東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-14 23:38:31
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 関連スレ RSS

Part2を立てました。
前スレが立ったときは昨年10月、あれからしばらくたって景気も多少は上向いてきたかなという印象です。

新築の販売も上向きで推移してきているようです。
↓マンション市況に底入れの兆し(朝日新聞)
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201004230220.html

引き続き情報交換をお願いします。

参考)
野村不動産 nomu.com 土地価格動向(東京都区部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/
三井不動産 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/
前スレッド)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53538/

※タイトルが続編になっていませんでしたので修正しました 副管理人2010.5.15

[スレ作成日時]2010-05-14 17:58:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2

518: 匿名さん 
[2011-03-03 17:09:08]
杉並 世田谷 大田
519: 匿名さん 
[2011-03-03 17:12:16]
割高外周区じゃ売れないから業者も作らなくなるだろう。どうしても割高外周区に住みたい人は賃貸やね。どうしてもって人はあまりいないと思うけど。1月の人口動態がそろそろ発表だよ。
520: 世田谷区民さん 
[2011-03-03 19:15:15]
豊洲のMRはどこも行列だと、プロが言ってたよ
521: 匿名さん 
[2011-03-03 19:19:44]
>>518

そこはマンションより一戸建てが本流の地域ですよね
522: 匿名さん 
[2011-03-03 20:37:31]
>>519
ますます東の団地型マンション大量供給と
西側の高級マンションとで色分けが鮮明になるね
523: 匿名 
[2011-03-03 21:04:10]
タワマン多い地域が人気なのは納得いかない
ムスッ
524: 匿名さん 
[2011-03-03 21:06:02]
実際に分譲しているタワマン物件は
東ではないのが多いんだが。
中野新宿世田谷目黒豊島千代田など。
525: 匿名さん 
[2011-03-03 22:18:31]
>>521
戸建ては超割高
マンションは割高といったところでしょうかね。
地縁でもなけりゃ到底買う気にはならないとこです。
526: 匿名さん 
[2011-03-03 22:20:27]
割高ってのはどういう尺度なの?割安は例えばどこ?江戸川区とか?
527: 匿名さん 
[2011-03-03 22:24:14]
不便な割に高いって事でしょ。
いまさら何を言ってるのか?w
528: 匿名さん 
[2011-03-03 22:25:46]
区別の坪単価水準とか知らずにめくら買いしている人が多い。
529: 匿名さん 
[2011-03-03 22:28:45]
不便?何が不便なの?
530: 匿名さん 
[2011-03-03 22:28:47]
大学時代から住んでいて、そのまま訳も分からずに高値づかみしている人いませんか?
531: 匿名さん 
[2011-03-03 22:30:33]
割高外周区を擁護しているのは、
業者か
地元民だよ。
532: 匿名さん 
[2011-03-03 22:43:15]
>>529
就職してから40年間続く通勤に決まっているじゃないの。
533: 匿名さん 
[2011-03-03 22:58:28]
援護?誰が援護してるの?
534: 匿名さん 
[2011-03-03 23:01:50]
もしや通勤する場所からのかかる時間が同じ場所を比べて値段が高い場所のことを割高といっているのですか?
535: 匿名さん 
[2011-03-03 23:03:35]
割高ドイツ車
536: 匿名さん 
[2011-03-03 23:28:14]
東京駅周辺に40年間通勤して賃金を稼ぐための拠点としてマンション購入する人にとっての割高外周区世田谷
537: 匿名さん 
[2011-03-03 23:31:43]
東京・港区、住宅の設置義務を緩和 大型ビル建設で

東京都港区は大型ビルを建てる際に、一定の割合で住宅や生活利便施設を設置するよう義務づける「付置住宅」制度を緩和する。区内の定住人口を増やすために設けた制度だが、臨海部などでマンション開発が進み人口は増加傾向にある。要求する住宅などの設置面積を引き下げ、利便施設の対象も広げて生活の質の向上に重点を置く。
4月に同制度を定める定住促進指導要綱などを改正し、10月に施行する計画。同制度は延べ床面積が3000平方メートル以上などの大型ビルに対し、一定割合以上を住宅、もしくはスーパーや保育所など生活利便施設にする義務を課している。
都心部など容積率が高い場所ではビルの延べ床面積の10%以上、臨海部や住宅地など容積率が低いところでは30%以上などと設定してきた。今回の改正ではこれを一律10%以上にする。
同区は併せて生活利便施設の対象も広げる。これまでスーパーや病院、保育所、有料老人ホームなどを明示していたが、災害用備蓄倉庫や駐輪場などを追加。地域の課題に応じた整備を後押しする。同時に保育所や高齢者向け施設などは実際の面積より広く換算できるようにして、需要が大きい施設を優先的に整備できるよう誘導する。
538: 匿名さん 
[2011-03-03 23:39:41]
住宅取得のバックアップ策、購入意欲を向上 メジャーセブンの調査で

新築マンションポータルサイト「メジャーセブン」が、全国のマンション購入意向者約40万人を対象に実施したトレンド調査によると、住宅取得に関する政府の各政策によって、マンションの購入意欲が高まった人の割合が増えたことが分かった。
贈与税の非課税枠拡大の施行、フラット35Sの金利引き下げ幅拡大、住宅版エコポイント制度の施行によって、購入意欲が高まったと答えた割合は全体の59.9%に上り、前回調査(10年3月)を15.4ポイント上回った。
調査期間は10年11月12日から1カ月間。集計数は3718人。なお、メジャーセブンは、住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンスの7社が共同運営するサイト。
539: 匿名さん 
[2011-03-05 19:14:47]
世田谷区の家賃がどんどん下がって、順位を落としています。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
540: 匿名さん 
[2011-03-05 19:27:22]
1月の着工実績、対前年同月比
都心10区、34.1%増
その他13区、5.4%増
市部、5.2%増
郊外は地元民需要に特化して、供給調整中。
541: 匿名さん 
[2011-03-05 19:29:01]
都心10区:千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、渋谷区、豊島区

542: 匿名さん 
[2011-03-05 19:51:02]
佃、月島、高輪、豊洲、芝浦は上がり始めてますね。
543: 匿名さん 
[2011-03-05 20:15:08]
541
山手線沿いの目黒区や品川区が抜けて、
川向こうが入るとは、面白い都心ですね。
544: 匿名さん 
[2011-03-05 21:10:01]
>>543
時代の推移についていってないな。

一層のこと、文京区なんていうのも抜いて、勢いの良い神奈川県川崎市中原区を入れるか。
545: 匿名さん 
[2011-03-05 21:21:48]
↑こらこら。時代の推移て!そなアホな。

543 同意。

546: 匿名さん 
[2011-03-05 21:35:48]
円高だからあまり露呈してないが、
円安が進めば資源高と重なって
建築費高騰要因になる。

もちろん弾けて暴落する可能性もあるが。
547: 購入検討中さん 
[2011-03-05 21:39:12]
あたしも543に同意
549: 匿名さん 
[2011-03-05 22:05:03]
世田谷区とその他割高外周区の坪単価がどんどん下がってます。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
550: 匿名さん 
[2011-03-06 03:57:43]

世田谷の平均が下がっても、環境がよくてまあまあ便利な人気の場所はろくに下がんないんだよね~

いいエリアに限って、新築も中古もあんま物件も出ないし。

どこでもいいから世田谷がいいんなら、まだ下がるかもね。

大規模再開発でもないかぎり、世田谷のなかで差が開くだけの話でしょ(笑

割高って金のない勤め人がいくら騒いでも、金があるのは割高とも思わず買えてしまう、、、

そういう方々に限って通勤とかに悩まされてないから、世田谷程度の利便性で十分だったりするしね。

ドイツ車=割高って、一度乗ってみなよ、海外の高速とかで、割高とはとても言えんよ(笑

日本車=割安なんじゃなくて、80キロ程度でトロトロ走るの向いてるたんにチープな車。

それと同じようなもの、、、うちは日本では国産車乗ってるどさ。



551: 購入検討中さん 
[2011-03-06 04:05:50]
世田谷はピンキリだけどやはり下がってるとは感じますね。
成城とか昔はサラリーマンが買えない金額でしたもの。
552: 匿名さん 
[2011-03-06 05:04:14]
いかにも売り手らしいスレ立て

普通なら下がってる情報を探すのに。笑


世田谷暴落したらおしえてね!笑
553: 匿名さん 
[2011-03-06 05:50:00]
まぁ、価格は上がってきたと思うよ。
554: 購入検討中さん 
[2011-03-06 05:59:48]
上がってるの?

目黒区や世田谷は安くなってる?
555: 匿名さん 
[2011-03-06 06:10:09]
人気地域は上がってる。
目黒区や世田谷でも人気地域は上がってるよ。
逆に不人気地域が下がりまくってる。
556: ご近所さん 
[2011-03-06 06:13:32]
そうかな?中目黒や目黒区青葉台、成城、田園調布、三軒茶屋軒並み下がってる気がするけど一体どこが人気地域なの?
557: 匿名さん 
[2011-03-06 08:13:49]
>>555
人気地域だと思い込みたい人がいっぱいいますね(笑)
マンションは通勤利便性なんだろうな。
558: 匿名さん 
[2011-03-06 08:18:09]
割高外周区は売れないから、取りあえずは供給調整の期間にこれから3年間入ります。
559: 匿名さん 
[2011-03-06 08:23:17]
環境と世帯年収が高い地区だけ下がらないな!
560: 匿名さん 
[2011-03-06 08:28:07]
今春は割高外周区で大規模物件の新規供給は無しです。
在庫整理。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/index20110301d5000d5.html
郊外で坪単価が高いと売れない。
561: 匿名さん 
[2011-03-06 08:39:07]
世田谷区では49登録物件中31件が3か月以内(含む即入居可)入居可物件。
杉並区は15物件中11件
練馬区は19物件中12件
562: 匿名さん 
[2011-03-06 09:12:08]
国土交通省の発表にもあったとおり一部の都心部と湾岸部のみ上昇してるものの、
多くの都心部や割高外周区はまだまだ下がってるんだよね。
563: 匿名さん 
[2011-03-06 09:19:44]
東京駅から半径5km圏内で割安なところは値上がりしています。東西の価格差が縮まっています。
564: 匿名さん 
[2011-03-06 11:33:44]
残念ながら、東西の格の違いはうまりません。

それを理解したうえで、東の利便さとればいいだけ。
565: 匿名さん 
[2011-03-06 11:42:56]
差は縮まっても残ると思うよ。まあ買うなら東側ってのは激しく同意だな。
567: 匿名さん 
[2011-03-06 11:49:42]

湾岸とその他城東では格差ますます拡大中。
そろそろ城東エリアから湾岸を独立させて区別すべきだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる