東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-05-21 15:19:20
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

景気も恢復基調、株価も上昇を続けています
不動産価格もこの後を追うのか、しっかりと見守りましょー
 
 
皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69492/

[スレ作成日時]2010-05-03 19:48:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)

551: 匿名 
[2010-05-15 23:50:16]
>549さん

1 高層ビルからオフィスが抜けて近所に仕事上住んでた人がいなくなるから
2 この先、高層ビルつぶして分譲マンションにして高く売りつける計画だから(食い合わないように)

どっち?
552: 匿名さん 
[2010-05-15 23:50:23]
立ち枯れだから、そのまま残ってただ廃れるんでしょう?
553: 匿名 
[2010-05-15 23:54:35]
人気はなくなるんでしょうね。しかし利便性は残る。
大規模改修はこまめにやってるし、古いってイメージで敬遠されるか立地の割に値段がこなれた実利を取るか。
住もうと思えば百年程度は住める、マンションの話と被る。
554: 匿名さん 
[2010-05-15 23:55:34]
西新宿は地盤が安定しているから何が出来るにしても、大地震に対する周辺のインフラも含めて高層ビルの安全性は高い。
湾岸、都心にある高層ビルは大地震にがあったら心配。ビル単体ではいろいろ対策があるようだけれども。
将来を考えれば安全性が高い西新宿に今以上の高層が建ってもおかしくない。
555: 匿名 
[2010-05-15 23:57:15]
日本最高層の計画もあるしね(ほとんど初台だけど)
556: 匿名さん 
[2010-05-16 00:08:27]
30年
経てばあなたも
老朽化
557: 匿名さん 
[2010-05-16 00:09:06]
マンションを
買えない奴らの
憂さ晴らし
558: 匿名さん 
[2010-05-16 00:10:28]
ネットでは
知識がなくても
評論家
559: 匿名さん 
[2010-05-16 00:12:54]
都心ネガ
2時間かけて
ご通勤
560: 匿名 
[2010-05-16 00:16:37]
出来悪い
川柳やめて
乞う参加(笑)
561: 匿名さん 
[2010-05-16 00:22:21]
川柳に
釣られる奴も
出来悪し
562: 匿名 
[2010-05-16 00:24:11]
仕方なし
都内の地価は
下げ続く
君もコクリコ我もコクリコ
563: 匿名さん 
[2010-05-16 00:48:27]
根拠ない
ネガはあなたの
自己満足
564: 匿名 
[2010-05-16 00:50:29]
ネガでない
ポジなあなたの
論拠乞う
565: 匿名 
[2010-05-16 00:51:52]
夢の島
人口減ったその後は
人気も減ってまた夢の島
566: 匿名 
[2010-05-16 00:53:41]
買っちゃった
都心部駅近ボロマンション
待てど暮らせど地上げの色なし
567: 匿名 
[2010-05-16 00:55:04]
東京は
三国人の町になる?
そうでもしなきゃ需要もたない
568: 匿名 
[2010-05-16 00:56:04]
いたずらな
再開発はやめましょう
いずれ廃墟に税金投入
569: 匿名 
[2010-05-16 00:57:21]
内陸も湾岸周辺も大差なし
高値つけても買う奴が減る
570: 匿名 
[2010-05-16 00:58:53]
東京は
この先どこを
目指すかな
マニラみたいな
煤け方やだ
571: 匿名 
[2010-05-16 03:50:52]
大阪の『速い契約は大損?』スレ読んで驚いた。
人口減少、デベの供給コントロール、新築から中古へ市場のシフトチェンジ…
こっちよりよほど冷静だし浮かれてない。先を見てる。

さすが商人の町と感心しながら、どうしてこうも違うのか不思議になった。永住実需前提と
『飽きたら売れば(移れば)いい』=売れる『いずれは故郷に帰る』仮説の成り立つ首都の、脆弱な一面?
東京の市場は大丈夫だとしても、ローン払う個人は別とどれだけの人が気づいてるんだろう。
572: 匿名さん 
[2010-05-16 07:24:08]
日本の将来は、大幅増税とインフレってのは確定してるんですよ。
土地やマンションに変えておくか、残った円もドルなどの安定通貨に換えておく必要があるんじゃない?

今のところ、政治的なリスクのほうが高いんじゃないかなぁ。
573: 匿名さん 
[2010-05-16 07:26:43]
大阪は永住志向が強いから、郊外の閑静な地域に富裕層が住む。
東京は資産価値の保持志向が強いから、郊外より都心に富裕層が住む。

っていう違いはありそうですね。
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
574: 匿名さん 
[2010-05-16 07:45:44]
大阪と東京の差は志向性の違いではなくて、歴史や地形などの違いが大きいですよ。
575: 匿名さん 
[2010-05-16 08:09:40]
>>552
中野区と杉並区が人口減少区になったのは、
西新宿オフィス街がこれから立ち枯れていく前兆でしょうか?
賃貸過剰も昨年あたりからむごいレベルです。
576: 匿名さん 
[2010-05-16 08:21:19]
関係ないと思うよ。
577: 匿名さん 
[2010-05-16 08:28:23]
新宿ネガさんも一所懸命だね。
涙ぐましい。
578: 匿名さん 
[2010-05-16 08:31:57]
北新宿あたりは閑静だし住むには良さそうだもんね。
安くなってくれたら俺だって住みたいわ。
579: 匿名さん 
[2010-05-16 08:42:21]
北新宿あたりは閑静で治安が悪いから、西新宿が廃墟化したら・・
怖くて今は買えないとこの一番候補では?
だからほとんどが分譲じゃ無くて、賃貸なんです。
分譲じゃ売れないでしょw
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...
580: 匿名さん 
[2010-05-16 08:46:30]
治安悪いかなぁ。閑静ですみやすいところに見えるけどね。
そもそも西新宿が廃墟になる事ってあるの?100年後とかの話?
581: 匿名さん 
[2010-05-16 09:14:42]
西新宿は、10年後くらいから一般人も気づく程度の廃れ方が表れてくるでしょう。
完全廃墟化は30年後です。
その頃にはほとんどの高層ビルは築60年超になってます。
582: 匿名さん 
[2010-05-16 09:19:09]
>>580
早くて二年後といわれている日本の財政破綻、つまり国債を国民が買い切れなくなったとき、西新宿に限らず、日本は劇的に変わるのでしょうね!?
583: 匿名さん 
[2010-05-16 09:26:13]
>>582
その時弱いところ、
発展がストップして見通しが暗いところは
切り捨てられるわけです。
それが西新宿。
584: 匿名さん 
[2010-05-16 09:33:44]
都庁のある西新宿が切り捨てられるわけないだろ。くだらん。
585: 匿名さん 
[2010-05-16 09:41:39]
成田と羽田を結んだラインが発展の中心になるから六本木もやばい。

西新宿より六本木のほうがましなのは、
森ビルがリスクを顧みずに新しいビルを建てていること。
最新設備のビルがあれば、家賃を下げればテナントを集めること可能だからね。
586: 匿名さん 
[2010-05-16 09:46:06]
渋谷・池袋は既にやばい。
10年後には、すでに廃墟となっているだろう。その後10年後には新宿も廃墟。
特に池袋は、副都心線開通によって、新宿に客をとられている。
587: 匿名さん 
[2010-05-16 09:47:14]
東京駅周辺も既に廃墟。あれは戦後に建てられた建物ばかりだからね。
だいたい50年で廃墟化する。
再開発も進められてはいるが、限定的だろう。
588: 匿名さん 
[2010-05-16 09:49:52]
数年後に大増税とインフレが起きる。これはほぼ確定。
現金の価値が大幅に下がってしまった際のために、何らかの現物に変えておいたほうが安心でしょう。
不動産でなくても、金やプラチナなどが良いのではないでしょうか。
589: 匿名さん 
[2010-05-16 10:05:15]
5年後に豊洲が廃墟に。
10年後に池袋が廃墟に。
20年後、新宿が廃墟に。
遅れて100年後、丸の内が廃墟に。

さて、当たるでしょうか。
590: 匿名さん 
[2010-05-16 10:12:19]
>>587
東京駅周辺の再開発は
京橋まで含めて広域で大規模ですよ。
一度調査に行かれることお勧めします。
591: 匿名さん 
[2010-05-16 10:40:21]
神田、新橋周辺なんて、すでに廃墟だよ。
新宿もじきにそうなる。
592: 匿名さん 
[2010-05-16 10:41:50]
新宿区の山手線外側から中野区、杉並区は買わずに賃貸にしたほうが安全ですよ。

凋落リスクが高過ぎます。
593: 匿名さん 
[2010-05-16 10:45:26]
>>591
神田は住友不動産
新橋は森ビルが再開発しますよ。

それにしても、北新宿に高層ビル建ててるけどどうなっちゃうんだろうね?
三菱は新宿関連で888億の減損処理したらしいけど。
594: 匿名さん 
[2010-05-16 10:46:57]
中野・杉並なんて、高値の花ですよ。
もうちょっと安くなったら買いたいです。
595: 匿名さん 
[2010-05-16 10:50:03]
杉並や中野なんて、逆に暴騰する地域だと思うよ。
23区でこの環境は希少。
596: 匿名さん 
[2010-05-16 10:53:19]
どちらにせよ、増税とインフレが待ち構えてるわけですし、何らかの対策をしないと数年後には買えなくなっちゃうと思いますよ。

今買っちゃうってのも手だと思いますが、ドルや金に現金を変えておくのも手でしょう。
何もせずに預金してるのは、、、人生諦めてるのも一緒です。
597: 匿名さん 
[2010-05-16 10:57:12]
理由の説明も無く
中野区、杉並区が上がる?
ちょっと必死過ぎじゃない?
業者さんw

どんどん下がってチョw
598: 匿名さん 
[2010-05-16 11:19:29]
住環境が良いからじゃないの?
下がって欲しいのは分かるけど、君こそ必死じゃないか?
599: 匿名さん 
[2010-05-16 11:54:30]
将来ビジョンが無いから、
イメージ戦略くらいしか無いで~す(笑)
600: 匿名さん 
[2010-05-16 12:03:54]
イメージ戦略?
いつまで通用しますかw

アパートに賃貸している非正規の人たちが歳をとって行くと
かなり治安が悪くなっていくと思うよ。
最近中央線の人身事故は激増だよ。前触れじゃない?
601: 匿名さん 
[2010-05-16 12:24:11]
郊外が切り捨てられて行く。
この手の問題が外周区でこれから頻発することになるでしょう。
特に人口が減って行く区は・・

京浜急行:「エアポート快特」蒲田通過 反対区民大会に600人--大田 /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100516-00000000-mailo-l13
602: 匿名 
[2010-05-16 12:34:06]
>575
『西新宿オフィス街が立ち枯れていくから中野杉並が人口減少区になった』???
荒唐無稽すぎて…どういう三段論法なの?たとえ新宿高層ビルが立ち枯れてくにしたって
一坪オフィスオーナー会社でもなければ『ここら辺は廃墟になるから早いうちに出よう』なんて通らない笑し
周辺区の住民が『さっさと引っ越し!』となるわけがないことくらい、ちょっとでも考えれば分かると思うのだが。

こういうタイプが羽田拡張で品川が潤う、とか強引なまとめ方するんだろうな。
西新宿オフィスビル老朽化で一番影響出るのは周辺部の住宅価格でしょう。地価が下がってマンション建てやすくなる。
新宿ネガは地所の損切りで『だから新宿はダメ』だと決めつけたがるけど、なら当時丸ノ内のほかにどこに投資してれば正解か、には
明確な答えを持ち合わせてない。他も駄目だが新宿はまだマシ、で残った可能性は考えられない?西新宿が立ち枯れるから東を押さえといた、という見方もできる。
603: 匿名さん 
[2010-05-16 12:43:21]
もはや新宿は転売不可能地域
だから体力がある大手は減損処理したんだよ。
新宿の古い高層ビルからテナント引き抜いて細々とやるしかもう道は無い。
それが良く分かっているから減損。

たたき売りしたら、
自分が所有している既存のビルに悪影響があるかもしれないし、
減損して、なかば遊休資産扱いじゃない?
604: 匿名 
[2010-05-16 12:47:19]
買い支え?少なくとも見捨ててるようには映らない。それだけ影響が大きいからでしょ?
605: 匿名さん 
[2010-05-16 12:50:57]
とはいっても、生まれ育った世代が仕事や結婚などの理由がない限り
実家から離れた所に住む人ばかりではないでしょ?とくに都内なんだから。
地方から来る人を受け入れる町はそのままで。
住宅地だったところもそのままで。
あとは空きスペースが多く残る地域が開発しやすさや新しい世代を目的として
開発される。
どこも大して代わらないとおもう。総じて全体の年収と治安が下がるくらい。

606: 匿名さん 
[2010-05-16 12:55:28]
渋谷・池袋の廃墟化の次は、いよいよ新宿ですか。
607: 匿名さん 
[2010-05-16 12:58:04]
>>605
少子化で新しい世代は激減
次世代を担う子供たちの多くが都心部マンションに住む
こんな時代に変わっちゃった。
だから、郊外区で人口減少が起こり始めている。

周りの幼馴染で結婚していない人けっこう多いでしょ?
608: 匿名 
[2010-05-16 12:58:13]
池袋渋谷って廃墟なんですか?元々新宿ほどオフィス需要ないけど。
609: 匿名さん 
[2010-05-16 12:58:59]
資産価値が維持できるのは、住環境が良い地域のみ。
杉並区・中野区でも例外ではない。
住環境がよければ、今後も価格は上昇していくであろう。
住環境が悪ければ、それなりの価格に落ち着く。

すべては住環境なのだよ。
610: 匿名さん 
[2010-05-16 13:00:27]
結婚すると都心部か、安く家が買える他県に引っ越すんだよな。
611: 匿名 
[2010-05-16 13:04:56]
結婚してても自分がローン払う物件の資産価値考えたら、減衰の幅が大きい郊外は危なくて買えない。
これだけ交通インフラ整えば都内のどこ住んでたって近隣まで所要時間は五十歩百歩。

年寄りほど手のかかる一戸建てより手間の少ないマンションが向いてる。子・孫の介護が望み薄となったらなおさら。
となると都心のマンション引き払って郊外の実家へ、の逆で老親を値下がりした都心のマンションへ呼び寄せる、という流れができる。
612: 匿名さん 
[2010-05-16 13:10:13]
>>611
やっぱ買うなら都心部しかないですか・・
613: 匿名さん 
[2010-05-16 13:10:42]
どの意見もそれぞれそう思うな。
価値観が一律ではなくなってきているからね。
変なプライドなんかない地方の人や元々郊外育ちの人は
住環境の良さを知っているので、郊外や他県に行くのなら分かる。
変なプライドのある人が湾岸や都心に集まって、もともとの
治安の悪さや住民層の変化から微妙な街に変貌しそうな気はする。
とはいえ、高所得な人は都心部も視野に入っているだろうから

富裕層が、スラム化した街に囲まれて、どちらでもない大衆が
郊外や他県で快適に暮らすドーナツ化イメージが私にはしっくり来る。
614: 匿名さん 
[2010-05-16 13:16:54]
>>613
割高外周区スラム化説ですかw
アパートが多いところですからね。

そうなると、戸建てに住んでいる富裕層も都心部のマンションに逃げ出すかも。
615: 匿名 
[2010-05-16 13:20:44]
富裕層だけでこの広い東京が埋められますかどうか。

人口減少期になったら日本全国一律下がる。限 界 集 落は地方だけの問題でない、東京近郊にもいずれ来る。
行政が問題解決に着手するのは職住いずれかで人口の多い場所から。その意味でも、人の集まる都心が安心。
616: 匿名さん 
[2010-05-16 13:25:10]
戸建ては環境に対する耐性が弱いから、
治安が悪くなると戸建て住民は逃げ出すでしょうね。

近郊はアパートだらけになっちゃう?
617: 匿名さん 
[2010-05-16 13:36:28]
>>615
お国は人口が多いところを大事にするわけじゃないですよ。

お国にとって大事なものが集まっているから都心部を大事にするんですよ。
大事にされているところに住みたいと思う人が増えて、都心部居住が進んでいるのでしょう。
少子化に向けての自己防衛ですね。
618: 匿名 
[2010-05-16 13:39:33]
大事にされてるというニュアンスで書いたのではないですよ。
看過できないから早期着手する、が近いかな。そこに住宅を求めるのが現状ならまさしくそちらの分析通りと思う。
620: 匿名さん 
[2010-05-16 13:44:15]
>>618
都心部は国にとって顔になるから、
他国に先進性をアピールするためにも
最良の住環境を提供せざるを得ないのは事実ですね。
621: 匿名 
[2010-05-16 13:46:26]
言い換えれば『山手線内部及び沿線』くらいですか、買って大損とならないのは。
622: 匿名さん 
[2010-05-16 13:52:29]
>>621
池袋と新宿と渋谷が都心に食われて凋落するって話はどうなったの?

高度成長の郊外拡大の時代じゃないのに、
いまさら山手線でも無いでしょ。

これからは、成田と羽田を結んだ線が都市軸になりますよ。
新幹線もそっちを走っています。
時代を見誤らないようご注意ください。
624: 匿名さん 
[2010-05-16 14:20:38]
都心部のメインは地下鉄じゃない?
626: 匿名 
[2010-05-16 14:25:46]
>622
もっと広い話をしていたのだが。オフィスビルの老朽=マンション需要とは直接結びつかないでしょ大前提。

高度成長期でないから一過性の人気地帯には頼れないんだよ。大規模な再開発の必然性が望めないから、元からある場所の凋落阻止に回るわけ。
新宿渋谷池袋がダメだから流れは○○、とかそんなに簡単な話ではない。
627: 匿名 
[2010-05-16 14:30:36]
『これからは成田―羽田が都市軸』?今あるところの生き残りの話してるのに、この先開発始めようという場所の話?
ほんと読み違えないように注意しないとね。
628: 匿名 
[2010-05-16 14:44:31]
どうも新宿凋落を願う人が目につくけど、都庁はじめ近隣一帯のオフィス丸ごと引き受けられる場所は現在の都内にない。
新たに作るにも十年やそこらで出来る話じゃあない。このご時世を考えれば巨額の予算を取って移転考えるなら
ヤバくなるまでは退かずに騙し騙し我慢しようが正解だろう。少なくとも三十年くらいかかる話だよ。その頃に暴落や他エリアが暴騰したって、掲示板を見てる奴にどの程度の影響があるのかね笑
629: 匿名さん 
[2010-05-16 14:46:59]
今朝テレビで筑波の話ししてた。
大人が遊ぶところは少ないだろうけど、教育にはいい環境だねぇ。

湾岸みたいな野蛮人もいなさそう。
630: 匿名さん 
[2010-05-16 14:51:48]
地下鉄は乗り換えが大変だし
速度が遅いし駅が多いから移動に時間がかかる
路線によっては本数も少ない
631: 匿名 
[2010-05-16 14:53:14]
教育には良さそうだけど…自 殺が多くなかったっけ?筑波学園都市って。北欧的に理路整然とし過ぎてて息抜きできないイメージ(まあ23区板だけど)
632: 匿名 
[2010-05-16 14:56:13]
地下鉄は短距離生活路線が本来の姿じゃない?郊外に延伸しまくってるから通勤路線になってるけど。昔の都電のイメージ
633: 匿名さん 
[2010-05-16 15:08:37]
筑波に住んでたことあります。
自 殺が多いってのはよく聞きました。
綺麗に広々と再開発された感じです。ただ街に活気や生活感みたいなのは皆無ですね。
ちょっと離れると田園風景が広がります。
車必須です。
あと、走り屋が多かった。
634: 匿名さん 
[2010-05-16 15:11:25]
>>627
捨て去られるところもあれば、
これから発展していくところもあって一律じゃないとこが大事ですね。
時代を見誤ると大きな損失です。三菱の特損が良い例ですね。
635: 匿名さん 
[2010-05-16 15:16:32]
>>632
都心部のメインの交通手段は昔から地下鉄ですよね。
郊外から通勤している人にはピンとこないかもしれませんが、
仕事で同じ都心部の他社を訪問する時は地下鉄がほとんどでしょ?
636: 匿名 
[2010-05-16 15:22:37]
三菱はどの程度予測してたでしょうね。土地バブルも高値掴みも見通せなかったとは思えない。
東新宿のゴルフガーデンを買った時点で競合より三四割高いと言われてたわけだから(新宿ってより大久保みたいな場所だし)。

会社やってくには何かしら動いてないと、である種値下がり覚悟で買ったら世の中流れが予想以上に早くて予期せぬ大損、みたいな感じとか?
637: 匿名さん 
[2010-05-16 15:33:05]
山手線の内側だから買ったとか(笑)
638: 匿名 
[2010-05-16 15:33:45]
それにしても新宿エリアの新規物件は賃貸ばかり、をどう捉えたら良いんだろう。

永住目的が少ないから?
地価が下がらない限り分譲しても埋まらないから?
いずれ分譲を建てる計画があるから枯渇感を煽るため?

『最後にして最大の開発』が掛け声に終わらなければいいけど。
639: 匿名 
[2010-05-16 15:34:53]
>637

………(苦笑)
640: 匿名 
[2010-05-16 15:36:52]
(638捕捉)
地価が下がらない限り分譲しても『部屋当たり価格が高くなりすぎて』埋まらないから?
641: 匿名さん 
[2010-05-16 15:45:53]
>>638
新宿エリアに未来は無いと思っている人がリーマンショック後増えたからです。
つまり、ただ外資に踊らされていただけなんです。表参道の惨状もしかりです。

欧米系の外資は占領軍が西側に駐留していたこともあって、そっち方面が好きですからね。
リーマン、モルスタなんかも事務所はそっちの方では?

欧米系の次は中国資本ですから、
渋谷、新宿でもないでしょw
642: 匿名 
[2010-05-16 15:52:57]
↑ちょっと気分的にすぎる気もするけど。
欧米系=六本木界隈、中国系=湾岸とでも?

にしても『分譲でなく賃貸』の回答にまで至ってない。
賃貸はガンガン建ってる。売れば終わりの分譲よりもまるごと貸主の賃貸の方が手離れ悪いと思うが。
643: 匿名さん 
[2010-05-16 15:57:54]
>>642
売れないものは貸すしかない
単純な話です。
問題の先送りにすぎませんね。

空室だらけですがw
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
644: 匿名 
[2010-05-16 16:03:42]
てことは『分譲しても埋まらないから賃貸』ね。都内全域の傾向。
港区あたりじゃ駐在外人を当て込んで高級賃貸建ててみたら当てが外れて分譲に切り替え、とかやってるが。
となると物件規模とエリア特性の問題か。
645: 匿名さん 
[2010-05-16 16:16:57]
分譲マンションが売れているのは中央、江東、墨田くらいでしょ。
646: 匿名 
[2010-05-16 16:20:17]
値段が高くないところってこと?中央区はどこが売れてるの?
647: 匿名さん 
[2010-05-16 16:23:52]
新築マンションの契約率を市区町村単位でランキングしています。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
648: 匿名 
[2010-05-16 16:25:55]
中央区のどのエリアが売れてるかが知りたいのだが…
649: 匿名さん 
[2010-05-16 16:28:08]
中央区は将来性があるからワンルーム系も分譲でよく売れているのでは?
日本橋界隈か?
650: 匿名 
[2010-05-16 16:30:03]
となると、墨田江東と同列にはできないんじゃない?日本橋界隈なら高いしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる