京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「タイムズ・ピース・スクエア(城東区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. タイムズ・ピース・スクエア(城東区)
 

広告を掲載

オハナはん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

このマンションについて情報交換よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市城東区今福西6-4-17他(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    地下鉄今里筋線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    京阪本線「野江」駅徒歩10分
    補足/交通:各第3街区スイートガーデンシティまでの時間

[スレ作成日時]2005-09-07 16:19:00

現在の物件
タイムズ・ピース・スクエア
タイムズ・ピース・スクエア
 
所在地:大阪府大阪市城東区今福西6-4-17他(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
間取:2LDK
専有面積:70.88m2
販売戸数/総戸数: / 1000戸

タイムズ・ピース・スクエア(城東区)

824: 匿名はん 
[2006-05-16 12:47:00]
>814
琉球畳ですが、普通の1帖畳も半帖畳も畳表が浮いているのは商品不良です。
実際モデルルームの様になった時に、普通なら畳表の貼り直しをします。今回の販売元がどう
いう対応をするかはわかりませんが・・・
参考までに、半帖畳は特に浮きやすいので、畳厚をできるだけ厚くする必要があります。
また、モデルルームの畳は厳密には琉球畳ではなくメセキ畳です。畳厚が薄い場合は一般的に
メセキ畳にします。
825: 匿名はん 
[2006-05-16 13:20:00]
>824さん
814です。
レスありがとうございます。
モデルルームの畳は厳密には、琉球畳ではないのですね。
琉球畳ではないのに、琉球畳として売ろうとしてる?
んー、少し調べてみる必要が在りそうですね。

畳が浮いてる件についてですが、担当の人に確認したところ、
「畳をキチキチにいれているので、浮いているのはしかたがない」という話でした。
824さんのおはなしですと、畳表が浮いているのは商品不良ということですので、
あまり材質のよくない畳ってことなんでしょうか・・・。

もしよろしければご教授ください。
よろしくお願いします。
826: 匿名はん 
[2006-05-16 15:48:00]
>815
値引きなんかやってないやん!
人を振り回すような適当なこというなや。
827: 匿名はん 
[2006-05-16 17:11:00]
実際、営業に「値引き始めてるんですか!?」って問い詰めても、
「してます」とはなかなか認めないだろうし、
変にあれこれ考えるのもしんどいので
さらっと流しておいた方がいいかと思います。
828: 匿名はん 
[2006-05-16 17:33:00]
確かにそうですね。
値引きしてるしてないどっちにしても気に入って購入したい人はすればいいし、
気に入らん人は購入しなきゃいいんじゃないかな。
すでに契約した人はしかたがないとして。
829: 匿名はん 
[2006-05-16 17:49:00]
値引きでビクビクしても仕方ないよ。
賃貸の件でもいろいろあったけど、大規模物件だからいろいろあるなじゃないの。
他のスレで書き込みで賃貸論争が原因でゴールデンウィーク中に解約した人がいたそうだけど、
ほんとうかなあ。
まあ、解約したければすればいいんじゃないの。
830: 匿名はん 
[2006-05-16 17:52:00]
縁がなかったということで。しゃあないね。
831: 匿名はん 
[2006-05-16 19:35:00]
完成予定が来年3月上旬!
この時期に値引き?
はっはっはっは〜今すぐに買いに行こう!
832: 匿名はん 
[2006-05-16 20:22:00]
間取りのタイプで人気不人気が極端な感じがするけどまだ第2期1次の段階で値引きするかな〜?
登録制の販売でまだ4次しか販売してないのに。
どこのMSでも早かれ遅かれ最後の手段で値引きするから今の段階で815に過剰に反応することないんじゃない?
833: 匿名はん 
[2006-05-16 21:47:00]
>>831
今の段階から値引きしているなら、もっとあとで良いんじゃない。
どうせ売れ残るよ。(推測だけど。)
だから完成前にどれだけ値引きができるか楽しみだね。
まあ、気に入った間取りや向きがあれば良いけど。
大規模だから焦って購入して、後で後悔しないように。
まあ、大規模のメリットはこういうところに現れるんだなあ。
834: 匿名どす 
[2006-05-16 22:54:00]
>831
鶴見区のマンションは、来年3月完成分でもバンバン値引きしてますが何か?
835: 匿名はん 
[2006-05-16 23:12:00]
>>834
鶴見区は論外。
城東区内にしてくれよ。
836: 匿名はん 
[2006-05-16 23:13:00]
1,000戸規模のマンションは10年後必ずスラム化しますw

売り抜けたもん勝ちですよw

子供の環境っていう人もいるかもしれないけどほんの14・5年じゃね〜の

あんたら35年もローン抱えてどうすんのwwwwww

837: 匿名はん 
[2006-05-16 23:33:00]
>>836
ほっとけよ。

838: 匿名はん 
[2006-05-16 23:48:00]
どうして10年後必ずスラム化するの?ほんの14・5年というのは何?詳しく教えていただけませんか?
839: 匿名はん 
[2006-05-16 23:52:00]
鶴見区で値引き等の交渉したが、値引き(諸費用サービス)なんてしてくれなかった。(交渉能力が無かったか?時期が早かった?、ちなみにPSではないよ。)
このマンションも同じだった…残念!!みなにとっては安心?
少し前に都島のMSから諸費用サービスと連絡がきたが…断った。こちらの売れ残りか鶴見の売れ残りを検討することにしたから…(関係なくてごめんなさい。)

840: 匿名はん 
[2006-05-17 00:08:00]
>>839
両方とも売れ残ったら、各販売会社に強い態度で値引き交渉できるから
良いよね。
841: 匿名はん 
[2006-05-17 07:12:00]
素人考えですが、もし自分で売るとしたら、どうするか考えてみました。
売れ残ったといってもまだまだ売り手市場だから、値引きする人には売ら
ないで、値引きしない他の人に売るけどなぁ。
早く売りきりたいと思っても、購入希望者は結局複数になると思うので、
少し粘って値引き要求無しの人に売るなぁ。
842: 匿名はん 
[2006-05-17 07:20:00]
>814=825
824です。
オプションカタログには、琉球風畳と表記してありますので別に問題では無いと思います。
一般的にも、琉球風畳という表現は良く使います。
(これが、琉球畳と明記して販売していると、販売元に指摘できますが・・・)
畳は基本的にきっちり(隙間無く)敷き込みます。1枚々寸法が違うので、簡単に右と左を
入れ替える事は普通しません。(寸法違いといっても2ミリ程度までなので、入れ替えは可
能です)
843: 匿名はん 
[2006-05-17 07:31:00]
>814=825
824です。続きです。
畳表の種類は品質レベル(等級、特級、1級、2級等)が何種類かあり、この建物の等級は
確認していないのでわかりません。すいません・・・
ただ、品質が悪い畳だから畳表が浮くわけではありません。畳表の貼り方か、下地(いわゆ
る畳床)が悪いかのどちらかが原因です。
営業担当の答えよりも職人(施工会社)の意見も聞いてみる(書面での回答を求めてみる)
と、結構ごまかす様な答えは返ってこないと思いますが・・・(可能であればですが)
844: 匿名はん 
[2006-05-17 08:06:00]
鶴見区の値引きマンション、森○ではなくPSがやってます。
845: 匿名はん 
[2006-05-17 08:09:00]
追記↑
確実、PS=プレステ○番館鶴見緑地。
846: 匿名はん 
[2006-05-17 17:00:00]
住友の物件は、売れ残っても全然平気。
完売してしまうと「価格が安すぎたのではないか」という社風。
だから、値引きはしない。
847: 匿名はん 
[2006-05-17 17:17:00]
荒れそうなのでそろそろ値引きの話はこのへんでお開きでいいんじゃないっすか?
買った人にとってはあまり気にする事ではないし、
これから買う人は現地に行って実際に確認・交渉すれば良いし。

購入した人は、そろそろ今後のオプションとかの方を気にした方が良いかと
思うのですが、いかがでしょうか?

実際、購入者の私にとっても、気にならないといえば嘘になりますが、
気にしてても仕方ないし。
848: 匿名はん 
[2006-05-17 18:24:00]
値引きするとか、しないとかはデべの業務の範囲内で均等にやっているし、
あまり販売価格に差をつけると信用にもかかわることだから、そんなに
気にすることはないでしょう。
確かに1000戸規模のマンションは完売するのは難しいでしょうが、
基本的に生活重視で家族が安心してくらせるマンションですし、大丈夫ですよ。
849: 匿名はん 
[2006-05-17 18:32:00]
もう値引きの話は終わり!
騒げば書き込みをして人が喜ぶだけ!
そこで話を変えまして昨日オプションのカタログが来たけど、
安い物から高い物まで色々ありましたが皆さん色々買うのですか?
私は今住んでいるマンションに手摺が付いていたので今回も付けようと思っています。
トイレにあると結構便利なので!
あとIHクッキングって良いのですか?
もし使っている方がいれば教えて下さい。
850: 匿名はん 
[2006-05-17 18:39:00]
オプションのカタログ?もう来ているのですか?うちまだ来てません。
851: 匿名はん 
[2006-05-17 22:00:00]
(仮称)城東プロジェクトってやつが、今日の住宅情報で更新されてましたね。
323戸。
京阪本線「野江」駅徒歩3分
地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩10分
地下鉄谷町線「野江内代」駅徒歩11分
だそうです。

2008年3月完成やから、ここの2期とかぶりますね。
ここの大規模ならではの施設に惹かれつつ、ココって気持ちが盛り上がらないので、考えてみようかなぁなんて思います。
852: 匿名はん 
[2006-05-17 22:31:00]
私の処には2回届きましたよ、オプション悩みますよね〜、浴室TVはデジタル対応
してないので止めました、その分をコンビネーションレンジに後は洋室クロスとか
低価格のは選んでますが食器棚をどうするか今結構悩んでます。
853: 匿名はん 
[2006-05-17 23:06:00]
うちも食器棚で悩んでます。
据え付けなのでスペースにぴったりはまって使い勝手良さそうだけど
いかんせん値段の方が厳しい感じ...
みなさんは玄関の鏡はどうされますか?
854: 匿名はん 
[2006-05-17 23:35:00]
やはり皆さん、食器棚で悩まれているのですね。
うちも食器棚と浴室テレビで悩んでいます。
「食器棚設置部分に後で自分で設置できる様に壁補強が入っているか」、「浴室テレビはデジタル
対応商品が出てきたら設置できる様に配線のみ可能か」を聞くのを忘れたのですが、どなたかご存
知の方おられませんか?
855: 匿名はん 
[2006-05-17 23:36:00]
>853さん
食器棚の値段、悩みますよね〜。
玄関鏡は、自分でつけようと思っています。
もちろんモデルルームのような大きな鏡はできませんけど・・・
856: 匿名はん 
[2006-05-17 23:45:00]
うちも食器棚はオプションのはやめておこうと思っています。
サイズなどはぴったりですが、ちょっと安っぽく見えて。。。
totoのショールームとかにもいいのあったし、家具屋さんなら
半額ぐらいであったし。
857: 匿名はん 
[2006-05-17 23:48:00]
(仮称)城東プロジェクト・・・
タニヤマの跡地ですね。マンションが建つとは思ってましたが、南側と東側に
中高層マンションがあったので微妙と思ったのですが・・・
858: 匿名はん 
[2006-05-18 07:48:00]
ここはペット可ですけど、共用庭や棟内に糞の放置があった場合は
管理人?さんに連絡すれば始末していただけるものなのでしょうか。
859: 匿名はん 
[2006-05-18 08:58:00]
>世間を騒がせた姉歯問題って、ERIが悪いのでしょうか?

大阪市では、指定確認検査機関日本ERI株式会社より平成15年に建築確認を行った市内の共同住宅1棟について、誤審査、及び、建築基準法上の適合性に疑義がある旨の報告を受け、学識経験者と構造設計の専門家からなる「大阪市構造再計算検証委員会」に諮った上で、構造計算の検証を進めてまいりました。

このたび、委員会からの意見も踏まえ、本市として、当該建物が建築基準法上必要な耐震強度が確保されていないことを確認しました。
http://www.city.osaka.jp/jutaku/wnew/kozo_mondai/060511.html
860: 匿名はん 
[2006-05-18 10:41:00]
>859
???
言いたい事が全くわからん。
皆さん調子に乗らせないようスルーしましょう。
861: 匿名はん 
[2006-05-18 10:48:00]
共用庭や棟内に糞を放置するよな人はゴメンだぁ。
そんなペット見たら蹴飛ばしてやる〜
862: 匿名はん 
[2006-05-18 14:06:00]
残念ながらそんな人間いくらでもいるよ
大規模はね
863: 匿名はん 
[2006-05-18 18:32:00]
大規模だろうと、小規模だろうと
そんな人どこにだっているでしょう。

大規模に限ったことでしょう。
864: 匿名はん 
[2006-05-18 21:41:00]
近隣住民も、ペットと共に散歩に来るのだろうか?
865: 匿名はん 
[2006-05-18 21:45:00]
だから、大規模のメリットを語り合おうよ。
デメリットばかりさらけ出しやろ。
賃貸論争や値引き論争も終わったら、次はペットかよ。
866: 匿名はん 
[2006-05-18 21:46:00]
公開空地だからくるんじゃない?
中型以上の犬ならよそ者だね。
867: 匿名はん 
[2006-05-18 23:56:00]
っていか敷地内って散歩禁止ちゃうかったっけ??
868: 匿名はん 
[2006-05-19 00:28:00]
ペットの問題は何処も同じですよ、大規模だからと言うのは全く関係無いですよ
飼い主のモラルだけです。先日MR見て周辺環境、事業主も含め結構私なりに
検討してみました、ここの物件の書き込み見て悪く言う方もありましたが、先ず
確実に順調に売れている人気物件でしたし私も魅かれ要望書という物を出しました
そして値引きもありませんでした、賃貸の話もしたら笑顔で将来の事は誰にも分か
りませんが今のところは全く無いとの回答でした。とりあえず良い物件に出会えた
と言うのが私の正直な気持ちです。
869: 匿名はん 
[2006-05-19 00:29:00]
敷地内でペットを散歩させることはできないものとする。とありますけどそのあとに犬の散歩はリードをつけろとあります。これは犬の散歩は、敷地外でリードをつけてしろということ?
870: 匿名はん 
[2006-05-19 15:57:00]
「敷地内を犬を連れて歩く時」は、リードをつけろって意味じゃないかな。
敷地外を散歩させるために、敷地内の通路とかをつれて歩く場合だと思う。
871: 匿名はん 
[2006-05-19 16:03:00]
敷地内は基本的に駄目で、だっこして移動するものです。
万が一例えばペットが飛び降りたりしたとき、
走り回って他人に迷惑かけるなという意味でリードをつけろということですよ。
嫌いで不安な人もいるから、そういう人のためにつけろということ。
872: 匿名はん 
[2006-05-19 19:53:00]
そういうことなんですね。敷地内での散歩じたいがダメなのに
散歩はリードをつけてとなっているのはどういうこと?
とおもいました。
結局、散歩は敷地外なんですね
873: 匿名はん 
[2006-05-19 20:22:00]
洗濯機を隠す為にロールスクリーンをつけようと思っています。
ただ、ロールスクリーンをつけるには、土台部分(?)が必要らしく、
その土台の取り付け工事がたしかオプションであったかと思います。

あれって、自分でできないものなんですか?
ロールスクリーン本体でなく、土台の取り付けにお金をはらうってのも
ちょっともったいないきがしてるのですが。
ご存知の方お願いいたします。
874: 匿名はん 
[2006-05-19 21:15:00]
>>873
ホームセンターとか売ってると思うよ。
たとえば、ニトリとかコーナンとかカインズとか。
つけるのは簡単とは思うけど、一度見に行ってみたらどうでしょうか。
875: 匿名はん 
[2006-05-19 22:10:00]
>873
下地補強(ビスをきかせる為の物)です。
下地が無いと石膏ボードにしかビスが入っていない状態ですのですぐに落下します。
石膏ボードにビスをきかせる材料もありますので(874さんの言っておられるのも
この材料と思います)、それを使えば自分でも可能です。
しかし、ロールスクリーン位なら可能と思いますが、棚や吊戸棚は無理です。
876: 匿名はん 
[2006-05-20 11:52:00]
オプション説明会に行って来ました、色々検討しかなり省きました、夏には照明だとかのパンフが
届くと聞きましたのでインテリアの方にその分まわそうと、プラズマも差額でインチ大きくできる
ならしたいですし。販売状況も第一期267戸276戸?完売でしたし、値引きも無かったです。
877: 匿名はん 
[2006-05-20 13:09:00]
値引きしてない顧客にしてるって言うわけないと思うよ完売完売っていってて結局してない場合もあると聞くし、やたら値引きの話を打ち切ろうとする書き込みも目立ってなんだか業者っぽくて怪しいんだよね・・・
878: 匿名はん 
[2006-05-20 13:35:00]
>876
オプション色々省いたそうですが、決めたのはどんなオプションですか?
それとプラズマのインチアップの件は担当に確認中ですがまだ返事はありません。
たぶん出来ると言うことみたいですよ。
879: 匿名はん 
[2006-05-20 15:14:00]
>877
>やたら値引きの話を打ち切ろうとする書き込みも目立ってなんだか業者っぽくて怪しい
>んだよね・・・

気持ちはわかるが、あるのかないのか、ここで討論してても仕方ないだろ。
買った人は関係のない話やし、これから買う人は現地で確かめれってこと。
そんなことより、オプションのこの商品がどうとか、こうとか、もっと有益な話したくないか?

815の「値引きバンバン始まってるらしいよ」というはっきりしたソースも示さない
ネタでこのスレを荒らされるのはたまらんよ。
どうですかね?
880: 匿名はん 
[2006-05-20 15:29:00]
>878                                        
メインにしていたレンジをやめました、位置が低いと判断しました。
決めたのは洋室クロス、お風呂照明、トイレ手摺,ロールスクリーン補強等20万円位
にしました。オプションも値引き無しでした。プラズマのインチアップは是非希望します。
881: 匿名はん 
[2006-05-20 16:17:00]
>880さん
オプション説明会はまだ行ってないのですが、期限付きオプションが送られてきました。
玄関鏡や洋室クロス、食器棚なんかはそれにのってました。
ロールスクリーン補強やトイレ手摺は載ってなかったんですが
期限付きオプションじゃないのですか?他のオプションってどんなのがあるんでしょうか?
質問ばかりですみません。。。
882: 匿名はん 
[2006-05-20 23:17:00]
>881
手摺等も載っていましたよ、抜けていたか見落としだと思いますが確認してみては良いのでは、
行く日指定ですし決めるとサインして振込期限も決まっていますので少し焦りました、当初予定では
60万円近くになって、その時に夏頃室内インテリア等のパンフ届くと聞きました、玄関手摺は
位置が思った以上低く、コンビネーションレンジも同じく低く使いづらいと判断し断念しました
その分、他に資金かけようと思ったのです色々買いたいですから。
883: 匿名はん 
[2006-05-21 10:05:00]
今絶対必要な人以外は、手すりは年とってから介護保険でやすくつけたら??
884: 匿名はん 
[2006-05-21 10:20:00]
確かに。ただ私は腰痛がたまにでるし手摺は1万円程なので希望してたのですが、
大手リフォーム会社勤務の友人が居てるので玄関鏡も含めお願いしようかと思います
しかし値段聞くと同じメーカーの同商品でも差がありますねビックリです。

885: 匿名はん 
[2006-05-21 10:54:00]
うちは、玄関の照明(3連)だけ付けました。
886: 匿名はん 
[2006-05-21 11:01:00]
琉球*風*畳の件で質問させていただきました、
814=825です。

先日、オプション会に行ってまいりました。
懸案の、琉球畳なのですが、現地でも激しく迷いましたが、
結局決めてきました。

畳が浮いている件ですが、オプションの販売員の人と、責任者の人
に確認してもらったところ、
「これはひどい。こうなったら取り替えます。」という回答をいただけたので
購入いたしました。書面でいただいてないからあれですけど。

MRにある琉球*風*畳は状態がかなり悪いみたいですね。
で、琉球*風*畳の価格は、本来入る畳との差額になると思ってたんですが、
そうではないらしいです。ちょっとショックでした。
IHだけは価格が高いから差額らしいです。

ご回答いただけた方ありがとうございました。
887: 匿名はん 
[2006-05-22 06:41:00]
>886
IHヒーターは、オプションカタログ金額(¥219,450)が差額金額なんですか?
それとも、カタログ金額からガスコンロ分を引いてくれるのですか?
そんな話、一言も言われなかったのですが・・・
888: 匿名はん 
[2006-05-22 06:43:00]
>882
夏頃に届くインテリアカタログの話、先日のオプション相談会では
無いと言われましたが、本当にそんなのあるのでしょうか?
889: 匿名はん 
[2006-05-22 10:20:00]
>888
オプション申込時に向こうから、照明やエアコン等のが夏頃送られて来ますと言われましたよ。
890: 匿名はん 
[2006-05-22 12:51:00]
>887さん
886です。

オプションカタログ金額が差額金額のようです。
が、オプションの担当の人は実際はよくわかってないような雰囲気でした。
一応、「IHは金額が高いので差額になってると思います。」とおっしゃってましたが。
MRの担当者の方は「差額です」と言い切ってましたけども・・・。
どうなってるのかは現地で確認されるのが確実かと。
この辺りの回答も担当者によってまちまちなんかなぁ。
書面で出してもらうとより確実ですけどね。
891: 匿名はん 
[2006-05-26 22:52:00]
自分は、昨月からローンの関係の書類を何度か
提出していますが、後から後から、実は○○が
足りませんでしたとかいうことが度々あって、
正直、うんざりしてしまいました。
しかも、今週の話ですが、黙って不足書類を郵送
してきて、記入の上、送り返してくれとのこと。
担当者のミスなのに、唖然です・・・。
普通のマナーとして、事前に電話ででも「○○を
記入の上、返送してください。」など連絡くらい
するものではないのでしょうか?
いつも、不足がないか、記入漏れがないかなど確認
するよう促しているのにもかかわらずです。
自分としては、あまりにもひどい対応だと思いまし
たが、同じような目に遭われている方はいないので
しょうか???
匿名だけど、担当者には自分が誰か分かってほしい
ものです(怒)。
892: 匿名はん 
[2006-05-26 23:00:00]
やはり販売の担当者は知識がないから、自分で銀行へ行ってやれば、
良いんじゃないかなあ。もちろん、販売所の紹介で銀行の窓口へ行くけどね。
自分も会社に銀行のローンセンターから電話がかかってきたので、休みを取り、
直接ローンセンターへ行ったけど、やはりちゃんとしているよ。ローンセンター
は住宅ローン専門の行員を置いてるからきちんと目を通すよ。
893: 893 
[2006-05-28 09:51:00]
契約しようとしてますが、
建築確認の日本ERIがひっかかるのですが、
今建ててるものは大丈夫なような気もするのですが、
問題はありますか?なにか情報お持ちの方教えてください。
少し不安になっています。
894: 匿名はん 
[2006-05-29 19:03:00]
898さん
日本ERIがひっかかるようですね。
私も担当に質問したところ、問題後別の検査機関に調査を委託したとのことでした。
自分で不安に思うことはどんどん担当に質問していっていいと思いますよ。
895: 匿名はん 
[2006-05-29 19:09:00]
>>894
893ではないですが、別の検査機関に調査を委託したと言うことですが、
何か証明する書類とかあるかどうかはご存知でしょうか。
896: 893 
[2006-05-29 22:57:00]
894さんありがとうございます。
その後、不動産の友人にも確認したら、
「確認の更新をしてるので問題ないでしょう」とのこと。
あくまでも確認機関なので、
設計・施工、売主を信じてドーンと判子ついてきます。
897: 匿名はん 
[2006-05-29 23:06:00]
シャッターゲートなんですが日中は開放とありますが、開けっ放しなんですかね?
898: 匿名はん 
[2006-06-02 21:19:00]
ファーストゲートシティ、最終分譲。
なんかすごく早くない?
他は何ヶ月位で最終分譲なんでしょうか?
899: 匿名はん 
[2006-06-03 12:07:00]
もう最終分譲にこぎつけたということは
それだけ人気がある証拠とか・・・
900: 匿名はん 
[2006-06-06 01:01:00]
とりあえず保守。
901: 匿名はん 
[2006-06-06 10:01:00]
第一期が最終とかじゃないのかな?
902: 匿名はん 
[2006-06-06 12:21:00]
3棟あるうちの1棟目が最終でしょ。
でも、結構早いですね。
比較はしにくいですが、他の大規模はだいたい6ヶ月位はかかっていたような気がします。
903: 匿名さん 
[2006-06-06 20:00:00]
904: 匿名はん 
[2006-06-07 20:30:00]
>903
情報ありがとうございます。
でも、この商売ってカルテルっぽいですよね。
私は会社員なのでやりたくてもできませんが・・・
905: 匿名はん 
[2006-06-07 20:33:00]
904です。
すいません、言い過ぎてしまいました。
考え直すとベンチャーですね。
見習うべきだと思い直しました。
906: 匿名はん 
[2006-06-08 19:32:00]
ローン申し込み会の案内電話が来たのですが、勝手に三井住友銀行に
決められて話が来ました。
提携ローン銀行は、他に何行あるのでしょうか?
907: 匿名はん 
[2006-06-08 20:48:00]
うちも案内きてました。
ローンの事は後でゆっくり考えていきましょうと言われていたのですが
何の話もなく資金計画の確認がきました。
提携は、三井住友しか聞いていません。
908: 匿名はん 
[2006-06-08 22:11:00]
うちは中央三井信託と言われました。
909: 匿名希望 
[2006-06-08 22:19:00]
私も、中央三井信託です。
変動金利の優遇が全期間1.2%だから
最も優遇が聞きました。
提携ロ−ンではないですがフラット35も
申し込み会で申し込むつもりです。
910: 匿名はん 
[2006-06-09 00:09:00]
うちは、三井住友で1%優遇といわれました。
中央三井の事は何もきいてません。
中央三井は使えないのでしょうか?
911: 匿名はん 
[2006-06-09 06:46:00]
ローン申し込み会って、書類にサインするだけの会ですよね?
結局、銀行ごとの違いや計画についての確認は、自分で各銀行に行って
詳細を聞いてくるしかないんですよね?
あと、提携ローンが使用できる銀行を教えて欲しいと言ったら、りそな・
三菱東京UFJ・三井住友・中央三井信託の4行と言われました。
912: 匿名はん 
[2006-06-09 16:15:00]
うちは中央三井信託ですが、ローン事前審査時に他の銀行も
担当さんが当たってくれましたよ。
今は妻が働きだしてくれたので、事情が変わりフラット35も視野に入れてますが、
担当さんにお話しすると、新しく資金計画表も作ってくれ気持ちの良い対応をしてくれてます。


913: 匿名はん 
[2006-06-09 17:46:00]
うちは、事前審査時に1行だけにしてくれと言われました。
何行も審査を出すと借りられなくなる(いっぱい審査に出さないといけない
くらい、厳しい年収かと思われたらだめだから)と言われましたが、あれは
うそなのでしょうか?
もっともな理由だと思って納得していました。
914: 匿名はん 
[2006-06-10 01:13:00]
>>913
そんな話は、聞いたこともありませんが。
まず、うそでしょう。
915: 匿名はん 
[2006-06-10 16:26:00]
>>913
どのような立場で聞いたことがないと言っているかはわかりませんが、
ローンの多重申込は審査の際はマイナスにしかなりません。

個人の信用情報に履歴がありすぎるのは印象が良くありませんので…。
916: 匿名はん 
[2006-06-10 18:42:00]
もうすぐ天神祭の花火ですね。
西側からは良い眺めになるんでしょうね。
来年からが楽しみです。
917: 匿名はん 
[2006-06-10 18:49:00]
十三の花火も見えるのかな?
918: 匿名はん 
[2006-06-11 09:53:00]
でも1行だけというのは変だと思うけど、恐らく面倒くさかっただけではないでしょうか。
失礼ですが、ただ売れればいいと思ってるかもしれませんね。
自分で一度確かめて、他行使うつもりがあるのなら相談するべきだと思いますが。

ローンを組むのは自分だから損するのも得するのも自分、
後になって後悔したらいい買い物とは言えません。
ちゃんといろんなことを確かめてから決めましょう。
919: 匿名さん 
[2006-06-11 18:51:00]
920: 管理人 
[2006-06-11 23:05:00]
【やり取りされている中、恐れ入りますがレス数が規定の450件を超えておりますので
 新しいスレッドを立てていただきますようご協力よろしくお願いします。管理人】
921: 匿名はん 
[2006-06-12 00:22:00]
「その2」を作りました。
922: 匿名はん 
[2006-06-12 01:06:00]
923: 管理人 
[2007-02-09 15:05:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6898/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる