東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-22 23:15:48
 

南東側中層階以下は完売。
次は、北西高層、南西への人気集中が予想されます。

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-05-16 17:27:36

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8

1: 匿名さん 
[2010-05-16 17:33:43]
3期の値上げはあるのか。
今後の有明の開発動向。
新CTAの動向。

話題はこれくらいですかねぇ。
2: 匿名 
[2010-05-16 18:32:37]
南西も22階まで第一期で完売してましたね…南西はあと低層か2期以降の22階より上しかないですね…
3: 匿名さん 
[2010-05-16 18:40:16]
南西激安ですもんね。
4: 匿名さん 
[2010-05-16 19:58:29]
今は安いところに人が流れる
デフレ時代とはそういうものよ
5: 匿名さん 
[2010-05-16 20:23:30]
立地を考えるとどう見ても高いよ。
安いとか値上げとか書き込んでるのはデベ関係者だけなんじゃんない。
6: 匿名さん 
[2010-05-16 20:27:26]
南西だけはイヤだけどなぁ・・・
7: 匿名さん 
[2010-05-16 20:36:46]
高いっていってるのは、近隣デベだけじゃないの?
普通に近隣マンションと値段比較してみたら?
8: 匿名さん 
[2010-05-16 20:39:26]
南西は、隣に何も建たなきゃかなりお買い得じゃない?
少なくとも6年は建たないだろうし、開発次第では15年くらいは眺望楽しめる可能性だってある。
9: 匿名さん 
[2010-05-16 20:45:15]
数年楽しめてもいづれ隣に何か建つなら南西は資産価値的には×な気が。
しかも虹橋は新タワーで見えなくなることは確定してるしなぁ・・・。
10: 匿名さん 
[2010-05-16 20:49:21]
でも、最初から確定してて安いほうが資産価値は下がりにくいですよ。
既に十分安いですし。
11: 匿名さん 
[2010-05-16 20:52:02]
南西は既にほとんど完売してるので、別にいいんじゃないですか。
欲しい人が買えばいいでしょ。
12: 匿名さん 
[2010-05-16 20:55:39]
俺は南東かなぁ。
13階より上は本当に激安。
これなら買って数年住んでも同じ値段以上で売れると思う。

まぁ、俺は買えないけど。
13: ご近所さん 
[2010-05-16 20:57:43]
南西の夏は暑いよ ;^^A
以前南西向きの戸建てに住んでいたけど幸か不幸か西には建物がなく、夏は陽が沈むまで部屋に西陽が差込みエアコン全開でした。 タワマンは北でも明るいっていうけど、冬の午前中は陽が差さず薄暗いしと思うけど・・・
ちなみに私は近隣南東向き住民ですが (^^)v
14: 匿名 
[2010-05-16 21:08:58]
単純に計算して、南西20F前後4000万で頭金100でローンを組んだ場合。金利は今の最大優遇1.5%を適用していくと単純に5年後で残債3400万10年後残債2900万って考えると、今の近隣中古の相場でみても間違いなく5年後3500万以上で売れそうですね。低層階なら話は別かもしれませんが。買っておいたほうがお得なマンションなのかもね
15: 匿名さん 
[2010-05-16 21:16:30]
将来眺望がなくなる前に売り抜けないと厳しいと思うけど。
16: 匿名さん 
[2010-05-16 22:00:58]
眺望が確保されなくなるとどうなるかはCTA隣のマンションが例になるから参照してみたらいいと思う。

南東は確かに気持ちいいよね。
日の出と共に起きるって感じで健康的。
今の時期は遮光カーテンじゃないと5時過ぎに起きちゃう。
ただ午後から陽が入らないからバルコニーで洗濯物を干す人は早起きじゃないとダメかもしれない。
太陽を当てない人には関係ないけどね。
17: 匿名さん 
[2010-05-16 22:04:55]
3年後に地震がおきたらここのマンション使者多数。
18: 匿名 
[2010-05-16 22:23:28]
↑ネガ使者多数だから、17はスルー
19: 匿名さん 
[2010-05-16 22:26:53]
今更だけどちょっと中途半端な作りなんだよね。
価格が高くても全部内廊下にするか、いっその事プールなしの外廊下、どちらかにしてたらもっとウケがよかった気がするなぁ。
しかし検討を祈って見守っています。ガンバレ。
20: 匿名さん 
[2010-05-16 23:25:25]
↑あ、健闘ね!
21: 匿名さん 
[2010-05-17 01:16:30]
14さん、
何年ローンの計算ですか?元利?元金?

最初に払う諸費用、毎月の管理費、修繕積立金、修繕積立金の値上がり分、売るときの仲介手数料、固都税、不動産取得税、印紙代、登記の抹消費用なども含めて考えた方が良いですよ。
↑部屋の広さが分からないけど、5年なら五~六百万くらい?

35年元利なら繰上返済しない限り、五年後は残債は3700万くらいじゃないですか?

金利の上昇リスクも考えて。
22: 匿名 
[2010-05-17 12:03:02]
ここって4LDKほとんどないの?
23: 匿名さん 
[2010-05-17 13:50:28]
水漏れ事件、書いてやったぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47334/
24: 匿名さん 
[2010-05-17 14:20:17]
>23
 
まだやってるの?もううんざり。よそに行って。
25: 匿名さん 
[2010-05-17 14:53:28]
ブリリアタワー東京(錦糸町)の件、事実だったんだ・・・・・・・・・・・
26: 匿名さん 
[2010-05-17 15:20:55]
ネガと言えない、事実だったんですねw
27: 匿名さん 
[2010-05-17 15:45:50]
ネガというか、荒らしさんでしょう。
同じシリーズ名の別物件のトラブルを何度も連投したり、多数の住民版へも投稿されてますし。
ご本人もどうやら区分所有者(外部オーナー)っぽいですが、良識を逸した人としか思えません。
28: 匿名さん 
[2010-05-17 16:19:48]
事実だから投稿されても仕方ないなぁ。
29: 匿名さん 
[2010-05-17 16:24:42]
やるなら、その物件の住民版 又は 管理組合板 又は デベ板などでしょう?

別物件スレに貼り続ける行為は「仕方ない」ではなく、削除対象です。<事実削除されてますし。
30: 匿名さん 
[2010-05-17 16:36:25]
なんで事実も削除されちゃうんだろう。
知らなかった者にとっては情報教えてもらえてありがたいとも思ったりもする。
31: 匿名さん 
[2010-05-17 16:46:10]
>>30
事実かどうか以前に、スレや掲示板の利用ルールやマナーに反しているから。ごく単純。
32: 匿名さん 
[2010-05-17 16:53:09]
検討者にとってはネガ情報も参考になるのに。
33: 匿名 
[2010-05-17 20:38:08]
23は東京建物に相当な恨みがあるのかな。

普通は売り主より施工会社を叩く。

東京建物をかばう気はないが、事実だとしても23は大袈裟。
34: 匿名さん 
[2010-05-17 21:20:50]
普通売主じゃないですか?
実際は施工会社のミスなのか知らないけど、売主に「申し訳ございません。施工会社のミスです。」なんて言われたらブチ切れそう。
何でも製造元に文句は言わない気が。。。
35: 匿名さん 
[2010-05-17 22:01:37]
土地や資材価格が高かったときに建てるマンションはこういう点のチェックは重要ですね
今は5年前より素材面で心配がありますからとても参考になります
36: 匿名さん 
[2010-05-17 22:23:12]
>>35
設計の問題なんか、施工の問題なのか、部品の問題なのか、顛末は知りたいところです。

>>34
あなたがトラブルの当事者(被害者)なら、売り元でもデベでも施工会社でも文句ご自由に。
こちらの検討者なら、トラブルの原因こそ関心あれ、東京建物というデベの名前だけを陥れる発想はしません。
37: 匿名さん 
[2010-05-17 22:28:27]
要は建設会社にどれだけ値切らせたの問題。
建設会社は値切られた分だけ下請けを値切り、下請けはその価格に応じた施工をするだけ。
38: 匿名さん 
[2010-05-17 23:24:34]
>>37
それが起因の1つだとしても、理由(言い訳)にはならないだろう。

今回「腐食」を理由にしているようだが、腐食の理由によっては他の同じ部材の総点検・総取り換えになりかねないね。
問題の物件は、地震対策にも工夫されてたらしいし、原因解明を待ちたい。
39: 匿名さん 
[2010-05-17 23:41:50]
まぁ、こういうのあったほうが、後の管理はしっかりして良いのではないかと思う。
失敗は成功の母ですからね。

とポジティブな事書くと、真っ赤な顔して反論してくる人が出てくるのかな。
なーんて、悪趣味ですかね(笑)
40: 匿名さん 
[2010-05-17 23:50:26]
>>39
今回の件で、注目に値するのは、理事長さんのアクションですかね。
当日の奮闘ぶりや組合員向けの丁寧な説明文みると、竣工後はやっぱ「管理組合の質」が重要だなぁっと再確認。
もちろん施工・設備会社や管理会社の協力は必要ですが、それらを仕切れるかどうかが肝心でしょう。
41: 匿名さん 
[2010-05-17 23:55:09]
よく読んでいないが同じ部材はどれぐらい使われているのだろう?
どこまで交換したかで信頼度は判断できますね。
42: 匿名さん 
[2010-05-17 23:56:19]
悪質な書き込みした人への懲罰についても気になりますね。
管理組合としては、裁判起こしてでも対応する覚悟を見せるべきじゃないかなぁ。
43: 匿名 
[2010-05-18 00:09:25]
確に悪質。
調べればすぐ所在バレるのに、狂ったようにいろんなスレに書き込みしてるね。
44: 匿名さん 
[2010-05-18 01:31:28]
事実を2chかどこかに書き込んだだけだよね?
それを他の人が親切に?貼り付けてくれただけな気が・・・
45: 匿名さん 
[2010-05-18 01:40:09]
投稿の仕方はやり過ぎ感があるけど漏水そのものは事実でしたか。住民の方はやりきれないでしょう。他人事じゃないですね。
46: 匿名さん 
[2010-05-18 01:43:17]
まぁ、こういうときに管理組合が徹底した対抗として裁判沙汰にするのは良いことかもしれませんね。
自分たちの財産を守る事になるのですから。
47: 匿名さん 
[2010-05-18 08:01:13]
これ、この掲示板の住民だよね。

http://dreadnought.hyakunin-isshu.net/Entry/5/#more
48: 匿名さん 
[2010-05-18 09:23:33]
>>47
よくまぁ探してくるなぁっと感心。
頑張って新築マンション買ったようだから、ご本人を称えましょう。
意味不明でブログ探してくる人生よりは、はるかにましかと。
49: 匿名さん 
[2010-05-18 21:58:47]
読んだ↓

営業さん曰く「今回の売り出しは割安な場所を出しています。2期以降は上がります」

結局1期で出してる場所よりいいところを出すから値段が上がるだけじゃんw

値上げ派の人よく理解しないと後で言った言わないになりそうww
50: 匿名さん 
[2010-05-18 22:10:46]
3期で値上げないといいんですがね。
それより、良い部屋がほとんど売れちゃってるのが痛いなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる