マンションなんでも質問「リビングは縦長or横長どちらがいい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. リビングは縦長or横長どちらがいい?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-01-11 09:00:14
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの壁| 全画像 関連スレ RSS

ファミリー向けマンションにありがちなリビングの形に、縦長と横長とありますが、どちらが使いやすいと思いますか?
横長ワイドスバンもいいですが中居室ができエアコンがつけられない場合は、縦長リビングで隣の居室と引き戸でオープンになる方がいいかな?と考えています。

[スレ作成日時]2010-05-13 10:12:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リビングは縦長or横長どちらがいい?

No.101  
by 匿名さん 2013-01-20 09:39:54
物件がたまたまお分かりになられた方はできれば黙秘で。その方がバイアスがかからなくて純粋な間取り診断ができます。
No.102  
by 匿名さん 2013-01-20 16:28:53
一応横長リビングになるんですかね
確かに家事動線は少々長いかな×
バルコニーが小さい△
南西採光で明るい○
収納豊富◎
No.103  
by 匿名さん 2013-01-21 12:32:02
テレビの配置に苦労しそう。
No.104  
by 匿名さん 2013-01-21 14:44:23
確かに
大きな窓に囲まれたリビングって、たまに見るけど、テレビ置くのに困らないんですかね?
No.105  
by 匿名さん 2013-01-21 15:23:33
テレビなんてリビングに置かないよ。ダサいじゃん。
No.106  
by 匿名さん 2013-01-22 17:56:43
やっぱり横長リビングが台所明るくてよさそうですね
No.107  
by 匿名さん 2013-01-23 11:13:49
その代償として窓なし行灯部屋ができてしまったら元も子もないですけどね。
No.108  
by 匿名さん 2013-01-23 11:52:48
キッチンに窓があれば問題ないよ。
No.109  
by 匿名さん 2013-01-23 12:47:43
エーッ?キッチンに窓があれば行灯部屋が問題ないの!?
No.110  
by 匿名さん 2013-01-24 14:48:24
うーん、根本的に田の字の問題に行き着く感じ。
田の字なら色々試行錯誤してもキツイよ。
No.111  
by 匿名 2013-01-24 22:08:48
私は横リビングを選びました。
隣の部屋も和室から洋室へ変更。
横はやはり明るいです。
No.112  
by 匿名さん 2013-01-25 07:35:07
横長リビングの行燈部屋なんて独立した部屋として運用しないから問題にならないな。
閉めきって独立させるのも夜に一時的とかが多いし。
No.113  
by 匿名さん 2013-01-25 08:15:20
角部屋なら問題ないよ
No.114  
by 匿名さん 2013-01-25 12:13:46
>>112
同意。田の字中和室の3LDKって実質2LDKだよね。
しかも、採光、通風、プライバシーを満たす部屋がLDだけになるケースも。
No.115  
by 匿名さん 2013-01-25 13:11:34
横長のダイニング部分のベランダからの奥行ってどのくらいある?
2m弱しかないと狭すぎてダイニングテーブルすら置けないよね。
No.116  
by 匿名さん 2013-01-25 13:21:59
チビングにチビテーブル

和室を開け放てば、ほうら、リビングが広く感じます

引き戸を開け放てば、ほうら、リビングと一体感があります

えっ!?行灯部屋って何ですか!?
No.117  
by 匿名さん 2013-01-25 23:53:24
一般的に横長の方が縦長よりリビング自体は広くない?
同じような平米数だと例えば横長だとリビング12畳+行灯4.5畳、縦長だとリビング10.5畳+隣の部屋6畳。
No.118  
by 匿名さん 2013-01-26 01:26:13
ちなみにダイニングは何畳ですか?
No.119  
by 匿名さん 2013-01-26 10:04:57
横長リビングに面する中和室はプライベート空間としてはいまいちですが、パブリックスペースとしては使いやすかったです
うちはキッズルーム兼寝室に使っていました。

畳の上で子供を遊ばせる分には多少ガチャガチャさせても良かったり、押し入れがおもちゃ入れに便利だったり、助かりました。
中和室の襖を普段全開にしていたので行燈といった感じはしませんでしたね
さほど広くない17~18畳のLDKが広く感じられるのも良かったです。

少し横になるのにも都合が良かったり、冬場部屋が暖かく冷えにくかったり、夏はリビングのエアコンで十分涼しく出来たりメリットの方が多かったと思います。

今は縦長リビングに住んでますが、次は横長リビングに引っ越したいぐらいです。
No.120  
by 匿名さん 2013-01-28 15:06:22
え?
なんか定番の行灯部屋買った人のレスっぽい。
全てが行灯中和室でなくとも、かなえられることばかり。

行灯部屋が勝ることは、昼間でも真っ暗になること。
昼間でも真っ暗ゆえに、”できること”くらいでは?
No.121  
by 匿名さん 2013-01-28 15:09:51
写真の現像とかですかね
No.122  
by 検討中の奥さま 2013-03-13 20:58:27
日中仕事してるから、家にいるのは仕事が休みの日と、
仕事の日は早朝と日が暮れてからの夜間のみだから
そこまで明るさに固執しなくてもいいかな?と思ってます

2LDKで一つが中和室だったのですが、そこは居室には向かないとここのレスで知りました
縦長リビングの方を考慮しようと思います
No.123  
by 匿名さん 2013-03-13 21:31:32
好みの問題かと思いますが
独身や、夫婦のみで家族が増えないなら
帰って寝るだけと言ってるし、日当たりなどに重点を置かなくてもいいと思います。
No.124  
by 匿名さん 2013-03-14 00:19:45
どっちにしても田の字は嫌だな。中住戸ならセンターインの両面バルコニーの振り分けタイプに限る。
No.125  
by 匿名さん 2013-03-15 02:19:21
マンション初心者です。
田の字ってなんですか?
センターインってのもわかりません。
No.126  
by 契約済みさん 2013-03-15 10:53:35
ナイス☆
No.127  
by 匿名さん 2013-03-15 19:38:42
横長がいい
No.128  
by 入居済み住民さん 2013-03-17 11:18:13
122さんと同じ理由で、縦長リビングにしました。おまけに本棚ほか家具を置く必要があり、壁がある程度必要だったので。
住んでみたら、以前の二面ワイド窓な物件以上に、夏涼しく冬暖かいという思わぬメリットもついてきました。
縦長は人気度では横長より下かもしれませんが、ニーズが合えばなかなかいいです。
No.129  
by 匿名 2013-03-19 00:24:07
横長が良かった。
縦長だとキッチン暗い。

No.130  
by 匿名さん 2013-03-19 00:27:25
中住戸でセンターインってどういう作り?矛盾しているような。
No.131  
by 匿名 2013-03-19 09:35:02
キッチン暗いって夜なんか関係ないじゃん。電気つければ同じじゃない?
No.132  
by 匿名さん 2013-03-19 09:41:40
>>130

中住戸でセンターインとはこういう感じです。
共用廊下に面した部屋がないのでプライバシーに優れます。
No.133  
by 匿名さん 2013-03-19 09:46:35
上の間取りのよいところは以下のとおりです

・リビングと個室が分かれておりPP分離ができている
・共用廊下に面した部屋がない
・左が側の洋室3室は将来的に間取り変更が容易(3室→2室→1室と自由自在)

欠点は特にありませんがエレベータが2戸に一つ必要となりコストアップします。
日本ではエレベーターはメインテナンスコストが異常に高いのでランニングコスト
に響きますね(といっても毎月数千円程度ですが)
No.134  
by 匿名さん 2013-03-19 11:57:28
センターインでも個室が共用廊下に面してるのもあるよね。
その場合は田の字となんら変わらなくなる。
No.135  
by 匿名さん 2013-03-19 12:22:35
センターインの両面バルコニーに限る
No.136  
by ビギナーさん 2013-03-19 22:07:26
>>132のupされてらっしゃるリビングのような一面にガラス戸が嵌められているリビングは
二つに仕切ることはできませんよね?
私が検討しているのが横長のリビングでバルコニーに面しているところがすべてガラス戸になっていて
壁がないところです。
将来このリビングを仕切って小さな部屋を作りたいのですが…
No.137  
by 匿名さん 2013-03-19 23:57:15
横がいいです
No.138  
by 匿名 2013-03-20 07:58:46
前は横長でした。自分的に使い勝手が悪かったので、今回は縦長にしました。
ソファー、テレビ、ダイニングの配置もベスト。
使い勝手もよく快適です(^^)
No.139  
by 匿名さん 2014-02-10 13:05:00
家は横長リビングですが、住んで4ヶ月にんりますが、今頃になって縦長リビングにすればよかったと後悔してます。
横長だと隣接してる洋室は窓もないし個室としては使えない事に今更不便に感じてます。

今は子供が小さいから中洋室を寝室にしてるけど、窓が無いから朝になっても暗いままだし、
玄関側の洋室を将来的に寝室にするつもりでしたが、縦長リビングで隣の部屋をずっと寝室として使ってもよかったなと思う。その方がライフスタイルにも合ってたし…。

もう今更だけどもやもやしてしまう…。

そもそも、母親に中洋室の引き戸を見て「戸棚?」って言われてもやっとして、
その数か月後に別の理由で横長を選んだ事を後悔するなんて思わなかった…。

購入~入居3ケ月までは横長でよかったと思ってたのに…。
間取りを選んだ日に戻りたいとすら思ってる。
No.140  
by 匿名さん 2014-02-10 13:28:50
139さん
お子さんが大きくなったらリフォームという手もあります
が、まずは照明を工夫するのはいかがですか?
天井照明をいくら明るくしても空間の広がりはでません。
天井の角に向けてスタンド式のスポットライトや、他にも
色々な照明を組み合わせると空間の広がりと雰囲気が良く
なると思います。
欧米の照明で検索すると色々出てきますよ。
スレ違いですが、後悔するのはお気の毒だったので失礼しました。
No.141  
by 匿名さん 2014-02-10 14:44:18
横長リビングの窓なし部屋の引き戸(戸棚ライク)は悲惨ですよね。売るしかなさそうです。
No.142  
by 不動産購入勉強中さん 2014-02-10 15:56:58
> 横長リビングの窓なし部屋の引き戸(戸棚ライク)は悲惨ですよね。売るしかなさそうです。

私は、完全に窓なし部屋は、洋室にしてウォークインクロゼット的に使っています
4畳半もあるので、最高です!
リビングにも面しているので、着替えなどが楽です

引き戸なので、リビングのソファをギリギリまで近づけるので、リビングも広く使えますし、リビングで普段使わないようなものをそっちにおいておけるので、リビングがすっきりしますよ
部屋として使うには、あんまりですが、納戸的に使うなら良いと思いますよ

No.143  
by 匿名さん 2014-02-10 18:07:25
そうなんだよ、なんだかんだ言って縦長は住みやすい。
No.144  
by 匿名さん 2014-02-12 18:14:19
家族4人以上なら間違えなく縦長。
3人以下なら好みによっては横長。
うちは3人。
横長で快適。
No.145  
by 匿名さん 2014-02-13 12:23:07
うちは2人で横長。
和室は窓がないですが、その分静かで暗くできるので、就寝には快適です。
エアコンはないですが、リビングのエアコンと床暖房で十分です。

でも、4人家族などでは、縦長の方が個室を有効利用できるので良いと思います。
No.146  
by 匿名さん 2014-02-13 12:42:38
タノジ間取りはごめんだよ
No.147  
by 匿名さん 2014-02-13 18:38:27
うちは横長。和室もあるけど普通に窓あるよ?
縦長の場合って、どうやって家具を配置するの?
No.148  
by 匿名 2014-02-13 20:20:40
二人住まいで田の字縦長。
キッチン〜ダイニングテーブル〜ソファーの全てで互いに姿が見えて会話できるし、テレビの死角もないです。

横長だとキッチンに入ってしまうと、相手の姿が見えなくなって会話が続かない。

幼児を抱える家庭なんかも、リビングのすべてがキッチンから見渡せないと困るんじゃないでしょうかね。

リビング隣はダンナの仕事部屋として使っていますが、ここにいる間はむしろ集中を妨げられたくないので、ウォールドアを半分閉めてます。
平日の大半を過ごす仕事部屋が行灯部屋じゃあねえ。
No.149  
by 匿名さん 2014-02-13 20:28:15
>148
反対側(北側?)の部屋は何に使っているの?

それとも寝室は夫婦別室なの?
No.150  
by 匿名さん 2014-02-13 21:31:53
タノジ間取りはごめんだよ
No.151  
by 匿名さん 2014-02-13 23:34:37
>148
うちは横長だけど、キッチンからリビングもダイニングも全部見渡せますよ?キッチンに入ると見えなくなるってどんな作り?
No.152  
by 匿名さん 2014-02-13 23:35:41
テレビも普通に観れるけどな〜。
No.153  
by 匿名さん 2014-02-14 12:25:34
うちも横長だけど、キッチンからリビングもダイニングも窓の外も全部見渡せます。
東向きのため、キッチンまで朝日が入ります。

ソファーからもダイニングからも、テレビは見えます。
No.154  
by 匿名さん 2014-02-14 20:00:11
オープンキッチンってなんだか貧相だよね。リビングの狭さをごまかしてる感じがセコイというか、、、
No.155  
by 契約済みさん 2014-02-14 21:13:53
縦長でもオープンキッチンだけどねw
No.156  
by 匿名 2014-02-14 22:09:39
>>149
148です。
北側2室は寝室と書庫です。
もし横長なら、行灯部屋を書庫にする選択もありました。本の保管は日照がない方が望ましいので。
ただ、それだと広さが足りない。

うちの物件内の横長間取りは、キッチン横に行灯部屋があって、リビングから見るとキッチン部分だけ凹んだ状態ですね。
なので、キッチンから見ると縦長に比べてベランダが近い感じになり、死角ができます。売り文句の開放感は、リビングには言えてもキッチンには望めないと感じました。

No.157  
by 匿名さん 2014-02-14 22:46:33
一般的ではなくて、自分のところのマンションのキッチンだけを基準にするとは
視野がせまいですね・・・。
No.158  
by 匿名さん 2014-02-16 01:19:11
横長族の必死感が心地よい
No.159  
by 匿名さん 2014-02-16 22:43:18
横長の方が開口部が大きく取れて開放感があるでしょうね。
自分は横長派です。
No.160  
by 匿名さん 2014-02-17 11:15:24
横長リビングから縦長リビングに引っ越して来たんだけど、横長リビングの解放感は実によかった。
縦長リビングも悪くないけど、何か物足りないんだよね。

横長リビングとセットの中和室が案外明るく 見晴らしよく 冬暖かい など使いやすく、
縦長リビング隣の居室が案外暗く 閉鎖的で 冬寒い など使いにくいと今更ながらに気づいたのも地味にダメージ。
No.161  
by 匿名さん 2014-02-17 11:51:43
横長リビングと中和室を勝手にセットにしないで欲しい。
No.162  
by 匿名さん 2014-02-18 10:51:21
>横長リビングと中和室を勝手にセットにしないで欲しい。
いやいや、
住んでた家がそういうセットだったんだから、勝っても何もないでしょ(笑)
No.163  
by 匿名さん 2014-02-18 16:28:55
絶対横長がいいです!縦長はうなぎの寝床といいます。平米数があっても意味ないです。
No.164  
by 匿名さん 2014-02-18 17:27:45
>>163
>縦長はうなぎの寝床といいます。
いやいや、
寝床じゃねーだろ(笑)
オマエはリビングで寝てんのかよ?
No.165  
by 匿名さん 2014-02-18 17:53:46
いや、昔から縦長のリビングを含む縦長の居住空間をウナギの寝床というんですよ。常識ですけど。ご存じないんですか?
No.166  
by 匿名さん 2014-02-18 18:40:28
縦長の方が良いなんて人いるの?
縦長のメリットって何?
No.167  
by 匿名さん 2014-02-18 18:49:25
私も横長派です。
購入する前は想像で縦長と考えていましたが、実際部屋を見て使いやすそうと感じ購入しました。
窓も二方向大きくあり、快適です。
No.168  
by 匿名さん 2014-02-18 18:49:33
いやいや、
間口が狭くて奥行きの深い建物や場所のたとえだってばw
縦長だったら何でもうなぎの寝床???
そら大間違い(笑)

リビングで布団敷いて寝てろよw
No.169  
by 匿名さん 2014-02-18 19:01:11
>>158
>横長族の必死感が心地よい
縦長リビングのメリットを教えてください。
No.170  
by 匿名さん 2014-02-18 19:10:49
窓なし部屋がない
No.171  
by 匿名さん 2014-02-18 19:35:30
あとは?
No.172  
by 匿名さん 2014-02-18 19:43:59
>>170
でもそれって縦長リビング自体のメリットじゃないよね。
No.173  
by 匿名さん 2014-02-18 19:58:14
168は、あわててコトバンクで勉強して、少しお利口さんになりましたね。ウナギの寝床は、解放感がないから使いにくいです。
No.174  
by 匿名さん 2014-02-18 19:58:45
縦長リビングって土地の形状で仕方なくってところでしょ
No.175  
by 匿名さん 2014-02-18 20:38:29
>162
そうじゃなくて、それが常識だと思わないで欲しいって事。どの横長も全部そうだと思われたくない。
No.176  
by 匿名さん 2014-02-18 20:50:36
狭い敷地にたくさんの戸数を取ると、必然的に縦長になる。
メリットは、デべが儲かること。
No.177  
by 匿名さん 2014-02-18 20:51:13
>ウナギの寝床は、解放感がないから使いにくいです。
「解放感がない」から「使いにくい」ってどう言うロジックなんでしょうか。
話が繋がってないような?

横長リビングの解放感はすごくいいと思いますが、縦長リビングのほうが実のところ家具が配置しやすくて使いやすいって感じています。
解放感がないから使いにくいって具体的にどういうことでしょうか。

ちなみに自分は横長派です。
No.178  
by 匿名さん 2014-02-18 20:51:15
>>173
>あわててコトバンクで勉強して、少しお利口さんになりましたね。
自己紹介が上手いな(笑)
No.179  
by 匿名さん 2014-02-18 21:16:09
比較するなら前提条件を揃えないとダメでしょ。
田の字で中住戸同士て比較するとか。
No.180  
by 匿名さん 2014-02-18 22:04:05
でもLD12畳とかで横長がいいとかだったら、開放感とかないでしょ?テーブル、ソファ、テレビ、家具・・・。広さがないんだったら縦の方がすっきりすると思うが。
No.181  
by 匿名さん 2014-02-18 22:14:08
ベランダのガラス戸2枚と6枚どっちが解放感ある?
No.182  
by 匿名さん 2014-02-18 22:17:08
すっきりした部屋とごちゃごちゃした部屋どっちが開放感ある?
No.183  
by 匿名さん 2014-02-18 22:33:06
182君。例えが稚拙で話にならない。以上。
No.184  
by 匿名さん 2014-02-18 22:36:47
>>180
縦長の方が家具の配置がしやすいとは限りません。
同じ広さでワイドスパンの横長の方が家具の配置がしやすいケースも
多くあります。自分が検討した物件もそうでした。
No.185  
by 匿名さん 2014-02-18 23:08:22
>>181
質問レベルが稚拙なだけ。以上。

>>183
自分も横長リビング、ワイドスパン。田の字でないタイプだけど、以前は分譲賃貸田の字の横リビング12畳程度で、すごく窮屈なリビングに感じた。家具のサイズ、間取り、家族人数なんかもあると思うけど、ある程度リビングに広さがないと難しいなあと。ワイドスパンならリビングの広さもあるから配置しやすいよね。
No.186  
by 匿名さん 2014-02-18 23:24:02
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_a24b.html

■「ワイドスパン」の長所は?
 マンションの間取りは細長いものが多い。いわゆる“ウナギの寝床”状態で、この場合はバルコニーに面した辺=間口も狭く、窓面積が小さくなる。
 その結果、開放感を感じにくいし、家の中が暗くなりがちだ。
 その点、ワイドスパンなら間口が広いために窓面積も広く取れる。開放感が出て、住戸内も明るくなる。以上が、ワイドスパンの大きな長所である。


■「ワイドスパン」に短所はないの?
ワイドスパンに際だった短所はない



だそうです。終了
No.187  
by 匿名さん 2014-02-19 00:08:03
185君。同じ平米数で考えてごらん?横長の方がベランダの窓広くとれるだろ?

部屋がごちゃごちゃとかスッキリとかは、別問題だよね。判るよね?。終了!
No.188  
by 匿名さん 2014-02-19 02:05:10
187さん、185でなく182の間違いですかね?

それはさておき。
田の字で3LDKがギリの平米数と仮定した場合、
どちらのリビングが素敵か、という議論と、
どちらが使いやすいか、という議論を分けると
話がスッキリしそうですね。
No.189  
by 匿名さん 2014-02-19 02:10:50
そして、スレ本文にはファミリーでの使い易さと
書いてあります。
こうなると家族構成が関係しますね。
両親プラス子供の数と男女か同性か、また、年齢。
子供が2人でお年頃で男女の場合では、完全な個室
が3部屋必要。
田の字だと多くは必然的に縦長になりますね。

うちはその構成で横長ですけどね。
No.190  
by 匿名さん 2014-02-19 10:19:36
>>187
そうだね。横長リビングの方がベランダ窓は多く取れるよね。窓面が多いから家具等置きにくくなるからスッキリするよね。他にも天井高もあるよね。もちろん逆梁工法でベランダ窓の高いのも最近は多いよね。これら全て開放感の一部だよね。

ってこと。わかる?部屋がごちゃごちゃもただ部屋を汚すって意味でなく、配置などごちゃついた感じが閉塞感を感じることがあるってことなの。大人ならもう少しまともな御対応を。
No.191  
by 匿名 2014-02-19 10:23:41
横長リビング+1室ベランダ向き
という間取りもありますよ
No.192  
by 匿名さん 2014-02-19 10:34:47
典型的なサンプルです。縦型リビング。
No.193  
by 匿名さん 2014-02-19 10:36:06
横型リビング、引き戸の行灯部屋あり。、面積は同じ。いずれも中住戸。
No.194  
by 匿名 2014-02-19 10:50:32
中部屋ばっかり
角部屋なら戦う必要もないのに
No.195  
by 匿名さん 2014-02-19 10:56:27
その通り。マンションは角部屋に限る。ただこのスレの前提は角部屋買えない場合にどっち選ぶかっていう話だろ?
どっちも嫌だというひとは別のスレ行ってください。
No.196  
by 匿名さん 2014-02-19 11:08:20
横長リビング派です。一番の決め手は、開放感ですね。

個人的には、縦長リビングのの独特の圧迫感が辛いです。
No.197  
by 匿名さん 2014-02-19 11:15:29
>196
リビングの広さと家族構成位聞いてもいいかな??
No.198  
by 匿名 2014-02-19 11:16:47
マンションに何度も住んでるんですか?
実家戸建てから初めてマンションに住むので迷っています。
窓なしの和室が悩みどころ。
No.199  
by 匿名さん 2014-02-19 11:40:11
部屋として考えると違和感あると思うが。
No.200  
by 匿名さん 2014-02-19 12:03:54
191さんのは、ワイドスパンですか?

うちは、横長リビング+コンサバトリーです。そのため、ベランダの幅が半分で狭くなっています。
中和室は窓がないですが、その分静かで寝室にはもってこいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる