株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part7 【駅歩35秒のミラクル!】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part7 【駅歩35秒のミラクル!】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2010-06-08 16:20:37
 

センチュリーつくばみらい平Part6のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
5月末で完売御礼の祝砲がみらい平の天空に轟くハズです。
皆さま方もフィナーレに相応しく六百六十本締めで行きましょう!
物件URL:http://mirai660.com/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-05-21 22:25:50

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part7 【駅歩35秒のミラクル!】

802: 匿名さん 
[2010-06-04 22:37:01]
前に住不販の営業に、入居後のセンチュリーでの大きな不具合で三井道か下水に関するトラブルがあったと聞いた。
具体的に知ってる人は教えて欲しい。
ブランズでは下水に関するトラブルがあつたらしく、修理後にトイレで下水の臭いがするとか書かれてた。
803: 匿名さん 
[2010-06-04 22:41:22]
>>801
多分、水道代のことはネガ情報の一つだろう。だけど事実だからしょうがない。
市の該当部局のホームページに料金が掲載されてるから計算すればすぐ分かることだ。
いやならセンチュリー売ってブランズに買い換えたらいい。
ブランズは3000万越える間取りがあと7戸あるらしい。
804: 匿名 
[2010-06-04 22:56:50]
年間25,000〜30,000円って、センチュの駐車場の年間費用より高いんじゃね?
805: 匿名さん 
[2010-06-05 00:07:51]
電気ガス水道代で月平均2万くらい?
806: 匿名 
[2010-06-05 00:28:16]
4人家族で節約気にせず使ったらもっとかかる。

特に冬場。
807: 匿名さん 
[2010-06-05 00:52:57]
冬場のガス代って異常に高くない?
今住んでるつくば市内の賃貸マンション、夏と冬で倍近く違ってビックリしました。
プロパン高すぎ。都市ガスは安かったのに。田舎は水道光熱費が高いですよね。
808: 物件比較中さん 
[2010-06-05 02:05:11]
確かにプロパンは高い。
ただ、物件が格安だから他と比較すると十分にペイできる。
809: 匿名さん 
[2010-06-05 06:43:26]
プロパンは>>807さんが住んでる賃貸マンションの話。
ここは13A都市ガス。
810: 匿名さん 
[2010-06-05 07:44:56]
【ガス料金の比較】

13A都市ガスで一ヶ月のガス使用量が68m3でシミュレーションしてみる。
(これは東京ガスで実際に請求されたガス使用量で、ガスは暖房には使っていない)

■東京ガス:基本料\1,081.5+従量使用料\120.84*68=\9,298 (100%)
■筑波学園ガス:基本料\1,112.5+従量使用料\159.35*68=\11,948 (128.5%)

筑波学園ガスは東京ガスに比べて従量使用料単価が特に高いのが原因。
東京在住時と同じような使い方をしてれば、みらい平では3割ほど高くなる。
811: 匿名さん 
[2010-06-05 07:59:48]
【センチュリーvsブランズシティのガス料金比較】

13A都市ガスで一ヶ月のガス使用量が68m3でシミュレーションしてみる。
(これは東京ガスで実際に請求されたガス使用量で、ガスは暖房には使っていない)

■東京ガス(東京):基本料\1,081.5+従量使用料\120.84*68=\9,298 (100%)
■筑波学園ガス(みらい平):基本料\1,112.5+従量使用料\159.35*68=\11,948 (128.5%)
■東部ガス(守谷):基本料\1,139.25+従量使用料\162.14*68=\12,164 (130.8%)

何れも東京よりも高いが、守谷(ひがし野地区)の方がみらい平よりも若干高い。
812: 匿名さん 
[2010-06-05 08:40:20]
東京からみらい平に転居したら、電気は東京電力で変わらないが、水道とガスが変わる。
いままでのシミュレーション結果からすると、水道は5割、ガスは3割ほど東京よりも高くなる。
このことを踏まえてみらい平で生活した方がいいと思う。
逆に東京よりも物価がやすい分、相殺できるかもしれない。
東京のスーパーに比べて食材関係はカスミの方が安いように感じてるが。
813: 匿名さん 
[2010-06-05 09:25:26]
東京に住んでるけど、水道の隔月請求を2で割って電気とガスを足すと、夏場と冬場以外は月2万円くらい。
これが特に冬場は暖房の電気代が2倍くらいにるので月3万円くらいまで跳ね上がる。
814: 匿名さん 
[2010-06-05 09:34:13]
ローン支払い:5.3万円
管理費等:1.7万円
光熱費:3万円
生活費一式:20万円

計30万円、月給手取りが最低30万くらいないと・・・・
もちろんカードやキャッシングの借金があったり貯蓄するにはもっとだけど。
共稼ぎだったらクリアーするのでは?
815: 匿名さん 
[2010-06-05 09:37:41]
スーモの更新された最新情報によると残り20戸のようですね。
思ったよりまだ残ってますね。。。。
816: 匿名さん 
[2010-06-05 09:41:13]
生活レベルを落とさずに、ローン完済してリタイヤして年金暮らしになっても月20数万円かかる。
年金額ギリギリじゃないか?まー、子供は家を出て行ってると思うから光熱費と生活費一式は少なくなるが。
退職金で多分ローン残債を返済するから、退職金は少しは手元に残ると思うが。
逆に医療費の割合が大きくなるかも。
817: 匿名さん 
[2010-06-05 09:42:37]
ランニングコスト気にするなら、高熱水費もだけど、固定資産税+都市計画税も考えないと。

つくばみらい市は固定資産税(税率1.4%)のみだけど、
つくば市は固定資産税+都市計画税で(税率合計1.55%)

守谷市は固定資産税+都市計画税が東京23区並で税率合計1.7%。

おおざっぱに言って、つくば市はつくばみらい市より約1割増し、守谷市は2割増っていう計算に。

818: 匿名さん 
[2010-06-05 09:43:53]
20戸なら、営業日に1日1戸売れれば6月で完売御礼だろう。
819: 匿名さん 
[2010-06-05 09:45:10]
センチュリーに住んでたら固定資産税って5万円くらいじゃないか?
820: 匿名さん 
[2010-06-05 09:46:20]
不動産取得税がかからなかった。うれピー!
821: 匿名さん 
[2010-06-05 09:51:42]
月給手取りが30万以上なら、月給の額面は40万以上ないとだめかも?
822: 匿名さん 
[2010-06-05 10:06:39]
光熱費が東京より高くなるのは眺望代と解釈してこれでも見て和めや。
光熱費が東京より高くなるのは眺望代と解釈...
823: 匿名 
[2010-06-05 10:25:52]
和めや君の毎回の写真は自宅から?
824: 匿名さん 
[2010-06-05 11:30:50]
>>815
それで言うとブランズは残り4戸と表示されてますね
でも実際の残戸は7戸です
実際の残戸は2倍近く割り増して予想しないといけないのでは
だからセンチュリーは40戸近く残っていると予想

>>818
去年の今頃だと残り1割を切ったという書き込みが大勢を占めてたよね
とすると完売まであと2年と予想します
825: 匿名 
[2010-06-05 12:01:52]
1年半と見るが?
景気が回復しなければ、それ以上も
826: 匿名さん 
[2010-06-05 12:06:20]
>>823
822のアングルはベランダからじゃないと無理では?
自宅じゃなきゃモデルルームかもしれないね。
827: 匿名さん 
[2010-06-05 12:11:19]
あと少しなら、一旦大々的に「完売御礼」の祝砲鳴らしたらどうか?
竣工して時間が経つのに何時までも売ってるのは世間体が悪い。
そして祝砲鳴らした後は小出しに「キャンセル物件発生!」でチマチマ売ってたらどうか?
一旦完売したから二度と手に入らないと思わせてキャンセル物件で釣る!
828: 匿名さん 
[2010-06-05 12:17:00]
>>827
頭のいい作戦だが、それは詐欺だぷぎゃー。
829: 匿名さん 
[2010-06-05 12:17:13]
完売御礼来てるね。
http://www.tsukuba234.jp/
でもキャンセル待ち募集?
830: 物件比較中さん 
[2010-06-05 12:22:53]
 明日、モデルルーム見学に行く予定です。

 既に購入された皆さんは永久目的として購入したと思われますが、もし10年くらい住んで事情によって、
 売るか賃貸に出すかになる可能性が高い場合は、やはりやめたほうが良いでしょうか。

 この掲示板で多くの方が10年くらい後は資産価値が値がつかないということを書かれていまして、
 マンションってそんなに激しく価値が減るのでしょうか。初心者なので教えてください。
 よろしくお願いします。
 
831: 匿名さん 
[2010-06-05 12:27:35]
売ってる時は駅前免震の超絶立地でも賃貸仕様だ快速が止まらないだのグチャグチャ言ってたが、
いざ完売になったら猛烈に欲しくなる。あの時買っときゃよかったと。
人間の心理を上手に使うのも商売の知恵かも?
832: 匿名さん 
[2010-06-05 12:32:24]
>>830
教えたる。耳かっぽじって聞いとけよ。
「駅歩35秒で免震」中古でも売れるぜ!
教えたる。耳かっぽじって聞いとけよ。「駅...
833: 匿名 
[2010-06-05 12:38:47]
売れてないよね
現実に中古も出てます。ずーっと眠ってる。
売りたい人はどうするんだろ?
834: 匿名さん 
[2010-06-05 12:43:26]
売ることを前提に買うなら茨城のど田舎じゃなくて東京23区内にしておいた方がいいでしょう。
835: 物件比較中さん 
[2010-06-05 12:59:57]

830です。

売ることを前提まではしていませんが、万が一の場合です。
また、現時点で、東京都内のマンションを買えない予算であることと、にぎやかなところより、
静かでむしろ田舎が好きです。

販売開始2年経つと新古になるといいましたが、その場合は、諸費用の%もあがるのでしょうか?
通常、新築は3%~5%で、中古はより高いといいました。

836: 匿名さん 
[2010-06-05 13:00:34]
新たに買うのにどうして売ることを考えるのか不思議、投資用に購入ですか?
837: 物件比較中さん 
[2010-06-05 13:14:13]

 投資用の購入ではありません。
 また、投資用でマンションをいくつも持つ能力もないです。
 万が一、職場が変わったり、ほかのところに行く状況になった場合の話しです。
 
838: 匿名さん 
[2010-06-05 13:15:13]
そんなに気になるんだったらこれでも見て考えろや。
839: 匿名さん 
[2010-06-05 13:16:00]
そんなに気になるんだったらこれでも見て考えろや。
そんなに気になるんだったらこれでも見て考...
840: 物件比較中さん 
[2010-06-05 13:21:47]
839さん

 資料ありがとうございます。参考させていただきます。
841: 匿名さん 
[2010-06-05 15:12:43]
>>839
漏れの場合、平成22年度の固定資産税・都市計画税は\51,635だったよ。
それにしても土地の税金安すぎるな。大半が建物の税金だよ。
842: 匿名 
[2010-06-05 15:19:18]
だって地価が沿線最安のみらい平ですから。
売る時がね〜
843: 匿名さん 
[2010-06-05 15:29:07]
変な虫が来てるな。
網戸閉めとこ。
844: 匿名さん 
[2010-06-05 15:58:16]
網戸がないマンションは大変だろうな。閉めきって冷房するしかない。
845: 匿名さん 
[2010-06-05 16:30:20]
パークは不動産取得税の納税通知が来るようだ。
センチュリーとブランズは来ないようだ。
846: 匿名さん 
[2010-06-05 16:52:18]
阿見度なら牛久だよ。
合併のうわさもあるからね。
847: 匿名 
[2010-06-05 16:52:24]
>>843 >>844
あんたら性格悪そうだねぇ。網戸なんか必要なら後から付ければ済む話。
848: 匿名さん 
[2010-06-05 17:06:17]
↑まんまと虫がひっかかりましたー
849: 匿名さん 
[2010-06-05 17:39:12]
網戸の話になるとブランズ民が飛んで来るようだな。
850: 匿名さん 
[2010-06-05 17:43:48]
でも後付って大変じゃないか?特に高層階で後付は内網戸にならないか?
851: 匿名さん 
[2010-06-05 17:45:54]
ブランズじゃ高層階の共用廊下で時々下水の臭いもするそうだ。大変だな。
852: 匿名さん 
[2010-06-05 18:01:13]
センチュリー板がブランズ悪口板になってる。

同一か、便乗か知らんが、この流れはセンチュリー住民のほうが性格悪く見えるぞ。




ほっときゃよいではないか。
853: 匿名さん 
[2010-06-05 18:11:48]
それでペアガラスは?
854: 匿名さん 
[2010-06-05 18:21:01]
蚊が刺しに来たら叩くだろ。
アラシに来なければ何も言わないんだけどな。
ほら、さっそく来たよ。

855: 匿名さん 
[2010-06-05 18:42:01]
ペアガラスは網戸じゃない。
856: 匿名さん 
[2010-06-05 19:02:30]
別に荒しとは思わないけど。レスを進めるためのネタ投下の類だろう。
昨日からの水道代とガス代はネタとしては最高だった。
857: 匿名 
[2010-06-05 19:08:34]
そうやってムキになって相手するからレス数でブランズ抜いちゃうんだよ。
858: 匿名さん 
[2010-06-05 19:25:35]
それじゃブランズに応援行ってくるは。
859: 匿名さん 
[2010-06-05 19:35:31]
あと150くらいで1000行って次スレだな。
センチュリーの完売よりも早くスレが終わりそうだ。
次スレのタイトルは、

センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】

でいいだろう。
860: 匿名さん 
[2010-06-05 19:37:00]
長栄建設もラストスパートに入ってるだろう。
861: 匿名さん 
[2010-06-05 19:38:21]
やっぱセンチュリーの特長はこれだろう。
やっぱセンチュリーの特長はこれだろう。
862: 匿名さん 
[2010-06-05 19:49:07]
ところでセンチュリーは紹介制度ってあるの?
住人が紹介して成約に至ったらインセンティブがもらえるとか。
パークはあるらしいよ、噂では***マソとか・・・・
863: 匿名さん 
[2010-06-05 19:50:33]
モデルルーム見せるよりは実際に生活してる空間見せた方が説得力ありそうだけど。
864: 匿名さん 
[2010-06-05 19:53:43]
東京のコンクリートジャングルに住んでる人にこの景色見せたら感動すると思うよ。
東京のコンクリートジャングルに住んでる人...
865: 匿名さん 
[2010-06-05 19:56:39]
特に晴れて澄み切った日に筑波山見せたらいい。
富士山でもいいけど、ここは茨城、茨城のシンボルはやっぱ筑波山だね。
特に晴れて澄み切った日に筑波山見せたらい...
866: 匿名 
[2010-06-05 19:58:34]
・・・何もない・・・
867: 匿名さん 
[2010-06-05 20:04:45]
なにも無いことないよ。マンションら30m以内にあらかた揃ってる。
なにも無いことないよ。マンションら30m...
868: 匿名さん 
[2010-06-05 20:09:09]
医院も内科だけどC棟から直ぐのところにあるよ。
医院も内科だけどC棟から直ぐのところにあ...
869: 匿名さん 
[2010-06-05 20:11:32]
ピザの宅配はピザーラですか?それともドミノピザですか?
870: 匿名 
[2010-06-05 20:28:54]
本屋さんを教えて下さい。
あと、図書館もお願いします。
871: 匿名さん 
[2010-06-05 20:47:39]
昨日、今日で100レス越えてる。
少しペースを落とそう。
それよりもブランズのレスが伸びなやんでる。
早くセンチュリーに近づくよう皆で応援書き込みしよう。
ブランズは今、住民板が活発になってる。
872: 匿名さん 
[2010-06-05 20:54:31]
お前か!

センチュリーの悪い評判を作った原因は!!
873: 匿名 
[2010-06-05 21:09:55]
2ch野郎!
874: 入居済み住民さん 
[2010-06-05 21:16:09]
図書館は伊奈庁舎の隣にあります。
875: 匿名さん 
[2010-06-05 21:30:44]
そんなことよりも住民板を少し活性化させようよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
876: 匿名さん 
[2010-06-06 01:21:07]
ここから一番近いレンタルビデオ屋はどこですか?
877: 匿名さん 
[2010-06-06 01:50:10]
>>869
ピザは配達圏外です

>>876
守谷です
878: 匿名さん 
[2010-06-06 07:52:53]
ブランズの一番の自慢はピザ配達ができることとレンタルビデオがあることなんでしょうね。
免震でないことがよっぽど悔しいのでしょうね。ぷぷぷっ。
879: 匿名さん 
[2010-06-06 07:55:56]
やっぱり何も無いだね。
田舎暮らしが慣れてる人には問題ないかもしれないけど、生活レベルをここまで落とすのはしんどいかね。
街はきれいできらいじゃないんだけどなあ。

他にほしいもの
ベビー用品店、衣料品店(ユニクロとか、ライトオンで充分)、スポーツ用品店、家具店、ホームセンター、ファミレス、居酒屋、カラオケとかボウリング場、映画館、大型家電、カー用品店、病院(一通りほしい)

思いついたのはこんなものかな。
まあ中にはたいしていらないものもあるけど半分くらいでもそろう予定ならぜひ住みたいね。
無い分は守谷かつくばに行くしかないけど。
880: 匿名さん 
[2010-06-06 08:00:05]
>>878
なかなかひねくれてるね。まああなたみたいな住民はセンチュリーには少ないと思ってますが。
センチュリーもブランズも友人がいて、たまに行くけど両方とも感じよさそうな住民が多いからね。
881: 匿名さん 
[2010-06-06 08:01:53]
ここでレンタル屋の話書いているのも、ブランズでハンマーおじさんの話を書いているのも、単に煽るのが目的なので相手にしないように。
882: 匿名さん 
[2010-06-06 08:02:47]
879さんがあげたような店は毎日行くようなところではないでしょ。
ここは日常つかうものはあるしそれより街がきれいなほうがいいと思わん?
883: 匿名さん 
[2010-06-06 08:13:15]
何も無いって言うが網戸はあるぜよ。
884: 匿名さん 
[2010-06-06 08:21:37]
食材は車で買いに行けばいいと言いながら、大型家電だ、ホームセンターだ、というのは本末転倒ではないだろうか?
茨城物件は車があることが前提なんだから、歩いて行ける範囲は駅とスーパーだけで良いと割り切るべきであろう。

でも沿線物件なら研究学園のパークハウスだったら全て揃うよ。
885: 匿名さん 
[2010-06-06 08:44:36]
確かに毎日行くようなところではないけど近いにこしたことはない。
レンタルとか飲み関係は近くにほしいね、いずれできると思うけど。
街がきれいなのはかなり自分には重要ポイントなんだけどね。

パークハウスはいいかもしれないけど、ちとお値段がね・・・。遠いしなあ。

網戸ってブランズの高層階のことでしょ?
個人的には上の方なら無い方がいいとおもうよ。
問題ないみたいだし、見栄えがいい。
なんか何度も書くと低層のひがみみたいだよね。まあ煽りなんだろうけど。
886: 匿名さん 
[2010-06-06 08:56:29]
お金が無ければ何かを捨てないと決められないでしょう。
でも安い買い物ではないから、迷うなら止めておくことをお勧めします。
その内容ならブランズにすれば良いのでは?






887: 匿名 
[2010-06-06 09:05:03]
近くにあるにこしたことないけど、なくてもたいして苦にならんよ。Amazonもdmmもあるし、ネットでほとんど事足りるよ。
888: 匿名さん 
[2010-06-06 09:06:19]
ブランズは駅から遠いっち。
889: 匿名さん 
[2010-06-06 09:07:14]
ホンは楽天ブックスで買うよ。だって楽天ポイント付くから。
890: 匿名さん 
[2010-06-06 09:08:10]
どっちがいいかだ。
どっちがいいかだ。
891: 匿名さん 
[2010-06-06 09:41:16]
ネットじゃ足りない人も多いでしょ。
本はともかく、実物みたりブラブラして決めたい人もいるわけだし。
まあ、そんなに便利なとこなんてなかなか無いわけだから884さんのように割り切るべきだろうね。

しかし、世の中便利になりました。ネットのおかげで田舎暮らしもさほど苦じゃなくなった。
892: 匿名さん 
[2010-06-06 09:48:13]
>>890
これをみるとどっちも公団みたいだな。
しかし守屋ねえ、なんでそう書くのか知らんけど書く人の程度が知れるな。
あと平民とか言ってる人もね。
893: 匿名 
[2010-06-06 10:04:04]
まぁ、でも平民には賃貸仕様で十分でっせ!
894: 匿名さん 
[2010-06-06 10:23:03]
>>892
公団(UR)って言うけど、URに変わってから新築分譲マンションは造らなくなったから賃貸マンションのみ。
でもUR賃貸の入居条件はハードル高い。だから公団賃貸の空き家が多い。簡単に入れないから。
UR賃貸住宅入居のための収入条件は次のいずれかを満足すること。
・毎月平均収入額が家賃の4倍以上(33万円を超える場合は33万円以上。ただし家賃の額が20万円を超える住宅に付いては40万円以上)
・継続収入がない場合は家賃の100倍以上の貯蓄額
・継続収入の平均月収額が家賃の2倍以上かつ家賃の50倍以上の貯蓄額

おまいらクリアーできるか?
895: 匿名さん 
[2010-06-06 10:35:27]
例えば、23区内の築25年以上の3LDKで家賃15万円のUR賃貸マンションに入居することを考える。
家賃の4倍以上の月収だから月収60万円以上、ただし33万円を超えるから月収は33万円以上あればいい。
無収入の場合は100倍以上の貯蓄が条件だから貯金で1,500万円以上必要。
ただし、毎年貯蓄額を調べられるから貯金を食いつぶすわけにはいかない。多分この条件は自営業者向けだろう。
23区内で比較的新しいUR高層タワー賃貸マンションは、家賃20万円以上するのがざら。その場合は月収40万円以上あればいいようだ。
896: 匿名さん 
[2010-06-06 10:57:58]
公団はバブル期に大量の高層分譲・賃貸マンションを建設した。
しかも当時としては広い80~90m2台の間取りを。
それが今築25年を経過しようとしている。
これらのマンションは賃貸の場合は傾斜家賃で5年ほど前には家賃19万円近くまで跳ね上がったが、
今は15万円まで下がってきている。
公団の家賃は民間家賃に近づけはするけど決して民間家賃を上回ることはないので、
逆に言えば不況で民間家賃が大幅に下がったので公団家賃も下がった結果である。
そしてリーマンショックにより公団家賃の改定が延期になったが、今年も再延期になっている。
次回改訂されれば、恐らく15万円の家賃は16万くらいに上がるだろう。ビクビクものである。
897: 匿名さん 
[2010-06-06 11:30:29]
この近辺だと、つくば市に駅からバス8分徒歩1分の公団(UR)賃貸住宅がある。
H7年竣工・築15年の3LDK以上(68~89m2)で家賃10万から13.5万くらいだ。
ただ注意が必要なのは、公団低層マンションはエレベーターがないことである。
バリアフリーやユニバーサルデザインの発想がない時代の設計である。
http://www.ur-net.go.jp/akiya/ibaraki/20_6150.html
898: 匿名さん 
[2010-06-06 11:38:02]
よく誤解するのは、公団住宅を公営住宅の都営住宅や市営住宅と同じだと考える人が多いことだ。
公営住宅は収入の上限制限があるが、公団住宅は収入の下限制限がある。
従って、公営住宅はある一定以上の収入がある人は入居できないが、
公団住宅はある一定以上の収入がある人しか入居出来ないのである。
ここが大きく違うところである。
899: 匿名さん 
[2010-06-06 11:42:32]
つくばのシャレールつくば松代はエレベーターもあるし、バリアフリーだけど。
900: 匿名さん 
[2010-06-06 12:40:03]
公団もある時期からバリアフリーと低層エレベーターを取り入れるようになった。
シャレールつくば松代は分譲で897の3年後に竣工。
901: 匿名さん 
[2010-06-06 12:41:49]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる