東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-06-27 09:16:39
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
復調へ向かってるかに見せた首都圏のマンション市場でした。
しかしここ短期間のうちにギリシャの財政不安から拡がる暗雲が
日本にも近づきつつあるよーにも見えます。

さて、ここからはどーなるのか? 
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その47:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73893/

[スレ作成日時]2010-05-21 15:16:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)

107: 匿名さん 
[2010-05-22 12:38:41]
新鮮な電気だとオール電化も快適らしいぞ!
108: 匿名さん 
[2010-05-22 12:40:16]
よくわかんないけど、新鮮な電気って言ってる奴って頭弱いの?
109: 匿名さん 
[2010-05-22 12:40:30]
まあ割高外周区だけは避けておいたほうが賢いでしょうね。

高い理由が無いもん。
110: 匿名さん 
[2010-05-22 12:40:59]
弱いと思います。
少なくとも理系の俺には理解不能。
111: 匿名さん 
[2010-05-22 12:42:16]
高い理由はあるよ。
居住環境が良いとか、ブランドがあるとか。
そもそも不動産に関しては、安い理由も高い理由もあるのが普通。

あなたは、その価値が分からないだけなので、他の土地を選んだほうが良いと思いますよ。
112: 匿名さん 
[2010-05-22 12:42:52]
電気が新鮮なんて豊洲だけだもんなあ。
世界中から羨望される理由はそれですね。


(笑)
113: 匿名さん 
[2010-05-22 12:43:32]
↑頭弱いんじゃないですか?
114: 匿名さん 
[2010-05-22 12:45:15]

>新鮮な電気、新鮮なガスが供給される事がプラスにならないとでも?

豊洲住人の伝説の書き込みですね。
115: 匿名さん 
[2010-05-22 12:49:02]
>>111
今の時代に
ブランドだってw
一番あやしい感じじゃん。
賢い人はそんなとこに近づかないよ。
116: 匿名さん 
[2010-05-22 12:49:28]
ID隠し忘れて自演バレちゃったとかありましたねw
117: 匿名さん 
[2010-05-22 12:51:18]
まぁ、いつもそんな感じですよね。あそこってw
118: 匿名さん 
[2010-05-22 12:53:48]
「東京駅から半径5km圏内」と

「東京駅から半径5km圏内の山手線内側」では

かなり意味が違うよ。
119: 匿名さん 
[2010-05-22 12:59:59]
東京駅から品川にかけての線路の内側か外側かって、ある意味デッドラインではある。
でも津波や荒川水害も想定すると麻布台より高い場所がいいね。
で、密集してないエリアとなると環八外側。
120: 匿名さん 
[2010-05-22 13:04:51]
山手線を基準にしているのはどうせ郊外住民だろ。

都心部居住者はなんと言ったってメトロで移動だろ。
121: 匿名さん 
[2010-05-22 13:05:55]
特に割高外周区の住民たちw
122: 匿名さん 
[2010-05-22 13:08:15]
地下鉄1路線しかない地域は論外だけど。
123: 匿名さん 
[2010-05-22 13:10:46]
埋立地の皆さん。
枕元に長靴を常備!
124: 買い換え検討中 
[2010-05-22 13:11:57]
>>120さんはどうなの?

>山手線を基準にしているのはどうせ郊外住民だろ。
125: 匿名さん 
[2010-05-22 13:12:06]
赤いところが高所得者が多く住む場所らしいですよ。
このマップ、面白いです。

http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
126: 匿名さん 
[2010-05-22 13:15:13]
東京駅からあんなに遠くて値段が高いのはよほど住環境が良いのでしょうね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
127: 匿名さん 
[2010-05-22 13:17:53]
東京駅ってのもひとつの基点ですが、
三鷹みたいな住環境の良いところや、吉祥寺のような魅力的な町に近いってのも理由にあるかもしれないですよ。
128: 匿名さん 
[2010-05-22 13:19:23]
>>124
ちゃんと東京駅から半径5km圏内をGET済みですw
129: 匿名さん 
[2010-05-22 13:29:29]
>>127
言ってる意味がわかんない。
てか、いっそのこと東京駅に住めば?
130: 匿名さん 
[2010-05-22 13:29:46]
>>127
土地勘が無い人には
説得力が無いんだよな。
131: 匿名さん 
[2010-05-22 14:43:30]
>>128

まさか、でも埋立地っていうオチじゃないよね?
132: 匿名さん 
[2010-05-22 14:53:27]
東京駅1キロ圏内が人気じゃ困るバカな埋立脳。(笑
133: 匿名さん 
[2010-05-22 15:13:34]
埋立地でも、人気地域と不人気地域はハッキリしちゃってるからなぁ。
134: 匿名さん 
[2010-05-22 15:15:18]
目**、鼻**・・・
135: 匿名さん 
[2010-05-22 15:19:24]
まぁ、人気地域になっちゃいましたからねぇ。

いまさら買いたくは無いわ。
136: 匿名さん 
[2010-05-22 15:21:43]
割高外周区の象徴
ニコタマはどうなっています?
137: 匿名さん 
[2010-05-22 15:22:46]
>なっちゃいましたからねぇ。

自称ねw
138: 匿名さん 
[2010-05-22 15:29:12]
世田谷区でしっこっているマンションは、値引きせずに永久にしこるのか?それとも思い切った値引きが区内で広範囲に広がるのか?
賃貸も借り手がいない状況だから本当に大変だと思うよ。
139: 匿名さん 
[2010-05-22 15:45:23]
↑自称ね
140: 匿名さん 
[2010-05-22 16:07:43]
意味わかってる?
141: 匿名さん 
[2010-05-22 17:53:05]
埋立地、埋立地っていうけど、なんだかんだで注目されてんだよね。
有楽町線で職場にも近いし、不便なところに住んでる人間から妬まれてるんだろうね。
それとも、40㎡の賃貸に家族4人っていう経済的に恵まれていない人かな?
人生あきらめてネガするようなみっともないことはやめて、まだまだがんばればマンションが買えるっていう夢でももって前向きに歩いていこうね。
142: 匿名さん 
[2010-05-22 18:15:17]
環八あたりから外にかけての都心から遠距離地域で大幅値下げ販売が行われているが、
販売はかんばしく無いようです。
音沙汰なし物件も値下げしても売れないことが分かっているから、動くに動けず。
かなり深刻な状況です。
このエリアで新築物件を新たに手掛けるにはかなりの勇気がいるでしょう。
143: 匿名さん 
[2010-05-22 18:21:02]
宣伝のしかたが下品だからたたかれるんでしょうね。
埋立地をしつこく持ち上げて、他地域を中傷して。
安さがうりの大規模団地だからって卑下することなく、ステップアップを目標に
建設的に生きましょう。
144: 匿名さん 
[2010-05-22 18:33:16]
埋立地は都内随一の山のような完成在庫をかかえ、
イメージアップにやっきになっても思うような効果がえられず、
とほうにくれている現状ですね。

同時期に大量供給され、近い将来街全体が一気に老朽化する場所に
購入しちゃうような層がとびつく価格帯を
少しでも超えるととたんに厳しくなるようですね。
145: 匿名さん 
[2010-05-22 19:03:14]
割高外周区でもう一段の値引き販売がいつ始まるか、
要注意です。

恐らく、二子玉川の大型物件投入で、周辺の需要はあらかた刈り取られてしまった感じだから、
需要の低迷はかなり長期になる。2年?
業者が我慢しきれるか?
146: 匿名さん 
[2010-05-22 19:27:54]
>>141
有楽町線沿線に職場があるごく一部の人だけには便利かもしれないが、たとえば大手町のオアゾまで行こうとした場合で計算してみよう。

(1)シティータワー有明
マンション→東雲駅 徒歩12分
東雲→新木場    電車2分
新木場→東京    電車10分(ただし快速)
東京駅→オアゾ   徒歩10分(京葉線は遠い)
新木場での乗換時間を3分で見ると合計で37分。

(2)プラウドシティ池袋本町
マンション→新板橋駅 徒歩5分
新板橋→大手町    電車17分
大手町駅→オアゾ   徒歩5分
合計 27分

有明と板橋のマンションで比較してみたが有明のほうが10分も余計に通勤時間がかかる。
つまり有明より板橋のほうが大手町への通勤には便利であり、有明が都心に近いというのは大ウソだというのが証明された。
江東区埋立地は決して東京駅には近くない。直線距離で近いというのは非現実的(直線での移動手段はないから)である。




147: 匿名さん 
[2010-05-22 20:02:03]
郊外にマンションってコンセプト自体が崩壊しつつあると思うよ。

マンション買うならよっぽど利便性が高い、発展性があるところを買わないとダメやろ。
148: 匿名さん 
[2010-05-22 20:06:47]
(10分圏内)
東西線 大手町~東陽町 9分
    大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
     大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
     大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分
     大手町~赤坂 9分
(20分圏内)
東西線 大手町~浦安 19分
    大手町~中野 19分
半蔵門線 大手町~押上 15分
     大手町~渋谷 15分
丸の内線 大手町~池袋 15分
     大手町~新宿 20分
千代田線 大手町~綾瀬 19分
     大手町~代々木上原 19分
149: 住まいに詳しい人 
[2010-05-22 20:09:42]
湾岸エリアななんてどーでもいいんだけど。

湾岸だけでなく、価格の話抜きに
このエリアどーたらこーたらなんて話がしたい人は
それ用のスレに移動して頂けないかな?
150: 匿名さん 
[2010-05-22 20:09:56]
まんまとデベのおだてに乗せられて埋立地の安タワマン買わされて、損した自分に毎日ネットで悶絶!


そんな人生じゃなくて良かったあ!
151: 匿名さん 
[2010-05-22 20:13:47]
>>149
割高外周区は下げ続けるみたいよw
152: 匿名さん 
[2010-05-22 20:18:20]
埋立地の完成在庫てんこもりですね。
153: 匿名さん 
[2010-05-22 20:22:05]
距離、距離っていうけど
コンクリートジャングルで朝から晩まで会社と変わらぬ環境だったらあきるんだよな。
今どき距離と言っても、30分乗車を我慢すれば環境が良い所へ選択肢が広がる時代なんだよな。
154: 匿名さん 
[2010-05-22 20:23:48]
>>152
確かに。
あれだけ宣伝しておいて施工後随分たってるのにあの売れ残りの戸数は尋常じゃないでしょ。
155: 匿名さん 
[2010-05-22 20:43:38]
>>153
都心部はマンション
郊外は戸建て
これが自然な姿じゃないですか???
156: 匿名さん 
[2010-05-22 20:45:09]
>>154
郊外にマンションのコンセプト自体が崩壊し始めているんだと思いますよ。
157: 匿名さん 
[2010-05-22 20:48:47]
確かに。
多摩川沿いなのに何でマンションなのかってのかあるよな。
158: 匿名さん 
[2010-05-22 20:50:56]
マンションの利便性が好きだけど都心はイヤ
郊外の住環境が好きだけど戸建てはイヤ

そういう今どきのエコ自然好き&合理主義な若者は増えております
159: 匿名さん 
[2010-05-22 20:56:02]
>>158
そんな人がいるんだw
郊外マンションのメリットは何ですか?w
160: 匿名さん 
[2010-05-22 20:57:27]
郊外マンション

安ければ買っても良いかなってレベルじゃん。
161: 匿名さん 
[2010-05-22 21:12:49]
>>149

別におもしろいからいいんじゃないの?
もともと、こんなスレで役に立つ情報が得られるなんて誰も思っちゃいないんだから。


162: 匿名さん 
[2010-05-22 21:28:27]

悪いけど戸建て育ちの人間からしたら都心や湾岸はあり得ないからね
地方からのよほど高層ビルディングに憧れがある人や通勤最優先の人以外は

一人暮らししてみて意外とマンションの快適性を知った人が住環境の良い郊外で
マンションを探す事はあり得ます。駅前に購入すればむしろ便利だから。


163: 匿名さん 
[2010-05-22 21:39:33]
>>162
確かに
大した自然も無い割高外周区がいまだに高いのは不思議ですね。
何ででしょう?
164: 匿名さん 
[2010-05-22 21:41:46]
自然なら
筑波EXがお勧め。
スレ対象外ですがw
165: 匿名さん 
[2010-05-22 21:42:26]
治安が良くて自然が豊かで富裕層が多くて、あらゆる面で環境がいいからですよ
166: 匿名さん 
[2010-05-22 21:43:44]
>>165
つくば市はスレ対象外じゃない?
167: 匿名さん 
[2010-05-22 21:46:55]
学園都市だから平均所得が高いのかな?
168: 匿名さん 
[2010-05-22 21:48:26]
いいんじゃない?つくば
目指せ第三の世田谷だね
低地や埋立地じゃないだけでも将来性あり
169: 匿名さん 
[2010-05-22 21:49:14]
郊外でも戸建てが不人気とは知らなかった。
郊外は戸建て志向だと思い込んでいました。
170: 匿名さん 
[2010-05-22 21:53:15]
郊外はふつうは戸建てだよ。
マンションだと馬鹿にされて差別を受けるよ。
171: 匿名さん 
[2010-05-22 21:59:14]
それにしても割高外周区のマンションが高いのは七不思議だ。

なんでわざわざ戸建て地域のマンション買って、
肩身の狭い思いをして、
高いお金を払っているのか?????
172: 匿名さん 
[2010-05-22 21:59:27]
建売りミニ戸は論外だけどね
173: 匿名さん 
[2010-05-22 22:02:02]
162です。
あのー世田谷は治安悪いしミニ戸建ても学生賃貸も混ざっていて
私の中では世田谷は対象外なんですよね。すみません。
174: 匿名さん 
[2010-05-22 22:03:31]
隣が大きな戸建てでも自分が住んでいるわけじゃないからな(笑)
175: 匿名さん 
[2010-05-22 22:06:55]
目指せ第三の世田谷>
たぶん行ったこと無いんだろうけど、
つくば市の人が聞いたら怒るぞw
176: 匿名さん 
[2010-05-22 22:06:59]
低地湾岸住民も一度は夢見た世田谷セレブライフ
しかしおのれのしょぼい予算で買えるのは猫の額ほどの狭小地に建つしょぼい建売りミニ戸のみ
という現実を目の当たりにし埋立地へ逃避
177: 匿名さん 
[2010-05-22 22:09:38]
>>176
ハッキリ言うと。
今のお値段だと一般の方は世田谷区に興味持たないでしょうね。
178: 匿名さん 
[2010-05-22 22:09:39]
そりゃ5-6000万程度しか予算がないなら世田谷で暮らしても
楽しくないからやめといたほうがいい。有明あたりにしとけ。
179: 匿名さん 
[2010-05-22 22:11:32]
>>178
世田谷区でマンション買ってる人ってなんなんでしょ?
もったいないことしますねw
180: 匿名さん 
[2010-05-22 22:13:16]
世田谷にマイホームを持つなら1億円~だね
埋立地とは階層が違うから比べる意味はないよ
まあ埋立地貧民が一方的に敵視してるだけだろうけど
本当の敵は世田谷ではなく世田谷に住めなかった甲斐性の無い自分自身なんだけどね
181: 住まいに詳しい人 
[2010-05-22 22:16:03]
>>161
面白いなら、あっちでやればいいでしょ。
違うの?

価格のスレで、
郊外が・・・、湾岸が・・・なんて何故やるの?

東京駅5km圏なんて言う莫迦が出てきても、
スルーすればいいでしょ。
182: 匿名さん 
[2010-05-22 22:18:58]
>>180
おっしゃる通りで、世田谷区でマンションが売られていることがおかしいですよね。
183: 匿名さん 
[2010-05-22 22:22:43]
なんで大区画の戸建て用地として売らないのですか?
買う人がいっぱいいると思いますが。
184: 匿名さん 
[2010-05-22 22:26:21]
>>183
買える人は少ないし、土地だけ売っても儲けは少ないからよ

一番儲かるのは埋立地のようなタダ同然の土地にできるだけ戸数の多い集合住宅を建てて売り捌く事
185: 匿名さん 
[2010-05-22 22:30:49]
世田谷区で今マンションを買っているのは親が同区で戸建てを持っている人たちで、マンションは相続の時に売ってしまおうと思っています。だからあまり何も考えずに買っているんだと思います。
186: 匿名さん 
[2010-05-22 22:36:09]
所得分布図
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...


世田谷すげー
あんなに広域なのにほぼ全域が富裕エリア

埋立地・・・(笑)
187: 匿名さん 
[2010-05-22 22:37:31]
脳内ソースw

さすが埋立地くおり
188: 匿名さん 
[2010-05-22 22:38:49]
失礼途中で送っちゃった。

クオリティで。
189: 匿名さん 
[2010-05-22 22:42:16]
>一番儲かるのは埋立地のようなタダ同然の土地にできるだけ戸数の多い集合住宅を建てて売り捌く事

売主が一番儲かるってことは、買ったひとは一番損をしてるってことで。
190: 匿名 
[2010-05-22 22:45:03]
埋め立て地をそこまで否定はしないけど、世田谷辺りにケンカ売るとなると話は別だわな。
191: 匿名さん 
[2010-05-22 22:46:08]
>>本当の敵は世田谷ではなく世田谷に住めなかった甲斐性の無い自分自身なんだけどね

まず、これを認められないうちは
永遠に埋立地からステップアップはできないね。
192: 匿名さん 
[2010-05-22 22:46:22]
親の年収自慢してもしょうがないと思うけど、
お暇なのねw
193: 匿名さん 
[2010-05-22 22:48:25]
>>189
初期に豊洲を購入した人はリーマンショックなどもろともしない含み益をかかえてるから一概には言えない
ま、すでに値上がりした時点で買うのは市場のカモ感丸出しですが
194: 匿名さん 
[2010-05-22 22:50:09]
ちゃんと仕事してるいい大人なのに親から金出してもらって家買うなんて恥ずかしくないのかね?
そんな恥ずかしいこと、絶対自分の子供には言えないな。
バ カ にされそう。

俺は親からはわずかなお祝い金はもらったけどそれだけ。
親がカネ出すのが当然なんて考え方は絶対におかしい。
195: 匿名さん 
[2010-05-22 22:54:17]
埋立地より高いところは親の援助なしには買えないと思ってるあたりがもう・・・
196: 匿名さん 
[2010-05-22 23:04:48]
>>195
所得分布図の話なんですがw
197: 匿名さん 
[2010-05-22 23:09:37]
>>181

あはははは!
自分がスルーされてやんの!
198: 匿名さん 
[2010-05-23 00:04:58]
赤いところで30年以上のローンかぁ・・・
赤いところで30年以上のローンかぁ・・・
199: 匿名さん 
[2010-05-23 00:05:18]
莫迦登場w
200: 匿名さん 
[2010-05-23 00:06:57]
↑197ね
201: 物件比較中さん 
[2010-05-23 00:59:33]
今年はあらゆる要素で買い時感が有り、販売結果にも
現れ始めていると思います。
再び高値追求の時代に戻る可能性もあるに一票。

参考⇒http://ameblo.jp/goodlife-k/entry-10542249203.html
202: 匿名さん 
[2010-05-23 03:15:03]
比較中とか名乗って買い煽ってる(((笑)))
203: 匿名さん 
[2010-05-23 06:21:26]
買い煽らなくても、ネガの焦りがみえみえだね。
204: 匿名さん 
[2010-05-23 07:46:20]
収入が上がる見込みが全然ないのにこれ以上価格が上がったら本当に誰も買えなくなるよ。
破綻するような人に買わせて、中古になったところで買いたたくのが目的?
205: 匿名さん 
[2010-05-23 08:15:37]
西側近郊アパート地帯に年々積み上がる独身賃貸族。

首都圏の住宅需要は右肩下がりだよ。
206: 匿名さん 
[2010-05-23 10:31:29]
都心部の居住が進んで
割高外周区の価格維持メカニズムは
ただいま徐々に崩壊中ですw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる