株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part7 【駅歩35秒のミラクル!】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part7 【駅歩35秒のミラクル!】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2010-06-08 16:20:37
 

センチュリーつくばみらい平Part6のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
5月末で完売御礼の祝砲がみらい平の天空に轟くハズです。
皆さま方もフィナーレに相応しく六百六十本締めで行きましょう!
物件URL:http://mirai660.com/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-05-21 22:25:50

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part7 【駅歩35秒のミラクル!】

886: 匿名さん 
[2010-06-06 08:56:29]
お金が無ければ何かを捨てないと決められないでしょう。
でも安い買い物ではないから、迷うなら止めておくことをお勧めします。
その内容ならブランズにすれば良いのでは?






887: 匿名 
[2010-06-06 09:05:03]
近くにあるにこしたことないけど、なくてもたいして苦にならんよ。Amazonもdmmもあるし、ネットでほとんど事足りるよ。
888: 匿名さん 
[2010-06-06 09:06:19]
ブランズは駅から遠いっち。
889: 匿名さん 
[2010-06-06 09:07:14]
ホンは楽天ブックスで買うよ。だって楽天ポイント付くから。
890: 匿名さん 
[2010-06-06 09:08:10]
どっちがいいかだ。
どっちがいいかだ。
891: 匿名さん 
[2010-06-06 09:41:16]
ネットじゃ足りない人も多いでしょ。
本はともかく、実物みたりブラブラして決めたい人もいるわけだし。
まあ、そんなに便利なとこなんてなかなか無いわけだから884さんのように割り切るべきだろうね。

しかし、世の中便利になりました。ネットのおかげで田舎暮らしもさほど苦じゃなくなった。
892: 匿名さん 
[2010-06-06 09:48:13]
>>890
これをみるとどっちも公団みたいだな。
しかし守屋ねえ、なんでそう書くのか知らんけど書く人の程度が知れるな。
あと平民とか言ってる人もね。
893: 匿名 
[2010-06-06 10:04:04]
まぁ、でも平民には賃貸仕様で十分でっせ!
894: 匿名さん 
[2010-06-06 10:23:03]
>>892
公団(UR)って言うけど、URに変わってから新築分譲マンションは造らなくなったから賃貸マンションのみ。
でもUR賃貸の入居条件はハードル高い。だから公団賃貸の空き家が多い。簡単に入れないから。
UR賃貸住宅入居のための収入条件は次のいずれかを満足すること。
・毎月平均収入額が家賃の4倍以上(33万円を超える場合は33万円以上。ただし家賃の額が20万円を超える住宅に付いては40万円以上)
・継続収入がない場合は家賃の100倍以上の貯蓄額
・継続収入の平均月収額が家賃の2倍以上かつ家賃の50倍以上の貯蓄額

おまいらクリアーできるか?
895: 匿名さん 
[2010-06-06 10:35:27]
例えば、23区内の築25年以上の3LDKで家賃15万円のUR賃貸マンションに入居することを考える。
家賃の4倍以上の月収だから月収60万円以上、ただし33万円を超えるから月収は33万円以上あればいい。
無収入の場合は100倍以上の貯蓄が条件だから貯金で1,500万円以上必要。
ただし、毎年貯蓄額を調べられるから貯金を食いつぶすわけにはいかない。多分この条件は自営業者向けだろう。
23区内で比較的新しいUR高層タワー賃貸マンションは、家賃20万円以上するのがざら。その場合は月収40万円以上あればいいようだ。
896: 匿名さん 
[2010-06-06 10:57:58]
公団はバブル期に大量の高層分譲・賃貸マンションを建設した。
しかも当時としては広い80~90m2台の間取りを。
それが今築25年を経過しようとしている。
これらのマンションは賃貸の場合は傾斜家賃で5年ほど前には家賃19万円近くまで跳ね上がったが、
今は15万円まで下がってきている。
公団の家賃は民間家賃に近づけはするけど決して民間家賃を上回ることはないので、
逆に言えば不況で民間家賃が大幅に下がったので公団家賃も下がった結果である。
そしてリーマンショックにより公団家賃の改定が延期になったが、今年も再延期になっている。
次回改訂されれば、恐らく15万円の家賃は16万くらいに上がるだろう。ビクビクものである。
897: 匿名さん 
[2010-06-06 11:30:29]
この近辺だと、つくば市に駅からバス8分徒歩1分の公団(UR)賃貸住宅がある。
H7年竣工・築15年の3LDK以上(68~89m2)で家賃10万から13.5万くらいだ。
ただ注意が必要なのは、公団低層マンションはエレベーターがないことである。
バリアフリーやユニバーサルデザインの発想がない時代の設計である。
http://www.ur-net.go.jp/akiya/ibaraki/20_6150.html
898: 匿名さん 
[2010-06-06 11:38:02]
よく誤解するのは、公団住宅を公営住宅の都営住宅や市営住宅と同じだと考える人が多いことだ。
公営住宅は収入の上限制限があるが、公団住宅は収入の下限制限がある。
従って、公営住宅はある一定以上の収入がある人は入居できないが、
公団住宅はある一定以上の収入がある人しか入居出来ないのである。
ここが大きく違うところである。
899: 匿名さん 
[2010-06-06 11:42:32]
つくばのシャレールつくば松代はエレベーターもあるし、バリアフリーだけど。
900: 匿名さん 
[2010-06-06 12:40:03]
公団もある時期からバリアフリーと低層エレベーターを取り入れるようになった。
シャレールつくば松代は分譲で897の3年後に竣工。
901: 匿名さん 
[2010-06-06 12:41:49]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
902: 匿名さん 
[2010-06-06 12:45:11]
家賃15万円の公団に10年以上住むこと考えたらセンチュリー買えるのでは?今なら。
903: 匿名さん 
[2010-06-06 13:39:53]
【東京都江戸川区内大規模公団団地】
これはいかにも「公団」と言える外観、中層棟
【東京都江戸川区内大規模公団団地】これは...
904: 匿名さん 
[2010-06-06 13:42:20]
【東京都江戸川区内大規模公団団地】
これは高層棟の外観、築25年以上経ってる
【東京都江戸川区内大規模公団団地】 これ...
905: 匿名さん 
[2010-06-06 14:53:57]
*みらい平開発地区総論
 高台で湿気が少なく、一戸建て住宅地としておおむね良好である。
 開発地区内に、食品スーパー、ドラッグストア、内科医院、調剤薬局は
 それぞれ複数有り、日常生活に必要な物はいちおう揃う。
 小児科専門医院があるのも、子育て世代には貴重。
 また、幼稚園保育所一体の認定こども園がある。
 開発地区内に小学校はなく、小張、谷原の2校から自由選択であるが、
 比較的近い方の小張に児童が集中しており、数年以内に教室が不足する
 ことが予想されている。しかし、谷原小までは3km程度あり、歩いて通うことは
 事実上無理である。地区内に小学校用地が準備されてはいるが、
 市の財政状況から近年中に新設されることは期待薄である。

・陽光台地区
 駅周辺の、県道3号線より南側のエリアである。
 地区内の2つの計画住宅の「陽光台」および「光が丘」に
 限らず、戸建て住宅群は比較的環境良好である。
 駅隣のマンションが壁のようなのが、多少景観を害しているかもしれないが、
 これは好みの問題であろう。
 陽光台地区は物件自体数が少なくなってきている上に、現在の不動産市況
 から見て、地価は若干割高である。
906: 匿名さん 
[2010-06-06 15:26:03]
高台で湿気が少ないのはいいね。
907: 匿名さん 
[2010-06-06 15:40:03]
住居地は高台に、は基本だと思うけど、余り重視している人は居ないみたいだね。

土地が低いと水害や液状化現象が懸念される。
908: 購入検討中さん 
[2010-06-06 18:10:25]

 今日、モデルルーム見に行って来ました。
 B棟が2戸、C棟が11戸残っていまして、C棟の11階(75平米)か14階(70平米)の部屋を検討しています。
 駅の周りがとてもきれいで、静かですごく良かったです。
 つくばエキスプレスも秋葉原から40分で、想像していたよりはすぐと感じました。
 見学する家族が何組いましたが、隣の老夫婦は決めて帰ったようです。
 部屋の中を見て、結構気に入りましたが、より冷静に考えてから最終決めようと思い、
 来週また行くことにしました。
 
909: 匿名さん 
[2010-06-06 18:29:26]
いいマンションだよ。俺も2回目の見学で決めた。
今月完売しそうだな。
910: 匿名さん 
[2010-06-06 18:41:32]
と言うことは13-2=11戸、もうすぐ完売だな。
ところでホームページが少し変わってきた。
完売に向かってラストスパート書けた証拠だろう。
911: 匿名さん 
[2010-06-06 20:03:24]
>>908
今日も何組か見学に来ていたようですね。
さきほどまも商談している方々が何組かいたように見えました。
私は都心通勤者ですが通勤も苦ではなく、普段もとても快適に過ごせています。
完売間近と思われますので早めに決められた方が良いかと思います。
912: 匿名さん 
[2010-06-06 21:59:54]
長栄建設になってから販売センターの終了用時間が住不販の時よりも2時間延びてた。知らなかった。
913: 匿名さん 
[2010-06-06 23:16:10]
確かにHPが更新されて、先着順住戸が残り20戸になってる。
最終期分も含めると残り30戸近くあると見るのが妥当か?
914: 匿名 
[2010-06-07 04:41:30]
しかし減らないね
915: 匿名さん 
[2010-06-07 06:36:36]
この仕様で、ここまで売れたのだから健闘したのではないでしょうか?620戸以上は売れた事になりますから。
916: 匿名さん 
[2010-06-07 07:28:19]
みらい平じゃ買う気起きないOK?
917: 匿名 
[2010-06-07 07:35:03]
せめて、ディスポーザーとペアガラスがあれば決めていましたが、ガレリアと迷っています。
918: 匿名さん 
[2010-06-07 07:45:34]
歩いて行けるところにスーパーがあるほうがいいと思うけど・・・人それぞれだからね。
919: 匿名さん 
[2010-06-07 07:57:35]
>>917
万博と迷うなんてありえないでしょ。
しかもディスポーザーなんて修繕費が高くなるだけだし
ほとんど外音も聞こえないし結露もないセンチュリーでペアガラスに何の意味があるの?
920: 匿名さん 
[2010-06-07 08:29:10]
>>919
ディスポーザーだけで修繕費が釣り上がったりしません
とても便利なものですよ
ペアガラスは断熱のためにあります
部屋の冷気暖気を閉じ込めてくれます
冷暖房費の節約になるから別名エコガラスとも呼ばれているのです
921: 匿名さん 
[2010-06-07 08:41:19]
センチュリーは空っ風が常に当たって、冬は寒っむいもんね~!
あれはビル風なのか?つくばおろしなのか?
ペアガラスは必要だと思うが・・・。
922: 匿名さん 
[2010-06-07 11:29:21]
ガレリアは、オール電化、ディスポーザー、ペアガラスが付いているけど、
秋葉原までの時間が、センチュリーより2駅分かかる。
それで1000万円高い。これをどう考えるかでしょう。
1000万円は、35年ローンにすると約1600万円の総支払額になります。

 ・オール電化はIHだけ(20万程度)が使えればいいや
 ・ディスポーザーは生ゴミ処理機(5~10万円)で十分
 ・ペアガラスは後付(30万円~)でOK

ということであれば、総支払額のことを考えて判断するのもいいのでは?

ちなみに私はこれらをトータルに考えて、センチュリーにしました。
設備は、浮いた1000万(1600万?)で買います。
と言っても、大きく見積もっても100万ぐらいしかかかりませんが(笑)

やっぱりマンションは、あとから変えられないもの「立地と躯体(免震構造)」が
重要だと判断しました。1600万円払うことを思えば、
設備や間取りはあとからなんとでもなります。そう考えました。
923: 匿名 
[2010-06-07 12:07:19]
浮いた1000万を、じゃあ足りない設備代に使っちゃおうってなれない自分はヘタレですか?
924: 匿名さん 
[2010-06-07 12:31:22]
「立地」って、「地価の安い駅」って事?
925: 匿名 
[2010-06-07 12:34:34]
1,000万ガレリアの方が高いとか何寝ぼけたこと言ってるの?
同じ75平米でガレリアは1,700万円台、センチュリーは1,900万円台でしたよ、値引き後の価格で。
926: 匿名さん 
[2010-06-07 12:40:14]
>>924
ちがうよww

>>925
中心価格帯の比較だろww
75平米の間取りって、まだあんの?
927: 匿名さん 
[2010-06-07 12:41:25]
まぁまぁ、血のぼせんと天気いいから筑波山でも見てなごめや。
まぁまぁ、血のぼせんと天気いいから筑波山...
928: あ 
[2010-06-07 12:47:03]
中心価格帯にせよ1,000万も差はありません。ほぼ同じか、ガレリアの方が若干お安い
929: 匿名さん 
[2010-06-07 12:56:21]
センチュリーとガレリアの差はオール電化、ディスポーザー、ペアガラスだけじゃないでしょ。
ほんとにそれだけだったらみんなセンチュリー買ってるよ。
設備的には全体的にあちらのほうが数段上。

値段だって同じくらいの広さならせいぜい500万くらいしか差はない。
ここ一年の販売数見ればあちらのほうが断然上でしょ。

こちらは免震、通勤等で上回っているものの迷う人がいるのは当然。

>>917さん
どちらも良し悪しがあるので最終的には自分の好みでしかないと思います。
何度か見に行ったほうがいいですね、結構値引きしてもらえますよ。


930: 匿名 
[2010-06-07 13:00:22]
へ~そうなんだ、物件概要にはそう書いてあるけどね。ガレリアの方が安いにしても、それだけ値引きしないと売れないってことだろ?ま、ハマった人にはいい買い物かもしれんけどね。
931: 匿名 
[2010-06-07 13:15:45]
>設備的には全体的にあちらのほうが数段上
具体的に何が上なの?
932: 匿名さん 
[2010-06-07 13:21:06]
ワインセラーとジャグジー付きゲストルームだよ。
933: 匿名 
[2010-06-07 13:23:55]
>>929
「せいぜい500万くらいしか」って…。
お金持ちはいいな~。
934: 匿名 
[2010-06-07 13:25:34]
>>932
いらねww
935: 匿名さん 
[2010-06-07 13:34:43]
直床。
936: 匿名さん 
[2010-06-07 14:43:31]
ついこの間までは、ブランズと比較して、今度はガレリアと比較ですか?仕様で双方が上だとか、一生懸命書いている方がいますが、最後に決めるのは個人です。価値観は様々ですから、押し付けは止めたほうがいいと思います。ペアガラスはいいと思いますが、ディスポーザはどうかと思います。イメージは生ゴミがでなくて良さそうですが、流した物(骨類や殻)が下水処理場で沈澱して処理費用が自治体の負担になり、結果サービスの低下や増税にならないかと感じています。私のマンションにもついていますが使用していません。
937: 匿名さん 
[2010-06-07 15:28:01]
>>917
風の強い真冬の2月に空き部屋を案内してもらったが、暖房ないにもかかわらず意外と暖かかった。
かなり気密性が良いと判断した。前に住んでたマンションは暖房なければもっと寒かった。
938: 匿名さん 
[2010-06-07 15:29:11]
>>922-923
足りない設備と言うよりはオプション設備だと思う。
浮いた1000万円は貯蓄に回した方がいいかもよ。
939: 匿名さん 
[2010-06-07 15:30:39]
>>922
生ゴミ処理機ってキッチンに置くものですか?
私も考えてますが、ベランダに置きたいです。
でもベランダにコンセントがないので無理かも。
室外機のコードが来てますので分岐してコンセント付けられないかな?
電気工事屋さんに頼めばできそうな感じがします、但し屋外コンセントになりますが。
940: 匿名さん 
[2010-06-07 15:31:37]
>>932
共用施設は最低限でいいよ。
ゲストルーム、キッズルーム、集会場。
それ以外のものがあっても、あまり使わないから。
贅沢設備が多ければ多いほど管理費に跳ね返るからね。
だけど、これからのマンションは共用施設として保育所は欲しいな。
941: 匿名さん 
[2010-06-07 19:19:07]
山万のマンションみたいに銭湯もあった方がいいです。水道代が助かります。
942: 匿名さん 
[2010-06-07 19:27:47]
銭湯は衛生問題がついてくるのでは?洗わないでいきなり湯船に入るとか・・・・
943: 匿名さん 
[2010-06-07 19:40:20]
これですね。銭湯付マンション。
http://www.biowing.jp/
944: 匿名さん 
[2010-06-07 19:43:13]
最近は共用施設の充実を売りにし始めたようですね。
保育所や銭湯以外にも体育館まであるマンションがあります。
値段や室内設備以外でどこを売りにするか?
945: 匿名さん 
[2010-06-07 19:47:09]
でも医療施設付はまだないですね。無いか・小児科・産科・歯科・外科は最低欲しいです。
でも色々難しいと思います。
946: 匿名さん 
[2010-06-07 19:48:47]
失礼

×:無いか
○:内科
947: 匿名さん 
[2010-06-07 19:50:15]
医療施設はマンション外にも開放しないと採算がとれないのでは?
それと近隣開業医・クリニックとの調整もある。
948: 匿名さん 
[2010-06-07 19:51:48]
一番いいのは近隣医の派遣でやれれば地域と共存出来ると思われるが。
949: 匿名さん 
[2010-06-07 19:52:57]
でも近隣医が個人医院だと派遣は難しいと思う。
950: 匿名さん 
[2010-06-07 19:54:14]
これからのマンションは駅食医住近接だろう。高齢化してるから。
952: 匿名さん 
[2010-06-07 20:00:25]
次スレ
センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77643/
953: 匿名さん 
[2010-06-07 20:24:40]
ベランダに雨水タンクを設ける場合、共用の雨樋を切断して雨水タンク用のジョイントをはさみこむ必要があります。
これは申請しても許可されないですよね。
954: 匿名さん 
[2010-06-07 20:36:30]
ギリシャが落ち着き首相が変わって少しは上向くかと思ったら今度はハンガリーショック!
こまったもんだ。
955: 匿名さん 
[2010-06-07 20:46:20]
守谷 21,374
みらい平2,800
みどりの 2,366
万博記念公園 1,684
研究学園 3,691
つくば 15,117

茨城県内 4万7032人

数年以内にみらい平は研究学園抜くのでは?
最初に快速が止まるのはみらい平かも?
956: 匿名 
[2010-06-07 21:01:38]
これは何の数?
957: 匿名さん 
[2010-06-07 21:12:30]
>>956
平成21年度つくばエクスプレス駅別乗車人員(1日平均)
https://www.mir.co.jp/uploads/20100526095104.pdf
958: 匿名さん 
[2010-06-07 21:13:51]
駅別乗車人員ってやつだよ。
しかし955さんは何を根拠にみらい平は研究学園抜く、と予想するのでしょうか?

このデータだけで判断してるとしたら残念ながら逆に少しずつ差をつけられてるんだよ。
市役所が移転してきたあちらに対してこちらは人口増加の材料がなくて差はつく一方だと思うけど。
まあみどりのには今後も負ける心配なさそうだけどね。
959: 匿名さん 
[2010-06-07 21:36:41]
何が何に負けるの?

乗降客が少ないほど駅近住居は価値があるんだよね!
なんか…開発発展が絶対必要との考えだよね?開発発展をだれでも望んでいると思っている悲しい人が若干いるね。

駅の乗降客など少ない方が落ち着けて良いと思うのだが!?
雑踏がみなさん好きなんですねぇ(笑)
960: 匿名 
[2010-06-07 21:40:07]
↑なんか痛々しいなw
961: 匿名さん 
[2010-06-07 21:43:18]
みらい平は今センチュリーの完売が注目されている。
完売した暁に、まず動くのはフージャース(カスミ裏空き地)だろう。
そうなると、それに釣られて戸建てメーカーも動く。
したがって乗降者数が増える!と推測してるものと思われる。
962: 匿名さん 
[2010-06-07 21:47:51]
すごい希望的観測ですねww
まあポジティブなのは痛々しいよりはいいことですけどね。
963: 匿名さん 
[2010-06-07 21:48:11]
そう言えばフージャースはもう4年も土地塩漬けにしてるね。
一時苦境だったけど、去年の秋頃から元気出て来たようだからやるかも知れないね。
それにはセンチュリーが完売しないと始まらないのかも。
過去スレみたら、一時期フージャースの看板が空き地に立ってたと書かれてる。
964: 匿名さん 
[2010-06-07 21:50:54]
「にっぽ人は希望もたんとイカンぜよ!」と龍馬もワープステーション江戸から吠えてますねん。
965: 匿名さん 
[2010-06-07 22:09:25]
フージャースは販売代理を引き受けたオートバイの爆音をもろに受けるマンションを、
4ヶ月間で514戸も一気に売りまくり、684戸全て完売させた強者で有名だ。
期待していいかもよ?
http://www.hoosiers.co.jp/ir/lib/bukken/20100104_IR1.pdf
966: 匿名さん 
[2010-06-07 22:13:49]
このスレッドは商売するための立地を検討する板なのか?
首都圏鉄道社員や出資者ならTXの利用客が増えて喜ぶのはわかる!
けど、駅近マンションオーナーが嬉しがるのは理解し難いことだな。
967: 匿名さん 
[2010-06-07 22:16:23]
これも4月に完売させたみたいよ。
http://www.tsukuba234.jp/
968: 匿名さん 
[2010-06-07 22:17:57]
マンションは立地と交通の便が一番大切では?
969: 匿名 
[2010-06-07 22:18:13]
なんで「利用客数」=「駅人気」と考えないのか
当然、地価に直結してくるんだが
970: 匿名さん 
[2010-06-07 22:20:25]
わたしは、マンションが近くに建つのは嫌かな。センチュリーだけでいいじゃない。目の前にここよりハイクラスのマンションが建つとなると…ウーム…やはり嫌だ!このまま静かな駅前であって欲しいです。
971: 匿名さん 
[2010-06-07 22:24:01]
当然センチュリーより格上のマンションが建つでしょうね。
972: 匿名さん 
[2010-06-07 22:34:14]
>>970
それは自分勝手かもしれない。
センチュリーが高台に壁のように建って、景観が損なわれ電波障害まで喰らった戸建て住宅の人は何て言う?
ブランズなんかは、ひがし野地区戸建住民から猛烈な反対を喰らったのに強行突破して建てた。
973: 匿名さん 
[2010-06-07 22:34:28]
たとえばセンチュリーしか駅前にはなく、みらい平駅がセンチュリーだけのご用達駅だったらどおでしょ?
ゴウジャスですねぇ。有り得ないことですが!
相互乗り入れの中継駅ならおのずと乗降客は多くなりますが、うるさいだけで魅力なんて思えない。
住まいは閑静な環境が一番なのです。
974: 匿名さん 
[2010-06-07 22:38:55]
駅の乗降客の多さを自慢するのは全くナンセンス。ただ商売となるとまるで逆ですが。
975: 匿名さん 
[2010-06-07 22:58:46]
乗降客が多くならないとカスミ建家2階を増設してホームセンター誘致が出来ないと思う。
976: 契約済みさん 
[2010-06-07 23:35:47]
既に入居住みの方教えてください。
住民票上の住所は、小張ですか?陽光台ですか?
(両方記載される??)
977: 匿名さん 
[2010-06-07 23:59:26]
乗客数が少ない駅は廃れるよ。
978: 匿名さん 
[2010-06-08 05:44:51]
>>976
住民票は小張で陽光台は()付で併記。
郵便、宅急便等は陽光台で届く。
小張で書くと、宅急便業等の業者ではデーターに登録されて無い場合がある。
だから通常の郵便や宅急便や通販では
陽光台1-127-2センチュリーつくばみらい平N-****
でいいと思う。
979: 匿名さん 
[2010-06-08 05:51:36]
980: 匿名さん 
[2010-06-08 07:29:48]
まだ開発は始まったばかり。利用者が少ない駅は廃れると判断するには、拙速だと思います。
981: 匿名さん 
[2010-06-08 07:35:11]

ごめんなさい。
意味を間違えました。
拙速ではなく、判断には時期尚早としてください。
982: 匿名 
[2010-06-08 07:38:02]
みらい平駅前はいまのままで十分です。
廃れる??
これ以上の商業施設は必要無し。。ホームセンターはあれば便利だけど一度揃えてしまえば不要です。センターができて込み合うより静かなたたずまいが住むには適してますよ。
なんか発展=住みやすいと思っているようだが、ちと違うのではと思う。
983: 匿名 
[2010-06-08 08:51:18]
>>969さん、あなたは地権者ですね。それも商業地をお持ちの。
マンションの価値は駅の利用客数とは必ずしも比例しませんよ。 駅近の商業地なら話は別ですが。
984: 匿名さん 
[2010-06-08 11:25:27]
発展している町が好きな人もいると思う
検討板だからどう思うかは自由。
985: 匿名さん 
[2010-06-08 12:14:36]
>>976
住民票は、
「茨城県つくばみらい市小張5229番地(陽光台1丁目127街区2画地)センチュリーつくばみらい平N-****」
になってるから、役所関係の申請時は面倒でもこの通り書いた方がいいでしょう。
それ以外は、郵便番号の300-2358を書いて、
「茨城県つくばみらい市陽光台1-127-2センチュリーつくばみらい平N-****」
で問題ありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる