭く、交通量も多いので怖いですね。
No.95  
by 匿名はん 2005-10-05 21:20:00
94さん情報ありがとうございます。そんなに坂が急だったとは、全然知りませんでした。
一度現地に行って見なければ・・・立地的に彩都はかなりの高台になってるんですね。
No.96  
by 匿名さん 2005-10-05 23:54:00
質問ですが、MRにあった家具とかオプションの壁のインテリアとかってもらうことできないんでしょうか?
No.97  
by 匿名さん 2005-10-06 10:31:00
>>96
営業マンに聞いてみて下さい。

マンションギャラリーの閉鎖に伴ってモデルルームの家具などをオークションや抽選会
で販売されることは良くされています。
No.98  
by 匿名さん 2005-10-06 10:38:00
>>95
彩都の西部地区は標高100mくらいです。
R171沿いからも阪急のマンションや医薬基盤技術研究所の建物が
見られます。

近くのスーパーへの買物には、電動アシスト自転車を利用されて
いる方が多いです。
No.99  
by 匿名はん 2005-10-06 21:40:00
中学の開校に1200名程度が必要と91さんが書かれていますが、
19年に100名程度とすると各学年一クラスで、20年に本当に開校出来るのでしょうか?
小学生がいるので悩んでしまいます。

No.100  
by 通りすがり 2005-10-06 23:13:00
中学校の件ですが、1200名も集まらなくても開校はできるのではないでしょうか?
私が今住んでいるところは、年々子供の数が減っていて、小学校は学年で1クラスずつしかありません。
中学は3つの小学校から生徒が登校してるので、多少は多いですが、4クラスずつしかありません。
No.101  
by 匿名はん 2005-10-06 23:38:00
この彩都という町は、茨木市も相当お金を掛けて力を入れているんでしょ?
何としてでも町を発展させて、成功させたいと思っているはずです。
中学校の一軒ぐらいすぐ建てるでしょ?
No.102  
by 匿名はん 2005-10-07 08:04:00
値段がちょっと下がったみたいだけど、まだまだ不満です。
No.103  
by 匿名はん 2005-10-07 08:44:00
>>100
学校教育法施行細則では、12学級以上18学級以下を標準、1学級の児童数
50人以下を標準と規定しています。
91さんの書かれた1200名程度が必要というのは、生徒数の増加による分校
の条件だと思います。

先にも書かれていますが茨木市としては人口のはりつきが予想より急ピッチ
で進んでいるため彩都のインフラ整備として平成20年春の開校に向けて検討
されています。
土地取得や中学校建設といった財政予算のこともあり、都市機構の立替施工
が協議されていますので実現の可能性は高いと思います。

詳細は平成17年北部丘陵開発対策特別委員会(7月27日)を見れば理解頂ける
でしょう(どの議員が推進しているかも良く分かります)。

ttp://219.166.6.60/ibaraki/index.html
No.104  
by 匿名はん 2005-10-07 08:52:00
彩都西小学校も生徒数の増加が予想されるため、教室が増築されます。

茨木市としては、周辺自治体からの世帯流入による住民税の増収、
固定資産税の増収で彩都に期待することは大きいでしょう。
No.105  
by 匿名はん 2005-10-07 17:32:00
>>104
その小学校が、建てたばかりなのにひびがいっていると聞いたのですが
地層の関係でしょうか?
No.106  
by 匿名はん 2005-10-07 17:50:00
>>105
小学校給食室の外壁のひびのことですね。
地層は関係しないと思います。
軟弱地盤の不同沈下によるクラックは基礎部分から発生します。
補修工事を見ていた限りでは外壁モルタルの収縮クラックが原因
と思われます。

現在はきちんと補修されて再度のひびも入っていない様ですから
問題無いでしょう。
No.107  
by 匿名はん 2005-10-08 00:53:00
ここのマンションってひょっとして活断層の上に立っているんですか?
No.108  
by 匿名はん 2005-10-08 01:57:00
活断層の上なんですかね?
大丈夫と思うけど、地震対策はしてますよね?
まさか、値段を下げて、地震対策してないとかってないですよね。
No.109  
by 匿名はん 2005-10-08 08:36:00
活断層の真上ではなくても近くに活断層があるんでしょうか。
迂闊にも活断層のことは気にしていませんでした。
中学問題で悩んでいたのですが、これで踏ん切りがつきました。
No.110  
by 匿名はん 2005-10-08 11:27:00
ここには活断層があるんですか?
ここに限らず近畿だけ見ても、活断層は至る所にありますね。
南海地震も30年以内に5割の確率で起こるらしいしね。

地震が心配な人は、家を買うのは止めたほうがいいでしょう。
No.111  
by 匿名はん 2005-10-08 17:51:00
>>108
断層は高槻−有馬構造線がR171沿いに走っており、その支線が如意谷や
安威に走っていますが運良く彩都は逸れています。
断層では無く断層破砕帯の問題はまちBBSの彩都スレで何度か話されています。

ttp://mimizun.com:81/log/machi/osaka/1114519413.html

彩都西小学校南側からア・ディの方向にその存在が報告されていますので
当然、地震対策はされているものと思います。
ご心配でしたら営業マンに確認すれば基礎の構造(杭形式)などを教えて頂けるでしょう。

No.112  
by 匿名はん 2005-10-08 19:47:00
「彩都」ってどんな街なんだろうと興味を持ち、色々検索をしていたら、
彩都には「まねき屋」があると書いてあったんです。
ア・デイのチラシやサイトを見てみても、まねき屋があるとはどこにも書いてなかったですよね。
本当にこのお店は実在するんですか?


No.113  
by 匿名はん 2005-10-08 21:53:00
>>112
まねき屋彩都店は昨年の街開きにの時に開店しましたが、今年の1月末で
閉店しました(112さんが見られていたのは古い情報ですね)。

かわりに酒屋兼ミニスーパーのラッケが出店しています。

ラッケはまねき屋と違って朝市を開催したり(残念ながら今では無くなり
ました)、オープンテラスでのバーベキューやドッ**フェを開始したり
積極的に展開されています(今日も半額セールがありました)。
No.114  
by 匿名はん 2005-10-08 22:17:00
113サンありがとうございます。
まねき屋は閉店して違うスーパーになったんですね。納得しました。
No.115  
by 匿名はん 2005-10-09 09:01:00
価格はこれ以上はもう下がらないのかしらね。物件自体は大変気に入っています。
最多価格帯が2800万円ということですが、モノも開通することだし、この辺りの相場としては妥当な線なのでしょうか。
個人的にはあと100万安くなればな〜と思っています。
このままの価格で決まるのなら、少し狭い部屋になるけど別のマンション買いますね。
No.116  
by 匿名はん 2005-10-09 09:05:00
>最多価格帯が2800万円ということですが

最多価格帯が2800万円台ということですが、 に訂正します。


No.117  
by 匿名はん 2005-10-10 11:16:00
もうすぐ売り出しというのにえらい寂れてますね・・・やはり人気ない?
ジオ板で数年待ったら安く買えるという書き込みがありましたが、やはり数年待って
ある程度先が見えるようになってから購入する方が賢明なのですかね? 
No.118  
by 匿名はん 2005-10-10 12:02:00
All電化っていうのがどうも....
給湯器の為にメーターボックスが異常に大きくって、勿体ない
電気温水器はガスよりもシャワー圧が低い、
IHは土鍋が使えない....

ガス併用なら値段的にもいいんだけどなぁ
(関電でガス付きって無理なんですかね)
No.119  
by 匿名はん 2005-10-10 12:35:00
購入で迷っている者です。
既に出来ているジオの価格等ですが、出来た当初からモノレールの予定や商業施設
の予定があったのでしょうか?もしそういった物がなければ、その当時の状況を考
えるとジオが安くても当然かなという気がするのですが。
ジオの次期分譲があっても、当然その当時の設定よりは高くなるだろうしアデイと
比べてもそんなに安くなるとは思えないんですよね・・・
No.120  
by 匿名はん 2005-10-10 12:51:00
彩都と言えば阪急ですからア・デイよりは安くなる可能性は高いんじゃないですかね?
私はそう期待していますので、阪急を見るまではア・デイに申し込む気は起こらないです
No.121  
by 匿名はん 2005-10-10 13:14:00
戸建て住宅もマンションも売らなきゃいけない阪急と
これっきり彩都の将来なんて関係のない野村とでは価格設定に差があって当然
阪急は入居率が悪けりゃそのあとの人気、イメージとずっと尾を引いて大変だから
目玉になるジオで格安設定をしたんでしょう
時期マンションでいきなり高設定は難しいから、ミストサウナとか色々な設備面と駅近で価格を上げる
さらに時期ジオの第2期ではモノレール開業後の入居なのでもう少し様子見が出来る
いずれにせよ、村上ファンドじゃなけど、阪急にとっちゃ土地取得価格はただ同然で、現在はただの不良資産
売れればいくらでもいいんじゃないの
No.122  
by 匿名はん 2005-10-10 13:31:00
確か前のジオの売り出しの時には、2007年春にはモノレールが開業しますので、便利になりますよ〜
というのは知らされていたと思います。
商業施設が出来るかどうかは未定だったと思いますが。
No.123  
by 匿名はん 2005-10-10 13:48:00
121さんへ
ジオはミストサウナがつくのですか?
No.124  
by 匿名はん 2005-10-10 13:55:00
>>123
次期ジオのスレに書かれています。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373/

1 免震工法を採用したマンション建設
2 井戸水の利用、屋上緑化の採用
3 SI(スケルトンインフィル)住宅の採用
4 「ミストサウナ」を全戸に標準装備

その他、ミニ体育館、多機能IC カード「HANA PLUS カード」によるマンション
セキュリティシステムなどが新しい内容です。

将来のリフォームを考えるとスケルトンインフィルの採用は新たな提案ですね。
No.125  
by 匿名はん 2005-10-10 15:19:00
>>121
野村不動産はそうですが、関電は彩都に事業用地を持っていますし、
モノレールを彩都東地区まで延伸してサニータウンの価値を高めた
いと思っているでしょう。

阪急電鉄は昨年に彩都の負債を損金計上しました。
不良資産では無いので積極的な販売ができると思います。
No.126  
by 匿名はん 2005-10-10 20:16:00
>>124-125
阪急の営業の方でしょうか
No.127  
by 匿名はん 2005-10-10 20:26:00
>126
彩都の住民は阪急イズムに洗脳されてる人、多いよ
街中、営業職員の様だったりして(^^;
No.128  
by 匿名はん 2005-10-10 21:09:00
ア・デイ彩都に比べて次期ジオは高くなるんでしょうかね。(駅に近い、竹中が施工する)

できるだけ買いやすい価格に抑えてほしいものですね。


No.129  
by 匿名はん 2005-10-10 21:11:00
>127
野村の営業の方でしょうか
No.130  
by 匿名はん 2005-10-10 22:29:00
オール電化ってガスに比べると、メンテナンスが高くつきませんか?
オール電化じゃなかったらここ買うのになぁ。
No.131  
by 127 2005-10-10 23:43:00
すみません、阪急に洗脳されて住民票移したクチです
No.132  
by 匿名はん 2005-10-11 13:37:00
>>119
もちろん始めからモノ開通やまち開きの計画は発表されていていました

No.133  
by 匿名はん 2005-10-11 19:38:00
ジオの情報全然ないっすね。
確かにア・デイ彩都よりは低い価格から買えるようには
なると思いますが、自分の希望する部屋のタイプがそう
なるかは分からないっすよね。
ちょっと待てば価格が下がるというのも確かだと思うけど
その売れ残ってる部屋を自分が気にいらなければ仕方ない
し、そういうのって人気のない部屋が売れ残るって感じな
んすかね?
No.134  
by (^−^)にっこり 2005-10-11 19:45:00
>ジオの情報全然ないっすね
なんか市の許可がまだ正式に出てないみたいっす
建築確認くらいすぐに出せばいいのにね♪
No.135  
by 匿名はん 2005-10-11 23:54:00
130>>
私も同感です。
阪急を見てから決めますが候補からはずそうかと思っています
No.136  
by 匿名はん 2005-10-12 12:33:00
活断層が近くにあるのに、イザという時停電状態が続いたらどうなるのでしょうねぇ。
No.137  
by 匿名はん 2005-10-12 13:01:00
活断層はR171沿いですから2Kmは離れています。
断層破砕帯の存在が確認されていますが、ア・ディへの影響は分かりません。

オール電化マンションで無くても停電状態が続くと不便なのは同じでしょう。
No.138  
by 匿名はん 2005-10-12 21:13:00
最近の住設機器は全て監視やらなにやで、停電するとガスも使えないよ
直圧供給の一般住宅と違って、水道もポンプが止まるので使えません
停電が異常に恐い人はマンションには向かないよぉ〜
もちろん、エレベーターもダメですね
No.139  
by 匿名はん 2005-10-13 12:04:00
171まで2㌔だとすると、171に出るだけで歩いて25分!!
No.140  
by 匿名はん 2005-10-13 13:00:00
>>139
171まで歩いていく必要性はあまり感じないです。
バスに乗れば関電学園前まで5分で行けます。
No.141  
by 匿名はん 2005-10-15 23:43:00
いよいよ今日から登録開始ですよね?
価格ってあのままなんですかね?
もう安くならないかなぁ
ちなみにみなさんは抽選には参加されますか?
No.142  
by 匿名はん 2005-10-18 08:31:00
もう登録が始まってますの?
毎週末にはこちらのチラシが入ってるので、よく見てますけど
管理費や修繕費など未定のままで、詳しい金額は書かれていません。
モデルルームに来た人にしか教えないってこと?
なんかやな感じ。
No.143  
by 匿名はん 2005-10-18 15:50:00
>>142
野村はいつもそうで(ry
No.144  
by 匿名はん 2005-10-19 14:08:00
今日現地を見に行ってきました。
とてもすごいところだったので、驚きました。
ひと言で言うとド田舎。

あと一年半で駅も出来て、街もきれいに整備できるのか不安です。
No.145  
by 匿名はん 2005-10-20 02:52:00
駅はもうできてます(外見は)。街もできるでしょう(いずれ)。田舎暮らしと都会暮らしの調和みたいなものがテーマなんでしょ。でもどっちつかずで中途半端になりはしないかなと。理想は高いようだけど実現できるのかなと。それとも、ただのうたい文句?その辺の普通の町とは違うのは確かだろうけど、理想を実現するのは大変(応援しますけど)。単に営業目的(=単なる見せかけ)かもしれないけど、何かやろうという姿勢を見せていることは評価したい。買うかどうかは別にして気になる存在。20年ぐらい経てば答えは出てるんでしょうけどそれまで待てないしと。結局関係者のみなさんがどれだけ本気なの、という話。期待し過ぎですかね。
No.146  
by 匿名はん 2005-10-21 18:35:00
ア・デイの購入を検討しています。
かなり前向きなのですが、4つの棟の中で1番お買い得なのはどこでしょうか。
やはり最南端のスカイでしょうか?
No.147  
by 匿名はん 2005-10-21 18:58:00
やはりスカイでしょう。大阪の夜景を一望できますし、
弁天さんの花火は当然として、ちっちゃいですが
天保山や淀川、PLの花火も見えますから。
No.148  
by 匿名はん 2005-10-21 19:47:00
お買い得かどうかは、価格も一緒に考える必要あり。
スカイがいくら眺望が良いとはいえ、価格もそれに合わせて
4つの棟のうち一番高いとすれば、お買い得とはいえないんじゃないかな。
4つの棟の価格がみんな同じというなら、お買い得と言えると思いますが。
No.149  
by 匿名はん 2005-10-21 20:36:00
棟の中で、この棟だけ高いというのはあまりないですね。
唯一東向きの部屋が何部屋かある棟だけ、他の棟に比べると
若干安いかな?という気もしますが。
棟うんぬんよりやはり上の階に行くほど値段は高くなっていきます。
ただスカイに関していえば一番最上階(13か14)の部屋でも、部屋のタイプに
よっては3000万切る部屋もあります。
ちなみにスカイは前が低層住宅地域の上丘陵地域なので約7メートル上がった所が
1階に相当するので、低層階でも景色はいいとおもいますよ。
No.150  
by 匿名はん 2005-10-21 20:50:00
3階ぐらいなら約おいくらですか?高所恐怖症なもので。(笑)
No.151  
by 匿名はん 2005-10-21 22:14:00
タイプがたくさんあるもので・・・・
今資料が手元にないんですが、記憶が正しければ安いのは2700台
位からあったような気がします。
2階だと2600万台だったかなぁ。
あいまいで申し訳ないです。

No.152  
by 匿名はん 2005-10-21 22:27:00

あ、あくまで一番安いタイプですよ。
安いといっても80以上あるから充分なんですけどね
No.153  
by 匿名はん 2005-10-21 22:32:00
>151
ありがとう。十分参考になりました。
No.154  
by 匿名はん 2005-10-22 17:34:00
モデルルームと現地に行ってきました。
大型の商業施設ができる予定ということでした。
あと、商業施設ができると、駅までの距離が短くなるようですよ。
結構大勢の人が来てましたよ。
来週の週末は申し込み開始らしいです。
No.155  
by 匿名はん 2005-10-22 22:27:00
ジオの情報がだんだん出てきてますが、事前の予想とは
違って特別ジオの方が安いという事はないみたいですね。
確かに安い部屋はありますが、魅力は感じなかったです
No.156  
by 匿名はん 2005-10-23 00:45:00
いよいよ来週ですね。なんかどきどきです。
話によると朝早くから並ぶみたいですね・・・
No.157  
by bun 2005-10-23 11:38:00
>>155
ジオの様子見だった人が結構ア・ディに傾きかけているみたいですね。

この広さで、この価格帯(最終的に価格が下がったこともあり)、オール電化
というの魅力的です。設備のグレードも高いですし。

まずは、来週の抽選には申込みするつもりです。
どきどきしますね。
No.158  
by 匿名はん 2005-10-23 12:10:00
オール電化が嫌だな〜
浴室暖房や床暖房が暖かくないし、やっぱりガスがいいです。
周辺環境はジオとア・デイのどちらがいいんですか?
No.159  
by 匿名はん 2005-10-23 13:58:00
昨日ジオに行って、今日ア・デイに行きました。
どっちか正直決めかねますが、両方申込んであたったほうにしようと思います。
ジオは既に5倍の部屋とかあったから。

環境は山に近い分、ジオでしょ。ア・デイは商業施設ができると周辺道路がすぐに混雑しそう。
No.160  
by 匿名はん 2005-10-23 14:14:00
へー5倍の部屋があるんですか?
うちも良さそうな部屋を何軒か出してみたんだけど、ほとんどかぶってるらしいんです。
2倍〜3倍らしいんだけど。

まっ、ダメモトで抽選には参加しますよ。
1期がだめなら2期もあることだし。

No.161  
by 匿名はん 2005-10-23 16:41:00
野村不動産のマンションって高いイメージがあったんですけど、みなさんのお話だと今回はそんなことないみたいですね。
プライドをすてて売りに行くってこと?めずらしい・・・。
No.162  
by 匿名はん 2005-10-23 17:05:00
>5倍の部屋があるんですか?
公庫融資や一部条件を満たせば、申し込みは一人でも4コ分申し込めたりするんですよ
だから5倍6倍だからって、必ずしもその人数が申し込んでる訳ではないですよ

ア・デイでは、部屋のレイアウトがあまり気に入らないんだけど...
ジオのプランをもう少し見て検討してからになるかな
各戸別に気に入る、気に入らないは出るだろうから、単純にア・デイとジオのどっちがいい、とは言えないよね

物干竿、上まで伸びるタイプだったけど、洗濯物が外から丸見えになるから、
美観的に良くないんじゃないのかな? > 大阪府の景観条例地区だから、条例違反になるよ?

あと、ジオはバルコニーがスリット柵とガラス入りとだったけど、
コンクリートの腰壁を廻されると、南向きでも植物が育たなくなるから、
ア・デイはガーデニング好きには不向きです
No.163  
by 匿名はん 2005-10-23 18:34:00
>>162
大阪府の景観条例地区とのことですが、大阪府のホームページで確認しましたが
景観形成指定地域に彩都は該当していませんでした。

情報ソースはどちらでしょうか?

ジオの契約時の重要事項説明にもそういうことには触れていませんでした。

又、景観形成については建築物の配置、外観、敷地内の緑化が指導される
だけで洗濯物が丸見えになることは条例違反にはならないでしょう。

って、これは釣り?
No.164  
by 匿名 2005-10-23 21:46:00
この立地だと一戸建がいいのでは???
No.165  
by 匿名はん 2005-10-23 22:18:00
>>164
彩都で一戸建を建てるとなると4,000万以上かかりますよ。
No.166  
by 匿名 2005-10-23 22:44:00
>>165
90〜100m2程度のマンションは4000万以下なのですか?
No.167  
by 165 2005-10-23 22:54:00
>>166

4LDK 92.22㎡ 2,560万円からです。
No.168  
by 匿名 2005-10-23 23:16:00
>>167
90m2以上あるのに、そんなに安いんですか・・・2560万で市内ですと65m2程度で1階でしょう。
しかし一戸建だと4000万ですか・・・?
土地が安いようですので3000万円位で30坪程度の一戸建ては無理なのでしょうか??
No.169  
by 匿名はん 2005-10-23 23:30:00
>>168
郊外型マンションということと、まだ発展途上のニュータウンですから価格は安いです。
土地については、一戸建ての板に彩都スレがありそちらに書き込まれています。

以下に引用しておきます。

40: 名前:彩都の住人投稿日:2005/07/07(木) 14:59
>>38
彩都は地区計画で最低の土地面積が170㎡以上と決められています。
一部の街区でこの制限が緩和されていますが、それでも150㎡以上です。

したがって、30〜40坪の土地は分譲されません。

土地価格だけで最低2,300万しますから、注文住宅で建てる場合は
4,000万は必要でしょう、
No.170  
by 匿名 2005-10-23 23:45:00
なるほどー。そんな規則がある訳ですね。
しかし、郊外でマンションって資産価値で考えるとどうでしょうか?
マンション価値=駅まで徒歩件+首都圏まで30分以内ってイメージがありますが・・・
郊外はやっぱり戸建てが理想ですね。
しかし、彩都って定年後に暮らすには最高な場所って気がします!!
これから開発もはいって、きれいな町になりそうですね!!
No.171  
by 匿名はん 2005-10-23 23:58:00
>>170
駅まで徒歩圏(ア・ディ7〜5分、ジオ3分)、梅田へ37分(2007年開通予定のモノレール利用、
乗り換え含まず)
首都圏が東京ということなら新幹線利用で3時間(笑)。

マンション価値も十分だと思います。

彩都は戸建て、マンションとも中高年層での購入も多いです。
No.172  
by 匿名 2005-10-24 00:07:00
駅ってモノレールですよね!?モノレールって終電?早いですよね?
高年層での購入は正解だと思いますよ!!環境良さそうですし。
梅田まで37分ですか・・・乗り換え等入れると実測は50分以上かかるのでは・・?
実際に徒歩で歩かれて梅田まで行かれた時間ですか?
No.173  
by 匿名はん 2005-10-24 01:19:00
>>172
モノレール開通は2007年ですので乗り換えの連絡や終電がどうなるかは分かりません。
現在の通勤でバス利用(千里中央まで25分)では、梅田まで50分で到着しています。
No.174  
by 匿名はん 2005-10-24 07:34:00
梅田まで通勤する人は大変だな。
いくら安いからって梅田まで通勤する人がこんなとこに家買わなくてもいいような気がする。
No.175  
by 匿名はん 2005-10-24 08:04:00
ジオに購買層が流れていってるみたいですね
ジオ板にもありましたが、私も野村の営業の方の対応にちょっと・・・
No.176  
by 匿名はん 2005-10-24 20:41:00
野村の営業に問題ありとはどういった所なんでしょうか?
自分の担当者はすごく感じのいい人なんですが。

アデイとジオ、見比べましたがアデイに決めるつもりです。

No.177  
by 匿名はん 2005-10-24 21:49:00
営業マンによって違うと思うけど自分の担当者は最悪でした。
知識もいい加減でしたし・・・
No.178  
by 匿名はん 2005-10-24 22:53:00
>>10さん
>>(4)断層破砕帯の影響
今さらなんですが、どうでしたか?他に誰か聞いた方はいますか?
No.179  
by 匿名はん 2005-10-24 23:09:00
>176
私もかなりアデイに傾いていますが、
アデイにされた決定的な理由はなんですか?
ぜひ教えてください。
No.180  
by 匿名はん 2005-10-24 23:13:00
以前ネットで読んだことあるんだけど、確か有馬高槻構造線は数百年は動く可能性は少ないと書いてあったような・・・・
No.181  
by 匿名はん 2005-10-24 23:31:00
彩都は冬は凍結するらしいですが、モノレールは大丈夫でしょうか?
遅れたり止まったりとか。モノレールも冬用のタイヤに着替えるのかな。
それなら大丈夫かな。だって傾斜がだいぶきつそうだし。
No.182  
by 匿名はん 2005-10-25 19:24:00
178番さん

以前行った某モデルルームで箕面市の某高層マンションが活断層の上に立っている
という事を聞き、アデイも気になって尋ねたら断層の地図みたいなのを見せてくれ
ました。それで見る限り全然大丈夫な位離れていました。

179番さん

一応スカイレジデンス棟を希望しているのですが
自分の希望する条件に合致する部屋がアデイの方がジオより数十万安く買えるからです。

具体的には

①ジオが純粋な南向きの部屋が少ないのに比べスカイは全て南向き。
②さらに前が低層住宅地域で7メートル下がっているので低層階でも視界を
 さえぎる物が少ない。ジオは右斜め前の空き地に将来マンション等が建ち
 視界に入る可能性もあるとの事(ジオの営業の人が言ってました)
③自分が希望する広さの部屋の収納スペースがジオよりも多い。

こんな感じです。もちろんより駅に近いとか駐車場が安いとか免震とか
ジオの方が優れていると思う所もあると思います。
No.183  
by 匿名はん 2005-10-25 20:24:00
>>182さん
断層が171号線沿いで離れている事は知っているのですが
断層破砕帯については大雑把な絵地図みたいなものは見た事があるのですが地図と照らし合せて
位置を正確に把握できる程の図面等は見た事がなく検索したりしてるのですが見つからないのです。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~iba_kyou/zaisei3.htm
くらいしか。
これで見た感じだとジオみなみ坂、ア・デイの位置も微妙な感じで。
営業の人に「あるの?ないの?」といくら聞いても「耐震基準を満たしているから大丈夫」なので
まともな解答はしてくれません。
あるか、ないか。ないなら問題なし、あるならどんな対策が施されているか、特に何もしてないのか
を知りたいんですよねぇ、営業の人ではそこまではわからないもんなんでしょうかねぇ、、、。
まぁ断層はないわけではないんですがね、
「馬場断層ってのが彩都には存在しますが、今は活動していない」ジオの営業の方のお話でした。
No.184  
by 匿名はん 2005-10-25 20:43:00
断層破砕帯あるのかないのか知る由もないけど
そんなに心配ならやめれば。
No.185  
by 匿名はん 2005-10-25 20:55:00
>>183
馬場断層は安威川ダムの近くですから、彩都といっても東部地区寄りですね。
No.186  
by 匿名はん 2005-10-25 21:11:00
「地震の心配しながら家を買う」矛盾してんなあ。
そういう人は賃貸でえんちゃうのん。
No.187  
by 匿名はん 2005-10-25 21:12:00
>>183
地盤は岩石、粘土、土砂などで構成されており岩盤は強固な地盤です。
その岩盤の上に粘土層や土砂がのっておりその上に建築物が建っています。

マンション等の地震対策はこの強固な地盤(支持層)まで杭を打ち基礎を
作ります。営業の方の耐震基準を満たしているとはこのことを言っている
と思われます。

断層破砕帯があったとしても、基礎杭が支持層に十分打ち込まれておれば
液状化現象での倒壊を心配する必要は無いでしょう。

それでも心配でしたら基礎の杭打ち工事の設計図書と図面を見せてもらえば
良いと思います(素人には判断できないと思いますが)。
No.188  
by 匿名はん 2005-10-25 22:39:00
私もア・デイのほうを買おうと思います。
そんな動くかどうかわからない、断層の心配をするなんてナンセンスですよ。
どうせマンションの寿命なんて高々60年でしょう?
それに後60年も生きてないし、死んだ後の心配してどうするのって感じ。
No.189  
by 匿名はん 2005-10-25 23:45:00
ちょっと気になったのですが、2007年1月に消費税等がもし上がったら今購入価格についている値段も変わるのでしょうか?
ご存知の方居られましたら御願いします。
No.190  
by 匿名はん 2005-10-26 09:06:00
>>189
消費税は取得時にかかりますので購入価格についても原則変わります。

消費税の納税はデベが行いますので追徴という形になりますが、
前回の消費税アップの時はデベが負担したケースもあったそうです。
但し、前回は3%から5%へのアップでしたからデベの負担も小さく
利益の取り崩しで対応されたと想像できますが、5%から10〜15%アップ
となればデベも消費者に転嫁してくるのではと思います。

内税表示での契約で契約金額の変更が面倒ですから、事前にデベも
消費税アップを想定した価格付けをしているかも知れません。

先に原則と書きましたが、オプションなどの追加工事については工事
請負契約の経過措置が前回の消費税アップの時には取られています。
No.191  
by 匿名はん 2005-10-28 11:00:00
ア・ディ ホームページの物件概要を見ていたら管理準備金/引渡時一括払い
に彩都スタイルクラブ18,000円というのがありました。
ア・ディも阪急電鉄(旧阪急彩都開発)の彩都スタイルクラブ(彩都Navi)が利用
できるのですね(事前の案内会では説明がなかったですが)。

でもこの金額って阪急のマンション、戸建ての会員料金と同じですよね。
半強制的に加入させられるのでしょうか?
No.192  
by 匿名はん 2005-10-28 20:39:00
いよいよ明日から申し込み開始ですね。皆さんは行かれますか?
何回かモデルルームに行った感じでは、完売はまぁないでしょうが
人気のある部屋は確実に抽選になりそうです。

No.193  
by 匿名はん 2005-10-29 02:42:00
そうなんだ。完売しそうにないんですね。
私は、彩都に興味がありますが、今回、見送ろうと思います。
抽選方法も、これが普通のやり方なのかもしれないけど、個人的には、
なんか納得しがたいやり方に感じるのは、私だけ?
ア・ディは、次回も募集あるし、うちは、何度も住み替えできないから、
まだ見てないジオとも比較して、じっくり考えます。
ちなみに、私は、小さい方のモデルルームタイプを検討してました。
明日以降、申込みされた人、人気のお部屋があれば教えて下さ〜い。
No.194  
by 匿名はん 2005-10-29 09:29:00
完売はないと言ったのは、同時期にアデイとジオの大規模マンションが
出来るため、希望者が分散されるだろうなと思ったからです。
なんで同時期にしたんでしょうね。お互いそれぞれ魅力的なので、もし
今回がどちらかだけだったら即日完売もあったかもしれない程、マンション
自体は魅力的に思いました。
モデルルームの小さい方はかなり良かったのですが、仮申し込みをする前から
希望者がすでに重複してたみたいなので、検討からはずしました。
No.195  
by 匿名はん 2005-10-29 12:11:00
朝8時から1人並んでいましたね。
No.196  
by 匿名はん 2005-10-29 14:12:00
明日申し込みしてくる予定です。
No.197  
by 匿名はん 2005-10-29 15:26:00
昼から申し込みしてきました。
初日で天気も良くなかった割には、赤いバラが目だっていました。
倍率も3倍位ついてる部屋もあれば、良い感じの部屋なのにバラが
まだついていない部屋もありました。
モデルルームはやはり人気があるみたいでしたね。
おそらく明日、またたくさん申し込み来るのでは?と思いました。
No.198  
by 匿名はん 2005-10-29 15:50:00
午前中、申込みをしてきました。
営業の方から、確実にあたると言われてはいるもののジオと迷っています。
うー、こんな気持ちで申込みをするのはよくないと知りながら(担当の人ごめんちゃい。)もう少し考えてみようと思います。

ちなみにその足でジオに行ったらミストサウナの体験コーナーがありました。
正直あれには惹かれてしまいました。
No.199  
by 匿名はん 2005-10-29 18:09:00
迷っています。いい物件だと思うのですが、何しろまだ入居までに1年5ヶ月もあります。
こんなに早く決めていいものなんだろうかと。
No.200  
by 匿名はん 2005-10-29 18:17:00
うちは明日行って来ます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる