京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「タイムズ・ピース・スクエア(城東区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. タイムズ・ピース・スクエア(城東区)
 

広告を掲載

オハナはん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

このマンションについて情報交換よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市城東区今福西6-4-17他(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    地下鉄今里筋線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    京阪本線「野江」駅徒歩10分
    補足/交通:各第3街区スイートガーデンシティまでの時間

[スレ作成日時]2005-09-07 16:19:00

現在の物件
タイムズ・ピース・スクエア
タイムズ・ピース・スクエア
 
所在地:大阪府大阪市城東区今福西6-4-17他(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
間取:2LDK
専有面積:70.88m2
販売戸数/総戸数: / 1000戸

タイムズ・ピース・スクエア(城東区)

724: 匿名はん 
[2006-04-19 12:58:00]
なにか必死に悪く書いている人がいますが、
なにかあったのですか?
725: 匿名はん 
[2006-04-19 18:38:00]
読売ウィクリーに良い評価が出てたんですね。
契約した者としてはとてもうれしいです。
良い所、悪い所は個人によって感じ方が違うと思いますが
どんな物件でも今まで+これからがあるので、今までだけにとらわれなくても
よいのではないでしょうか??
726: 匿名はん 
[2006-04-19 21:57:00]
713さん、714さんがおっしゃってることは、地元のプチ情報程度で、
特に購入を左右するような重要な問題点ってわけでもないと思うし、
必死に否定することもないように思いますけどね。
727: 匿名はん 
[2006-04-20 19:58:00]
712さん、第2期を目指す理由を参考までにお聞かせください。
728: 匿名希望 
[2006-04-20 21:19:00]
私は、4/16に第1期の3次・4次に登録しました。
環境はいいし、設計住宅性能評価を取得していますし、遮音性もいいと思います。
大きな問題は、駐車場が抽選になる可能性があることです。
 モデルルームで駐車場が抽選になることは、一言も説明なかったです。
書き込みを見て知りました。
城東区で駐車場を借りると月2万はかかると思うので、ローン+駐車場なんて無理です
第1期の1次・2次は抽選がなかったと聞きました本当ですか?
ご存知の方おられましたら教えてください。


729: 匿名はん 
[2006-04-20 21:57:00]
728さん
1期1次の契約者ですが、駐車場は抽選ですよ。
全戸数の90%しか確保されていないので・・・。
抽選日は未定です。ファーストゲート全体で一斉抽選になります。
まずは各戸につき1台で希望を出し抽選があり、余れば2台目も駐車可能になってきます。
今の時点で担当に駐車場の希望数を聞くと、大体全体の90%だそうです。
ちなみに、駐車場も場所によって値段が違ってきます。
730: 匿名希望 
[2006-04-20 23:02:00]
729さん有難うございました
担当者が「第1期の1次・2次は抽選がなかった」というのは
私の聞き間違いだったのですかね
駐車場の抽選に当選したとして場所はどうやって決めるのですかね
 印刷工場の、臭いや騒音はどんなもんですか?
731: 匿名はん 
[2006-04-20 23:53:00]
ここの書き込みを見て、今日読売ウィークリーを探しに本屋へ行ったのですが、
もう売り切れてて読めませんでした(;_;)
ちょっと気になります。
どなたか記事の概略を教えていただけませんか?
732: 匿名はん 
[2006-04-21 00:20:00]
二次の契約者ですが、駐車場は現時点での希望者の割合は、若干確保分をしたまわってるとのことでした。
733: 匿名はん 
[2006-04-21 04:54:00]
私、729さんではありませんが…
印刷工場のニオイと騒音についてレスさせて頂きます。
ちなみに、契約者です。
私がチェックしたところ、まぁ問題なし。という感じです。
ニオイは、工場の外壁の数箇所に換気扇があるのですが
その真下の位置に立って初めて「あっ、インクのニオイや!」と思う程度です。
騒音、というか音も、都会なら当たり前といった程度です。
あの立地で、静かすぎたら逆に不自然かなぁと。
私も気になったので調べたのですが、許せる範囲だったので契約しました。
長々とすいません。
734: 匿名はん 
[2006-04-21 18:23:00]
730さん
多分場所の希望で抽選があるのではないでしょうか?
値段も場所も、広さもそれぞれ違うので。
735: 匿名はん 
[2006-04-21 20:59:00]
>731
タイムズピースも森都もまったく同じくらい良い物件ですよって
いう評価です。
大抵の売り出し中の大きい物件はすべて高評価ですからあんまり
アテにならないのではないでしょうか。
736: 匿名はん 
[2006-04-21 22:10:00]
731です。
ありがとうございます〜。
そうですか、森都と同じような評価でしたか。
それはほんとにアテにならないですね〜。
ひいき目かもしれませんが、TPSのほうが絶対いい物件だと思うんで〜。
でも「西はザ・タワー大阪」って書いてましたが、たしかにあの物件はよさげですよね。
多分手が出ないですが〜。
737: 匿名くん 
[2006-04-22 18:09:00]
TPSとセントプレイスで悩みましたが結局セントプレイスに決めました(*_*)TP Sをかなり前から狙っていたんですが彼女と相談して決めました!!区役所や近くにいろんなスーパーや店舗がありよかったんですが…プチ情報です♪2・3次募集購入予定の人に参考にしてください!!セントプレイスの隣にも分譲マンションが出来るみたいです!!セントプレイスと同じ複数業者でもう一つ業者が加わってするみたいです♪そのモデルルーム跡地には関西スーパーが立つとのこと♪参考になればと思い書き込みさせてもらいました すみません
738: 匿名はん 
[2006-04-22 21:25:00]
本日、オプション会に行って参りました。
8階まで出来ていましたよ(>o<")
739: 738です 
[2006-04-23 21:09:00]
740: 匿名はん 
[2006-04-25 21:41:00]
売れ行きは、どうなんでしょうか?
販売戸数を30戸ぐらいとやや弱気か?
741: 匿名はん 
[2006-04-25 22:22:00]
他の新築マンションの入居後のコメント見てたら、自転車の指定場所以外への駐輪・来客用駐車場への連日無断駐車・ペット規約完全違反・粗大ゴミ無断放置等、色々大変そう。
やっぱりここもそうなるのかな・・・(契約者)
742: 匿名はん 
[2006-04-25 22:41:00]
ここは
いろんな施設もあるし

いろいろ揉めそうですよね
でも 立地だけは
いーんだなー
743: 匿名はん 
[2006-04-25 22:51:00]
例えばペットを飼う人はせめて管理規約のペットに関する部分だけでも読んでいれば
禁止されているのに敷地内をヒモ無しで散歩させたりすることはありませんよね。
わからないからいっか〜、面倒だからいっか〜、とならないように
最初をしっかりしたいですね。
744: 匿名はん 
[2006-04-25 23:00:00]
立地が良いってゆうのは、電車路線が将来4線(関目高殿を入れると5線)ってこと?
745: 匿名はん 
[2006-04-25 23:01:00]
746: 匿名はん 
[2006-04-25 23:24:00]
743さん。
本当にそうですね。入居開始日からしっかりとしたいですね。
昔や今、分譲に住んでおられて良いアイデアお持ちの方、教えて頂けませんか?
747: 匿名はん 
[2006-04-26 00:41:00]
立地に関してですが
駅近いし
環状線とか
便利なんで気にいってますよ

でも
ほんと
一人一人のモラルが大切ですよね

ペットだけにかかわらず
ゴミや自転車など…

第一期が
期待されますね
748: 匿名はん 
[2006-04-26 01:01:00]
確かに一人一人のモラルは大切だと思いますが、私はどこへ行っても問題は発生するものと思っています。
 
749: 匿名はん 
[2006-04-26 08:40:00]
ホームページには第1期5次募集とあり、住宅情報には第2期1次となってます。
4月分で第1期は終わりなのでしょうか?
750: 匿名はん 
[2006-04-26 16:23:00]
ほんとにこのマンション売れてんの?三井とか住友なんかじゃ売り切れないっしょ
751: 匿名はん 
[2006-04-26 22:17:00]
750
じゃあどこなら売り切れるの??
752: 匿名はん 
[2006-04-26 22:41:00]
あとどれくらい残ってます??
753: 匿名はん 
[2006-04-27 20:58:00]
>752
80くらい?
754: 匿名はん 
[2006-04-28 11:39:00]
別のHPの書き込みで一部賃貸にまわすところもあるという書き込みがあったのですが、
詳細をご存知の方います?
755: 匿名はん 
[2006-04-29 08:39:00]
>754
資産運用で購入されてる方(業者?)はいるらしいです。
ここは、賃貸を禁止していない物件ですから・・・
それだけ資産価値が高いと考えられるのでは?
ただ、賃貸住まいの人も住むルールは一緒です。問題があったなら
厳しくいきましょう。
756: 匿名はん 
[2006-04-29 13:34:00]
>754
賃貸にまわすのは、他の売れていない分譲中マンションみたいですよ。
2次で契約しましたが予算の都合で東向きにしました。南向き希望でしたが希望間取りが
南向なら3〜4階が夫婦で決めた予算の限界で東向なら上層階選べたので決めました。
皆様ならやはり南向でしょうか?ご意見宜しくお願いします。

757: 匿名はん 
[2006-04-29 21:19:00]
賃貸にまわすため買った人を知っています
758: 匿名はん 
[2006-04-29 22:20:00]
どういう経緯で知ったのですか?
759: 匿名はん 
[2006-04-29 22:26:00]
マンションは、投資対象だと考える人が、また増えてきてるようですね。
760: 匿名はん 
[2006-04-29 22:39:00]
>>759
このマンションは投資向きではない。
環状線内の中央区、天王寺区、西区堀江地区なら新築で購入するなら
わかるけど、この物件ははっきり言って投資不適です。
私は兄が仲介業しているので、環状線内じゃないと無理だと聞いてます。
このマンションは投資対象と考える人は素人です。
もし、757さんが販売員の方から聞いたならいい加減な営業トークです。
もっと、自分達の住むスタンスをじっくりと考えましょう。
なんのために購入したのですか?
投資じゃないでしょう。
761: 匿名はん 
[2006-04-29 22:54:00]
>759・760
やはり景気が良くなってきたってことかな?
762: 匿名 
[2006-04-29 23:00:00]
>>755
この物件の東向き・高層階なら、ハト害が心配です。
南向き(南西側の工場前以外)がお勧めでしたが、低層階なら
日当たりは期待できないかな。

ということで、私は2棟目の低層階・南向きを狙うことにしました。
763: 匿名はん 
[2006-04-29 23:21:00]
756さん
みなさんそれぞれの予算で間取りや階層を決めていると思います。
確かに日当たりや景観などが違ってくると思いますが、
人と比べずに自分の選んだ部屋に自信をもたれてはいかがでしょうか?
家具や内装で自分の住みやすい部屋にするのが一番なのでは?


764: 匿名はん 
[2006-04-29 23:59:00]
賃貸にまわすところがある事に何か問題があるの?
765: 匿名はん 
[2006-04-30 11:30:00]
>760
あなたは一体何のプロ???兄が仲介業だから評論家志望???私たち
購入者はここが住宅地と当然分かっていますよ。
それから投資目的は何も新築ばかりではないですよ。
766: 匿名はん 
[2006-04-30 12:12:00]
763さん
全くその通りですよね、ありがとうございます。
鳩は大嫌いですので心配です対策調べます。13〜15階でも
平気でやって来ます?よね。
767: SMN 
[2006-04-30 15:32:00]
D、H、Sなど、トイレに手洗い場がついてる部屋に入居予定の方におしらせまで・・・
モデルルームのSタイプのトイレを見ればわかりますが、
タオルハンガーが便器のほぼ隣についています。手洗い場はドアの
近くになりますので、ここにタオルハンガーがあっても邪魔なだけ
です。担当さんにタオルハンガーの場所を変えてほしいと言ったところ
「個別で対応できます」との事なので、もし気付かれた方がおられたら
言ってみたらいかがですか?
768: 匿名どす 
[2006-04-30 22:55:00]
そう言えば、私はセントプレイスと比較・検討していたのですが、
こちらの担当者(ケーブルテレビに出ていた、たぶん偉い人)が
「セントプレイスは賃貸に出せませんが、ウチは大丈夫です!」
と、力強い営業トークをしていたのを思い出しました。
769: 匿名 
[2006-04-30 22:57:00]
南向きの工場前の棟は、工場があるからお勧めではないのですか?
770: 匿名はん 
[2006-05-01 10:59:00]
賃貸組と、分譲組は必ず対立します。
間違いありません。
価値観の違いでしょうか?
771: 匿名はん 
[2006-05-01 11:59:00]
賃貸で入っても管理規約などの全て規約は引き継がれるのは常識。
賃貸組と分譲組の対立??
どんな経緯でどんなことがあったのか教えてください770さん。
もちろん体験されているのですよね?
>>760
ちょっと聞きかじったことを言いたくなるのはわかりますが、
仲介業者が投資を語るのは専門外。
適当な情報は流さないでください。
772: 匿名はん 
[2006-05-01 12:28:00]
>770
755、771さんの通りだと思います。
責任持って、事例を教えて下さい。
773: 匿名はん 
[2006-05-01 14:51:00]
今回のテーマは、個人的にはかなり重要だと考えていることですが、分譲と賃貸の同居です。

  最近の調査依頼でもあったのですが、購入した(しようとした)マンションが、完成前から賃貸募集していることがあります。もちろん、もとから賃貸マンションの新築なら当たり前のことなのですが、一般ユーザー向けの分譲マンションであるにもかかわらず、賃貸募集しているのです。

  賃貸ぐらいしたっていいやん!

  と思うかもしれません。しか〜〜〜し、賃借人が多いマンションは、管理が乱れるというお話はしたこともあったと思います。管理への意識が低いのでよく問題になることです。賃貸人(=所有者)は、自分が住むマンションでないために、これまた管理への意識が低い・・・

  困ったものです。(-_-;)

  分譲マンションを買っても、数年経過するうちに賃貸に出す方が徐々に表れてくるものです。転勤など、いろいろな事情があり、止むを得ないところです。

  しかし、問題なのは、完成前から賃貸募集しているという点です。ディベロッパーが、完成が近づいたマンションの売れ残り住戸を投資家に販売し、その住戸の賃貸募集をしているケースが見受けられました。絶句です。

  一方では、一般ユーザー向けに販売しながらも、他方では投資用にも販売している・・・。投資家は、まだいいかもしれませんが、一般ユーザーにとっては、たまったもんじゃない!

  しかも、そんな説明は全く受けてないとのことです。

■ 執筆者プロフィール ■

多田 貢
2級建築士
宅地建物取引主任者

マンションの建設と販売の両方の現場を経験し、業界の事情に通じている。

詳しいプロフィールはこちら


■ 執筆者プロフィール ■

荒井 康矩
宅地建物取引主任者
AFP
2級FP技能士

不動産実務経験のあるファイナンシャルプランナー。

詳しいプロフィールはこちら
  皆さんも、念のため、試してください。自分の購入しようとしているマンションが完成前から賃貸募集していないか。マンション名で検索すると、案外、賃貸屋さんのホームページに掲載されているかもしれません。


774: 匿名はん 
[2006-05-01 14:53:00]
町内会への参加意識が少ないのでは?
775: 匿名はん 
[2006-05-01 22:04:00]
それと、大規模マンションなので、5、10年後中古で売り出すとき
売り出し当初の価格より相当が落ちるのに、その上賃貸もあるマンションなんて
魅力がない。
大体、中古物件を選ぶポイントは管理をよく見ているので、管理がいい加減なら
値打ちがない。


776: 匿名はん 
[2006-05-01 23:32:00]
エスリードはあちこち分譲を新築から賃貸で募集してるし、ライオンズマンションの大京も
賃貸募集してる長谷工は堂々と賃貸業者に一覧送ってるよ。でもこの大手(4社)や野村不動産は
不動産鑑定士達の評価でもトップクラスですよ、最初から賃貸募集は100パーセント
絶対ありえませんよ。どう見てもこの場所でこの価格に立地は気に入った方には文句無いでしょう。
私など環状線内側と勧められ購入してしまい高すぎたと大後悔してますよ。もう戻れないから
仕方ないけど。今になって分かってきました。
777: 匿名はん 
[2006-05-01 23:48:00]
>>776
環状線の内ってどこですか。
不動産鑑定士の評価も何を根拠にトップクラスと言ってるのですか。
いま、販売員から直接賃貸の話が出たから、こんなに問題にしているじゃないか。
あなたは部外者でしょう。首突っ込まないでください。
これはタイムズ住民の問題です。
もし販売員から聞いたなら、販売員を呼び出して問い詰めれよ。
私の担当者はそんなことを言ってなかった。
だけど、賃貸と分譲はやはりまずい。
778: 匿名はん 
[2006-05-01 23:54:00]
今住んでいる所が分譲の賃貸貸しなのですが(大阪城公園8分、京橋10分、築22年、
300戸)、住んでいて規約はしっかり守らないとという空気があります。
また、管理は非常に良いと感じているのと立地が良いのか、中古価格は1900万円程
でよく広告に出てます(65〜75㎡)。
色々意見があるようですが、自分の判断を信じて、あと自分の中でプラス思考で考えて
いけば、ブルーにならないのでは?と思います。
将来何があるかわかりませんが・・・
779: 匿名はん 
[2006-05-02 00:08:00]
>>778
そのマンションって天王寺区でもないし、環状線付近でしょう。
そんなことで口出ししてたのか。
まあ、励ましと思うのですが、やはり賃貸と分譲はイヤです。
管理規約で厳しくしても、大規模だからなかなか守らないだろうし、
難しいですよ。
一度、住み始めてから考えないといけないとおもうのだが、、、。
780: 匿名はん 
[2006-05-02 00:13:00]
>779=777?
では契約解除すればいいのでは?
(ちなみに私は760〜777ではありません)
781: 匿名はん 
[2006-05-02 00:26:00]
>777
住民?なら管理規約読んで契約したか?
甘い契約してると、他の事でも失敗するぞ。
782: 匿名はん 
[2006-05-02 08:56:00]
教えていただきたいのですが、賃借人は賃貸人から
全権を委任されているのでしょうか?
それとも、総会には賃貸人が出席するのでしょうか?
初心者ですみません。
783: 778です 
[2006-05-02 12:56:00]
>782さんへ
私への質問でよろしかったでしょうか?
賃借人は全権委任されていまして、総会や会合には出席します。また、地域活動の会議
にも参加します。(例えば子供パトロール等)
しかし、議決権?(決定権?)はありませんので、賃貸人を通じて意見を発します。

784: 匿名はん 
[2006-05-02 19:58:00]
大規模マンションは、5年〜10年後に売却物件が増え、価格は下落傾向にあります。
しかし、入居者が1000家族も居れば、子供もたくさんいるし、子育てしやすいかも。
20年後、子育てが終われば、50代〜60代が中心になるやりな。
それはそれで、いいんじゃないか。どこも、そうであるし。
日常生活は、送りやすいのだから。
785: 匿名はん 
[2006-05-02 20:09:00]
私も色々と不安になってますが、いまカリカリしたって始まらないですよ〜。
楽しく、ワクワクしながら入居を待ちましょう!
10年後の資産価値がいかほどなんて、プロでも当たらないのに、ましてや
ここに書き込みするようなヒマ人にわかるわけがありません。
あと、賃貸の話はデマか本当かどうか担当に確認して…
もし残念ながら、本当だったら、入居後、みんなで力を合わせて
住みよいマンション管理を目指しましょう!
786: 785です。 
[2006-05-02 20:17:00]
連続カキコすいません。
784さんのカキコを見る前に、↑を書いてしまいました。
資産価値うんぬん…の書き込みは784さんのことではありません!
逆に、784さんのポジティブさに同感です!
787: 匿名はん 
[2006-05-02 20:46:00]
>785=786
失礼なことを言いながらあなたも書き込んでますよね。
785さんみたいな人に入居してほしくないです。

普通にマンションについて評価するのは当たり前だと思いますし、
契約者ならいいことも悪いこともすべて納得して購入する上で聞く耳をもつべきだと思いますが。
情報が多ければ多いほど得だと思うけど。
788: 匿名はん 
[2006-05-02 21:40:00]
これだけ色々な意見が出てくるマンションなんだから、それだけ注目されているのでしょう。
いいことじゃないですか。
メリットもあればデメリットもあります。どんな物件でも。戸建でも。
賃借人でも、いい入居者に巡り会うように祈りましょう。
ペットも。
789: 匿名はん 
[2006-05-02 22:32:00]
>>780,781
余計なお世話や。
このスレはタイムズ住民専用だから、部外者は出て行ってほしい。
これからはタイムズ住民で語り合いましょう。
私も大規模だから、ある程度のリスクはわかっている。
ただ、販売当初から賃貸目的で購入する人がいること自体が
不愉快だと言ってるだけだ。
790: 匿名はん 
[2006-05-02 23:16:00]
ここは別に”住人専用”ではないですよ。
興味がある人がみるスレですから。
それを部外者というのはいかがなものかと
791: 匿名はん 
[2006-05-02 23:29:00]
誰かタイムズ購入者専用の掲示板知りませんか?


792: 匿名はん 
[2006-05-03 00:10:00]
ここ契約した者ですが今のところ連続完売中ですし賃貸目的の購入なら
駅1分やタワー等を狙うでしょうと思うのですが、ここは他と何か違う
良さ、私の妻は田舎育ちなので緑ある大規模に途中で絞り、色々見ました
共働きなので交通機関の利便性、新大阪にも数年後に一本だし母が楽に
来れる、大規模だからゲストルームも当然あるし、買物も沢山有ります
何より駅前から始めた物件探し、ようやく妻が感動してくれた物件
大阪育ちの私も文句無しでした。選んだ部屋も3千万余りです、将来
上ろうが下がろうが景気次第だしこれだけ沢山分譲してる時代に...
自分たちが納得し購入出来れば一番いい事ですよ。


793: 匿名はん 
[2006-05-03 00:20:00]
なんだか荒れてきてませんか?
契約者ですが、みんなもっと普通に書き込みして欲しい〜。
賃貸に出せるのは当初から話に聞いていたし、いい面(自分が貸したくなった時とか)、
悪い面(賃貸の人が増えて荒れる、モメル)両方在るのはわかって購入しました。
それは観点を変えれば、賃貸目的の人(業者)が購入することも
できるというのは自明の理じゃないですか。
そして、購入者でも賃貸の人でも、モラルの悪い人は絶対的にいるわけだし、
それを悲観しても始まらないじゃないですか。
管理組合発足した後に、問題が起きれば、自分たちでひとつひとつ解決していくしかないでしょう。
794: 781 
[2006-05-03 10:39:00]
>789
重要事項説明書や管理規約を読んだから言ってあげてるのですよ。
部外者?って本当に思ったのか?部外者なら規約集は持ってないでしょ。
まあ、私もつい厳しく言いましたが、792、793の言う通りだと思います。
荒らすつもりはなかったのですいません。
ただ、色んな意味で購入者以外の情報もあった方が良いとは思っています。
795: 匿名はん 
[2006-05-03 16:32:00]
私も契約者です。
色んな人生を歩んできた人が、ひとつのマンションに住むこと
になるわけで、これからもずっと色んな意見が出てくるかと。
転勤による賃貸は(できればしたくないけど)、私も心配。
お互いを尊重しながら、穏便にやっていきましょう!!!
796: 匿名はん 
[2006-05-03 18:13:00]
賃貸の件については、完全にノーチェックでした。
そういう購入形態事態、まったく考えたこともありませんでした。
販売員等に自分で確認したわけではないですが、
ここの書き込みを見る限り、残念ながら、賃貸目的の購入は可能なようですね。
(どなたか、販売員に直接確認された方はいらっしゃいますか?)

ただ、普通に購入しようが、賃貸目的で購入しようが、
賃貸で借りようが、守るべきルールは管理規約ですよね。
問題のある人にはこのルールを持ってして断固として指導を行う。
今後考えないといけないのは、これなのではないでしょうか?
資産価値がどうとか、意識がどうとか色々心配はあるとはおもいますが、
このルールを全員が遵守すべく、
働きかけるようにするしかないのではないでしょうか。

ただ、このルールは販売会社が作成したものなので、
稼動しだすと案外「ザル」だったりするのかもしれません。
規約を修正できる時期にきたら、抜け道部分等を修正して行って
住人全てにとっての最高の街にするべくがんばりませう。

専門家の方、この「ザル」部分にお気づきでしたら、
是非、アドバイスよろしくお願い致します。
以上、長文、駄文スマソ。
797: 匿名はん 
[2006-05-04 09:31:00]
小さい規模のマンションなら、管理規約や、ルールは割りとゆるくてもOKです
大規模マンションなら、管理規約やルールは、かなり厳しく遵守しないといけないと思います
ベランダに物置を設置したり、玄関前に子供の三輪車を置いたりする人が出てくると思います
それらを注意すると、みんなしてるやんか! と言われ、管理がむちゃくちゃになってきます
賃貸の人は、駐車場の使用がしにくくなります。
したがって、路上駐車をするか、コインパーキングを使うか、外部月極めを使うかです
管理組合さんは、賃貸に出している、所有者に全ての管理組合決定事項を郵送しなくてはなりません
大変な事です
総会の案内を送っても、参加しないのはもちろんの事、
ひどいオーナーなら、委任状すら出しません
心配です 委任状が定数まで揃わなければ、総会自体が無効となります
常識にある人が集う事を期待してます
798: 匿名はん 
[2006-05-05 23:07:00]
二回目でMRを見て要望書を出したばかりの者です。大阪市内のマンションを色々見ましたが、ここは買わない理由が見つからず、決めってしまったという感じですね。朝の地下鉄はかなり込むとどなたが書いたと思いますが、どの程度ですか?あと、関空を頻繁に利用するが、便利で速いルートのご存知の方、教えてくださいね。
799: 匿名はん 
[2006-05-06 00:22:00]
関空へは京橋からJRもしくは守口からシャトルバス
800: 匿名はん 
[2006-05-06 00:27:00]
関空へ、蒲生四丁目→長堀橋→天下茶屋→関空・・・は不便ですか?
1本だけど、京橋からの関空快速に乗ってる時間が長くて・・・
たいして変わらないのかなぁ・・・
801: 匿名はん 
[2006-05-06 00:46:00]
関空へ、蒲生4丁目=心斎橋=なんば=南海なんば電車orOCATシャトルバスorJRなんば
802: 匿名はん 
[2006-05-07 22:18:00]
料金は別として、
1.蒲生4丁目→京橋→新今宮(ラピート)→関空
2.蒲生4丁目→京橋→大阪(はるか)→関空
3.蒲生4丁目→京橋(関空快速)→関空
どれも60〜75分かかると思います。
803: 匿名 
[2006-05-09 17:30:00]
はるかは大阪には停まらないので、
2.蒲生4丁目→京橋(環状線外回り)→天王寺(はるか)→関空かな

http://transit.yahoo.co.jp/
で調べてみたら
蒲生4丁目→谷町6丁目(谷町線)→天王寺(はるか)→関空
が、最短と出た。でも、どのルートもあまり変わらないみたい
804: 匿名はん 
[2006-05-09 22:50:00]
谷町線の天王寺とJRの天王寺は乗換えが大変そうな気がするのですが・・・
805: 匿名はん 
[2006-05-09 22:57:00]
>>804
そんなことないよ。結構楽だよ。
それなら、環状線で新今宮まで行って、南海に乗り換えのほうが楽だよ。
806: 匿名はん 
[2006-05-10 09:38:00]
タクシーで行ったら?
50分で着くし、歩き移動無いし
807: 匿名はん 
[2006-05-10 09:43:00]
>>806
でもそれじゃ、駅近の意味がないんじゃ?^^;
じゃ、自転車か歩きかタクシーで京橋まで行って一本で関空ていうのは?
808: 匿名はん 
[2006-05-10 10:23:00]
でも、このマンションの近くは、すごくタクシー会社が多いですね。
809: 匿名はん 
[2006-05-10 13:42:00]
始めまして、私はあと契約をするだけなのですが、
契約をした方にお聞きしたいのですが、確かにこのマンションは利便性が良く生活を
しやすいマンションだと思うのですが、契約をした皆さん部屋の中はどう思いましたか?
ほとんどの部屋が開き戸になっていますが、
ウォークインクローゼットなどは引戸にした方が収納が大きく使えるのではないでしょうか?
また寝室等も引戸にすればもっとクローゼットを大きく作れると思うのですが・・・・
そして何と言っても洗面所が開き戸!これは不思議(ほとんど見かけない)、
しかも一部のタイプは洗面所のリネン庫の扉に開き戸がガンガン当ります。
それに洗面所に人が居たら扉を開けにくいです。
それと部屋の中ではないのですが、バルコニーの隔板の事です。
コンクリート袖壁にして開口をあけて、そこに隔板を付ければ良いと思うのですが、
故意的にしない限り隣が見える事はないと思いますが・・・・
担当さんに聞いた所、引戸にしないのは騒音の問題との事です。
(多分ハンガー戸にすると割高になってしまうからだと思います。)
隔板は通風をよくする為だそうです。
(ベランダに横風は必要でしょうか?)
まぁ生活をするのには問題ないですし嫌なら買わなければ良いだけの事なんですが、
皆さんどう思いますか?

810: 匿名はん 
[2006-05-10 21:22:00]
809さん
もしマンション自体が気に入ってて部屋の中が気に入らないのであれば自分で
リフォームをされたらいかがでしょうか?
バルコニーはデザインでそうなっているというのもあるのでは?
外観が変わってくるとかでは?
811: 匿名はん 
[2006-05-10 21:27:00]
>809さん
私も間取りや各種仕様は、初めから全く気に入らなかったのですが(他のマンション
やハウスメーカーと見比べてですが)、結局そんな点も最終的には気にならなくなり
1期1次で契約しました。
購入にあたっての譲れないポイントはそれぞれ違うと思うのですが、住戸内設備は良
かったと思います。
812: 匿名希望 
[2006-05-10 23:48:00]
1期で契約したものですが
住宅ローンは、提携銀行、金融公庫、フラット35とありますが
私は、フラット35を考えています。
10年後、20年後は、金利は上昇すると思いますので・・・
TPSは、フラット35が提携扱いにならないので
個人融資となりますが、提携ローン申し込み会の時
三井住友銀行のフラット35の申し込み会をする予定と
聞きましたが詳しい内容ご存知の方おられましたら
教えてください。
813: 匿名はん 
[2006-05-12 23:00:00]
>809
バルコニーの隔板の件、他のマンションのモデルルームでコンクリート袖壁に開口をあけ、
そこに隔板を付けているところがありましたが、そこは隔板が正方形で小さく(茶室の入口
くらいの大きさ)、隔壁の上部のスキマに目線が来ていて隣が見えすぎました。
大きな隔壁がコンクリート袖壁の中にあるのは見たことがありませんが、私はタイムズの方
が隣が見えにくいと感じました。
814: 匿名はん 
[2006-05-15 16:57:00]
オプションで選べる琉球畳に惹かれているのですが、
さんぷるとしてMRにおいてある琉球畳は表面がぶよぶよっと
ちょっと余ってる(浮いてる)感じになっています。

琉球畳ってそういうものなのでしょうか?
デザイン的には惹かれるんですけど、もしあの状態のものだとしたらちょっと考えます。
なんか、ゴザの上に座ってるみたいになりそうですし。
ご存知の方、よろしくお願いします。
815: 匿名はん 
[2006-05-15 17:31:00]
値引きバンバン始まってるらしいよ
816: 匿名はん 
[2006-05-15 19:27:00]
本当ですか?なんか悔しいですね。
817: 匿名はん 
[2006-05-15 20:30:00]
本当ですか?アヤシイな〜。
具体的にはどのような?
818: 匿名はん 
[2006-05-16 00:49:00]
他の掲示板にも値引き販売をしているみたいだと書き込みがありました。
値引き販売の真偽はまったく知りませんが、もし本当なら、値引き前に
契約した自分にとっては、もの悲しい気持ちになる部分もあります。
しかし、今、値引きで購入しても、選べない無料オプションとかありますし、
そういう面を考慮してのことなのでしょうか?
自分は、床の色・キッチンや洗面台の高さ・吊戸棚・風呂などが、もし選べ
なかったら、購入していないと思います・・・。
あー複雑・・・。
819: 匿名はん 
[2006-05-16 09:31:00]
そんな部屋は条件よくない部屋だし気にする事ないよ
820: 匿名はん 
[2006-05-16 10:12:00]
値引きバンバンは怪しすぎですよね、もう直ぐオプション説明会行くので売行き等も
見てきますよ。
821: 匿名はん 
[2006-05-16 10:23:00]
>818さん
しかし、価格決定や販売開始が遅れたために、低層階のオプションが選べず、
結局値引きになっているとしたら、明らかに販売側のミスですね。
定価で購入した人に対し、こんな馬鹿にしたことはないですよね。

しかし、値引きなんかしたら、すぐにスレで叩かれるのも分かっているだろうし、
本当なのかな?
822: 匿名はん 
[2006-05-16 11:06:00]
実際、2期始まっても抽選が予想されるほど(営業さんの話)売れてるんだからこの時期に値引きする理由がありません。オプション選べないからって最後の販売手段(値引き・モノ付け)を使うものでしょうか?

モデルルームで花の数(低階層は結構埋まっているんですが)を見れば歴然だとおもうのですが・・。どうでしょう?
823: 匿名はん 
[2006-05-16 12:12:00]
花の数=売れてるとは限りませんし、値引きしたから埋まってるのではないんでしょうか?
824: 匿名はん 
[2006-05-16 12:47:00]
>814
琉球畳ですが、普通の1帖畳も半帖畳も畳表が浮いているのは商品不良です。
実際モデルルームの様になった時に、普通なら畳表の貼り直しをします。今回の販売元がどう
いう対応をするかはわかりませんが・・・
参考までに、半帖畳は特に浮きやすいので、畳厚をできるだけ厚くする必要があります。
また、モデルルームの畳は厳密には琉球畳ではなくメセキ畳です。畳厚が薄い場合は一般的に
メセキ畳にします。
825: 匿名はん 
[2006-05-16 13:20:00]
>824さん
814です。
レスありがとうございます。
モデルルームの畳は厳密には、琉球畳ではないのですね。
琉球畳ではないのに、琉球畳として売ろうとしてる?
んー、少し調べてみる必要が在りそうですね。

畳が浮いてる件についてですが、担当の人に確認したところ、
「畳をキチキチにいれているので、浮いているのはしかたがない」という話でした。
824さんのおはなしですと、畳表が浮いているのは商品不良ということですので、
あまり材質のよくない畳ってことなんでしょうか・・・。

もしよろしければご教授ください。
よろしくお願いします。
826: 匿名はん 
[2006-05-16 15:48:00]
>815
値引きなんかやってないやん!
人を振り回すような適当なこというなや。
827: 匿名はん 
[2006-05-16 17:11:00]
実際、営業に「値引き始めてるんですか!?」って問い詰めても、
「してます」とはなかなか認めないだろうし、
変にあれこれ考えるのもしんどいので
さらっと流しておいた方がいいかと思います。
828: 匿名はん 
[2006-05-16 17:33:00]
確かにそうですね。
値引きしてるしてないどっちにしても気に入って購入したい人はすればいいし、
気に入らん人は購入しなきゃいいんじゃないかな。
すでに契約した人はしかたがないとして。
829: 匿名はん 
[2006-05-16 17:49:00]
値引きでビクビクしても仕方ないよ。
賃貸の件でもいろいろあったけど、大規模物件だからいろいろあるなじゃないの。
他のスレで書き込みで賃貸論争が原因でゴールデンウィーク中に解約した人がいたそうだけど、
ほんとうかなあ。
まあ、解約したければすればいいんじゃないの。
830: 匿名はん 
[2006-05-16 17:52:00]
縁がなかったということで。しゃあないね。
831: 匿名はん 
[2006-05-16 19:35:00]
完成予定が来年3月上旬!
この時期に値引き?
はっはっはっは〜今すぐに買いに行こう!
832: 匿名はん 
[2006-05-16 20:22:00]
間取りのタイプで人気不人気が極端な感じがするけどまだ第2期1次の段階で値引きするかな〜?
登録制の販売でまだ4次しか販売してないのに。
どこのMSでも早かれ遅かれ最後の手段で値引きするから今の段階で815に過剰に反応することないんじゃない?
833: 匿名はん 
[2006-05-16 21:47:00]
>>831
今の段階から値引きしているなら、もっとあとで良いんじゃない。
どうせ売れ残るよ。(推測だけど。)
だから完成前にどれだけ値引きができるか楽しみだね。
まあ、気に入った間取りや向きがあれば良いけど。
大規模だから焦って購入して、後で後悔しないように。
まあ、大規模のメリットはこういうところに現れるんだなあ。
834: 匿名どす 
[2006-05-16 22:54:00]
>831
鶴見区のマンションは、来年3月完成分でもバンバン値引きしてますが何か?
835: 匿名はん 
[2006-05-16 23:12:00]
>>834
鶴見区は論外。
城東区内にしてくれよ。
836: 匿名はん 
[2006-05-16 23:13:00]
1,000戸規模のマンションは10年後必ずスラム化しますw

売り抜けたもん勝ちですよw

子供の環境っていう人もいるかもしれないけどほんの14・5年じゃね〜の

あんたら35年もローン抱えてどうすんのwwwwww

837: 匿名はん 
[2006-05-16 23:33:00]
>>836
ほっとけよ。

838: 匿名はん 
[2006-05-16 23:48:00]
どうして10年後必ずスラム化するの?ほんの14・5年というのは何?詳しく教えていただけませんか?
839: 匿名はん 
[2006-05-16 23:52:00]
鶴見区で値引き等の交渉したが、値引き(諸費用サービス)なんてしてくれなかった。(交渉能力が無かったか?時期が早かった?、ちなみにPSではないよ。)
このマンションも同じだった…残念!!みなにとっては安心?
少し前に都島のMSから諸費用サービスと連絡がきたが…断った。こちらの売れ残りか鶴見の売れ残りを検討することにしたから…(関係なくてごめんなさい。)

840: 匿名はん 
[2006-05-17 00:08:00]
>>839
両方とも売れ残ったら、各販売会社に強い態度で値引き交渉できるから
良いよね。
841: 匿名はん 
[2006-05-17 07:12:00]
素人考えですが、もし自分で売るとしたら、どうするか考えてみました。
売れ残ったといってもまだまだ売り手市場だから、値引きする人には売ら
ないで、値引きしない他の人に売るけどなぁ。
早く売りきりたいと思っても、購入希望者は結局複数になると思うので、
少し粘って値引き要求無しの人に売るなぁ。
842: 匿名はん 
[2006-05-17 07:20:00]
>814=825
824です。
オプションカタログには、琉球風畳と表記してありますので別に問題では無いと思います。
一般的にも、琉球風畳という表現は良く使います。
(これが、琉球畳と明記して販売していると、販売元に指摘できますが・・・)
畳は基本的にきっちり(隙間無く)敷き込みます。1枚々寸法が違うので、簡単に右と左を
入れ替える事は普通しません。(寸法違いといっても2ミリ程度までなので、入れ替えは可
能です)
843: 匿名はん 
[2006-05-17 07:31:00]
>814=825
824です。続きです。
畳表の種類は品質レベル(等級、特級、1級、2級等)が何種類かあり、この建物の等級は
確認していないのでわかりません。すいません・・・
ただ、品質が悪い畳だから畳表が浮くわけではありません。畳表の貼り方か、下地(いわゆ
る畳床)が悪いかのどちらかが原因です。
営業担当の答えよりも職人(施工会社)の意見も聞いてみる(書面での回答を求めてみる)
と、結構ごまかす様な答えは返ってこないと思いますが・・・(可能であればですが)
844: 匿名はん 
[2006-05-17 08:06:00]
鶴見区の値引きマンション、森○ではなくPSがやってます。
845: 匿名はん 
[2006-05-17 08:09:00]
追記↑
確実、PS=プレステ○番館鶴見緑地。
846: 匿名はん 
[2006-05-17 17:00:00]
住友の物件は、売れ残っても全然平気。
完売してしまうと「価格が安すぎたのではないか」という社風。
だから、値引きはしない。
847: 匿名はん 
[2006-05-17 17:17:00]
荒れそうなのでそろそろ値引きの話はこのへんでお開きでいいんじゃないっすか?
買った人にとってはあまり気にする事ではないし、
これから買う人は現地に行って実際に確認・交渉すれば良いし。

購入した人は、そろそろ今後のオプションとかの方を気にした方が良いかと
思うのですが、いかがでしょうか?

実際、購入者の私にとっても、気にならないといえば嘘になりますが、
気にしてても仕方ないし。
848: 匿名はん 
[2006-05-17 18:24:00]
値引きするとか、しないとかはデべの業務の範囲内で均等にやっているし、
あまり販売価格に差をつけると信用にもかかわることだから、そんなに
気にすることはないでしょう。
確かに1000戸規模のマンションは完売するのは難しいでしょうが、
基本的に生活重視で家族が安心してくらせるマンションですし、大丈夫ですよ。
849: 匿名はん 
[2006-05-17 18:32:00]
もう値引きの話は終わり!
騒げば書き込みをして人が喜ぶだけ!
そこで話を変えまして昨日オプションのカタログが来たけど、
安い物から高い物まで色々ありましたが皆さん色々買うのですか?
私は今住んでいるマンションに手摺が付いていたので今回も付けようと思っています。
トイレにあると結構便利なので!
あとIHクッキングって良いのですか?
もし使っている方がいれば教えて下さい。
850: 匿名はん 
[2006-05-17 18:39:00]
オプションのカタログ?もう来ているのですか?うちまだ来てません。
851: 匿名はん 
[2006-05-17 22:00:00]
(仮称)城東プロジェクトってやつが、今日の住宅情報で更新されてましたね。
323戸。
京阪本線「野江」駅徒歩3分
地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩10分
地下鉄谷町線「野江内代」駅徒歩11分
だそうです。

2008年3月完成やから、ここの2期とかぶりますね。
ここの大規模ならではの施設に惹かれつつ、ココって気持ちが盛り上がらないので、考えてみようかなぁなんて思います。
852: 匿名はん 
[2006-05-17 22:31:00]
私の処には2回届きましたよ、オプション悩みますよね〜、浴室TVはデジタル対応
してないので止めました、その分をコンビネーションレンジに後は洋室クロスとか
低価格のは選んでますが食器棚をどうするか今結構悩んでます。
853: 匿名はん 
[2006-05-17 23:06:00]
うちも食器棚で悩んでます。
据え付けなのでスペースにぴったりはまって使い勝手良さそうだけど
いかんせん値段の方が厳しい感じ...
みなさんは玄関の鏡はどうされますか?
854: 匿名はん 
[2006-05-17 23:35:00]
やはり皆さん、食器棚で悩まれているのですね。
うちも食器棚と浴室テレビで悩んでいます。
「食器棚設置部分に後で自分で設置できる様に壁補強が入っているか」、「浴室テレビはデジタル
対応商品が出てきたら設置できる様に配線のみ可能か」を聞くのを忘れたのですが、どなたかご存
知の方おられませんか?
855: 匿名はん 
[2006-05-17 23:36:00]
>853さん
食器棚の値段、悩みますよね〜。
玄関鏡は、自分でつけようと思っています。
もちろんモデルルームのような大きな鏡はできませんけど・・・
856: 匿名はん 
[2006-05-17 23:45:00]
うちも食器棚はオプションのはやめておこうと思っています。
サイズなどはぴったりですが、ちょっと安っぽく見えて。。。
totoのショールームとかにもいいのあったし、家具屋さんなら
半額ぐらいであったし。
857: 匿名はん 
[2006-05-17 23:48:00]
(仮称)城東プロジェクト・・・
タニヤマの跡地ですね。マンションが建つとは思ってましたが、南側と東側に
中高層マンションがあったので微妙と思ったのですが・・・
858: 匿名はん 
[2006-05-18 07:48:00]
ここはペット可ですけど、共用庭や棟内に糞の放置があった場合は
管理人?さんに連絡すれば始末していただけるものなのでしょうか。
859: 匿名はん 
[2006-05-18 08:58:00]
>世間を騒がせた姉歯問題って、ERIが悪いのでしょうか?

大阪市では、指定確認検査機関日本ERI株式会社より平成15年に建築確認を行った市内の共同住宅1棟について、誤審査、及び、建築基準法上の適合性に疑義がある旨の報告を受け、学識経験者と構造設計の専門家からなる「大阪市構造再計算検証委員会」に諮った上で、構造計算の検証を進めてまいりました。

このたび、委員会からの意見も踏まえ、本市として、当該建物が建築基準法上必要な耐震強度が確保されていないことを確認しました。
http://www.city.osaka.jp/jutaku/wnew/kozo_mondai/060511.html
860: 匿名はん 
[2006-05-18 10:41:00]
>859
???
言いたい事が全くわからん。
皆さん調子に乗らせないようスルーしましょう。
861: 匿名はん 
[2006-05-18 10:48:00]
共用庭や棟内に糞を放置するよな人はゴメンだぁ。
そんなペット見たら蹴飛ばしてやる〜
862: 匿名はん 
[2006-05-18 14:06:00]
残念ながらそんな人間いくらでもいるよ
大規模はね
863: 匿名はん 
[2006-05-18 18:32:00]
大規模だろうと、小規模だろうと
そんな人どこにだっているでしょう。

大規模に限ったことでしょう。
864: 匿名はん 
[2006-05-18 21:41:00]
近隣住民も、ペットと共に散歩に来るのだろうか?
865: 匿名はん 
[2006-05-18 21:45:00]
だから、大規模のメリットを語り合おうよ。
デメリットばかりさらけ出しやろ。
賃貸論争や値引き論争も終わったら、次はペットかよ。
866: 匿名はん 
[2006-05-18 21:46:00]
公開空地だからくるんじゃない?
中型以上の犬ならよそ者だね。
867: 匿名はん 
[2006-05-18 23:56:00]
っていか敷地内って散歩禁止ちゃうかったっけ??
868: 匿名はん 
[2006-05-19 00:28:00]
ペットの問題は何処も同じですよ、大規模だからと言うのは全く関係無いですよ
飼い主のモラルだけです。先日MR見て周辺環境、事業主も含め結構私なりに
検討してみました、ここの物件の書き込み見て悪く言う方もありましたが、先ず
確実に順調に売れている人気物件でしたし私も魅かれ要望書という物を出しました
そして値引きもありませんでした、賃貸の話もしたら笑顔で将来の事は誰にも分か
りませんが今のところは全く無いとの回答でした。とりあえず良い物件に出会えた
と言うのが私の正直な気持ちです。
869: 匿名はん 
[2006-05-19 00:29:00]
敷地内でペットを散歩させることはできないものとする。とありますけどそのあとに犬の散歩はリードをつけろとあります。これは犬の散歩は、敷地外でリードをつけてしろということ?
870: 匿名はん 
[2006-05-19 15:57:00]
「敷地内を犬を連れて歩く時」は、リードをつけろって意味じゃないかな。
敷地外を散歩させるために、敷地内の通路とかをつれて歩く場合だと思う。
871: 匿名はん 
[2006-05-19 16:03:00]
敷地内は基本的に駄目で、だっこして移動するものです。
万が一例えばペットが飛び降りたりしたとき、
走り回って他人に迷惑かけるなという意味でリードをつけろということですよ。
嫌いで不安な人もいるから、そういう人のためにつけろということ。
872: 匿名はん 
[2006-05-19 19:53:00]
そういうことなんですね。敷地内での散歩じたいがダメなのに
散歩はリードをつけてとなっているのはどういうこと?
とおもいました。
結局、散歩は敷地外なんですね
873: 匿名はん 
[2006-05-19 20:22:00]
洗濯機を隠す為にロールスクリーンをつけようと思っています。
ただ、ロールスクリーンをつけるには、土台部分(?)が必要らしく、
その土台の取り付け工事がたしかオプションであったかと思います。

あれって、自分でできないものなんですか?
ロールスクリーン本体でなく、土台の取り付けにお金をはらうってのも
ちょっともったいないきがしてるのですが。
ご存知の方お願いいたします。
874: 匿名はん 
[2006-05-19 21:15:00]
>>873
ホームセンターとか売ってると思うよ。
たとえば、ニトリとかコーナンとかカインズとか。
つけるのは簡単とは思うけど、一度見に行ってみたらどうでしょうか。
875: 匿名はん 
[2006-05-19 22:10:00]
>873
下地補強(ビスをきかせる為の物)です。
下地が無いと石膏ボードにしかビスが入っていない状態ですのですぐに落下します。
石膏ボードにビスをきかせる材料もありますので(874さんの言っておられるのも
この材料と思います)、それを使えば自分でも可能です。
しかし、ロールスクリーン位なら可能と思いますが、棚や吊戸棚は無理です。
876: 匿名はん 
[2006-05-20 11:52:00]
オプション説明会に行って来ました、色々検討しかなり省きました、夏には照明だとかのパンフが
届くと聞きましたのでインテリアの方にその分まわそうと、プラズマも差額でインチ大きくできる
ならしたいですし。販売状況も第一期267戸276戸?完売でしたし、値引きも無かったです。
877: 匿名はん 
[2006-05-20 13:09:00]
値引きしてない顧客にしてるって言うわけないと思うよ完売完売っていってて結局してない場合もあると聞くし、やたら値引きの話を打ち切ろうとする書き込みも目立ってなんだか業者っぽくて怪しいんだよね・・・
878: 匿名はん 
[2006-05-20 13:35:00]
>876
オプション色々省いたそうですが、決めたのはどんなオプションですか?
それとプラズマのインチアップの件は担当に確認中ですがまだ返事はありません。
たぶん出来ると言うことみたいですよ。
879: 匿名はん 
[2006-05-20 15:14:00]
>877
>やたら値引きの話を打ち切ろうとする書き込みも目立ってなんだか業者っぽくて怪しい
>んだよね・・・

気持ちはわかるが、あるのかないのか、ここで討論してても仕方ないだろ。
買った人は関係のない話やし、これから買う人は現地で確かめれってこと。
そんなことより、オプションのこの商品がどうとか、こうとか、もっと有益な話したくないか?

815の「値引きバンバン始まってるらしいよ」というはっきりしたソースも示さない
ネタでこのスレを荒らされるのはたまらんよ。
どうですかね?
880: 匿名はん 
[2006-05-20 15:29:00]
>878                                        
メインにしていたレンジをやめました、位置が低いと判断しました。
決めたのは洋室クロス、お風呂照明、トイレ手摺,ロールスクリーン補強等20万円位
にしました。オプションも値引き無しでした。プラズマのインチアップは是非希望します。
881: 匿名はん 
[2006-05-20 16:17:00]
>880さん
オプション説明会はまだ行ってないのですが、期限付きオプションが送られてきました。
玄関鏡や洋室クロス、食器棚なんかはそれにのってました。
ロールスクリーン補強やトイレ手摺は載ってなかったんですが
期限付きオプションじゃないのですか?他のオプションってどんなのがあるんでしょうか?
質問ばかりですみません。。。
882: 匿名はん 
[2006-05-20 23:17:00]
>881
手摺等も載っていましたよ、抜けていたか見落としだと思いますが確認してみては良いのでは、
行く日指定ですし決めるとサインして振込期限も決まっていますので少し焦りました、当初予定では
60万円近くになって、その時に夏頃室内インテリア等のパンフ届くと聞きました、玄関手摺は
位置が思った以上低く、コンビネーションレンジも同じく低く使いづらいと判断し断念しました
その分、他に資金かけようと思ったのです色々買いたいですから。
883: 匿名はん 
[2006-05-21 10:05:00]
今絶対必要な人以外は、手すりは年とってから介護保険でやすくつけたら??
884: 匿名はん 
[2006-05-21 10:20:00]
確かに。ただ私は腰痛がたまにでるし手摺は1万円程なので希望してたのですが、
大手リフォーム会社勤務の友人が居てるので玄関鏡も含めお願いしようかと思います
しかし値段聞くと同じメーカーの同商品でも差がありますねビックリです。

885: 匿名はん 
[2006-05-21 10:54:00]
うちは、玄関の照明(3連)だけ付けました。
886: 匿名はん 
[2006-05-21 11:01:00]
琉球*風*畳の件で質問させていただきました、
814=825です。

先日、オプション会に行ってまいりました。
懸案の、琉球畳なのですが、現地でも激しく迷いましたが、
結局決めてきました。

畳が浮いている件ですが、オプションの販売員の人と、責任者の人
に確認してもらったところ、
「これはひどい。こうなったら取り替えます。」という回答をいただけたので
購入いたしました。書面でいただいてないからあれですけど。

MRにある琉球*風*畳は状態がかなり悪いみたいですね。
で、琉球*風*畳の価格は、本来入る畳との差額になると思ってたんですが、
そうではないらしいです。ちょっとショックでした。
IHだけは価格が高いから差額らしいです。

ご回答いただけた方ありがとうございました。
887: 匿名はん 
[2006-05-22 06:41:00]
>886
IHヒーターは、オプションカタログ金額(¥219,450)が差額金額なんですか?
それとも、カタログ金額からガスコンロ分を引いてくれるのですか?
そんな話、一言も言われなかったのですが・・・
888: 匿名はん 
[2006-05-22 06:43:00]
>882
夏頃に届くインテリアカタログの話、先日のオプション相談会では
無いと言われましたが、本当にそんなのあるのでしょうか?
889: 匿名はん 
[2006-05-22 10:20:00]
>888
オプション申込時に向こうから、照明やエアコン等のが夏頃送られて来ますと言われましたよ。
890: 匿名はん 
[2006-05-22 12:51:00]
>887さん
886です。

オプションカタログ金額が差額金額のようです。
が、オプションの担当の人は実際はよくわかってないような雰囲気でした。
一応、「IHは金額が高いので差額になってると思います。」とおっしゃってましたが。
MRの担当者の方は「差額です」と言い切ってましたけども・・・。
どうなってるのかは現地で確認されるのが確実かと。
この辺りの回答も担当者によってまちまちなんかなぁ。
書面で出してもらうとより確実ですけどね。
891: 匿名はん 
[2006-05-26 22:52:00]
自分は、昨月からローンの関係の書類を何度か
提出していますが、後から後から、実は○○が
足りませんでしたとかいうことが度々あって、
正直、うんざりしてしまいました。
しかも、今週の話ですが、黙って不足書類を郵送
してきて、記入の上、送り返してくれとのこと。
担当者のミスなのに、唖然です・・・。
普通のマナーとして、事前に電話ででも「○○を
記入の上、返送してください。」など連絡くらい
するものではないのでしょうか?
いつも、不足がないか、記入漏れがないかなど確認
するよう促しているのにもかかわらずです。
自分としては、あまりにもひどい対応だと思いまし
たが、同じような目に遭われている方はいないので
しょうか???
匿名だけど、担当者には自分が誰か分かってほしい
ものです(怒)。
892: 匿名はん 
[2006-05-26 23:00:00]
やはり販売の担当者は知識がないから、自分で銀行へ行ってやれば、
良いんじゃないかなあ。もちろん、販売所の紹介で銀行の窓口へ行くけどね。
自分も会社に銀行のローンセンターから電話がかかってきたので、休みを取り、
直接ローンセンターへ行ったけど、やはりちゃんとしているよ。ローンセンター
は住宅ローン専門の行員を置いてるからきちんと目を通すよ。
893: 893 
[2006-05-28 09:51:00]
契約しようとしてますが、
建築確認の日本ERIがひっかかるのですが、
今建ててるものは大丈夫なような気もするのですが、
問題はありますか?なにか情報お持ちの方教えてください。
少し不安になっています。
894: 匿名はん 
[2006-05-29 19:03:00]
898さん
日本ERIがひっかかるようですね。
私も担当に質問したところ、問題後別の検査機関に調査を委託したとのことでした。
自分で不安に思うことはどんどん担当に質問していっていいと思いますよ。
895: 匿名はん 
[2006-05-29 19:09:00]
>>894
893ではないですが、別の検査機関に調査を委託したと言うことですが、
何か証明する書類とかあるかどうかはご存知でしょうか。
896: 893 
[2006-05-29 22:57:00]
894さんありがとうございます。
その後、不動産の友人にも確認したら、
「確認の更新をしてるので問題ないでしょう」とのこと。
あくまでも確認機関なので、
設計・施工、売主を信じてドーンと判子ついてきます。
897: 匿名はん 
[2006-05-29 23:06:00]
シャッターゲートなんですが日中は開放とありますが、開けっ放しなんですかね?
898: 匿名はん 
[2006-06-02 21:19:00]
ファーストゲートシティ、最終分譲。
なんかすごく早くない?
他は何ヶ月位で最終分譲なんでしょうか?
899: 匿名はん 
[2006-06-03 12:07:00]
もう最終分譲にこぎつけたということは
それだけ人気がある証拠とか・・・
900: 匿名はん 
[2006-06-06 01:01:00]
とりあえず保守。
901: 匿名はん 
[2006-06-06 10:01:00]
第一期が最終とかじゃないのかな?
902: 匿名はん 
[2006-06-06 12:21:00]
3棟あるうちの1棟目が最終でしょ。
でも、結構早いですね。
比較はしにくいですが、他の大規模はだいたい6ヶ月位はかかっていたような気がします。
903: 匿名さん 
[2006-06-06 20:00:00]
904: 匿名はん 
[2006-06-07 20:30:00]
>903
情報ありがとうございます。
でも、この商売ってカルテルっぽいですよね。
私は会社員なのでやりたくてもできませんが・・・
905: 匿名はん 
[2006-06-07 20:33:00]
904です。
すいません、言い過ぎてしまいました。
考え直すとベンチャーですね。
見習うべきだと思い直しました。
906: 匿名はん 
[2006-06-08 19:32:00]
ローン申し込み会の案内電話が来たのですが、勝手に三井住友銀行に
決められて話が来ました。
提携ローン銀行は、他に何行あるのでしょうか?
907: 匿名はん 
[2006-06-08 20:48:00]
うちも案内きてました。
ローンの事は後でゆっくり考えていきましょうと言われていたのですが
何の話もなく資金計画の確認がきました。
提携は、三井住友しか聞いていません。
908: 匿名はん 
[2006-06-08 22:11:00]
うちは中央三井信託と言われました。
909: 匿名希望 
[2006-06-08 22:19:00]
私も、中央三井信託です。
変動金利の優遇が全期間1.2%だから
最も優遇が聞きました。
提携ロ−ンではないですがフラット35も
申し込み会で申し込むつもりです。
910: 匿名はん 
[2006-06-09 00:09:00]
うちは、三井住友で1%優遇といわれました。
中央三井の事は何もきいてません。
中央三井は使えないのでしょうか?
911: 匿名はん 
[2006-06-09 06:46:00]
ローン申し込み会って、書類にサインするだけの会ですよね?
結局、銀行ごとの違いや計画についての確認は、自分で各銀行に行って
詳細を聞いてくるしかないんですよね?
あと、提携ローンが使用できる銀行を教えて欲しいと言ったら、りそな・
三菱東京UFJ・三井住友・中央三井信託の4行と言われました。
912: 匿名はん 
[2006-06-09 16:15:00]
うちは中央三井信託ですが、ローン事前審査時に他の銀行も
担当さんが当たってくれましたよ。
今は妻が働きだしてくれたので、事情が変わりフラット35も視野に入れてますが、
担当さんにお話しすると、新しく資金計画表も作ってくれ気持ちの良い対応をしてくれてます。


913: 匿名はん 
[2006-06-09 17:46:00]
うちは、事前審査時に1行だけにしてくれと言われました。
何行も審査を出すと借りられなくなる(いっぱい審査に出さないといけない
くらい、厳しい年収かと思われたらだめだから)と言われましたが、あれは
うそなのでしょうか?
もっともな理由だと思って納得していました。
914: 匿名はん 
[2006-06-10 01:13:00]
>>913
そんな話は、聞いたこともありませんが。
まず、うそでしょう。
915: 匿名はん 
[2006-06-10 16:26:00]
>>913
どのような立場で聞いたことがないと言っているかはわかりませんが、
ローンの多重申込は審査の際はマイナスにしかなりません。

個人の信用情報に履歴がありすぎるのは印象が良くありませんので…。
916: 匿名はん 
[2006-06-10 18:42:00]
もうすぐ天神祭の花火ですね。
西側からは良い眺めになるんでしょうね。
来年からが楽しみです。
917: 匿名はん 
[2006-06-10 18:49:00]
十三の花火も見えるのかな?
918: 匿名はん 
[2006-06-11 09:53:00]
でも1行だけというのは変だと思うけど、恐らく面倒くさかっただけではないでしょうか。
失礼ですが、ただ売れればいいと思ってるかもしれませんね。
自分で一度確かめて、他行使うつもりがあるのなら相談するべきだと思いますが。

ローンを組むのは自分だから損するのも得するのも自分、
後になって後悔したらいい買い物とは言えません。
ちゃんといろんなことを確かめてから決めましょう。
919: 匿名さん 
[2006-06-11 18:51:00]
920: 管理人 
[2006-06-11 23:05:00]
【やり取りされている中、恐れ入りますがレス数が規定の450件を超えておりますので
 新しいスレッドを立てていただきますようご協力よろしくお願いします。管理人】
921: 匿名はん 
[2006-06-12 00:22:00]
「その2」を作りました。
922: 匿名はん 
[2006-06-12 01:06:00]
923: 管理人 
[2007-02-09 15:05:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6898/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる