京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「【野村+JR】 ステイツグラン茨木★2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東中条町
  6. 【野村+JR】 ステイツグラン茨木★2
 

広告を掲載

ぽん太 [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

・野村不動産とJR西日本による「街区創造型ビッグプロジェクト」。
 総戸数291戸、総開発面積16000m2超の大スケールで、新しい町が茨木に誕生!

 阪急・JRの2駅、公園、小中学校、市役所、図書館、大型スーパー、病院…
 様々な生活の便利が徒歩圏内に集中という立地の良さに加え、
 マンション自体も「敷地内コンビニ」「キッズスペース」などの共用施設や、
 「2重床・2重天井」「ペアガラスサッシ」「セコムのセキュリティ」などの
 安心・高居住性能に恵まれている。

 そんな"ステイツグラン茨木"について語りましょう。

※前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/745/

[スレ作成日時]2005-04-08 02:38:00

現在の物件
ステイツグラン茨木
ステイツグラン茨木
 
所在地:大阪府茨木市東中条町403-1
交通:JR東海道本線(京都線)茨木駅徒歩8分

【野村+JR】 ステイツグラン茨木★2

101: どらちゃん 
[2005-04-22 22:48:00]
↑わ〜〜い(*^^*)
『100』だった☆
102: 匿名はん 
[2005-04-22 23:08:00]
>99さんへ
駅前のおしゃれなレストランがありますよ。ランチもいつも予約でいっぱい。
近くには中央公園グランドもあるし駅前公園もあります。
これからの季節はちょっと遠いけど若園のバラ公園がいいかもね。
103: 匿名はん 
[2005-04-23 15:42:00]
公園は多いよね!
すぐ近くの市役所前をはじめ、水尾公園、中穂積公園、若園公園、桑田公園、チョッと遠いけど、西河原公園・・・。
チョッとサイクリングに行くと、安威川があるし・・・。
西がわには、弁天さん、エキスポロード、日本庭園もあり、サイクリングには最適ですわ★
ランチは102さん同様、たくさんあります!
考えると楽しいですね★
104: ラーメン 
[2005-04-23 23:37:00]
このマンションに住んだらどんな生活が待っているのか楽しみです。
イメージ的には、都会から少しはなれて自然も満喫できるし、結構都会的な部分もあって知的な雰囲気もあるって感じなのかな。
神戸・大阪・京都にすぐいけるので子供が独立したら、いろんなところに遊べにいけちゃうかなあ。
105: 匿名はん 
[2005-04-25 21:32:00]
消防署のサイレン音は大丈夫なのかな
106: 匿名はん 
[2005-04-26 00:16:00]
>105
近くに住んでいますがまったく影響ありません。
ご心配なく。
107: 匿名はん 
[2005-04-26 02:44:00]
多かれ少なかれ、消防署の近くの物件はどこでも
サイレンの音の影響はありますよ。
まったく影響ないと完全否定されてますが
105番さんは野村関係者でしょうかね〜
108: 107 
[2005-04-26 02:49:00]
間違っていました!
105番さん→106番さん
109: ピンク 
[2005-04-26 13:15:00]
はじめまして。D街区に当りました。キッチンのオプション迷ってます。食洗をビルトインするか。ガスオーブンをつけるか。
今の所、食洗は据え置きにしようと思ってます。ガスオーブンは小さな頃からの憧れだったから思いきってつけようかと思うけど、もし使ってらっしゃる方がいたら
長所と短所を教えてくださ〜い。
110: うさこ 
[2005-04-26 15:42:00]
週末モデルルーム行ってきました。
>どらちゃんさん
片方のモデルルームがオール電化使用になってましたねぇ。
備え付きのIHもそんなにグレードよくは見えませんでしたが・・・。
IHにもグレードアップあるんでしょうかね?

ガスコンロはやっぱりグレードアップしたいかな。
ハーマンのHPを見に行くと同じ型番の商品が載っていないのですが、旧型なのでしょうか?
あと食洗機もビルトインしたいかな。
据え置きにするとキッチンのスペース狭くなるかなと思って、どうなんでしょう。
でもビルトインにすると交換が大変とか。

みなさんは結局、床の色はどうしましたか?まだ迷ってます・・。
キッチンの扉の色も迷ってます・・。

111: 匿名はん 
[2005-04-26 23:11:00]
ノーブルは部屋が狭く見える。埃が目立つ。傷が目立つ。とのことなのでパスかな。MRでみると落ち着いてて良くみえるけど。
ナチュラルは木の色に近いし、他に比べて一番落ち着く色かなと思う。ただ、他のスレッドとかみていても、あまり選択されない色らしく
その点が少し気になります。気にする必要もないが、あまりに不人気色というのはどうかなと思ってしまう。
スタイリッシュはMRでもあったけど、とても明るく感じる。たしかに広く見えそうだし、傷も目立たないなど利点が多そうに感じる。
結構人気色らしい。うーん。現時点ではこれかな。
スタイリッシュもノーブルもなんとなく自分が住むという想像がしにくいなあ。いまの住居とあまりに違うので。なれるのでしょうが
入居時には家具のことも考えないと今のままでは全然合わないような気がする。
こんな感じで、床の色についてはどうしようかと迷っているところです。


112: 匿名はん 
[2005-04-27 00:02:00]
オプションのガラストップコンロは「C3WB2PDTS6ST」だと思われます。
113: 匿名はん 
[2005-04-27 07:38:00]
今回のJRの対応でこのマンション大丈夫?
114: 70改め いばらき童子 
[2005-04-27 20:00:00]
>113
不安ならキャンセルしなさい。
もし 申し込んでいないなら、何が言いたいの?
最近の 一行系の書き込みはなんなんでしょうねぇ。

さて、
ガスコンロの変更は結構考えられている方が多いですね。うちも熟考中。
内装の色は、コントラストに落ち着きそうです。食洗は決めました。
問題は駐車場。もう一回野村の人に、抽選方法確認しなきゃ です。

115: やっほー 
[2005-04-27 23:15:00]
駐車場、車高の低いところだったら今の車が入りません。優先的に配慮してくれるのかな?
みなさん 抽選で外れたらどうされますか? ちなみに1BOXカーに乗ってます。
後、ガスコンロは標準のものはかなり見劣りしますね。今時グリルは片面焼きですし・・・
うーん悲しいよ。今回は立地を評価して契約しました。だけど周辺よりかなり高い価額帯と思いますので
せめて・全窓ペアガラス ・食洗機 ・浄水器 ・ミストサウナ ・システム収納 ・ラック式でない駐輪場
・トランク収納 ・アルコーブ

 最近のマンションはどのチラシを見てもこの半分は着いていると思います。 ディスポーザーだけでは哀しい。
 それとメニュープランを選択するのも追加料金がいると聞いてびっくり。他で検討していたところ数社は無料でした。

 今、住んでいるところより設備はよくなるのでがまんします。立地で選んだのでしょうがないですね。
116: 匿名はん 
[2005-04-28 11:54:00]
ほんと、やっほー(115番さん)と同感です。
立地で選んだし、需要があれば値段は上がっていくのは、この社会ではしかたのないことだ
と自分にいいきかせるものの他物件と比べるとやっぱり設備の割に高いナーとため息がでて
しまいます。
でも例えば、食洗機ひとつ付けるにも、18万かかるのはやっぱり納得がいかないですよね。
食洗機自体の値段は、インターネットとかでみると10万〜12万くらい、それに工事費のが
だいたい4万くらいの設定が多く、それからいくと14万〜16万くらいの設定か、あるいは、
施工会社は多量に食洗機をメーカーから仕入れるからもっと安くなると思うのですが・・・
なんか、この料金設定に、良心的なものは全く感じられない様な気が・・
もし、不動産関係者の方がこの掲示板をみておられたら説明してほしい・・
なんか、住居を決めた人は不動産会社の言いなりで、見積もり明細も見せてもらえないんですね・・
居住予定者何人かで直訴しましょうか?(笑)
117: 匿名はん 
[2005-04-28 23:46:00]
A棟検討中です。

>設備の割に高いナーとため息がでて
うーむ。購入決めてもそう感じるのか。。。

もっとも、食洗機なんて誤差みたいなもののような気もしますけどね。
オプション含んだ価格で検討することにします。

どうせならもう500万高くして、もう少し広くして、あとから変えにくい設備を充実してくれたほうが
うれしかったんだけどなぁ。。。 (そうすると割高感があまりに出すぎて売れないか?)
118: 匿名はん 
[2005-04-29 00:34:00]
野村のマンションはこんなもんですよ。
契約してから吼えたって相手にされないよ。
契約する前によく見極めないと。
でもその見極めの時間を与えないのが野村さんの
やり方らしいですよ。
119: 匿名はん 
[2005-04-29 06:05:00]
野村はまだいいけど、JR西日本が心配だな。
管理体制は全社に影響するから

過密ダイヤでプレッシャー=遅れで集中できず事故と推察−JR西現役運転士が会見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000016-jij-soci

JR西日本労働組合(JR西労)によると、JR西日本では運転事故について、
再教育が必要だとされた場合には『日勤教育』が課されるという。
再教育は必要だが、JR西労の安田昌史書記長は内容に問題があるとして、指摘する。
「いつ終わるのか、何をやるのかを当人に知らせず、長い人では半年間も衆人環視の、
いわばさらし者の状態に置かれる」。
そのうえで「あくまで推測だが、運転士は遅れによるペナルティーが怖くて頭がいっぱい
だったのではないか。会社側が責任追及の締め付けに励むほど、社員はできるだけ
ペナルティーを軽くして、自分の不利益にならないようにしたいという気持ちが働く」とみる。
事故電車は事故前の伊丹駅で四十メートルのオーバーランを起こし、一分半の遅れが生じていた。
さらに、オーバーランの距離を短く報告するよう、車掌に頼んでいたことも判明、
運転士に遅れへのプレッシャーがあったことは想像に難くない。
「日勤教育」をめぐっては、運転士がうつ状態に陥り、自殺に追い込まれたとして、
同社を相手取り訴訟も起こされている(一審は請求棄却、控訴中)。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050427/mng_____tokuho__000.shtml
120: きっき 
[2005-04-29 19:13:00]
 JR西日本の関係でこれからずっと付き合っていかないといけないのは、管理会社だと思うんですが、今回の事故で管理費に直接跳ね返ってくることはあるのでしょうか。
 これから会社が影響を受けるようなら、住民集会で、管理会社の変更を決めていかないといけないと思います。
 それ以外で、今回の事故がこのマンションにすぐに跳ね返ってくることは、考えられないと思うのですが。
 工事会社が関連していたらちょっと影響があって工事に跳ね返ってくることもあると思います。
 たとえば、復旧工事を優先して工期が遅れることも考えられます。 
121: 匿名はん 
[2005-04-29 19:29:00]
管理費に直接ということはないにしても、あの会社の体質は同じなのではと不安です。
三菱にしてもしかり。いろんな場面で責任を認めずのらりくらりと逃げるのでは。
122: いば童子 
[2005-04-29 20:07:00]
JRネタで盛り上がってますね。

施工は淺沼組ですので、鉄道には(工期には)あまり関係ないと思います。

まあ、管理会社で「再教育」はやらないと思いますが、
営業とは何か、顧客への対応とはなにか、サービスとは何かを
理解している管理会社であってほしいと思います。
鉄道は ダイヤ優先・面子優先・運んでいるのは荷物 ととられても仕方ない対応のようですので
一抹の不安がありますが(天下り・余剰人員配置転換)・・・

今回の事故で二次分譲に影響はあまりないのでしょうね。
MR見に行ってないので分かりませんが。どなたか行かれた方は教えてくださいね。
123: 匿名はん 
[2005-04-29 22:29:00]
今後の売れ行きにはあまり影響はないでしょうね。
これまでも色々問題点が噴出していても、気にせずイケイケで買ってる人が
多いみたいだし。
ただし、住んでからの悪影響は否定できないかも知れませんね。
124: 匿名はん 
[2005-04-29 23:42:00]

どんな悪影響があるのでしょう?
125: 匿名はん 
[2005-04-30 15:32:00]
>>123
>>124
電車が猛スピードで突っ込んで、100人以上死んだマンション。
まだ現場の撤去作業も補修作業も済んでなく、警察、マスコミ、やじ馬が
24時間体制でうろうろしている。
そんな中で「もうマンションに戻ってもいいですよ」と無責任に
言ってのけるのがJR西日本ですよ。
126: 匿名はん 
[2005-04-30 15:36:00]
★脱線事故、JR「マンションは安全」宣言

・尼崎JR脱線事故で車両が突っ込んだマンションに住む47世帯のうち、29日から新たに
 1世帯だけが同マンションでの生活を再スタートさせたことが同日、分かった。この日、
 JR西日本の担当者が「安全は確認ずみ。戻っても大丈夫」と住民に伝えたが、多くの
 住民は「多数の犠牲者が出て、とても住む気になれない」と“わが家”に戻れないでいる。

 JR西日本の関係者によると、29日午前、ホテルで寝泊まりする35世帯に対し「マンションの
 安全が確認されました。戻ってくださっても大丈夫ですが、引き続いてホテルで宿泊を希望
 されるのでしたらお申し出ください」と連絡を入れたという。
 ところが、これを受け入れてマンションに戻ったのは1世帯のみ。親せき宅などで避難生活
 をする世帯からの帰宅家族はなし。事故当日からマンションでの生活を続ける1世帯と
 合わせ、同マンションで暮らすのはわずか2世帯にとどまっている。

 避難生活を続ける住民には、脱線車が突っ込んだマンションに戻ることへの強い抵抗感が
 ある。事故対策本部の畠代表は、JR西日本の関係者とのやり取りを明かした。
 JR「建設会社や国土交通省の目視確認によりマンションの安全が確認されました」。
 畠氏「地震対策は取れているんですか」。 JR「いえ…」。
 畠氏「あした南海地震が来ても大丈夫なんですか?」 JR「分かりません」。
 畠氏「そんなことだから、事故も起こるんですよ!」

 マンションへ住民の1人は「戻ったところで、あれだけの人が亡くなった場所でニコニコと
 笑って暮らせますか? 無理ですよ」と怒りをぶつけ、再びホテルに向かった。また別の
 住民は「戻れるって? そんな連絡、ウチは聞いてませんよ。どないなってるねん」と
 不信感を募らせた。(一部略)
 http://osaka.nikkansports.com/otn/p-ot-tp6-050430-0032.html
127: 匿名はん 
[2005-04-30 16:39:00]
125・126のような人は何が何でもステイツグランが売れるのを
阻止したいんでしょうかね?買わない方がいいよと言いたいので
しょうか?ステイツグランが売れる事がそうとうおもしろく
ないんでしょうね・・・
128: 匿名はん 
[2005-04-30 16:50:00]
この事故で犠牲となったマンションに『もう帰っていい』っと言った方と、とステイツグランの管理会社と関係があるのか?
『もう…』っと言った方は現場検証が終わったら帰っていい…っと言ったまでで、住めるから帰っていいっといったのではないように思うが。
こんな言い方がどうか分からないが、ここは『ステイツグラン茨木』の事についてのレスであり、今回の事故に関して書き込むレスではない。

>123>124にしても、この事件そのものではなく、このから、このマンション自体の管理関係・工事のおくれ・工事費の削りなんかをいっているのでは。
>126よ、
あなたは、ここで身内を無くされているのか?!?!それとも、まき沿いを喰らったマンションの住民なのか?
だとしたら怒りは分かるが、ここに書き込むのはやめてくれ!
129: 匿名はん 
[2005-04-30 17:58:00]
〉128 野村不動産の方ですか?お疲れ様。
130: 127 
[2005-04-30 18:40:00]
>129
何でもかんでも「野村の方」ってのは能無さすぎるよ^^;
お疲れ様^^
131: 匿名はん 
[2005-04-30 18:59:00]
>128

 怒りがわかってるのなら、そんな言い方は慎みましょう。
 いろんな意見があるのでしょうが、もうちょっと冷静にやりましょう。
132: DAVID 
[2005-04-30 22:08:00]
 なんかあんまり政治的な書き込みでいやになります。
 どこかの労働組合かなんかの関係者なんですか。
 非常に左翼的なにおいがするのですが。 
133: ドラちゃん 
[2005-04-30 22:20:00]
ささ、みなさァ〜〜ん、気分変えましょう!
今日は気持ちのいい風が窓からふいてますよぉ〜〜〜★
眉間にしわを寄せていないで窓を開けて風を部屋に入れましょ〜〜★
134: 匿名はん 
[2005-04-30 22:36:00]
GWはモデルルームに行ってみよう−。
135: 匿名はん 
[2005-04-30 23:14:00]
あのような痛ましい事故をネタにして、事故と全く関係のない
この掲示板に書き込む方の神経を疑います。どうかしてる。

136: 匿名はん 
[2005-04-30 23:48:00]
オプションの申し込みが終わりました!
次は駐車場だったかな♪
これは、今、乗っている車が小さいと機械式だと下になる→ずっとここ→大きな車に乗り換えられない・・・
ってことかしら??
う〜〜ん・・・こまった・・・
137: いば童子 
[2005-05-01 18:45:00]
駐車場問題、ほかのマンションではどうしているのでしょう。
一旦、駐車場決がまったら、車のサイズが変えられないのは困りものですよね。
子供の成長にあわせて車を買い換えることも多いと思います。うちも買い替える時どうしようかと思います。

管理組合でこのような事例を経験された方、いらっしゃいましたら、お知恵をお願いします。
138: 匿名はん 
[2005-05-01 19:15:00]
世帯数が少ないマンションでしたら、数年後とに抽選しなおしとかも可能だと思いますが、
これだけの世帯数だと現実無理ではないでしょうか。私が購入したマンションも同じくらいの
世帯数でしたので、それを考えて入居前に車も買い換えました。
139: 匿名はん 
[2005-05-01 19:40:00]
購入者ではありませんが・・・・
駐車場の問題、日本では車庫法という法律があり「車庫証明」というのが必要
なのは皆さんもご存知かと思います。車庫の申請をする際、場所を完全に指定(枠番号)
して警察に提出しますので、「何年かして抽選で駐車場所の交換をする」なんて事は
難しいかと思います。厳密に言えば車庫の枠番号を変えるだけでも警察署に申請しなおす義務(法律)が
ありますから。現実問題、車庫の交換なんて簡単な事のように思えるのですが、そのような
法律に縛られている以上大きな組織としては動きにくいかと思われますので、居住中は車庫に合う車を
買うという心づもりは必要かと思います。
それにしてもこのマンションいいですねぇ。立地も最高だし。
140: いば童子 
[2005-05-01 19:51:00]
138様 139様 貴重な情報をありがとうございます。
恥ずかしながら、車庫証明のこと、忘れてました。(恥;)
近隣の駐車場になることも覚悟します。
141: 匿名はん 
[2005-05-01 23:41:00]
駐車場使用料は、管理費や修繕積立金に充当されます。
できる限り協力していって、敷地内を利用していきたいですねえ。
みなさん頑張って運営していきましょう。

142: 136 
[2005-05-02 00:09:00]
やっぱり・・・。
140さん、あの辺りって、あまり外に駐車場がない様に思うのですが・・・。
もしかして、市の駐車場まで行かないとないのかしら・・・(@@)
ドキドキ・・・!!

出来るだけ、地上に近い所があたるといいな〜〜!
143: 特命ちゃん 
[2005-05-02 20:52:00]
 私は、今マーチを持っていますが、その場隘路苦学の抽選でそのまま申し込むと、一番下になってステップワゴンへの乗換えがかなわないということなのでしょうか。
 それは、あまりにも不合理というものです。
 家を買うまでは、車は買い換えないと心に決めていたのに、それがあだになってしまうのでしょうか。
 誰かいい妙案をお教えください。
144: 匿名はん 
[2005-05-02 21:52:00]
>>143

無理でしょうね。
今現在ハイルーフ車を所有してる人を優先するのが、最も合理的でしょ?
これから・・・とか、将来・・・なんて聞いてたらキリがないですからね。
逆の立場になったらどう考えますか?
145: 匿名はん 
[2005-05-02 23:32:00]
ココのマンション希望の家族全てが車を所有しているとは限らないと思います。
また、思った以上に少ないかもしれません。
上に行くほど駐車料金も高くなりますし、普通車の人でも2段目を希望する方もいるはず。
マーチだから一番下・・・っというのは薄いかも・・・。

そういえば、月々返済+管理費+駐輪場代+駐車場代の計算を担当者がしてくれたんだけど、その駐車場代は一番安い値段になっていたよ。
一番上だと1万以上上がってしまうものね。
146: 特命ちゃん 
[2005-05-03 01:10:00]
 そう考えると、マンションてあんまり金残らんなあ。
 今からキャンセルするとまた費用がかかりそうだしなあ。
 駐車場の空きが出た場合どうするのでしょうか。
 一般の人に貸したりするところもあるんでしょうかね。
147: 匿名はん 
[2005-05-03 10:53:00]
駐車場の空きは、2台目希望の方を募るケースが普通らしい。
一般の人に貸すのには、規約の変更が必要らしいし、管理上
部外者が入って来るのはよろしくないでしょうね。
148: 匿名はん 
[2005-05-03 11:19:00]
来客用が少ないようですし、そちらにまわすこともあるのではないでしょうか。
149: 匿名はん 
[2005-05-03 13:15:00]
そんなことしたって、管理組合の収入へのメリットないし、
来客用に数台回したって、足りない時は足りないから、
意味がないよ。
150: 匿名はん 
[2005-05-03 15:19:00]
このマンション、高級な団地のような配置ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる