東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-05-21 15:19:20
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

景気も恢復基調、株価も上昇を続けています
不動産価格もこの後を追うのか、しっかりと見守りましょー
 
 
皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69492/

[スレ作成日時]2010-05-03 19:48:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)

737: 匿名さん 
[2010-05-17 21:49:46]
■ 【東京】穴場エリアを探る 千葉エリア(05/14)
■  建て売り一戸建て住宅との競争力が必須―。マンション市場調査会社のトータルブレイン(港区・久光龍彦社長)は、郊外部で供給ボリュームが大きく落ち込んだ新築分譲マンション市場の現状について、いずれは需給バランスが改善すると見る。マンション用地を仕入れるデベロッパーには「近年の供給が少ない穴場エリアを狙え」と言う。今回は千葉エリアのうち9路線83駅を対象に、穴場エリアを検証した。
738: 匿名さん 
[2010-05-17 21:58:09]
千葉が発展すれば良い環境でしょうね。そうしたら東京は脅威になる?

739: 匿名 
[2010-05-17 22:04:05]
>>729
「先見の明」ですよ。日本語は正しく使いましょう。
740: 匿名さん 
[2010-05-17 22:05:47]
>>738
持家取得者は都心部と割安な郊外とに二分され、
いわゆる割高外周区の人口が減って行くと予想します。

割高外周区は持ち家層が減って行き、
代わりに非正規社員を中心とするアパート居住者が増加し、
しだいに凋落して行くでしょう。
741: 匿名さん 
[2010-05-17 22:27:05]
アジア諸国、インド、等様々な人が集まり独特の街並みになるんだろうな
実際アキバ周辺はインド人のSE向けなのか本格インド料理店が増えてるでしょ。
千葉が発展するには、主要エリアを知ってるけど当分まだ少し先だろうな。
地元の人がこぞって東京よりの人気エリアを取り合う事は予想できる。
742: 匿名 
[2010-05-17 22:32:19]
ところで23区はどうなる?
743: 匿名さん 
[2010-05-17 22:33:21]
>>741
千葉県民は団塊Jrの次の世代が中心で、
神奈川県、埼玉県より一世代遅れているからね。
まだこれからの県です。
744: 匿名さん 
[2010-05-17 22:36:38]
23区が合併する
745: 匿名 
[2010-05-17 22:37:56]
↑ないない(笑)
746: 匿名さん 
[2010-05-17 22:39:10]
世田谷区が政令指定都市世田谷市として独立します。
747: 匿名さん 
[2010-05-17 22:43:57]
東京都が無くなって23区が行政単位になるようだよ。

市部は埼玉県と、神奈川県に分かれて吸収されて、
3県が南関東州になるらしい。

新宿の都庁は無くなって、
23区を統制する行政組織が都心に設置される。
でも、各区の権限が強化されるので、職員は今の東京都庁の4分の1ですむらしい。
748: 匿名さん 
[2010-05-17 22:47:02]
ちなみに、23区を統制する行政組織は国の直轄になって、
警察組織は今と同じ警視庁です。
重要な都心部は実質的に国の直轄になります。
749: 匿名 
[2010-05-17 22:47:15]
↑いくらなんでも要ソースだと思う(笑)
750: 匿名さん 
[2010-05-17 22:50:01]
国土交通省成長戦略会議(座長・長谷川閑史・武田薬品工業社長)は17日、首都圏にある羽田空港や成田空港の国際ハブ(拠点)空港としての機能を強化することを柱とした成長戦略の報告書をまとめ、前原誠司国交相に手渡した。
報告書は「海洋」「観光」「航空」「国際展開・官民連携」「住宅・都市」の5分野を中心に成長戦略を提示した。東京や大阪などの大都市を経済成長のけん引力と位置付け、投資や人材を呼び込む「大都市圏戦略基本法」(仮称)の制定を求めた。
751: 匿名さん 
[2010-05-17 22:50:09]
道州制の議論は様々なものがあるけど区部と市部が分離される案なんてものはない
752: 匿名さん 
[2010-05-17 22:52:52]
>>751
そんなの影響が大きすぎてまだ言えないでしょう。
東京都民だと思って市部に家を買っている人もいますからw
753: 匿名さん 
[2010-05-17 22:55:16]
合理性だけ考えたら市部は切り離すべきでしょうね。
754: 匿名さん 
[2010-05-17 22:56:03]
現在論議されている案には、8州案、9州案、11州案、13州案などいろいろありますが、いずれも東京都の区部と市部を分けるものではありません。

今のところ有力な3案は、
*南関東州
*東京特別州
*東京州
です。
755: 匿名さん 
[2010-05-17 22:56:26]
東京は首都高中央環状線が完成した暁にはC1を廃止してほしい。
756: 匿名さん 
[2010-05-17 22:59:59]
合併するって冗談で書いたつもりが突然の急展開だね
何処にそんな情報が載っているのかな?内部機密事項なの?

そういえば最近神奈川県相模原市だったのが区に分けられたそうで。
東京のお上の方々も色々錬っているのですか。
757: 匿名さん 
[2010-05-17 23:06:18]
成長戦略会議が見ているのは結局都心部だけなんだよな。
適当にごまかしているけど。

市部分割の話は、まだまだ公にできる段階じゃないだろ。
市部を含めた郊外の人口が減り始めて、行政サービスに支障が出てきた時点で
初めて切り出す話だよな。20年先じゃない?
758: 匿名さん 
[2010-05-17 23:08:00]
町田市なんか今でも神奈川県のイメージだよなw
759: 匿名さん 
[2010-05-17 23:10:58]
市部は神奈川や千葉に寄贈するのかね?
760: 匿名さん 
[2010-05-17 23:11:58]
あと埼玉にも分けてあげるのかね?
761: 匿名さん 
[2010-05-17 23:13:42]
面積と人口はでかくなるね。
コントロールしやすいというならそれもありかも。
762: 匿名さん 
[2010-05-17 23:13:57]
行政がやりやすい方法に分ければいいじゃん。
市部が東京じゃなくなっても、特に困るようなことはなさそう。
763: 匿名さん 
[2010-05-17 23:16:52]
市部が東京から切り離されるような事になればなにがなんでも潰してやる
東京オリンピックのようにな
764: 匿名さん 
[2010-05-17 23:17:57]
>>760
清瀬市、東村山市etc
武蔵野市も埼玉の方かな?
中央線沿線は埼玉?
765: 匿名さん 
[2010-05-17 23:22:07]
郊外は郊外で広域行政に徹した方がよくない?

23区は都市行政に特化すればいい。
766: 匿名さん 
[2010-05-17 23:22:46]
全部を切り離すのはやりすぎでないかな?
767: 匿名さん 
[2010-05-17 23:25:20]
東京ナンバー1住宅地の吉祥寺が埼玉といっしょになるとか、冗談は顔だけにしとけ
768: 匿名さん 
[2010-05-17 23:25:26]
違ったものが入ると行政がやりにくくなるのは確かだよな。
郊外にも気を使いながらだと東京の発展は阻害されるね。
769: 匿名さん 
[2010-05-17 23:29:56]
ま、こんな絵空事で良い夢見ろよ!
横浜市民としてはどちらでも良いです。
770: 匿名さん 
[2010-05-17 23:37:13]
実現したらかなりのコストが削減できるよね。
警察なんかも神奈川県警が町田市見る方が安くすみそうだし。
お互いの施設の利用も活発になるし。
771: 匿名さん 
[2010-05-18 00:00:39]
ブリリアタワー東京の漏水事件の詳細を貼った人がいて
当該板が騒動になってるな。東建はどうしても隠したかったんだろうか。
772: 匿名さん 
[2010-05-18 00:22:43]
どんどんスレタイから離れているね。
もう下げ止まったのかな?
773: 匿名 
[2010-05-18 00:27:12]
次スレは『23区マンション価格はいつまで持ちこたえられる?』に変更を希望(下げ止まるかというレベルでないって流れになりつつある…)
774: 匿名さん 
[2010-05-18 00:56:01]
下げ止まったのは都心だけ。
足立区・北区あたりはまだまだ下がり中ですよー。
775: 住まいに詳しい人 
[2010-05-18 01:06:34]
>>774
都心で下げ止まった物件って何?
776: 匿名 
[2010-05-18 01:47:44]
都心は下げ『止まった』んじゃなくて『止めた』んでは(だから動いてない)
777: 匿名さん 
[2010-05-18 02:38:21]
郊外は全く下がって無いよ。売れ行きも好調で、むしろ上げてる。
売れない、売れ残り多数で値引きしまくってるのはむしろ都心だね。

>>774のように息を吐くようにうそをつくのがいかにも都心厨らしい。
778: 匿名さん 
[2010-05-18 05:50:13]
前年同月比18%も上がってるのに、下げ止まるかなんて議論は意味ないですね。
ここにいるネガは現実を直視出来ない大本営と同じですな。必死に情報操作しようとするとこもw
779: 匿名さん 
[2010-05-18 07:15:46]
上がってるのは豊洲くらいじゃない?
まぁ、豊洲2・3丁目再開発最後のタワマンだからかもしれないけど。
PCTもなかなか下がらないよなぁ。最近また上がってきてる?

都心は大底打ったと思うけど、郊外は酷いもんだよ。今後も下がり続けると思う。
780: 匿名さん 
[2010-05-18 07:16:27]
前年同月比18%のソースは?
脳内ですか?
781: 匿名さん 
[2010-05-18 07:16:42]
江東区はこの10年間でずいぶん上がって、下げる気配さえ無いよ(泣)
782: 匿名 
[2010-05-18 07:19:48]
豊洲なんて完成在庫山積みで価格が高いから客波有明の新築に逃げているし、価格は下がるだけ。
783: 匿名さん 
[2010-05-18 07:24:14]
23区でも人気地域は上がってきてるって事かな。
まぁ、そりゃそうだよな。だから人気地域なんだもんな。
784: 匿名さん 
[2010-05-18 07:25:23]
豊洲って、あとシンボルくらいじゃない?
ほとんど売り切ったのでは?
785: 匿名さん 
[2010-05-18 07:26:06]
データを基に話をしませんか?
786: 匿名さん 
[2010-05-18 07:32:56]
豊洲周辺は大量在庫の山

ビーコンタワー: 大量在庫
ザトヨスタワー: 大量在庫
シティタワートヨスザツイン: 大量在庫
シンボル: 大量在庫
ワーフタワーズ: 大量在庫
シエルタワー: 大量在庫
パークシティトヨス: 大量在庫

どれでも良いので安く売ってください!向きは問いません。
787: 匿名さん 
[2010-05-18 07:35:27]
とりあえずのデーダー
平均坪単価推移
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
契約率ベスト20の推移
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html

江東区は上げどまった感じですね。
788: 匿名さん 
[2010-05-18 07:38:50]
これだと新築物件によって左右されるからわかんなくない?
新築少ないから、物件によって大幅に左右されちゃう。

中古のデータ推移とかない?
789: 匿名さん 
[2010-05-18 07:43:32]
豊洲周辺は大量在庫の山

ビーコンタワー: 大量在庫
ザトヨスタワー: 大量在庫
シティタワートヨスザツイン: 大量在庫
シンボル: 大量在庫
ワーフタワーズ: 大量在庫
シエルタワー: 大量在庫
パークシティトヨス: 大量在庫
オリゾンマーレ: 大量在庫
ガレリアグランデ: 大量在庫
Wコンフォートタワーズ: 大量在庫
キャナルファーストタワー: 大量在庫

どれでも良いので安く売ってください!向きは問いません。
790: 匿名さん 
[2010-05-18 07:44:03]
>>788
発売戸数推移
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html

江東区は大量供給にもかかわらず、値を下げない不思議な区です。
791: 匿名さん 
[2010-05-18 07:49:33]
中古価格のほうが知りたいなぁ。
推移のデータ無い?

新築だと、特定のマンション価格に影響されやすいから、わかりにくいんだよね。
たぶん高いというのは財閥系デベが最近多く売り出してるって事でしょ?
792: 匿名さん 
[2010-05-18 07:52:49]
江東区は広い土地が多くてタワマンなど大規模な開発が多いからじゃない?
タワマンだと価格も高くなりがち。
もともとは、安いマンションが多かった地域だから上がってるように感じる。

普通に推理しやすいと思うけど。
何が不思議なん?
793: 匿名さん 
[2010-05-18 08:14:14]
>>792
新築マンションの坪単価の推移だから、
単純に値段が上がっているんでしょ。
仕様の違いはあるとは思うけど、坪単価に占める割合は低いよ。
それにしても、大量供給しているのに下がらないのは驚異ですね。
794: 匿名さん 
[2010-05-18 08:16:47]
>>791
中古は築年数が年によってバラバラだから、価格推移の参考にはなりませんよ。
795: 匿名さん 
[2010-05-18 08:18:50]
ひょっとして高所得層が大量に住み始めているってことですか?
796: 匿名さん 
[2010-05-18 08:31:13]
豊洲に住みたいなら賃貸でも住めばいい。
797: 匿名さん 
[2010-05-18 08:35:00]
豊洲はもはや庶民には手の届かない高嶺の花のブランド住宅地となってしまったなあ
798: 匿名さん 
[2010-05-18 08:39:33]
賃貸だと金かかりすぎるから購入しようとしてるというのに。。。なぜ賃貸。
799: 匿名さん 
[2010-05-18 08:40:59]
最近の若者はブランドにコダワラナイのよ。
安くて便利。それが江東区。
なんで千代田区って名前だけにお金払うのよって人が多くなってきたんじゃない?
800: 匿名さん 
[2010-05-18 08:43:14]
豊洲人気も終了でしょ。次は有明。同時期に晴海。その次はぁ、、、とりあえず打ち止めですかね。
10年以上かかると思うけど。
801: 匿名さん 
[2010-05-18 09:02:19]
都心部マンションゲットも十年以内か、
焦るな(笑)
802: 匿名 
[2010-05-18 09:08:28]
その頃には一律下がってるだろうから待てるなら選び放題。同時に所得も下がってたら笑えないけど。
803: 匿名さん 
[2010-05-18 10:04:18]
有明なんか都内屈指の高所得者エリアだと思うけど。データでも裏付けられてる。
804: 匿名 
[2010-05-18 11:11:15]
金持ちがセカンドや投資で買ってるのか永住実需か、なんてデータには出ないよ。
前者が多かったら浮かれてられないでしょ。
805: 匿名さん 
[2010-05-18 12:40:24]
東京駅から半径5キロ圏内マンションは早めに手に入れないとなくなりますよ(笑)
みなさんせいぜい焦ってください(笑)
806: 匿名 
[2010-05-18 12:49:13]
あらあら、まだ晴海には空地が残っているのに気の早いこと。
月島駅直結トリプルマンションもあるし、越中島も再開発の噂があるし、焦る必要無し。
807: 匿名さん 
[2010-05-18 12:54:17]
利益を得るのは早く動いた人だけですよ。
808: 匿名 
[2010-05-18 12:56:37]
このまま行けば大量に余るから待ってれば下がるよ。
修繕が入る頃の中古はさらにね。
それでもまだまだ建てられるし、限られた物件以外は夜景を楽しむより自ら夜景になるんだろう。
一斉に老朽化すると思うとちょっと恐いね。

809: 匿名さん 
[2010-05-18 13:57:07]
十年後は
都心部は定住者で占拠されて
高過ぎて買えなくなるよ(笑)
810: 匿名さん 
[2010-05-18 13:58:29]
もともと魚はいなかったけど

釣り人も減った


そんな雰囲気だねこの業界
811: 匿名さん 
[2010-05-18 14:46:00]
雑魚やセミプロが減ってこの先は持久戦ぽくなるんじゃない?ある種「干潟」みたいな膠着状態。
まあ跳ねてもムツゴロウっぽくピチャッ、って程度のもんで利ザヤ稼ぎ狙いには物足りなかろうが。
812: 匿名さん 
[2010-05-18 15:14:47]
埋立地のムツゴロウなんて狙ってうっかり干潟に足つっこんだら、
ズブズブ沈んで、もどれなくなっちゃうよw
813: 匿名さん 
[2010-05-18 16:45:36]
>>803
何度もいわれているけど
有明は既存の住民が皆無のところに
新築マンションのみが建つ特殊地域

平均データは他の地域と単純比較は出来ない
814: 匿名さん 
[2010-05-18 17:33:23]
なんか、最近ネガも買い煽りも迫力なくなってきたね。
年寄りの茶飲み話みたくなってきた。
815: 匿名 
[2010-05-18 17:53:05]
頑張りが
虚しく映る
世情かな
816: 匿名さん 
[2010-05-18 18:16:15]
そうですね
なんだかんだと言いながら
買える人が買って10年後には都心部は売り切れちゃうんですよね。
817: 匿名さん 
[2010-05-18 18:45:25]
俺は門仲とかキライじゃなかったんだけど

ここで何年も東京駅5kmとか書き込んでる業者を見て

アンチ城東になった



完全にホメ殺し状態なのが分かってないよ
818: 匿名さん 
[2010-05-18 18:46:02]
そして大量在庫をかかえた埋立地は、行くことも戻ることもできず立ち往生。
819: 匿名さん 
[2010-05-18 20:26:33]
割高外周区
人口が減り始めて人集めにやっきw
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100518/CK2010051802000050.ht...
820: 匿名さん 
[2010-05-18 20:39:38]
埋立地も立ち往生を指くわえてながめてるだけじゃなく、見習えw
821: 匿名 
[2010-05-18 20:47:14]
大地震きたときに売れ残りや空き部屋ぶんの修繕費解体費を誰が負担するんかいな?
埋立地は倒壊危険だらけ地帯になりそ。
822: 匿名さん 
[2010-05-18 20:53:34]
世田谷区は空アパート使って保育事業をはじめたね。

杉並区もアパート家賃に一律1万円補助とかにしたほうが人が集まるんじゃないか?
823: 匿名さん 
[2010-05-18 20:58:21]
824: 匿名さん 
[2010-05-18 21:00:57]
>大地震きたときに売れ残りや空き部屋ぶんの修繕費解体費

たぶん放置プレーでしょう
825: 匿名さん 
[2010-05-18 21:02:03]
せっかく安いアパートがいっぱいあるんだから、上手く使えば人は集められるよ。
もうちょっと杉並区長も頭使わないとw
北区に先こされるぞ。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/
826: 匿名さん 
[2010-05-18 21:04:19]
世田谷区と杉並区が双璧で、他はアパート少ないね。
北区も意外と少ない。
827: 匿名さん 
[2010-05-18 21:07:17]
そもそもあんなに同時期に大量供給された埋立地なんて、
地震来なくたってゆくゆく大変なことになるのが目に見えてるし。
828: 匿名さん 
[2010-05-18 21:11:51]
空住宅ストックがいっぱいあるのは、ポジティブに考えれば受け皿があるってことだから、上手に使えば人は増やせられるよね。
829: 匿名さん 
[2010-05-18 21:19:14]
湾岸が大量供給ね〜 人口何万人くらいか知ってるのかな?
830: 匿名さん 
[2010-05-18 21:21:35]
世田谷、杉並あたりは、もとから土地持ちがアパート建ててたが、
さらに、最近は大きめの家が相続でアパートに化けたりするしね。

1ブロックまとめて再開発できればいいけど、そうでないとアパート以外に
は使えないような土地の形が多いんだよねー
831: 匿名さん 
[2010-05-18 21:23:18]
港、中央、江東の人口の伸び分、ほとんど湾岸。
これでおおよそどんくらい供給されたかわかるでしょ。
832: 匿名さん 
[2010-05-18 21:24:41]
新築の年収倍率がかなり高くなってますね。不景気で収入減ったのにマンション価格は下がるどころか、、、
833: 匿名さん 
[2010-05-18 21:28:17]
>同時期に大量供給された埋立地

街全体が同時に老朽化すると、通常段階的に新陳代謝が行われず、
一気に荒廃していくことが危惧されますね。
835: 匿名さん 
[2010-05-18 21:49:41]
>>830
巨大なアパート地帯になるかもね。
所得の2極化と独身化が進むとアパートの需要は手堅いからな。
836: 匿名さん 
[2010-05-18 21:53:35]
>>832
都心部については買える人が買うだけの話だから関係ないだろう。

郊外の低価格のは買う人の絶対数が減るから大変だろうね。
その分近郊のアパート住民が増えるわけだがw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる